Pixel 10 ProとPixel 9 Proを比較!どっちを買うべき?何が違う?徹底解説

Google Pixel 10 ProとPixel 9 Proを比較!どっちを買うべき?何が違う?徹底解説

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2025年8月21日、新作 「Google Pixel 10 Pro(グーグル ピクセル テン プロ)」が発表されました!

Pixel 10 ProとPixel 9 Pro、買うならどっち?何がどう違うの?

と迷っている方に向けて、本記事ではPixel 10 ProとPixel 9 Proの価格・デザイン・スペックなどの違いを細かく比較し、どちらを選ぶべきかを詳しく解説します。

ぜひ、スマホ選びの参考にしてみてください!

通常モデルについては、以下の記事で比較しています!

目次

\他社からのりかえなら楽天モバイルがお得/

  • スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント
  • 【増量中】他社から乗り換え&初めての申込みで10,000ポイントプレゼント!

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの本体価格を比較

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの販売価格は、次のようになっています。

キャリア容量Pixel 10 ProPixel 9 Pro
Google ストア128GB取り扱いなし159,900円
256GB174,900円174,900円
512GB194,900円194,900円
ドコモ128GB取り扱いなし185,350円
256GB194,920円202,730円
512GB217,470円225,940円
au128GB取り扱いなし179,900円
256GB184,900円194,900円
512GB204,900円214,900円
ソフトバンク128GB取り扱いなし142,560円
256GB174,960円162,000円
512GB195,120円180,000円
楽天モバイル128GB未発表取り扱いなし
256GB
512GB
※2025年8月22日時点の税込価格です。

Google Storeでの価格はPixel 9 Proから据え置きで、キャリアではPixel 10 Proのほうが若干安くなっています。

今すぐ購入を考えているなら、Pixel 10のほうがコスパの高い選択肢といえるでしょう。

一方で、Pixel 9 Proは在庫が少なくなってきており、今後さらに値下げされる可能性があります。
価格重視で少し待てる人は、値下げのタイミングを狙うのも一つの手です。

なるべく安く購入したい方は、各キャリアのスマホ購入プログラムを活用すると、実質負担額を大幅に抑えられます!

スマホの予約・購入はこちらから

オンラインショップはこちらから

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの外観・サイズを比較

カラバリ|Pixel 10 Pro限定のJade・Moonstone登場

Google Pixel 10 Proのカラー展開
Pixel 10 Pro
Google Pixel 9 Proのカラー展開
Pixel 9 Pro
・Porcelain
(ポーセリン)
・Obsidian

(オブシディアン)
Jade
(ジェイド)
Moonstone
(ムーンストーン)
・Porcelain
(ポーセリン)
・Obsidian

(オブシディアン)
・Hazel

(ヘーゼル)
・Rose Quartz

(ローズクォーツ)
※画像の左から順番に記載

カラーバリエーションは、Pixel 10 ProとPixel 9 Proともに4色展開です。

基本のホワイト系とブラック系は似ていますが、アクセントカラーに違いがあります!

ローズクォーツ(ピンク系)とヘーゼル(カーキ系)はなくなり、その代わりにPixel 10 Proでは新色の「ムーンストーン(ブルーグレー系)」と「ジェイド(グリーン系)」が追加されました。

デザイン|Pixel 9 Proのデザインをそのまま踏襲

Google Pixel 10 Proのデザイン
Pixel 10 Pro
Google Pixel 9 Proのデザイン
Pixel 9 Pro

Pixel 10 Proはデザイン面で大きな変更はなく、前モデルのPixel 9 Proそのまま引き継いでいます。

背面は指紋が目立ちにくいマット仕上げ、側面は高級感のある光沢ポリッシュ仕上げで、見た目や手触りも同じです。

サイズ・重量|Pixel 10 Proのほうがわずかに重い

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.5mm
重さ約207g約199g
ディスプレイサイズ約6.3インチ約6.3インチ

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの本体サイズは、厚みだけわずかに異なる程度で、ほぼ同じです。

ただし重量は約8g増加しており、500円玉1枚分程度の違いがあります。
片手操作だと「ちょっと重くなったかな?」と感じる人もいるかもしれません。

軽くて持ちやすいスマホをお探しの方は、以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。

Pixel 10 ProとPixel 9 Proのスペックを比較

比較

ディスプレイ|Pixel 10 Proのほうが高輝度で明るい

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
画面タイプ有機EL有機EL
 解像度1,280×2,856
495ppi
1,280×2,856
422ppi
最大輝度2,200ニト
(HDR)
3,300ニト
(ピーク時)
2,000ニト
(HDR)
3,000ニト
(ピーク時)
リフレッシュレートスムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
可変式
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
可変式

Pixel 10 ProはPixel史上もっとも明るいディスプレイを搭載。
HDR表示時の最大輝度は2,200ニト、ピーク輝度は3,300ニトと、Pixel 9 Proより約10%向上しています。

屋外や直射日光の下でもより鮮やかで見やすいため、外出先でスマホを見る機会が多い方には、Pixel 10 Proのほうがおすすめです!

リフレッシュレートは両モデルとも「スムーズディスプレイ」に対応しており、1〜120Hzで自動調整
スクロールやゲームではなめらかさを保ちつつ、電池消費も抑えられます。

CPU(チップ)|Pixel 10 Proは最新のTensor G5搭載

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
CPUGoogle
Tensor G5
Google
Tensor G4

Pixel 10は最新のTensor G5を搭載。
前世代のTensor G4と比べて処理性能や電力効率が向上しており、アプリの起動やゲームプレイもより快適になりました。

特にAIの処理性能が強化されたことで、写真や動画をより高品質に仕上げることができます!

CPU(チップ)の進化ポイント
  • CPU(全体の処理性能):34%アップ
  • TPU(AIの処理速度):60%アップ
  • ISP(写真や動画をきれいに仕上げる画像処理):アップ
  • 電力効率:アップ

メモリ・ストレージ|Pixel 10 Proは128GBが廃止

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
RAM16GB16GB
ROM
(ストレージ)
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB

内蔵ストレージ(ROM)は、ついに128GBモデルがラインナップからなくなりました!

Proモデルでは大容量を選ぶユーザーが多かったと思われますが、「できるだけ価格を抑えたいから容量は最小でいい」と考えていた方は注意が必要です。

バッテリー|Pixel 10 Proのほうが電池長持ち

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
バッテリー容量4,870mAh4,700mAh
バッテリー駆動時間30時間以上24時間以上
急速充電
USB-C PPS対応

USB-C対応
ワイヤレス充電
Qi2規格対応

Qi規格対応
充電端子USB Type-CUSB Type-C

Pixel 10 Proは4,870mAhの大容量バッテリーを搭載し、Pixel 9 Proから容量が増加しました。
その結果、通常使用での連続駆動時間が約6時間延び、1日中安心して使える電池持ちになっています。

Pixel10 ProのGoogle Pixelsnap

さらに、新機能「Pixelsnap」に対応。

マグネットでピタッと装着できるワイヤレス充電で、従来のQiよりも高速な新規格「Qi2」に準拠しています。
本体にくっつけるだけで、安定した高速充電が可能になりました!

バッテリーが長持ちするスマホについては、以下の記事で詳しく紹介しています!

Pixel 10 ProとPixel 9 Proのカメラを比較

カメラ性能|Pixel 10 Proは望遠ズームが強化

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
アウトカメラ・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
インカメラ約4,200万画素
(標準/F値2.2)
約4,200万画素
(標準/F値2.2)

Pixel 10 ProとPixel 9 Proはいずれもトリプルカメラ構成で、画素数やF値(絞り値)は同じです。

ただし、Pixel 10 Proでは望遠性能が強化され、「最大100倍の超解像ズーム Pro」に対応!
Pixel史上最長のズーム撮影距離を、より高画質で楽しめるようになりました。

遠くの被写体をクリアに撮りたい人や、ズーム機能を重視する方にはPixel 10 Proがおすすめです。

カメラ性能重視でスマホを探している方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

カメラ機能|Pixel 10 Proのみ新機能を2つ搭載

機能名Pixel 10 ProPixel 9 Pro
プロ設定
超解像ズーム
最大100倍

最大30倍
カメラコーチ
一緒に写る
マクロフォーカス
夜景モード
天体写真
ポートレートモード
自動ボケ補正
顔フォーカス
長時間露光
アクションパン
リアルトーン
パノラマ
オートベストテイク
トップショット
よく撮影する人

カメラ機能には、Pixel 10 Proで新たに2つの機能が追加されています。

Pixel 10 Pro限定のカメラ機能
  • カメラコーチ
  • 撮影したい場所をAI(Gemini)で読み取ると、最適なアングルや撮影モードをアドバイスしてくれる機能。
  • 「Pixelのカメラをうまく使いこなせるか不安…」という人にぴったりです。
  • オートベストテイク
  • Pixel 8以降で使えた「ベストテイク」が自動化された機能。
  • みんなの表情が一番良い写真を自動で合成してくれるため、何枚も選んで編集する手間が省けます。

編集機能

編集機能Pixel 10 ProPixel 9 Pro
Pixelスタジオ
編集マジック
オートフレーム
イマジネーション
スカイスタイル
被写体のサイズ変更と移動
背景のぼかし
消しゴムマジック
ベストテイク
ボケ補正
ズーム画質向上
ポートレートライト

編集機能そのものはPixel 9 Proと大きく変わりませんが、Pixel 10 Proでは操作のしやすさが進化しています。

を使えば、数回タップするだけ

  • ピントの調整
  • 背景の変更
  • 被写体の位置移動

といった編集が可能。誰でも簡単に、自分だけの特別な一枚を仕上げられます!

動画機能|どちらも同じ性能

動画機能Pixel 10 ProPixel 9 Pro
超解像ズーム
最大20倍

最大20倍
動画ブースト
ビデオ夜景モード
音声消しゴムマジック
マクロフォーカス動画
10ビットHDR動画
シネマティックぼかし
シネマティック撮影
天体写真のタイムラプス
音声拡張機能

Pixel 9 Pro・Pixel 10 Proともに、動画撮影に関して特別な機能差はありません。

内部の画像処理は最新チップにより最適化されているため、Pixel 10 Proのほうが仕上がりの品質は向上する可能性はありますが、機能としては両モデル同等と考えてよいでしょう。

音声消しゴムマジックについては、以下の記事で詳しく解説しています。

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの便利機能を比較

防水・防塵・耐久性|どちらも同じ性能

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
防水/防塵IPX8/IP6XIPX8/IP6X
前面ガラスCorning
Gorilla Glass
Victus 2
Corning
Gorilla Glass
Victus 2

Pixel 10 ProとPixel 9 Proは、防水・防塵性能ともにまったく同じです。

最高等級のIPX8/IP6Xに対応しており、水没や砂埃からしっかり端末を守ってくれるため、キッチンや洗面所だけでなくアウトドアや子育て中の環境でも安心して使えます。

さらに、両モデルとも前面に Gorilla Glass Victus 2 を採用しており、落下や擦れに強い耐久性を備えています。

耐久性能で選ぶならどちらでもOKです!

防水性の高いスマホについては、以下の記事で詳しく解説しています。

生体認証・オーディオ|Pixel 10 Proはスピーカーが強化

  • 生体認証
Pixel 10 ProPixel 9 Pro
指紋認証対応
(画面内)
対応
(画面内)
顔認証対応対応

指紋認証は両モデルともディスプレイ内蔵型なので、画面に触れるだけでロック解除できて便利です。

顔認証も搭載されているので、マスクをしていない場面や手がふさがっているときにもサッとロック解除できます。

  • オーディオ
Pixel 10 ProPixel 9 Pro
スピーカーステレオ
スピーカー
ステレオ
スピーカー
空間オーディオ非対応対応
イヤホンジャック非対応非対応

Pixel 10 Proは、Pixel 9 Proよりもステレオスピーカーが強化され、シリーズ史上最高の音質を実現しています。

特に低音がこれまで以上にパワフルになり、映画鑑賞では迫力ある重低音を、音楽再生ではまるでライブ会場にいるかのような臨場感を楽しめます!

どちらのモデルもイヤホンジャックは非搭載。有線イヤホンを利用する場合は、USB Type-C変換アダプタが必要です。

端末性能・スマホの選び方

AI機能|Pixel 10 Proのみ新機能を2つ搭載

Pixel 9 ProとPixel 10 Proはいずれも、Google独自のAI「Gemini(ジェミニ)」を搭載しています。

ただし、Pixel 10 Proからは新たに2つのAI機能が追加されました。

新機能①:マジックサジェスト

Google Pixel 10 Proのマジックサジェスト

「マジックサジェスト」は、AIがGoogleのサービスと連携して、最適な返信をスピーディーに提案してくれる機能です。

たとえば友達に「今日の待ち合わせはどこのお店だっけ?」と聞かれた場合、GeminiがGmailの予約メールを参照し、返信候補にレストラン名やルート情報を自動表示してくれます。

GmailやGoogleマップなど、独自サービスを多数持つGoogleならではの便利な機能です!

新機能②:マイボイス通訳

引用元:ソフトバンク公式

「マイボイス通訳」は、通話中の会話をGeminiがリアルタイムで翻訳し、それぞれの声を「本人の声のまま」再現してくれる、驚きの機能です。

さらに、会話内容は画面にもチャット形式で表示されるため、万が一音声変換にミスがあってもすぐに気付けます。

この機能はPixelシリーズ同士に限らず、iPhoneなどの他のスマホや固定電話との通話でも利用可能です。
現時点で日本語から翻訳できる言語は英語のみですが、今後対応言語は拡大予定とのこと。

端末性能・スマホの選び方

Pixel 10 ProとPixel 9 Proどっちを買うべき?

どっち

結論
現時点で買うならPixel 10 Proのほうがコスパが高い選択肢と言えます!
ただし、「本体容量が128GBで足りる」「少しでも安く買いたい」という方にはPixel 9 Proがおすすめです。

Pixel 10 Proの販売価格は、Google Storeでは Pixel 9 Proから据え置き、キャリアでは Pixel 10 Proの方がわずかに安い状況です。

Pixel 10 Proは最新の「Tensor G5」チップを搭載し、カメラの望遠ズームや充電性能などが向上。
さらに、話題のAI機能にも対応しており、Pixelの進化をすぐに体験したい人にぴったりです。

特に注目したい機能
  • マグネット式充電 「Pixelsnap」
  • AIがカメラ撮影をアドバイスする 「カメラコーチ」
  • AIが返信を提案する 「マジックサジェスト」
  • 本人の声のまま通話内容を通訳する 「マイボイス通訳」

一方、Pixel 9 Proは型落ちモデルになるため、在庫が残っている間に値下げされる可能性が高くなります。

また、本体容量128GBの取り扱いがあるのはPixel 9 Proだけです。価格を優先する場合、128GBモデルが現状の最安値となります。

「本体容量が128GBで足りる」「少しでも安く買いたい」「最新性能にはこだわらない」という方は、価格の動きを見ながらセールや在庫処分のタイミングを狙うのがおすすめです!

Pixel 10 ProとPixel 9 Proの性能については、それぞれ個別に以下の記事でも解説しています。

【まとめ】自分に合ったPixelを選ぼう

まとめ

ここまで紹介したポイントを、わかりやすく一覧表にまとめました。

Pixel 10 ProPixel 9 Pro
発売日2025年4月16日2024年8月22日
カラーバリエーションポーセリン
オブシディアン
ジェイド
ムーンストーン
ポーセリン
オブシディアン
ヘーゼル
ローズクォーツ
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.5mm
重さ約207g約199g
画面サイズ約6.3インチ約6.3インチ
画面タイプ有機EL有機EL
 解像度1,280×2,856
495ppi
1,280×2,856
495ppi
最大輝度2,200ニト
(HDR)
3,300ニト
(ピーク時)
2,000ニト
(HDR)
3,000ニト
(ピーク時)
リフレッシュレートスムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
可変式
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
可変式
CPUGoogle
Tensor G5
Google
Tensor G4
RAM16GB16GB
ROM
(ストレージ)
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
バッテリー容量4,870mAh4,700mAh
バッテリー駆動時間30時間以上24時間以上
急速充電
USB-C PPS対応

USB-C対応
ワイヤレス充電
Qi2規格対応

Qi規格対応
充電端子USB Type-CUSB Type-C
アウトカメラ・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
インカメラ約4,200万画素
(標準/F値2.2)
約4,200万画素
(標準/F値2.2)
防水/防塵IPX8/IP6XIPX8/IP6X
SDカード非対応非対応
生体認証指紋認証
顔認証
指紋認証
顔認証
スピーカーステレオ
スピーカー
ステレオ
スピーカー
イヤホンジャック非対応非対応
新機能・Pixelsnap
・カメラコーチ
・マジックサジェスト
・マイボイス通訳
など

比較した内容を整理すると、Pixel 10 Proは最新のTensor G5チップや最新AI機能を搭載しながら、価格はPixel 9 Proから据え置き。

「今すぐ買いたい」「長く安心して使いたい」方にはPixel 10 Proがおすすめです!

一方、Pixel 9 Proは型落ちモデルとして今後値下げされる可能性が高いため、「できるだけ安く買いたい」「最新性能にはこだわらない」「本体容量が128GBで十分」という方は在庫セールを待ってみてもいいかもしれません。

使い方やこだわりポイントに合わせて、自分にぴったりの1台を見つけてくださいね!

フォンシェルジュ提携店舗では、実際にお試しいただける実機をご用意しております。機種の買い替えを検討中の方は、ぜひ店頭で手に取ってご確認ください。
また、機種選びや料金プランでお悩みの際も、お気軽に店頭スタッフまでご相談ください♪

スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで

  • rakutenmobilerakutenmobile
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • auau
目次