2025年4月16日、au・ソフトバンク・ドコモから新作 「Google Pixel 9a(グーグル ピクセル ナインエー)」 が発売されました!

Pixel 9aとPixel 8a、買うならどっち?何がどう違うの?
と迷っている方に向けて、本記事ではPixel 9aとPixel 8aの価格・デザイン・スペックなどの違いを細かく比較し、どちらを選ぶべきかを詳しく解説します。
ぜひ、スマホ選びの参考にしてみてください!
- 価格
Pixel 9aの方が約7,000円〜2,000円安い - カラーバリエーション
Pixel 9a限定のIris(パープル)・peony(ピンク)登場 - デザイン
Pixel 9aはカメラバー廃止・フラット化 - サイズ・重量
Pixel 9aのほうが大画面で軽量 - ディスプレイ性能
Pixel 9aのほうが高輝度で明るい - CPU(チップ)
Pixel 9aは最新のTensor G4搭載 - メモリ・ストレージ
Pixel 9aのみ256GBが選べる - バッテリー
Pixel 9aのほうが電池長持ち - カメラ
Pixel 8aのほうが画素数が高い - 防水・防塵・耐久性
Pixel 9aのほうが防水性が高い - 生体認証・オーディオ
どちらも同じ性能


Pixel 9aとPixel 8aの本体価格を比較
Pixel 9aとPixel 8aの本体価格は以下の通りです。各キャリアの通常価格と、分割払いのプログラムを適用した場合の価格も記載しています。
キャリア | 容量 | Pixel 9a | Pixel 8a |
---|---|---|---|
Google ストア | 128GB | 79,900円 | 72,600円 |
256GB | 94,900円 | 取り扱いなし | |
ドコモ | 128GB | 79,860円 プログラム適用時 40,260円 | 84,480円 プログラム適用時 39,864円 |
256GB | 103,510円 プログラム適用時 58,630円 | 取り扱いなし | |
au | 128GB | 80,000円 プログラム適用時 40,800円 | 63,000円 プログラム適用時 27,300円 |
256GB | 98,000円 プログラム適用時 54,200円 | 取り扱いなし | |
ソフトバンク | 128GB | 79,920円 プログラム適用時 3,000円 | 77,760円 プログラム適用時 2,400円 |
256GB | 95,040円 プログラム適用時 12,000円 | 取り扱いなし | |
UQモバイル | 128GB | 未発表 | 63,000円 プログラム適用時 27,300円 |
256GB | 未発表 | 取り扱いなし | |
ワイモバイル | 128GB | 未発表 | 77,760円 プログラム適用時 24,000円 |
256GB | 未発表 | 取り扱いなし |
※ソフトバンクのプログラム適用価格は、契約種別によって異なります。
総合的に見ると、Pixel 8aのほうがPixel 9aよりも約7,000円〜2,000円ほど安くなっています。
とはいえ、Pixel 9aは最新スペックを搭載しつつ、価格差もそこまで大きくないため、今すぐ購入を考えているならPixel 9aのほうがコスパの高い選択肢と言えるでしょう。
なお、今後Pixel 8aの価格がさらに下がる可能性もあるため、価格重視で少し待てる人は、値下げタイミングを狙うのも一つの手です。



なるべく安く購入したい方は、各キャリアのスマホ購入プログラムを活用すると、実質負担額を大幅に抑えられます!
例えば、ソフトバンクの「新トクするサポート」を利用すると、Google Pixel 9a(128GB)が実質3,000円で購入可能になります(乗り換えの場合)!
各キャリアのスマホ購入プログラムは、スマホの分割回数を48回に設定し、25か月目以降に端末を返却することで、最大24回分の支払いが不要になるお得な仕組みです。
詳細については、以下の記事をチェックしてみてください!
スマホの予約・購入はこちらから
オンラインショップはこちらから
Pixel 9aとPixel 8aの外観・サイズを比較


カラーバリエーションの違い|Pixel 9a限定のiris・peony登場








obsidian(オブシディアン) porcelain(ポーセリン) peony(ピオニー) iris(アイリス) | obsidian(オブシディアン) porcelain(ポーセリン) Aloe(アロエ) Bay(ベイ) |
カラーバリエーションはどちらも4色展開ですが、Pixel 8aで採用されていたアロエ(グリーン系)とベイ(ブルー系)は廃止され、Pixel 9aでは新たにピオニー(ピンク系)とアイリス(パープル系)が追加されました。
ピオニーは、ビビッドでパッと目を引く華やかなピンクカラーとなっており、ファッションアイテムのようにスマホを楽しみたい方におすすめです。
一方、アイリスは落ち着きのあるパープル系で、大人っぽさと個性を両立したカラーに仕上がっています。
デザインの違い|Pixel 9aはカメラバー廃止・フラット化


カメラバーの廃止 → カメラの出っ張りが小さくなった
フラットな側面&背面になった


Pixel 9aとPixel 8aの最大の違いは、カメラバーの有無です。
これまでのPixelシリーズではおなじみだった背面のカメラバーが、Pixel 9aでは完全に廃止されました。
ちなみに、通常モデルのPixel 9では、Pixel 8の帯状デザインだったカメラバーが、楕円形のデザインに変更されています。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。


カメラバーが無くなったことで、見た目がよりシンプルで洗練されるだけでなく、カメラの出っ張りが少なくなり、机の上でも安定して置けるようになります。



スマホをテーブルに置いて使うことが多い方には「Pixel 9a」がおすすめです!




側面についても、Pixel 8aは丸みを帯びたデザインでしたが、Pixel 9aではフルフラットな形状に変更されています。見た目もかなりスタイリッシュになりましたよね。
今後は、このままフルフラットなデザインに進化していく可能性があります。次のモデルにも注目したいところです。


ベゼル(画面の縁)に関しては、Pixel 8aよりもPixel 9aのほうが若干細くなり、上下左右の幅がより均等になっています。
特に画面下部のベゼルが細くなった点は、見た目にもはっきりと分かります。
その結果、視界を遮る余白が減るため、Pixel 9aの方がゲームや動画を没入感を持って楽しめるのが魅力です。
サイズ・重量の違い|Pixel 9aのほうが大画面で軽量
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
本体サイズ | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚さ8.9mm | 幅72.7mm 高さ152.1mm 厚さ8.9mm |
重さ | 185.9g | 約189g |
ディスプレイサイズ | 約6.3インチ | 約6.1インチ |
Pixel 9aは、Pixel 8aと比べてわずかにサイズアップしています。
- 高さ:Pixel 9aのほうが0.6mm大きい
- 幅:Pixel 9aのほうが2.6mm大きい
これは、画面サイズ(インチ数)がわずかに大きくなったことによるもので、操作性や視認性の向上につながっています。
一方で、重量はPixel 9aの方が3.1g軽くなっています。
3gの差は体感ではほとんどわからないものの、サイズアップしながらも軽量化を実現しているのは嬉しいポイントです。



少しでも大きくて見やすい画面を求める方や、軽さとのバランスを重視する方には、Pixel 9aがおすすめです!
軽くて持ちやすいスマホをお探しの方は、以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。


Pixel 9aとPixel 8aのスペックを比較


ディスプレイの違い|Pixel 9aのほうが高輝度で明るい
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
画面タイプ | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 1080 x 2424 422ppi | 1080 x 2400 430ppi |
最大輝度 | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) | 1,400ニト (HDR) 2,000ニト (ピーク時) |
リフレッシュレート | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz 可変式 | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz 可変式 |
Pixel 9aとPixel 8aは、どちらも有機EL(OLED)ディスプレイを採用していますが、輝度や解像度など細かな部分で違いが見られます。
解像度はPixel 9aのほうがわずかに縦に長くなっており、PPI(画素密度)はPixel 8aのほうがやや高めですが、体感できる差はほとんどありません。
Pixel 9aでは、特に輝度性能が大幅に強化されており、HDR時の最大輝度は1,800ニト、ピーク輝度は2,700ニトと、Pixel 8aを大きく上回ります。
そのため、屋外や直射日光の下でも、より明るく見やすい画面表示が可能になりました。
リフレッシュレートは両モデルとも「スムーズディスプレイ」に対応しており、60〜120Hzの範囲でコンテンツに応じて自動調整されます。これにより、スクロールやアニメーションがなめらかに表示され、3Dゲームなどでも快適に操作できます。
CPU(チップ)の違い|Pixel 9aは最新のTensor G4搭載
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
CPU | Google Tensor G4 | Google Tensor G3 |
Pixel 9aは、上位モデルのPixel 9シリーズと同じ最新のTensor G4を搭載しており、前世代のTensor G3に比べて、アプリの起動やWeb閲覧など、日常的なタスクにおいて動作速度が向上しています。
- アプリの起動:17%高速化
- Webページの読み込み速度:20%高速化
- 電力効率:20%向上(=バッテリー持続時間の改善)
こうした改善により、普段使いの快適さがさらに高まっているのは確かですが、Tensor G4はあくまで前モデルの課題点を改善したマイナーチェンジなので、チップ自体の処理能力において大差は見られないという見方もできます。
メモリ・ストレージの違い|Pixel 9aのみ256GBが選べる
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
RAM | 8GB | 8GB |
ROM (ストレージ) | 128GB 256GB | 128GB |



内蔵ストレージ(ROM)には、新たに256GBが追加されました!!
PixelシリーズはmicroSDカードに非対応のため、スマホ本体のストレージ容量がとても重要になります。写真や動画、アプリをたくさん保存したい人にとって、256GBが選択できるのは大きなメリットです。
これまで容量不足に悩んでいた人にも、うれしいアップグレードと言えるでしょう!
バッテリーの違い|Pixel 9aのほうが電池長持ち
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 5100mAh | 4492mAh |
バッテリー駆動時間 | 30時間以上 | 24時間以上 |
急速有線充電 | 対応 最大23W | 対応 最大18W |
急速ワイヤレス充電 | 対応 最大7.5W | 対応 最大7.5W |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
Pixel 9aでは5,100mAhの大容量バッテリーを搭載し、前モデルの4,492mAhから約13.5%増加。
これにより、通常使用で30時間以上の連続駆動が可能になり、より安心して1日を過ごせるようになっています。
有線充電の出力が最大23Wに対応したことで、対応アダプタを使えばPixel 8aよりも高速に充電が可能です。
バッテリーが長持ちするスマホについては、以下の記事で詳しく紹介しています!


Pixel 9aとPixel 8aのカメラを比較
カメラ性能の違い|Pixel 8aのほうが画素数は高い
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
アウトカメラ | ・約4800万画素 (F値1.7) ・約1300万画素 (F値2.2/120°) | ・約6400万画素 (F値1.89/80°) ・約1300万画素 (F値2.2/120°) |
センサーサイズ | 1/2.0インチ | 1/1.73 インチ |
インカメラ | 約1,300万画素 (F値2.2) | 約1,300万画素 (F値2.2/96.5°) |
Pixel 9aとPixel 8aはどちらもデュアルカメラ構成を採用していますが、メインカメラの画素数・センサーサイズ・F値(レンズの明るさ)などに違いがあります。
Pixel 8aは、約6,400万画素の高画素カメラを搭載しており、細部までくっきりとしたシャープな写真が撮れるのが特徴です。
一方でPixel 9aは、4,800万画素と画素数では劣るように見えますが、F値が1.7と低く、より多くの光を取り込める明るいレンズを採用。さらに、最新チップ「Tensor G4」による高度な画像処理技術も相まって、仕上がりは非常に高品質です。



必ずしも“画素数が高いほうが高画質”というわけではないんです!
結果的には、どちらのモデルも日常の撮影には十分なカメラ性能を備えています。
「日常使いメイン」「コスパ重視」という方には、価格やその他のスペックを踏まえて、自分にあった方を選ぶのがベストです。
カメラ性能重視でスマホを探している方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。


カメラ機能の違い|Pixel 9aのみ「一緒に写る」と「マクロフォーカス」に対応
機能 | Pixel 9a | Pixel 8a |
---|---|---|
超解像ズーム最大 8倍 | 〇 | ○ |
一緒に写る | 〇 | ― |
マクロ フォーカス | 〇 | ― |
夜景モード | ○ | ○ |
天体写真 | ○ | ○ |
ポートレート モード | ○ | ○ |
顔フォーカス | ○ | ○ |
長時間露光 | ○ | ○ |
アクション パン | ― | ― |
リアルトーン | ○ | ○ |
パノラマ | ○ | ○ |
トップショット | ○ | ○ |
よく撮影する人 | ○ | ○ |
カメラ機能に関しては、どちらのモデルもほとんど同じ機能を利用できます。
ただし、Pixel 9aのみ「一緒に写る」と「マクロフォーカス」に対応しており、より撮影の幅が広がり、使い勝手も向上しています。
- 一緒に写る
AIが2枚の写真を合成し、まるで一緒に撮ったかのような1枚に仕上げる機能です。
集合写真の際にありがちな「撮影した人が写真に写れない」という悩みを、自然な合成で解決してくれます。
記念写真を全員そろって残したいときに便利です。
- マクロフォーカス
2〜5cmの近距離でも、しっかりとピントを合わせて撮影できる機能です。
たとえば、花・料理・アクセサリー・手作業の様子など、小さくて繊細な被写体をアップで撮影したい時に最適。
スマホで“寄り”の撮影を楽しみたい方におすすめです。
編集機能
編集機能 | Pixel 9a | Pixel 8a |
---|---|---|
編集マジック | ○ | ○ |
オートフレーム | ○ | ― |
イマジネーション | ○ | ― |
消しゴムマジック | ○ | ○ |
ベストテイク | ○ | ○ |
ボケ補正 | ○ | ○ |
ポートレートライト | ○ | ○ |
Pixelシリーズは、AIを活用した高度な画像編集機能が魅力のひとつです。Pixel 9aでは、Pixel 8aでは使えなかった「オートフレーム」や「イマジネーション」など、新しい編集機能にも対応しています。
- オートフレーム
- AIが写真の構図を自動で調整し、複数の仕上がり候補を提案してくれる機能です。
- 撮影後に「ちょっと惜しい!」と思った写真も、簡単にベストな構図に変えることができます。
- イマジネーション
- 「見たかったシーン」や「入れたかった要素」をテキストで入力するだけで、AIが写真を生成的に再構成してくれる機能です。
- 「夜空に花火を打ち上げたい」「緑の葉っぱを紅葉に変えたい」といった希望を入力するだけで、写真にその要素を自然に追加・変換することが可能です。
動画機能の違い|Pixel 9aのみ「マクロフォーカス動画」に対応
動画機能 | Pixel 9a | Pixel 8a |
---|---|---|
音声消しゴムマジック | ○ | ○ |
マクロ フォーカス動画 | ○ | ― |
10 ビット HDR 動画 | ― | ― |
シネマティックぼかし | ― | ― |
シネマティック撮影 | ○ | ○ |
天体写真のタイムラプス | ○ | ○ |
音声拡張機能 | ○ | ○ |
Pixelシリーズは写真だけでなく、AIを活用した動画撮影機能も充実しています。なかでもPixel 9aでは、新たにマクロフォーカス動画に対応した点が進化ポイントです。
この機能では、わずか2〜5cm程度の距離でもピントをしっかり合わせて動画撮影が可能です。
たとえば、花や虫などの小さな被写体にもぐっと近づいて、細部まで鮮明に映し出すことができます。



より繊細な映像をスマホで撮影したい方には、Pixel 9aが特におすすめです!
Pixel 9aとPixel 8aの便利機能を比較
防水・防塵・耐久性の違い|Pixel 9aのほうが防水性が高い
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
防水/防塵 | IPX8/IP6X | IPX7/IP6X |
前面ガラス | Corning Gorilla Glass 3 | Corning Gorilla Glass 3 |
防水面では、どちらのモデルも水没に耐えられる高い防水性能を備えていますが、Pixel 9aのIPX8の方がやや優れており、より長時間の水没にも耐えられる仕様になっています。
防塵性能は両機種とも同じIP6X対応で、砂やホコリの侵入を完全に防ぐ設計。アウトドアや作業現場など、埃っぽい環境でも安心して使用できます。



防水性能を重視する方には、Pixel 9aがおすすめです!
防水性の高いスマホについては、以下の記事で詳しく解説しています。


生体認証・オーディオの違い|どちらも同じ性能
- 生体認証
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
指紋認証 | 対応 (画面内) | 対応 (画面内) |
顔認証 | 対応 | 対応 |
指紋認証はどちらもディスプレイ内蔵型なので、画面に触れるだけでロック解除できて便利です。
顔認証も搭載されているので、マスクをしていない場面や手がふさがっているときにもサッとロック解除できます。
- オーディオ
Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
空間オーディオ | 非対応 | 非対応 |
イヤホンジャック | 非対応 | 非対応 |
どちらもステレオスピーカーを搭載しているので、動画視聴や音楽再生でも左右からしっかり音が広がるのが特長です。
イヤホンジャックは非対応なので、有線イヤホンを使いたい場合はUSB Type-C変換アダプタが必要です。
空間オーディオを搭載しているのは
\Google Pixel 9/


【結論】Pixel 9aとPixel 8aどっちを買うべき?


価格差が少ないなら、Pixel 9aのほうがコスパは上。
ただし、8aがセール中なら、それも賢い選択です。自分の使い方と予算に合わせて選びましょう!
コスパ重視ならPixel 9aがおすすめ!
以下に当てはまる人は、Pixel 8aよりもPixel 9aの方がおすすめです。
- 最新のPixelをできるだけ安く手に入れたい人
- バッテリー持ちを重視したい人
- 少しでも性能が高いほうがいい人
Pixel 9aは、最新の「Tensor G4」チップを搭載し、Pixel 9に近い性能を持ちながら、価格は抑えめ。
話題のカメラ機能にも幅広く対応しているので、Pixelの進化を気軽に体験したい人にぴったりです。
特に注目なのがバッテリー性能。5,100mAhの大容量により、1日中安心して使えます。
さらに、高輝度でなめらかな有機ELディスプレイは、動画やSNSを快適に楽しみたい方にもおすすめです。
「性能と価格どちらも重視したい」という人には、Pixel 8aよりPixel 9aの方が満足度が高いはずです。
Pixel 9aについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。


価格重視ならPixel 8aがおすすめ!
一方で、以下のようなポイントを重視する方には、Pixel 9aよりもPixel 8aのほうがおすすめです。
- 最新の性能にこだわらない人
- 型落ちモデルを安く購入できるタイミングを狙いたい人
- 値引きキャンペーンを活用してお得に買いたい人
最新チップにこだわらず、できるだけ安くPixelを手に入れたい方には、Pixel 8aがおすすめです。
型落ちモデルになるため、投げ売りセールやキャンペーンを実施している店舗も多く、今後在庫処分でさらに価格が下がると予想されます。
Pixel 9aと比べてどのくらい安く買えるのか、在庫状況もこまめに確認しておくことが重要です。



電話やメール、Web閲覧が中心で、ゲーム性能やカメラ機能に特別なこだわりがなければ、Pixel 8aでも十分満足できるでしょう。
スマホの予約・購入はこちらから
【まとめ】自分に合ったPixelを選ぼう


Pixel 9a | Pixel 8a | |
---|---|---|
発売日 | 2025年4月16日 | 2024年5月14日 |
カラー バリエーション | オブシディアン ポーセリン ピオニー アイリス | オブシディアン ポーセリン アロエ ベイ |
本体サイズ | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚さ8.9mm | 幅72.7mm 高さ152.1mm 厚さ8.9mm |
重さ | 185.9g | 約188g |
画面サイズ | 約6.3インチ | 約6.1インチ |
画面タイプ | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 1080 x 2424 422ppi | 1080 x 2400 430ppi |
最大輝度 | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) | 1,400ニト (HDR) 2,000ニト (ピーク時) |
リフレッシュ レート | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz 可変式 | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz 可変式 |
CPU | Google Tensor G4 | Google Tensor G3 |
RAM | 8GB | 8GB |
ROM (ストレージ) | 128GB 256GB | 128GB |
バッテリー 容量 | 5100mAh | 4492mAh |
バッテリー 駆動時間 | 30時間以上 | 24時間以上 |
急速充電 | 対応 最大23W | 対応 最大18W |
ワイヤレス充電 | 対応 最大7.5W | 対応 最大7.5W |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
アウトカメラ | ・約4800万画素 (F値1.7/82°) ・約1300万画素 ウルトラワイド (F値2.2/120°) | ・約6400万画素 (F値1.89/80°) ・約1300万画素 ウルトラワイド (F値2.2/120°) |
インカメラ | 約1300万画素 (F値2.2/96.1°) | 約1300万画素 (F値2.2/96.5°) |
防水|防塵 | IPX8/IP6X | IPX7/IP6X |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 | 指紋認証 顔認証 |
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
イヤホンジャック | 非対応 | 非対応 |
AI機能 | Gemini (標準搭載) | Gemini (設定が必要) |
比較した内容をまとめると、Pixel 9aは、最新のTensor G4チップを搭載しつつ、価格をグッと抑えたお手頃モデル。
「最新Pixelを手頃に使いたい」という方におすすめです。
一方、Pixel 8aは、型落ちモデルとして価格がさらに安くなっている場合があり、「とにかくコストを重視したい」という方にぴったりでしょう。



スマホにどの程度の性能を求めるか、どのような使い方をするかによって、選ぶべきモデルは変わってくるでしょう。
使い方やこだわりポイントに合わせて、自分にぴったりの1台を見つけてくださいね!
フォンシェルジュ提携店舗では、実際にお試しいただける実機をご用意しております。機種の買い替えを検討中の方は、ぜひ店頭で手に取ってご確認ください。
また、機種選びや料金プランでお悩みの際も、お気軽に店頭スタッフまでご相談ください♪
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/