2025年4月16日、au・ソフトバンク・ドコモから新作 「Google Pixel 9a(グーグル ピクセル ナインエー)」 が発売されました!

Pixel 9aとPixel 9、買うならどっち?何がどう違うの?
と迷っている方に向けて、本記事ではGoogle Pixel 9aとPixel 9の価格・デザイン・スペックの違いを細かく比較し、どちらを選ぶべきかを詳しく解説します。
ぜひ、スマホ選びの参考にしてみてください!
- デザインが違う
- Pixel 9aはカメラバーが廃止され、ベゼル(画面の縁)が太くなった。
- サイズと重さが違う
- Pixel 9aのほうがわずかにサイズは大きいものの、重さは約12g軽くなった。
- メモリ(RAM)容量が違う
- Pixel 9aのほうがRAMが4GB少ないため、マルチタスクや3Dゲームの快適さでは劣る。
- バッテリー性能が違う
- Pixel 9aのほうがバッテリー容量が400mAh多く、駆動時間も最大6時間ほど長い。
- カメラ性能が違う
- Pixel 9aはメインカメラの画素数が低く、解像感や細部の描写力でPixel 9に劣る。
- ディスプレイ&本体素材が違う
- Pixel 9aはGorilla Glass 3採用で、耐傷性・耐衝撃性はPixel 9に比べて劣る。
- 本体素材は、Pixel 9aはマット仕上げの複合素材、Pixel 9は光沢感のあるガラス背面。




Pixel 9aとPixel 9のスペック早見表


それでは、Google Pixel 9aとPixel 9の価格やデザイン、スペックなどを詳しく比較してみましょう。
以下は、両機種のスペックを比較した一覧です。相違しているポイントは赤字で表記しています。
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
発売日 | 2025年4月16日 | 2024年8月22日 |
カラー バリエーション | オブシディアン ポーセリン ピオニー アイリス | オブシディアン ポーセリン ピオニー ウィンターグリーン |
本体サイズ | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚さ8.9mm | 幅72mm 高さ152.8mm 厚さ8.5mm |
重さ | 185.9g | 約198g |
画面サイズ | 約6.3インチ | 約6.3インチ |
画面タイプ | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 1,080 x 2,424 422ppi | 1,080 x 2,424 422ppi |
最大輝度 | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) |
リフレッシュ レート | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz |
CPU | Google Tensor G4 | Google Tensor G4 |
RAM | 8GB | 12GB |
ROM (ストレージ) | 128GB 256GB | 128GB 256GB |
バッテリー 容量 | 5,100mAh | 4,700mAh |
バッテリー 駆動時間 | 30時間以上 | 24時間以上 |
急速充電 | 対応 最大23W | 対応 最大27W |
ワイヤレス充電 | 対応 最大7.5W | 対応 最大15W |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
アウトカメラ | ・約4,800万画素 (F値1.7/82°) ・約1,300万画素 ウルトラワイド (F値2.2/120°) | ・約5,000万画素 (F値1.68/82°) ・約4,800万画素 ウルトラワイド (F値1.7/123°) |
インカメラ | 約1,300万画素 (F値2.2/96.1°) | 約1,050万画素 (F値2.2/95°) |
防水|防塵 | IPX8/IP6X | IPX8/IP6X |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 | 指紋認証 顔認証 |
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
イヤホンジャック | 非対応 | 非対応 |
AI機能 | Gemini | Gemini |
Google Pixel 9とPixel 9aを比較すると、以下の6つの項目に違いがあります。
- デザインが違う
- Pixel 9aはカメラバーが廃止され、ベゼル(画面の縁)が太くなった。
- サイズと重さが違う
- Pixel 9aのほうがわずかにサイズは大きいものの、重さは約12g軽くなった。
- メモリ(RAM)容量が違う
- Pixel 9aのほうがRAMが4GB少ないため、マルチタスクや3Dゲームの快適さでは劣る。
- バッテリー性能が違う
- Pixel 9aのほうがバッテリー容量が400mAh多く、駆動時間も最大6時間ほど長い。
- カメラ性能が違う
- Pixel 9aはメインカメラの画素数が低く、解像感や細部の描写力でPixel 9に劣る。
- ディスプレイ&本体素材が違う
- Pixel 9aはGorilla Glass 3採用で、耐傷性・耐衝撃性はPixel 9に比べて劣る。
- 本体素材は、Pixel 9aはマット仕上げの複合素材、Pixel 9は光沢感のあるガラス背面。
全体的に見ると、Google Pixel 9は高性能かつ高品質な仕上がりで、処理能力やカメラ性能、デザイン性のいずれにも優れたモデルです。
一方、Pixel 9aは価格を抑えつつもTensor G4を搭載し、日常使いに十分な性能とバッテリー持ちの良さが魅力となっています。



スマホにどの程度の性能を求めるか、どのような使い方をするかによって、選ぶべきモデルは変わってくるでしょう。
では、価格やデザインなど、Google Pixel 9aとPixel 9の具体的な違いを詳しく見ていきましょう。
フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク
- スマホの無料料金診断ができる
- お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
- オンラインで機種予約ができる
- スマホなどの機種に関する情報やお役立ち情報を配信
- 期間限定クーポンを配信
- 契約・お手続き時の必要な書類や準備する事が確認できる
Pixel 9aとPixel 9の本体価格を比較
Google Pixel 9aと Pixel 9の本体価格は以下の通りです。各キャリアの通常価格と、分割払いのプログラムを適用した場合の価格も記載しています。
キャリア | 容量 | Pixel 9a | Pixel 9 |
---|---|---|---|
Google ストア | 128GB | 79,900円 | 128,900円 |
256GB | 94,900円 | 143,900円 | |
ドコモ | 128GB | 79,860円 プログラム適用時 40,260円 | 148,060円 プログラム適用時 62,260円 |
256GB | 103,510円 プログラム適用時 58,630円 | 167,090円 プログラム適用時 89,210円 | |
au | 128GB | 80,000円 プログラム適用時 40,800円 | 144,900円 プログラム適用時 66,000円 |
256GB | 98,000円 プログラム適用時 54,200円 | 164,800円 プログラム適用時 77,000円 | |
ソフトバンク | 128GB | 79,920円 プログラム適用時 3,000円 | 132,048円 プログラム適用時 22,036円 |
256GB | 95,040円 プログラム適用時 12,000円 | 151,200円 プログラム適用時 31,900円 | |
UQモバイル | 128GB | 未発表 | 取り扱いなし |
256GB | 未発表 | 取り扱いなし | |
ワイモバイル | 128GB | 未発表 | 取り扱いなし |
256GB | 未発表 | 取り扱いなし |
※ソフトバンクのプログラム適用価格は、契約種別によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
Google ストアの価格で比較すると、Google Pixel 9aの価格は、Pixel 9よりも49,000円安くなっています。
Pixel 9aは最新スペックを搭載しながら、Pixel 9より安く購入できるため、コスパ重視の方におすすめです。
ただし、単に安さだけで選ぶと、必要な性能が足らずのちのち後悔することもあります。49,000円分の価格差とスペック差のバランスを重視して選ぶことが大切です。



なるべく安く購入したい方は、各キャリアのスマホ購入プログラムを活用すると、実質負担額を大幅に抑えられます!
例えば、ソフトバンクの「新トクするサポート」を利用すると、Google Pixel 9a(128GB)が実質3,000円で購入可能になります(乗り換え時)!
各キャリアのスマホ購入プログラムは、スマホの分割回数を48回に設定し、25か月目以降に端末を返却することで、最大24回分の支払いが不要になるお得な仕組みです。
詳細については、以下の記事をチェックしてみてください!
スマホの予約・購入はこちらから
Pixel 9aとPixel 9の外観とサイズを比較


カラバリ・デザインの違い
- カラーバリエーション








オブシディアン ポーセリン ピオニー アイリス | ピオニー ウィンターグリーン ポーセリン オブシディアン |
Google Pixel 9で採用されていたウィンターグリーンは廃止され、Pixel 9aでは新たに「アイリス(パープル系)」が追加されました。
オブシディアン(ブラック系)、ポーセリン(ホワイト系)、ピオニー(ピンク系)の3色は共通ですが、ピオニーのみ色味がサーモンピンクからより鮮やかなビビッドピンクに変更されています!



落ち着いた色合いが好みならGoogle Pixel 9、派手めでポップな色合いが好みならPixel 9aを選ぶと良いでしょう。
- デザイン


カメラバーの廃止 → カメラの出っ張りが小さくなった
ベゼル(画面の黒い縁)が太くなった
マット仕上げの複合素材になった


Google Pixel 9aとPixel 9の最大の違いは、カメラバーの廃止です。これまでのPixelシリーズでは、カメラバーが象徴的なデザイン要素でした。Google Pixel 9では帯状から楕円形に変更されましたが、Pixel 9aではついに完全に廃止されました。


カメラバーが無くなったことで、見た目がよりシンプルで洗練されるだけでなく、カメラの出っ張りが少なくなり、机の上でも安定して置けるようになります。
テーブルに置いた状態で操作することが多い人にとっては、うれしい改善と言えるでしょう。
今後はこのまま、フルフラットなデザインに進化していくのかもしれません。今後のモデルにも注目ですね。



デスクに置いて使うことが多い方には「Pixel 9a」がおすすめです!
背面の素材を比較すると、光沢仕上げのGoogle Pixel 9のほうが高級感がありますが、Pixel 9aはマットなので指紋がつきにくく、扱いやすいというメリットもあります。使い方や好みによって選ぶのが良いでしょう。


Google Pixel 9aは、Pixel 9に比べてベゼル(画面の縁)が太くなっています。
そのため、ゲームや動画を思いきり楽しみたいなら、Pixel 9のほうがより没入感があっておすすめです。
サイズ・重量の違い
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
本体サイズ | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚さ8.9mm | 幅72mm 高さ152.8mm 厚さ8.5mm |
重さ | 185.9g | 約198g |
ディスプレイ サイズ | 約6.3インチ | 約6.3インチ |
- 高さ:Pixel 9aのほうが1.3mm大きい
- 幅:Pixel 9aのほうが1.9mm大きい
- 厚さ:Pixel 9aのほうが0.4mm厚い
画面サイズ(インチ数)は変わらないものの、Google Pixel 9aは本体の高さ・幅・厚みがそれぞれ少し大きくなっています。
一方で、重量はPixel 9a の方が12.1g軽くなっており、これはおよそ50円玉3枚分に相当します。
数字だけ見ると小さな違いに思えますが、人によっては持ちやすさや扱いやすさに影響するポイントになるでしょう。


Pixel 9aとPixel 9の基本性能を比較
ディスプレイ性能の違い
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
画面タイプ | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 1,080 x 2,424 422ppi | 1,080 x 2,424 422ppi |
最大輝度 | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) | 1,800ニト (HDR) 2,700ニト (ピーク時) |
リフレッ シュ レート | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz | スムーズ ディスプレイ 60~120Hz |
Google Pixel 9aとPixel 9は、どちらも有機ELディスプレイを採用しており、解像度や画面の精細さ(422ppi)も同じです。また、最大輝度は1,800ニト、ピーク時には2,700ニトと、直射日光下での明るさもしっかり確保されています。
リフレッシュレートはどちらも「スムーズディスプレイ」に対応しており、60〜120Hzの範囲でコンテンツに応じて自動調整されます。これにより、スクロールやアニメーションがなめらかに表示され、重たい3Dゲームでも快適な操作感が得られます。



つまり、ディスプレイ性能に関しては両モデルとも大きな差はなく、映像や操作のなめらかさは同等と言えます!
チップ(CPU)・メモリ・ストレージの違い
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
CPU | Google Tensor G4 | Google Tensor G4 |
RAM | 8GB | 12GB |
ROM (ストレージ) | 128GB 256GB | 128GB 256GB |
Google Pixel 9aとPixel 9は、どちらもGoogleの最新チップ「Tensor G4」を搭載しています。
処理性能やAI機能、電力効率などの基本的な性能は共通なので、日常使いでの体感差はほとんどありません。
しかし、メモリ(RAM)に注目すると、Pixel 9aは8GBに対して、Pixel 9は12GB。この差により、重めのゲームや複数アプリの同時使用では違いが出てきます。処理のスムーズさを重視する方には、Pixel 9が有利です。
バッテリー性能の違い
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
バッテリー 容量 | 5,100 mAh | 4,700 mAh |
バッテリー 駆動時間 | 30時間以上 | 24時間以上 |
急速 有線充電 | 最大23W | 最大27W |
急速 ワイヤレス 充電 | 最大7.5W | 最大15W |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
まずバッテリー容量は、なんとGoogle Pixel 9aのほうが5,100mAhと大きく、Pixel 9の4,700mAhを上回っています。
そのおかげか、駆動時間もPixel 9aで30時間以上とされており、Pixel 9よりも電池もちが良い設計になっています。
ただし、充電性能では通常モデルがリードしています。
とくにワイヤレス充電では、Pixel 9aは最大7.5W、Pixel 9は最大15Wと倍の差があります。
また、バッテリー シェア(他のデバイスをワイヤレス充電)に対応しているのも、Pixel 9だけです。



Google Pixel 9aは電池もち重視の人にピッタリ。一方で、充電スピードやワイヤレス機能をしっかり使いたい方にはPixel 9がオススメです!


Pixel 9aとPixel 9のカメラ&動画性能を比較
- 基本のカメラスペック
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
アウト カメラ | ・約4,800万画素 (F値1.7) ・約1,300万画素 (F値2.2/120°) | ・約5,000万画素 (F値1.8/82°) ・約4,800万画素 ウルトラワイド (F値1.7/123°) |
センサー サイズ | 1/2.0インチ | 1/1.31インチ |
イン カメラ | 約1,300万画素 (F値2.2) | 約1,050万画素 (F値2.2/95°) |
Google Pixel 9aとPixel 9は、どちらもデュアルカメラを搭載しており、光学式手ブレ補正(OIS)と電子式手ブレ補正(EIS)の両方に対応しているため、手ブレを抑えた安定した写真・動画が撮影できます。



ただし、カメラ性能を細かく見ていくと、Google Pixel 9の方がやはり上位モデルらしいスペックになっています。
まず、Google Pixel 9の方がカメラセンサーのサイズが大きく、より多くの光を取り込める設計になっているため、暗い場所や逆光の環境でもより明るく・鮮明な写真が撮れるのが特長です。
さらに、超広角カメラの画素数もPixel 9は4,800万画素と高く、風景撮影や集合写真など、細部まで美しく残したいシーンでより力を発揮します。
一方で、Pixel 9aのメインカメラも非常に高性能で、日常のスナップやSNSにアップする写真を撮るには十分なクオリティ。
「日常使いメイン」「コスパ重視」という方であれば、Pixel 9aのカメラでもきっと満足できるはずです!


- カメラ機能
機能 | Pixel 9a | Pixel 9 |
---|---|---|
超解像ズーム最大 8倍 | 〇 | ○ |
一緒に写る | 〇 | ○ |
マクロ フォーカス | 〇 | ○ |
夜景モード | ○ | ○ |
天体写真 | ○ | ○ |
ポートレート モード | ○ | ○ |
顔フォーカス | ○ | ○ |
長時間露光 | ○ | ○ |
アクション パン | ― | ○ |
リアルトーン | ○ | ○ |
パノラマ | ○ | ○ |
トップショット | ○ | ○ |
よく撮影する人 | ○ | ○ |
カメラ機能に関しては、Google Pixel 9aでもPixel 9とほとんど同じ機能を使うことができます。
ただし、唯一の違いとして「アクションパン」はPixel 9aでは非対応です。
アクションパンは、被写体をブレずに撮りながら背景だけを動かすことで、動きを強調できる撮影モード。スポーツや動きのあるシーンをドラマチックに撮りたい方には便利な機能ですが、日常使いではそこまで大きな影響はないかもしれません。
また、aシリーズとしては初めて「マクロフォーカス」機能が搭載され、より被写体に近づいての撮影が可能になりました。
これにより、花や小物、料理などの繊細なディテールまでしっかりと捉えることができ、撮影の幅が広がっています。


- 編集機能
編集機能 | Pixel 9a | Pixel 9 |
---|---|---|
編集マジック | ○ | ○ |
オートフレーム | ○ | ○ |
イマジネーション | ○ | ○ |
消しゴムマジック | ○ | ○ |
ベストテイク | ○ | ○ |
ボケ補正 | ○ | ○ |
ポートレートライト | ○ | ○ |
編集機能に関してはGoogle Pixel 9aとPixel 9で差はありません。
どちらを選んでも、Pixelシリーズならではの便利なAI編集がしっかり使えます!
- 動画機能
動画機能 | Pixel 9a | Pixel 9 |
---|---|---|
音声消しゴムマジック | ○ | ○ |
マクロ フォーカス動画 | ○ | ○ |
10 ビット HDR 動画 | ― | ○ |
シネマティックぼかし | ― | ○ |
シネマティック撮影 | ○ | ○ |
天体写真のタイムラプス | ○ | ○ |
音声拡張機能 | ○ | ○ |
Google Pixel 9aとPixel 9は、どちらもGoogle独自のAI機能を活かした動画や音声編集機能がしっかり搭載されていますが、一部Pixel 9のみに対応している機能もあります。
日常使いならPixel 9aでも十分に高機能ですが、「映像美や表現にこだわりたい」「動画も趣味で撮る」という方は、Pixel 9の方が満足度は高くなりそうです!
- 10ビットHDR動画
- より鮮やかでリアルな色を表現できる高品質動画撮影。映像作品などを作りたい方におすすめ。
- シネマティックぼかし
- 背景を自然にぼかして、被写体を際立たせる動画撮影モード。プロっぽい仕上がりが欲しい人にぴったりです。
Pixel 9aとPixel 9の便利機能を比較
防水・防塵・耐久性の違い
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
防水|防塵 | IPX8/IP6X | IPX8/IP6X |
前面ガラス | Corning Gorilla Glass 3 | Corning Gorilla Glass Victus 2 |
Google Pixel 9aとPixel 9は、どちらもIPX8/IP6Xという高い防水・防塵性能を備えています。
「雨の中での使用」や「うっかり水に落としてしまった場合」でも、安心して使えるレベルです。
また、砂埃や小さなゴミの侵入も防げるため、アウトドアなどでも安心感があります。
前面ガラスの素材には違いがあり、Google Pixel 9aはGorilla Glass 3を採用。日常使いには問題ありませんが、やや古い世代です。
一方、Pixel 9は最新のGorilla Glass Victus 2を採用しており、落下や擦れに対する耐久性が大きく向上しています。



落としても傷つきにくい&最新のガラス保護が欲しい人はPixel 9、コスパ重視で「防水・防塵はちゃんとあればOK」な人はPixel 9aを選ぶのがおすすめ!
生体認証・オーディオ・AI機能の違い
- 生体認証
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
指紋認証 | 対応 (画面内) | 対応 (画面内) |
顔認証 | 対応 | 対応 |
指紋認証はどちらもディスプレイ内蔵型なので、画面に触れるだけでロック解除できて便利です。
顔認証も搭載されているので、マスクをしていない場面や手がふさがっているときにもサッとロック解除できます。
- オーディオ
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
空間オーディオ | 非対応 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 | 非対応 |
どちらもステレオスピーカーを搭載しているので、動画視聴や音楽再生でも左右からしっかり音が広がるのが特長です。
Google Pixel 9のみ空間オーディオにも対応していて、対応コンテンツではより立体的な音響体験が可能。動画や映画を見るときに「音が包み込むように聞こえる」感覚が楽しめます。
イヤホンジャックは非対応なので、有線イヤホンを使いたい場合はUSB Type-C変換アダプタが必要です。
- AI機能
Pixel 9a | Pixel 9 | |
---|---|---|
AI機能 | Gemini | Gemini |
Google Pixel 9aとPixel 9どちらも、Googleの最先端AI「Gemini(ジェミニ)」を搭載しています。
Geminiは、文章だけでなく画像や音声によるチャットにも対応した生成AIです。
GmailやGoogleマップなど、Googleの様々なサービスと簡単に連携でき、仕事や私生活でとても役立ちます。
例えば、ご飯のレシピが思いつかない時に、食材の写真を撮ってGeminiに話しかけるとレシピを考案してくれたり、GoogleドキュメントやGmailのメッセージを要約したりできます。


Pixel 9aとPixel 9どっちを買うべき?


Google Pixel 9aは、コンパクトなサイズ感と手頃な価格が魅力のエントリーモデル。
一方、Pixel 9は高品質な素材と高性能なスペック・カメラを備えたスタンダードモデルです。
どちらを選ぶかは、スマホに何を求めるかによって変わってきます。ここではまず、Pixel 9aがおすすめな人の特徴をまとめました。
Pixel 9aがおすすめな人
以下に当てはまる人は、Google Pixel 9よりもPixel 9aの方がおすすめです。
- 最新のPixelをできるだけ安く手に入れたい人
- バッテリー持ちの良いPixelがほしい人
- 普段使いのカメラ性能で満足できる人
- 耐久性をそこまで重視しない人
- 指紋が付きづらく、扱いやすいスマホが欲しい人
- テーブルに置いて操作する機会が多い人
- 最新のPixelをできるだけ安く手に入れたい人
Google Pixel 9aは、上位モデルと同じ「Tensor G4」チップを搭載しているため、基本的な処理性能はPixel 9とほぼ同等。
日常使いには十分すぎるほどサクサク動きますし、「最新Pixelをお得に使いたい!」という方にぴったりです。
- バッテリー持ちの良いPixelがほしい人
Google Pixel 9aはPixelシリーズの中でも最大級の大容量バッテリーを搭載。
最大で約30時間以上使えるとされており、外出先でも電池切れの心配が少ないのが嬉しいポイントです。
- 普段使いのカメラ性能で満足できる人
Google Pixel 9aのカメラは日常的な撮影には十分な性能ですが、Pixel 9に比べるとやや解像感が劣ります。
とはいえ、SNS投稿や日常のスナップ写真であれば十分きれいに撮れます!
- 耐久性をそこまで重視しない人
Google Pixel 9aは「Gorilla Glass 3」を採用しており、Pixel 9と比べると耐衝撃性や傷への強さはやや控えめです。
スマホケース+強靭なガラスフィルムを使う予定の方や、そこまでハードに使わない方であれば特に問題はないでしょう。
- 指紋が付きづらく、扱いやすいスマホが欲しい人
Google Pixel 9aは背面がマット仕上げになっており、指紋や皮脂が目立ちにくく、サラッとした触り心地で扱いやすさも◎。
- テーブルに置いて操作する機会が多い人
Google Pixel 9aはカメラバーが廃止されており、背面がよりフラットになっています。
そのため、テーブルに置いた状態でもガタつかず、安定して操作しやすいのが特徴です。
Pixel 9がおすすめな人
逆に、以下のようなポイントを重視する方には、Google Pixel 9aよりもPixel 9のほうがおすすめです。
- 重めの3Dゲームやマルチタスクも快適に使いたい人
- カメラ性能にこだわりたい人
- 少しでもコンパクトなサイズ感がいい人
- 充電速度を重視したい人
- 高級感のあるデザインが好みの人
- 重めの3Dゲームやマルチタスクも快適に使いたい人
Google Pixel 9はPixel 9aよりもメモリ(RAM)容量が多く、複数のアプリを同時に開いたり、3Dゲームをサクサク楽しみたい人にぴったり。動作の安定性や快適さを求めるならPixel 9がおすすめです。
- カメラ性能にこだわりたい人
Google Pixel 9はセンサー性能や処理エンジンがより高く、細部までくっきりとした高精細な写真を撮影できます。
ポートレートや夜景、細かいディテールまでしっかり残したい方におすすめです。
- 少しでもコンパクトなサイズ感がいい人
Google Pixel 9は、Pixel 9aよりもわずかにコンパクトに設計されています。
手の小さな方や、持ち運びのしやすさを重視したい方にとっては、このサイズ感がより扱いやすく感じられるかもしれません。
ただし、重さに関してはGoogle Pixel 9aの方が約12g軽くなっているため、サイズと重量のバランスは実際に手に取って比べてみるのがおすすめです。
- 充電速度を重視したい人
Google Pixel 9は最大27Wの急速充電と、15Wのワイヤレス充電に対応しており、短時間でしっかり充電できるのも魅力。
忙しい日常の中でサッと充電を済ませたい人には嬉しいポイントです。
スマホの予約・購入はこちらから
まとめ:あなたに合うのはどっち?


ここまで、Google Pixel 9aとPixel 9を比較してきましたが、いかがでしたか?主な違いを以下にまとめました。
- デザインが違う
- Pixel 9aはカメラバーが廃止され、ベゼル(画面の縁)が太くなった。
- サイズと重さが違う
- Pixel 9aのほうがわずかにサイズは大きいものの、重さは約12g軽くなった。
- メモリ(RAM)容量が違う
- Pixel 9aのほうがRAMが4GB少ないため、マルチタスクや3Dゲームの快適さでは劣る。
- バッテリー性能が違う
- Pixel 9aのほうがバッテリー容量が400mAh多く、駆動時間も最大6時間ほど長い。
- カメラ性能が違う
- Pixel 9aはメインカメラの画素数が低く、解像感や細部の描写力でPixel 9に劣る。
- ディスプレイ&本体素材が違う
- Pixel 9aはGorilla Glass 3採用で、耐傷性・耐衝撃性はPixel 9に比べて劣る。
- 本体素材は、Pixel 9aはマット仕上げの複合素材、Pixel 9は光沢感のあるガラス背面。
Google Pixel 9aは、Pixel 9と同じTensor G4チップを搭載しつつ、価格をグッと抑えたお手頃モデルです。
ディスプレイやAI機能などはほぼ共通ですが、カメラ性能やマルチタスクへの対応など、一部の点では差があります。
「最新Pixelを手頃に使いたい」「普段使いがメイン」という方にはPixel 9aがぴったり。
一方で、「写真や動画にこだわりたい」「高級感やスペックも重視したい」という方はPixel 9がおすすめです。
使い方やこだわりポイントに合わせて、自分に合った1台を選びましょう!
フォンシェルジュ提携店舗のスマホ相談窓口TOP1や各キャリアショップでは、実際にお試しいただける実機をご用意しておりますので、機種の買い替えを検討している方はぜひ、実機を手に取ってみてください♪
その他にも機種やプラン選びでお悩みの際は、ぜひ店頭にてご相談ください。
\Google Pixelの関連記事はこちら/