Pixel 10シリーズ(10/10 Pro/10 Pro XL)を比較!どれを買うべき?何が違う?

Pixel 10シリーズ(10/10 Pro/10 Pro XL)を比較!どれを買うべき?何が違う?

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2025年8月21日、新作 「Google Pixel 10(グーグル ピクセル テン)」 シリーズが発表されました!

Pixel 10シリーズで買うならどれがいい?何がどう違うの?

と迷っている方に向けて、Pixel 10シリーズの3モデル(10/10 Pro/10 Pro XL)を価格・デザイン・スペックなどで比較し、どちらを選ぶべきかを詳しく解説します。

ぜひ、スマホ選びの参考にしてみてください!

目次

\他社からのりかえなら楽天モバイルがお得/

  • スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント
  • 【増量中】他社から乗り換え&初めての申込みで10,000ポイントプレゼント!

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLの本体価格を比較

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLの販売価格は、次のようになっています。

キャリア容量Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
Google ストア128GB128,900円
256GB143,900円174,900円192,900円
512GB194,900円212,900円
ドコモ128GB138,930円
256GB158,180円194,920円223,960円
512GB217,470円247,390円
au128GB128,900円
256GB149,900円184,900円212,900円
512GB204,900円232,900円
ソフトバンク128GB129,600円
256GB144,000円174,960円192,960円
512GB195,120円213,120円
楽天モバイル128GB未発表
256GB未発表取り扱いなし
512GB
※2025年8月19日時点の税込価格です。

価格を重視するなら、最も安いのは Pixel 10(128GB) です。
ただし、容量が小さいとアプリや写真・動画の保存で困る可能性があるため、自分の使い方に合うかを確認しておきましょう。

Google Store価格で 同じ256GBモデル を比較すると、価格差は以下の通りです。

  • Pixel 10と10 Proの価格差:31,000円
  • Pixel 10 Proと10 Pro XLの価格差:18,000円

この差額を払ってでも「ProやPro XLの性能が本当に必要かどうか」が、モデル選びの判断基準になります!

なるべく安く購入したい方は、各キャリアのスマホ購入プログラムを活用すると、実質負担額を大幅に抑えられます。

各キャリアのスマホ購入プログラムの詳細は、以下の記事で解説しています。

スマホの予約・購入はこちらから

オンラインショップはこちらから

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLの外観・サイズを比較

カラバリ|共通カラーはobsidianのみ

Google Pixel 10のカラー展開
Pixel 10
Google Pixel 10 Pro/10 Pro XLのカラー展開
Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
・Indigo
(インディゴ)
・Frost
(フロスト)
・Lemongrass
(レモングラス)
Obsidian
(オブシディアン)
Moonstone
(ムーンストーン)
・Porcelain
(ポーセリン)
Jade
(ジェイド)
Obsidian
(オブシディアン)
※画像の左から順番に記載

カラーバリエーションは、Pixel 10 Pro/10 Pro XLが共通の4色展開。
一方、Pixel 10はObsidian(ブラック系)のみ共通で、それ以外は独自のカラー展開になっています。

落ち着いた色合いが好みならPixel 10 Pro/10 Pro XL、明るくポップな色合いを楽しみたいならPixel 10を選ぶと良いでしょう。

デザイン|素材感で無印とProが差別化

Google Pixel 10のデザイン
Pixel 10
Google Pixel 10 Proのデザイン
Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL

Pixel 10とPixel 10 Pro/10 Pro XLは、基本的なデザインは同じですが、仕上げの素材感に違いがあります。

ここが違う

Pixel 10
 背面:ポリッシュ仕上げ
 フレーム:サテン仕上げ

Pixel 10 Pro/10 Pro XL
 背面:マット仕上げ
 フレーム:鏡面仕上げ

背面の指紋の付きにくさを重視するならPro、側面の指紋の目立ちにくさを重視するなら無印がおすすめです!

また、Pixel 10 Pro/10 Pro XLはGのロゴがメタル調で、カメラバーにはダイヤモンドカットが施されており、全体的にPixel 10よりも高級感のあるデザインになっています。

サイズ・重量|XLだけ大きく最重量

Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:76.6mm
高さ:162.8mm
厚さ:8.5mm
重さ約204g約207g約232g
ディスプレイサイズ約6.3インチ約6.3インチ約6.8インチ
 サイズの違い
  • Pixel 10/Pixel 10 Pro
    • サイズは同じ
    • 重さもほぼ変わらない
  • Pixel 10 Pro XL
    • 横幅が+4.6mm、縦が+10mm大きい
    • 重さも約232gとシリーズ最重量

大画面で迫力ある映像やゲームを楽しみたい方には、Pixel 10 Pro XLがおすすめです。

一方で、持ちやすさやコンパクトさを重視する方は、Pixel 10/Pixel 10 Proを選ぶとよいでしょう。

軽くて持ちやすいスマホをお探しの方は、以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLのスペックを比較

比較

ディスプレイ|解像度と明るさでProが優位

Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
画面タイプ有機EL有機EL有機EL
 解像度1,080×2,424
422ppi
1,280×2,856
495ppi
1,344×2,992
486ppi
最大輝度最大輝度
2,000ニト

ピーク輝度
3,000ニト
最大輝度
2,200ニト

ピーク輝度
3,300ニト
最大輝度
2,200ニト

ピーク輝度
3,300ニト
リフレッシュレートスムーズ
ディスプレイ
60~120Hz
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz

Pixel 10でも、動画やSNSを楽しむには十分にキレイな解像度があります。
一方で、Pixel 10 Proは「Quad HD+クラス」に進化しており、より細かい表示が可能です。小さな文字もくっきり読みやすく、写真や映像もより繊細に表現できます。

さらにPixel 10 Pro XLは、大画面ながら高精細さを維持しているため、映画やゲームを迫力あるサイズで楽しんでも映像がボヤけません!

また、最大輝度が高いのはPixel 10 Pro/10 Pro XLです。
直射日光の下でも画面が見やすく、屋外で使う機会が多い方には特におすすめできます。

CPU・メモリ・ストレージ|容量128GBは無印限定

Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
CPUGoogle
Tensor G5
Google
Tensor G5
Google
Tensor G5
RAM12GB16GB16GB
ROM
(ストレージ)
128GB
256GB
256GB
512GB
256GB
512GB

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLは、いずれもGoogleの最新チップ「Tensor G5」を搭載
どの機種を選んでも、Pixel史上最速の処理性能を体験できます。

ただし、メモリ(RAM)に違いがあります。
複数アプリを同時に使うマルチタスクや、高画素の写真・動画編集といった重たい処理では、Proモデルのほうがより快適です。

また、本体ストレージの128GBモデルが用意されているのはPixel 10のみです!
大容量を必要としない方には貴重な選択肢になります。

バッテリー|充電速度はProが優位

Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
バッテリー容量4,970mAh4,870mAh5,200mAh
バッテリー
駆動時間
30時間以上30時間以上30時間以上
急速充電
PPS対応

PPS対応

PPS対応
ワイヤレス充電
Qi2対応
最大15W

Qi2対応
最大15W

Qi2対応
最大25W
Google Pixelsnap
充電端子USB Type-CUSB Type-CUSB Type-C

バッテリー容量は3モデルそれぞれ異なりますが、消費電力などを含めた最終的なバッテリー持ちは同等で、どの機種でも1日は安心して使えます。

一方で急速充電の対応電力には差があり、充電速度ではPixel 10 Pro XLがリードしています。

  • Pixel 10/10 Pro
    • 30分で最大55%充電(30W)
  • Pixel 10 Pro XL
    • 30分で最大70%充電(45W)

充電スピードを重視する方には、Pixel 10 Pro XLがおすすめです!

バッテリーが長持ちするスマホについては、以下の記事で詳しく紹介しています!

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLのカメラを比較

カメラ性能|Proの画質が圧倒的

Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
アウトカメラ・約4,800万画素
(広角/F値1.7)

・約1,300万画素
(超広角/F値2.2)

・約1,080万画素
(望遠/F値3.1)
・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
インカメラ約1,050万画素
(標準/F値2.2)
約4,200万画素
(標準/F値2.2)

カメラ性能は、3モデルとものトリプルカメラを搭載していますが、画素数に大きく差がついています。

Pixel 10 Pro/10 Pro XLは、広角だけでなく超広角・望遠カメラでも4,800万画素と高画素を搭載し、広い風景や遠くの景色でも高画素な写真を撮影できます。

日常写真であればPixel 10でも満足できると思いますが、画質を重視するならProモデルがおすすめです!

カメラ性能重視でスマホを探している方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

カメラ機能|ズームに強いのはPro

機能名Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
プロ設定
超解像ズーム
最大20倍

最大100倍
カメラコーチ
一緒に写る
マクロフォーカス
夜景モード
天体写真
ポートレートモード
自動ボケ補正
顔フォーカス
長時間露光
アクションパン
リアルトーン
パノラマ
オートベストテイク
トップショット
よく撮影する人

Pixelシリーズのカメラ機能は基本的には同じですが、「プロ設定」が使えるのは Pixel 10 Pro/10 Pro XL のみです。

この「プロ設定」では、次のような項目を好みに合わせて手動調整することで、写真の表現力をぐっと高めることができます。

  • フォーカス(ピント合わせ)
  • シャッタースピード(光の取り込み時間の長さ)
  • ISO感度(明るさへの反応の速さ)
  • ホワイトバランス(色味補正)

また、超解像ズームもPixel 10は最大20倍、Pixel 10 Pro/10 Pro XL最大100倍となっています!

スマホで本格的な写真撮影を楽しみたい方には、Proモデルが特におすすめです!

編集機能

機能名Pixel 10 ProPixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
Pixelスタジオ
オートフレーム
イマジネーション
スカイスタイル
被写体のサイズ変更と移動
背景のぼかし
消しゴムマジック
ベストテイク
ボケ補正
ズーム画質向上
ポートレートライト

編集機能については、Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLのいずれも同じです。

動画機能|手ぶれや遠距離に強いのはPro

機能名Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
超解像ズーム動画
最大20倍
動画ブースト
ビデオ夜景モード
音声消しゴムマジック
マクロフォーカス動画
10ビットHDR動画
シネマティックぼかし
シネマティック撮影
天体写真のタイムラプス
音声拡張機能

動画機能には、Proモデルにしか対応していない機能が3つあります。

Pixel 10 Pro/10 Pro XL限定機能
  • 動画ブースト
    • 色や明るさの自動調整、手ぶれ補正、ノイズ低減などを行い、より高品質な動画に仕上げてくれます。
  • ビデオ夜景モード
    • 夜景などの暗いシーンでも、ノイズやブレを抑えて鮮明に撮影できます。
  • 超解像ズーム(最大20倍)
    • 動画撮影でも、遠くの被写体を高画質でズームできます。

とくに、スポーツ観戦・子供の発表会・ライブなどで遠くの被写体を高画質で撮りたい方は、Proモデルがおすすめです!

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLの便利機能を比較

防水・防塵・耐久性|3モデルとも共通

Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
防水/防塵IPX8IPX8
防塵IP6XIP6X
耐衝撃
(MIL規格)
非対応非対応

防水・防塵性能は、Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLいずれも共通で、最高等級(IPX8/IP6X)に対応しています。

MIL規格には準拠していないものの、前面ガラスには耐久性に優れたCorning社のGorilla Glass Victus 2を採用。
落下や擦り傷から画面をしっかり守ってくれます。

そのため、耐久性を重視して選ぶ場合は、どのモデルを選んでも安心です!

防水性の高いスマホについては、以下の記事で詳しく解説しています。

生体認証・オーディオ|3モデルとも共通

  • 生体認証
Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
指紋認証対応
(画面内)
対応
(画面内)
顔認証対応対応

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLはいずれも共通で、ディスプレイ内指紋認証と顔認証に対応しています。

  • オーディオ
Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
スピーカーステレオ
スピーカー
ステレオ
スピーカー
空間オーディオ非対応対応
イヤホンジャック非対応非対応

スピーカー性能に大きな違いはなく、Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLはいずれも共通です。

イヤホンジャックは非対応のため、有線イヤホンを使用する場合はUSB Type-C変換アダプタが必要です。

AI機能|新機能も3モデル共通

Pixel 10Pixel 10 Pro
Pixel 10 Pro XL
Gemini Nano
AIアシスタントGemini
Gemini Live
Gemini アプリ
Pixel スクリーンショット
マジックサジェスト
かこって検索
リアルタイム翻訳
マイボイス通訳
通話アシスト
Gemini Nano
AIアシスタントGemini
Gemini Live
Gemini アプリ
Pixel スクリーンショット
マジックサジェスト
かこって検索
リアルタイム翻訳
マイボイス通訳
通話アシスト

Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLはいずれも、Google独自のAI「Gemini(ジェミニ)」を搭載しています。
Geminiは、文章だけでなく画像や音声によるチャットにも対応した生成AIです。

Gmailや​​Googleマップなど、Googleの各種サービスと簡単に連携でき、仕事や私生活のさまざまな場面で役立ちます。

赤字で示したPixel 10シリーズから新搭載された機能も、3モデルすべてに共通して搭載されています。

新機能の詳細については、以下の記事で解説しています!

端末性能・スマホの選び方

【結論】Pixel 10シリーズはどれを買うべき?

比較、マルバツ

ここまでPixel 10/10 Pro/10 Pro XLの違いを見てきました。

Pixel 10シリーズはどのモデルも優れた性能を持っていますが、それぞれに向いている人や使い方が少しずつ異なります。

最後に、「結局どのモデルを選ぶべきか」を整理してお伝えします。

日常使いならPixel 10がおすすめ!

以下に当てはまる人は、Pixel 10 Pro/10 Pro XLよりもPixel 10の方がおすすめです。

Pixel 10がおすすめな人
  • 価格をできるだけ抑えて、最新モデルを使いたい人
  • カメラ性能は「日常使いで困らなければ十分」と考える人
  • 普段使いで問題ない処理性能があれば満足できる人

Pixel 10は、Proモデルと比べて価格が抑えられている一方で、最新のチップやAI機能をしっかり備えています。

SNSや動画視聴、Web閲覧などの日常的な用途では十分な性能を発揮するため、「高性能カメラや特別な動画機能までは必要ない」「重たい3Dゲームはしない」という方にとって、コスパの高い選択肢といえます!

性能と価格のバランスを重視するなら、Pixel 10がおすすめです!

Pixel 10については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

処理性能・カメラ重視ならPixel 10 Proがおすすめ!

一方で、以下のようなポイントを重視する方には、Pixel 10よりもPixel 10 Proのほうがおすすめです。

Pixel 10 Proがおすすめな人
  • 3Dゲームやマルチタスクも快適に使いたい人
  • 写真のクオリティにこだわりたい人

Pixel 10 Proは、Pixel 10よりもメモリ(RAM)容量が多く、処理負荷の高いマルチタスクや3Dゲームでも快適に動作します。
スマホでより高度な作業をこなしたい方に向いています。

また、カメラ性能はPixel 10 Proが圧倒的で、高画素での撮影やズーム、手ぶれ補正にも優れており、ポートレートや夜景でも細部まで美しい写真を残せます。

+31,000円の価格差を払ってでも「より快適に、より美しく」を求める方には、Pixel 10 Proを選ぶ価値があります!

Googleストア価格、256GBの場合

Pixel 10 Proについては、以下の記事で詳しく解説しています。

大画面×Pro性能ならPixel 10 Pro XLがおすすめ!

Pixel 10 Pro XLは、Pixel 10 Proと同じハイスペック性能を備えています。
大きな違いは「サイズ」と「本体価格」のみ。

Proモデルの性能を、とにかく大画面(6.8インチ)で楽しみたい方にはPixel 10 Pro XLがおすすめです!

注意点

  • Pixel 10 Proよりも価格が18,000円高い
  • Pixel 10 Proよりも重量が25g重い

大画面の快適さと引き換えに、価格と重さが増える点を理解したうえで選びましょう。

Pixel 10 Pro XLについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

スマホの予約・購入はこちらから

【まとめ】自分に合ったPixelを選ぼう

まとめ

ここまで紹介したポイントを、わかりやすく一覧表にまとめました。

Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
発売日2025年8月28日2025年8月28日2025年8月28日
カラーバリエーションインディゴ
フロスト
レモングラス
インディゴ
ムーンストーン
ジェイド
ポーセリン
オブシディアン
ムーンストーン
ジェイド
ポーセリン
オブシディアン
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.6mm
幅:76.6mm
高さ:162.8mm
厚さ:8.5mm
重さ約204g約207g約232g
画面サイズ約6.3インチ約6.3インチ約6.8インチ
画面タイプ有機EL有機EL有機EL
 解像度1,080×2,424
(422PPI)
1,280×2,856
(495PPI)
1,344×2,992
(486PPI)
最大輝度2,000ニト
(HDR)
3,000ニト
(ピーク時)
2,200ニト
(HDR)
3,300ニト
(ピーク時)
2,200ニト
(HDR)
3,300ニト
(ピーク時)
リフレッシュレートスムーズ
ディスプレイ
60~120Hz
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
スムーズ
ディスプレイ
1~120Hz
CPUGoogle
Tensor G5
Google
Tensor G5
Google
Tensor G5
RAM12GB16GB16GB
ROM
(ストレージ)
128GB
256GB
256GB
512GB
256GB
512GB
バッテリー容量4,970mAh4,870mAh5,200mAh
急速充電
PPS対応

PPS対応

PPS対応
ワイヤレス充電
Qi2対応

Qi2対応

Qi2対応
充電端子USB Type-CUSB Type-CUSB Type-C
アウトカメラ・約4,800万画素
(広角/F値1.7)

・約1,300万画素
(超広角/F値2.2)

・約1,080万画素
(望遠/F値3.1)
・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
・約5,000万画素
(広角/F値1.68)

・約4,800万画素
(超広角/F値1.7)

・約4,800万画素
(望遠/F値2.8)
インカメラ約1,050万画素
(標準/F値2.2)
約4,200万画素
(標準/F値2.2)
約4,200万画素
(標準/F値2.2)
防水/防塵IPX8/IP6XIPX8/IP6XIPX8/IP6X
耐衝撃(MIL規格)非対応非対応非対応
生体認証指紋認証
顔認証
指紋認証
顔認証
指紋認証
顔認証
スピーカーステレオ
スピーカー
ステレオ
スピーカー
ステレオ
スピーカー
イヤホンジャック非対応非対応非対応
新機能・Pixelsnap
・カメラコーチ
・マジックサジェスト
・マイボイス通訳
など
・Pixelsnap
・カメラコーチ
・マジックサジェスト
・マイボイス通訳
など
・Pixelsnap
・カメラコーチ
・マジックサジェスト
・マイボイス通訳
など

スマホにどの程度の性能を求めるか、どのような使い方をするかによって、選ぶべきモデルは変わります!

最新性能にこだわらない方は、「Pixel 9」シリーズもあわせて検討してみてください。
詳しくは以下の記事で比較・解説しています。

使い方やこだわりポイントに合わせて、自分にぴったりの1台を見つけてくださいね。

フォンシェルジュ提携店舗では、実際にお試しいただける実機をご用意しております。機種の買い替えを検討中の方は、ぜひ店頭で手に取ってご確認ください。
また、機種選びや料金プランでお悩みの際も、お気軽に店頭スタッフまでご相談ください♪

スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで

  • rakutenmobilerakutenmobile
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • auau
目次