
auでなるべく安く機種変更したいけど、選び方がわからない…!
本記事では、2025年5月最新のauの安い機種ランキングをもとに、処理性能・カメラ・バッテリー持ちなどのポイントを比較し、最適な1台が見つかるように詳しく解説します!
機種変更でお得にスマホを購入する方法や、安くなるタイミングについても解説しているので、ぜひ最後までチェックしてください!
auの安い機種ランキング
- 1位:Galaxy A25 5G
- 2位:arrows We2
- 3位:Redmi Note 13 Pro 5G
- 4位:Google Pixel 8a
- 5位:Xiaomi 14T
- 6位:AQUOS sense9
- 7位:Galaxy S24 FE
- 8位:Xperia 10 Ⅵ
- 9位:iPhone 16e
- 10位:Google Pixel 9a
本記事内の表示金額は、2025年5月1日時点の価格で、特に記載のある場合を除きすべて税込みです。


auの安い機種ランキング10選
では早速、今auで機種変更する場合におすすめの安い機種10選を、価格順に紹介します。
今回紹介する「安い機種」の定義は、「スマホトクするプログラムを利用した場合に、実質負担額が5万円以下の機種」とします。
なお、表示価格にはオンラインショップ限定の割引や期間限定のキャンペーンは含まれていません。実際に購入する際は、auオンラインショップや店頭の最新の価格情報を確認するのがおすすめです。
それでは、コストを抑えてお得に購入できる機種をチェックしていきましょう!
関連記事:【2025年最新】auの機種変更キャンペーンまとめ!「どれくらい割引される?」
1位:Galaxy A25 5G


発売日 | 2025年2月27日 |
---|---|
販売価格 | 22,001円 スマホトクするプログラム適用時 → 16,547円 |
カラー バリエーション | ブルー ブラック(ブルーブラック) ライトブルー |
本体サイズ | 約W78×H168×D8.5mm |
重さ | 約210g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
画面タイプ | TFT液晶 |
解像度 | 1,600×720 (HD+) |
最大輝度 | 非公表 |
u-nowrap | 60Hz |
OS (初期搭載) | Android 15 |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー 容量 | 5,000mAh |
急速充電 | 非対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
背面カメラ | ・約5,000万画素 (広角/F値1.8) ・約200万画素 (マクロ/F値2.4) |
前面カメラ | 約500万画素 (標準/F値2.2) |
防水|防塵 | IPX5/IPX8|IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | microSDXC 1.5TB |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
- 2万円台ながら高級感ある背面デザイン
- 6.7インチの大画面ディスプレイで動画視聴も楽しめる
- 5,000mAhの大容量バッテリーと省電力モード対応で電池長持ち
- 映像のなめらかさにはやや欠ける
- ゲームや動画編集アプリなどの負荷が高い作業には不向き
- 急速充電に非対応
「Galaxy A25 5G」は、約6.7インチの大画面で迫力のある映像を楽しむことができるため、YouTubeなどの動画視聴や電子書籍の閲覧をよくする方におすすめです。
また、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用でも安心。動画再生は最大21時間可能なため、動画視聴やSNSの長時間利用にも適しています。
さらに、充電中のバッテリー負荷を軽減する「バッテリーの保護」機能や、電池持ちを延ばしたいときに便利な「省電力モード」にも対応。バッテリーの劣化を抑えつつ、より長く快適に使用できる設計になっています。
カメラ性能も魅力的で、Galaxy Aシリーズ初のデュアルカメラを搭載。約5,000万画素の高画素撮影が可能なだけでなく、マクロカメラで花や小物などの接写撮影にも対応しています。



総合してコストパフォーマンスに優れ、日常使い(SNS、Web閲覧、動画視聴)はもちろん、サブスマホを探している方にもおすすめの一台です。


2位:arrows We2


発売日 | 2024年8月16日 |
---|---|
販売価格 | 22,001円 スマホトクするプログラム適用時 → 16,547円 |
カラー バリエーション | ライトブルー ネイビーグリーン ライトオレンジ |
本体サイズ | 約W73×H155×D8.9mm |
重さ | 約179g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
画面タイプ | TFT液晶 |
解像度 | 1,560×720 (フルHD+) |
最大輝度 | 非公表 |
リフレッシュレート | 60Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー 容量 | 4,500mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
背面カメラ | ・約5,010万画素 (広角/F値1.8) ・約190万画素 (マクロ/F値2.4) |
前面カメラ | 約800万画素 (標準/F値2.0) |
防水|防塵 | IPX5/IPX8|IP6X |
耐衝撃 | MIL規格対応 |
SDカード | microSDXC 1TB |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 3.5mm対応 |
- コンパクトで片手でもスムーズに操作できる
- 迷惑電話や詐欺対策ができ、スマホデビューでも安心
- 3.5mmのイヤホンジャックを搭載し有線イヤホンに対応
- 防水・防塵・耐衝撃性を備え、とにかく頑丈
- 映像のなめらかさにはやや欠ける
- ゲームや動画編集アプリなどの負荷が高い作業には不向き
2つ目に紹介する「arrows We2」は、子供や女性でも片手で持ちやすいコンパクトなサイズ感と、多彩な機能が魅力のスマホです。
中でも特におすすめなのが、「迷惑電話対策機能」と「還付金詐欺対策機能」です。
- 迷惑電話対策機能
- 見知らぬ番号からの着信時に、けん制メッセージを自動送信し、不審な電話をブロック。
- 還付金詐欺対策機能
- 通話の内容から特定のキーワードを検出すると、注意喚起を行い、相手にも警告を発信。
さらに、防水・防塵性能に加え、耐衝撃性も備えた頑丈な設計。
温度45度・湿度99%の環境にも対応しており、お風呂でラジオを聴いたり、汚れた際に泡タイプのハンドソープで洗ったりと、さまざまなシチュエーションで使用可能です。
バッテリーは4,500mAhを搭載し、Qnovo(クノボ)社と共同開発した独自の充電技術により、4年後でも初期容量の80%をキープ。 購入時の電池持ちが長期間続くため、長く快適に使えます。



arrows We2は、ご高齢の方や小さいお子様など、初めてスマホを持つ方におすすめ。スマホ利用に不安がある方でも安心して利用できます。




3位:Redmi Note 13 Pro 5G


発売日 | 2024年5月16日 |
---|---|
販売価格 | 36,400円 スマホトクするプログラム適用時 → 22,047円 |
カラー バリエーション | ミッドナイトブラック オーロラパープル オーシャンティール |
本体サイズ | 約W74×H161×D8.1mm |
重さ | 約189g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
画面タイプ | AMOLED (有機EL) |
解像度 | 2,712×1,220 |
最大輝度 | 1800ニト (ピーク輝度) |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | Snapdragon 7s Gen 2 |
RAM | 16GB (8GB実装+8GB仮想) |
ROM | 256GB |
バッテリー 容量 | 5,100mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
背面カメラ | ・2億画素 (メイン/F値1.65) ・約800万画素 (超広角/F値2.2) ・約200万画素 (マクロ/F値2.4) |
前面カメラ | 約1600万画素 (標準/F値2.45) |
防水|防塵 | IPX4|IP5X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 3.5mm対応 |
- 2億画素の超高解像度カメラを搭載し、細部まで美しく撮影可能
- 6.7インチの大画面×120Hz駆動のなめらかなディスプレイ
- 最大16GB相当の大容量RAMで、マルチタスクも快適に動作
- 防水・防塵性能が弱め
- 耐衝撃に非対応
Redmi Note 13 Pro 5G は、ハイエンド並みのカメラと処理能力を持ちながら、価格を抑えた「コスパ最強」モデルです。



一番の特徴は、なんといっても「2億画素」のメインカメラ!
写真をズームしても細部までくっきりと映し出す、超高解像度を実現しています。
さらに、光学式手ブレ補正(OIS)と電子式手ブレ補正(EIS)の両方に対応しており、歩きながらの撮影や夜景でも、ブレの少ない鮮明な写真や動画を簡単に撮ることができます。
6.7インチの有機ELディスプレイは、鮮やかで滑らかな表示が特長。120Hzの高リフレッシュレートにより、スクロールや動画もスムーズに楽しめます。
また、8GBのメモリ拡張機能により、RAMは最大16GBまで活用可能。重いアプリやゲームでも快適な動作を実現しています。
4位:Google Pixel 8a


発売日 | 2024年5月14日 |
---|---|
販売価格 | 63,000円 スマホトクするプログラム適用時 → 27,300円 |
カラー バリエーション | オブシディアン ポーセリン アロエ ベイ |
本体サイズ | 幅72.7mm 高さ152.1mm 厚さ8.9mm |
重さ | 約189g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
画面タイプ | 有機EL |
解像度 | 1080 x 2400 |
最大輝度 | 1,400ニト (HDR) 2,000ニト (ピーク時) |
リフレッシュレート | 可変式 60~120Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | Google Tensor G3 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
バッテリー 容量 | 4492mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
背面カメラ | ・約6400万画素 (広角/F値1.89) ・約1300万画素 (超広角/F値2.2) |
前面カメラ | 約1,300万画素 (F値2.2) |
防水|防塵 | IPX7/IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
- Google Pixel 8と同じGoogle Tensor G3チップを搭載
- 60〜120Hzの可変式ディスプレイでなめらかな表示と省電力性を両立
- PixelならではのAIを活用した画像編集が豊富
- 防水性能はIP68より一段階低い(IP67)
- 耐衝撃に非対応
- イヤホンジャックが非搭載
Google Pixel 8aは、Pixel 8シリーズの廉価モデルであり、モデルチェンジの影響により、現在は非常にお得な価格で入手できる機種です。
上位モデルのGoogle Pixel 8と同じGoogle Tensor G3チップを搭載しており、標準モデルと同等の処理性能を発揮します。
ディスプレイは、60〜120Hzの可変リフレッシュレートを採用し、なめらかな表示と省電力性を両立しています。
また、約6400万画素の高画素メインカメラを搭載し、細部までくっきりとしたシャープな写真撮影が可能です。
さらに、AIを活用した画像編集機能「編集マジック」や「音声消しゴムマジック」にも対応しており、写真や動画の編集も手軽に楽しめます。



PixelのAI機能を気軽に体験できる1台としておすすめです!


5位:Xiaomi 14T


発売日 | 2024年12月12日 |
---|---|
販売価格 | 57,300円 スマホトクするプログラム適用時 → 35,300円 |
カラー バリエーション | チタンブラック チタングレー レモングリーン |
本体サイズ | 幅75mm 高さ161mm 厚さ8.0mm |
重さ | 約196g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
画面タイプ | 有機EL |
解像度 | 2712×1220 |
最大輝度 | 4,000ニト (ピーク輝度) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | MediaTek Dimensity 8300-Ultra |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
バッテリー 容量 | 5,000mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
背面カメラ | ・約5,000万画素 (広角/F値1.7) ・約5,000万画素 (望遠/F値1.9) ・約1,200万画素 (超広角/F値2.2) |
前面カメラ | 約3,200万画素 (F値2.0) |
防水|防塵 | IPX8|IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
- 6.7インチ大画面と144Hz対応でなめらかな映像
- Leicaの技術を採用し一眼レフカメラレベルの撮影可能
- 120Wの急速充電対応で30分で100%まで充電可能
- 防水性能はIP68より一段階低い(IP67)
- 耐衝撃に非対応
- イヤホンジャックが非搭載
Xiaomi 14Tは、10万円を超えるハイエンド機にも匹敵する性能を備えた高コスパモデルです。
ディスプレイは144Hzのリフレッシュレートに対応しており、プロゲーマー向けモニターと同等の滑らかさを実現。FPSなどの動きが激しいゲームでも快適にプレイできます。
カメラには、有名カメラメーカー Leica(ライカ) と共同開発した「Summilux光学レンズ」を採用。暗所でも色味やコントラスト、解像度を美しく保った撮影が可能です。
バッテリーは5,000mAhの大容量に加え、120Wの急速充電(ハイパーチャージ)に対応。わずか30分で満充電が可能で、忙しい日常でも安心です。



Xiaomi 14Tは、5万円台で購入できるスマホの中では最強クラスの性能を誇る一台 です!
6位:AQUOS sense9


- 約166gの軽量コンパクト設計で持ち運びに最適
- AQUOS独自の機能でバッテリーの負荷を軽減し劣化しづらいバッテリー
- 防水・防塵・耐衝撃性を備え、頑丈で壊れづらい
- ゲームや動画編集など、高負荷な作業には不向き
- イヤホンジャックが非搭載
発売日 | 2024年11月7日 |
---|---|
販売価格 | 64,900円 スマホトクするプログラム適用時 → 36,300円 |
カラー バリエーション | ブルー コーラル ブラック |
本体サイズ | 約W73×H149×D8.9mm |
重さ | 約166g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
画面タイプ | Pro IGZO OLED (有機EL) |
解像度 | 2340×1080 (フルHD+) |
最大輝度 | 2,000ニト (ピーク輝度) |
リフレッシュシート | 1~240Hz可変式 |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | Snapdragon 7s Gen2 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー 容量 | 5,000mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
背面カメラ | ・約5,030万画素 (標準/F値1.9) ・約5,030万画素 (広角/F値2.2) |
前面カメラ | 約3,200万画素 (F値2.2) |
防水|防塵 | IPX5/IPX8|IP6X |
耐衝撃 | MIL規格対応 |
SDカード | microSDXCカード 最大1TB |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
AQUOS sense9は、無印良品などのデザインを手がける「miyake design」監修のシンプルで洗練されたデザインが魅力。特徴的なカメラデザインもアクセントになっています。
ピーク輝度2,000ニトの高輝度ディスプレイを搭載し、1~240Hzの可変リフレッシュレートにより、なめらかな映像を楽しみつつ消費電力を自動調整。5,000mAhの大容量バッテリー×AQUOS独自の省エネ技術で、2日間の使用も安心です。
カメラは約5,030万画素の高画素デュアルカメラを搭載し、全画素像面位相差オートフォーカスで素早く正確にピントを調整。1/1.55インチの大型センサー×OIS(光学手ブレ補正)により、暗いシーンや夜景でも美しい撮影が可能です。さらに、シリーズ初のEIS(電子手ブレ補正)にも対応し、動画撮影時のブレも軽減します。



高性能とコストパフォーマンスのバランスに優れ、まさに日常使いに最適な一台です。


7位:Galaxy S24 FE


発売日 | 2024年12月26日 |
---|---|
販売価格 | 64,400円 スマホトクするプログラム適用時 → 27,500円 |
カラー バリエーション | ブルー グラファイト グレー |
本体サイズ | 約W77×H162×D8.0mm |
重さ | 約213g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
画面タイプ | Dynamic AMOLED 2X (有機EL) |
解像度 | 2,340×1,080 (フルHD+) |
最大輝度 | 1,900ニト (ピーク輝度) |
リフレッシュレート | 120Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | Exynos 2400e |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
バッテリー 容量 | 4,700mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
背面カメラ | ・約5,000万画素 (広角/F値1.8) ・約1,200万画素 (超広角/F値2.2) ・約800万画素 (望遠/F値2.4) |
前面カメラ | 約1,000万画素 (F値2.4) |
防水|防塵 | IPX5/IPX8|IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
- 約166gの軽量コンパクト設計で持ち運びに最適
- AQUOS独自の機能でバッテリーの負荷を軽減し劣化しづらいバッテリー
- 防水、防塵、耐衝撃に対応し頑丈で壊れづらい
- ゲームや動画編集など、高負荷な作業には不向き
Galaxy S24 FEは、Sシリーズのような高スペックと美しいデザインを、手頃な価格で実現したコスパ重視の廉価モデルです。



搭載されているExynos 2400eは、ミッドレンジスマホの中でもトップクラスの処理性能で、ゲームも快適に楽しめます!
カメラには、ProVisual Engine(プロビジュアルエンジン)という高性能AIが搭載されており、夜景やズームでもノイズの少ない、明るく鮮明な写真が撮れます。
さらに、Galaxy AI対応により、「AI消しゴム」や「かこって検索」など、日常の使い勝手を大きく向上させる機能が満載です。


8位:Xperia 10 Ⅵ


- 軽量かつスリムなデザインで片手でも快適に操作可能
- 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し最大2日間使える
- SONYならではの高品質なスピーカーで臨場感を楽しめる
- リフレッシュレートが低めで映像のなめらかさにはやや欠ける
- ゲームや動画編集などの高負荷な作業には不向き
- 顔認証に非対応
発売日 | 2024年7月5日 |
---|---|
販売価格 | 74,800円 スマホトクするプログラム適用時 → 39,790円 |
カラー バリエーション | ホワイト ブルー ブラック |
本体サイズ | 約W68×H155×D8.3mm |
重さ | 約164g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
画面タイプ | 有機EL |
解像度 | 2,520×1,080 (フルHD+) |
最大輝度 | 非公開 |
リフレッシュシート | 60Hz |
OS (初期搭載) | Android 14 |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー 容量 | 5,000mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
背面カメラ | ・約4,800万画素 (広角/F値1.8) ・約800万画素 (超広角/F値2.2) |
前面カメラ | 約1,610万画素 (標準/F値2.0) |
防水|防塵 | IPX5/IPX8|IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | microSDXC 1.5TB |
生体認証 | 指紋 |
イヤホンジャック | 3.5mm対応 |
AI機能 | 非対応 |
Xperia 10 Ⅵは、ソニーのテレビ「ブラビア」の技術を取り入れた美しい有機ELディスプレイを搭載。さらに、映画のアスペクト比に近い21:9の画面比率を採用しており、没入感あふれる映像が体験できます。
横幅68mm・重さ約164gと、一般的なスマホよりもスリムで軽量なため、手にフィットしやすく、長時間の使用でも快適に持ちやすいデザインです。
バッテリーは5,000mAhの大容量で、最大2日間充電なしで利用可能。
さらに、「いたわり充電」や「充電最適化技術」機能により、3年経っても劣化しにくい長寿命バッテリーを実現しています。
スピーカーはフロントステレオスピーカーを採用し、ソニーならではのクリアな音質を楽しめます。



「いつでもカエドキプログラム」適用で、実質3万円台で購入可能。映画や音楽を存分に楽しみたい方におすすめの一台です。


9位:iPhone 16e


発売日 | 2025年2月28日 |
---|---|
販売価格 | 112,800円〜 スマホトクするプログラム適用時 → 38,547円〜 |
カラー バリエーション | ホワイト ブラック |
本体サイズ | 約W71.5×H146.7×D7.8mm |
重さ | 約167g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
画面タイプ | Super Retina XDRディスプレイ (有機EL) |
解像度 | 2,532 x 1,170 460ppi |
最大輝度 | 1,200ニト (ピーク輝度/HDR) |
リフレッシュレート | 60Hz |
OS (初期搭載) | iOS18 |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
バッテリー 容量 | 3,961mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | Qi対応 MagSafe非対応 |
充電端子 | USB Type-C |
背面カメラ | 約4,800万画素 (Fusion/F値1.6) |
前面カメラ | 約1,200万画素 (標準/F値1.9) |
防水|防塵 | IPX8|IP6X |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔 (Face ID) |
イヤホンジャック | 非搭載 |
AI機能 | Apple Intelligence |
- 最新チップを搭載したiPhoneを手頃な価格で体験可能
- 大容量バッテリー×省電力性能で長時間の電池持ちを実現
- 約167gの軽量設計で持ちやすく快適に操作できる
- Dynamic Island非搭載
- カメラコントロール非搭載
- MagSafe非対応
- カメラはシングルなので物足りない
最新のiPhoneをできるだけ安く手に入れたい方には、「iPhone 16e」がおすすめ!



2025年3月で終売した廉価モデル、iPhone SE(第3世代)の後継機と言われていますね!
標準モデルのiPhone 16とほぼ同等の処理性能を備えながら、実質38,547円~購入可能です(※「スマホトクするプログラム」適用時)。
最新のA18チップを搭載し、負荷の高いモバイルゲームも快適にプレイ可能。美しいグラフィックを滑らかに描写できます。
さらに、現行のiPhoneの中でもトップクラスのバッテリー持ちを誇り、ビデオ再生(ストリーミング)は最大21時間持続。大容量バッテリーを搭載しながらも軽量設計で、持ちやすさも魅力です。
また、iPhone 16シリーズからの新機能「アクションボタン」も搭載。ワンタッチでよく使う機能を素早く起動できます。




10位:Google Pixel 9a


発売日 | 2025年4月16日 |
---|---|
販売価格 | 80,000円〜 スマホトクするプログラム適用時 → 40,800円〜 |
カラー バリエーション | オブシディアン ポーセリン ピオニー アイリス |
本体サイズ | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚さ8.9mm |
重さ | 約185.9g |
画面サイズ | 約6.3インチ |
画面タイプ | 有機EL |
解像度 | 1,080 x 2,424 422ppi |
最大輝度 | 2,700ニト (ピーク輝度) |
リフレッシュレート | 120Hz |
OS (初期搭載) | Android 15 |
CPU | Google Tensor G4 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB 256GB |
バッテリー 容量 | 5,100mAh |
急速充電 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 最大7.5W |
背面カメラ | ・約4,800万画素 (標準/F値1.7) ・約1,300万画素 (ウルトラワイド/F値2.2) |
前面カメラ | 約1,300万画素 (F値2.2) |
防水|防塵 | IPX8/IP6X |
耐衝撃 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
生体認証 | 顔|指紋 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
- 基本的な処理性能はPixel 9と同等
- 多彩なカメラ機能を搭載し、高品質な撮影が可能
- 5,100mAhの大容量バッテリーで30時間以上駆動
- 防水性能は最高等級ではない
- SDカード非対応
最新のGoogle Pixel 9aは、Pixelシリーズの廉価モデルで、手に取りやすい価格なのが魅力です。
「スマホトクするプログラム」を適用すれば、実質40,800円~購入可能できます!
プロセッサやRAM、ROMなどの基本性能は通常モデルのGoogle Pixel 9と同等で、一般的なゲームやマルチタスクも快適にこなせます。
さらに、前モデル(Pixel 8a)では使えなかったカメラ機能や編集機能にも新たに対応。Pixelならではの多彩な撮影機能を手軽に体験できます!



Pixelシリーズの性能やカメラを試してみたい方、Pixelデビューを考えている方におすすめの一台です!




auの機種変更でスマホを安く買う方法
auで安く機種変更する方法は、「定価が安い機種を選ぶ」だけではありません。オンラインショップの活用、割引プログラムの利用等、工夫次第で大幅にコストを抑えることができます。
また、セールやキャンペーンを狙うことで、最新機種でもお得に購入できるチャンスがあるため、タイミングを見極めることも重要です。
この項目では、auでスマホを安く買うための6つの方法を詳しく解説します。少しでも出費を抑えたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
関連記事:auの機種変更を自分でする方法と手順。オンラインショップで買うメリットとデメリットも解説!
①auオンラインショップで買う
auの機種変更は、auオンラインショップで購入するとお得になることが多いです。
- 頭金(3,300円〜11,000円)が不要(店舗では頭金がかかる場合あり)
- 事務手数料(2,200円〜3,300円)が無料
- 24時間いつでも申し込み可能
- オンラインショップ限定の割引やキャンペーンが適用される
オンラインショップは店頭と比較して人件費がかからないため、その分、頭金や手数料が0円になるケースが多く、無駄な出費を抑えることができます。
また、場所や時間を問わずに申し込みができ、待ち時間がないのもメリットです。
さらに、オンラインショップでは期間限定のキャンペーンや機種代金からの値引きが行われることがあります。
例えば、2025年5月現在で実施されているauの主な機種変更キャンペーンは以下の通りです。
- 5G機種変更おトク割
- au Online Shop スペシャルセール
- Google Pixel 9a 機種変更おトク割
- au Certified 機種変更おトク割



機種変更する際は、auオンラインショップの特典を事前にチェックするようにしましょう!
関連記事
【2025年最新】auの機種変更キャンペーンまとめ!「どれくらい割引される?」
auの5G機種変更おトク割とは?適用条件や対象機種を解説
②スマホトクするプログラムを利用する


auのスマホ購入プログラム「スマホトクするプログラム」を利用すると、スマホを実質負担額を抑えて購入できます。
auで機種を24回払いで購入し、13〜25カ月目までに端末を返却をすると、24回目の分割支払い金(残価)が免除されるプログラムです。
例:iPhone 16 128GBの場合(2025年5月1日時点)
- 定価:138,700円
- 分割支払金(1~23回/月):2,347円×23回
- 支払免除額(残価):84,700円
- 実質負担金:54,000円
このように、最新のiPhoneやGalaxyなど高価格帯の機種でも、月々の負担を大幅に軽減できるのがメリットです。ただし、端末を返却しない場合は、残額を支払う必要があるため、2年以上継続して同じ機種を使いたい方は注意が必要です。
関連記事:何が違う?au かえトクプログラムとスマホトクするプログラムの違いを解説
③下取りプログラムを利用する
auの「下取りプログラム」を利用すると、機種変更時に現在のスマホを下取りに出すことで、Pontaポイントが進呈されるため、新しい機種の購入費用を抑えられます。
- 下取り価格に応じたPontaポイントがもらえる
- 還元されたPontaポイントは1ポイント=1円でスマホ購入などに使用可能
- 画面割れや傷があっても、状態に応じて査定される
特に、iPhoneやGalaxyの上位モデルは高価買取される傾向があるため、機種変更時に活用すると大幅な節約が可能です。
関連記事:auの下取りプログラムとは?申込方法やポイントの付与タイミング・下取り期限について解説
④メーカーで本体だけ買う
auでの機種変更ではなく、スマホ本体をメーカーから直接購入し、auのSIMだけを利用する方法もあります。
- SIMフリー端末なので、通信キャリアを自由に選べる
- キャリアより安く販売される場合が多い
- メーカー独自のセールや割引が適用されることも
例えば、AppleやGoogle、OPPOなどのスマホはメーカー直販のほうが安いことが多いため、auのSIMカードを挿して使えば、コストを抑えつつ機種変更が可能です。
気になる機種がある場合は、事前に各メーカーの公式サイトをチェックし、auでの販売価格と比較してみましょう。
⑤au Certified(au認定中古品)を買う
「au Certified(au認定中古品)」は、auが認定した中古スマホをお得に購入できるサービスです。
- auが動作確認・クリーニング済みの安心なリユース品
- バッテリー残量は80%以上
- 2つのランクから選べる(au Certified/au Certified Premium)
- 新品よりも割安で購入可能
- 30日間の無償交換保証付き
例えば、iPhone 14 128GB(ランクau Certified)は新品の市場価格が10万円程ですが、au Certifiedでは88,000円で購入できます。
さらに、機種変更の場合は「au Certified 機種変更おトク割」の-5,500円が適用され、82,500円で手に入れることが可能です!
新品にはこだわらないけれど、安心できる中古スマホを安く買いたいという方におすすめの方法です。



万が一不具合があった場合でも、30日間の交換保証が付いているため、フリマサイトなどで購入するよりも安心です!
⑥値下がり・セール時期を狙う
一般的に、スマホは新機種の発売前後や決算期に値下がることが多いため、タイミングを見極めて購入するとお得です。
- 新機種発売時(前モデルが値下がる)
- 決算セール(3月・9月)
- 年末年始のキャンペーン時
au公式の販売価格が下がるタイミングとしては、新機種の発売=「春夏モデル」「秋冬モデル」といったモデルチェンジ後が挙げられます。新商品が登場すると、在庫の処分で前モデルが値下がる傾向にあります。
特に、iPhoneやGoogle Pixelなどの人気機種は、毎年9月頃に新型モデルが発表されるため、前世代モデルが安くなる可能性が高いですね。
また、スマホショップや家電量販店では、決算時期(3月・9月)や年末年始、とくに土日にセールが行われることが多いです。
お得に機種変更するには、購入時期を見極め、事前に価格やキャンペーン情報をしっかり調べておくことが大切です!



店頭でキャンペーンを実施している場合、交渉次第でさらに値引きしてもらえることもあります。
キャンペーンについての問い合わせはこちらから
auの安い機種を選ぶポイント





安いスマホを選ぶときはバランスが大事です!
auの機種変更で安いスマホを選ぶ際には、価格だけでなくスペックや機能のバランスが重要です。
安価なスマホは、性能や機能が制限されている場合があるため、自分の用途に合ったモデルを選ぶことが大切です。
価格だけで選んでしまうと、「思ったより動作が遅い…」「写真がきれいに撮れない…」など後悔することも。以下のポイントを押さえて、最適な機種を選びましょう!
- 処理性能(CPU・RAM)をチェック!
- ストレージ容量(ROM)を確認!
- カメラ性能は画素数だけで判断しない!
- バッテリー持ちと充電性能も確認!
- 使いたい機能があるかチェック!
- 機種が古すぎないかチェック!
①処理性能(CPU・RAM)をチェック!
本体価格が安いスマホは、処理性能が低めのCPUや、メモリ(RAM)が少ないことがあります。
- CPU(プロセッサ)の性能が低いと、アプリの起動や動作が遅くなる
- RAMが少ないと、複数のアプリを同時に開いた際に動作がカクついたり、アプリが落ちる
SNSや動画視聴がメインなら、最低でもRAM4GB、ゲームをするなら6GB以上がおすすめです!
②ストレージ容量(ROM)を確認!
安価なスマホは本体ストレージ(ROM)が少ないことが多く、写真や動画、アプリを保存するとすぐに容量不足になる可能性があります。
ストレージ容量が不足すると、例として以下のような問題が発生し、困ってしまいます。
- スマホの動作が遅くなる
- OSのアップデートができなくなる
- 写真や動画の撮影ができなくなる
できれば128GB以上を選ぶと安心! 64GB以下の機種でも、SDカード対応モデルであればストレージを拡張できるため、購入前に確認しましょう。



SDカードを本体ストレージとして内部化できる機種なら、アプリデータの保存容量も増やせるため、より快適に使えます!


③カメラ性能は画素数だけで判断しない!
安価なスマホでも「5,000万画素カメラ搭載!」とPRされていることがありますが、カメラの性能は画素数だけで決まりません。
- センサーサイズが小さいと、画素数が多くても暗い場所での撮影が苦手
- F値(レンズの明るさ)が低いと、夜間や室内撮影での画質が低下
- プロセッサや処理エンジンが低いと、写真のクオリティが低下
カメラ性能を重視するなら、F値やセンサーサイズ、ナイトモードの有無などもチェックしましょう。
カメラ性能の良いスマホの選び方は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。


④バッテリー持ちと充電性能も確認!
安価なスマホの中には、バッテリー容量が少なかったり、急速充電に対応していない機種もあります。充電に時間がかかると、外出時や緊急時に不便を感じることもあります。
バッテリーは最低でも4,000mAh以上、急速充電(18W以上)に対応していると快適でしょう。
バッテリー持ちが良いスマホの選び方は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。


⑤使いたい機能があるかチェック!
価格が安いスマホは、一部の機能が省略されている場合があるため、購入前にチェックが必要です。
例えば、以下の機能がない機種もあります。
- 指紋認証(パスコード入力が面倒になる)
- 防水・防塵(水回りや屋外での使用が不安)
- SDカード対応(容量が不足しても拡張できない)
「自分にとって譲れない機能」を決めて、それが搭載されているかを事前に確認しましょう!
⑥機種が古すぎないかチェック!
スマホは、発売から時間が経つほど値下がりするため、安く買える機種は古いモデルの可能性があります。
しかし、古い機種の場合、以下のリスクがあります。
- OSのアップデート対象外になりやすく、セキュリティが最新でない
- 対応アプリが徐々に減り、使えない機能が出てくる
- バッテリーの劣化や処理性能の低下で、動作が遅くなる
せっかく安く買えても、買い替えが早くなってしまっては意味がないですよね。発売日は必ず確認し、発売から1年以内を目安に機種を選ぶのが良いでしょう。
フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク
- スマホの無料料金診断ができる
- お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
- オンラインで機種予約ができる
- スマホなどの機種に関する情報やお役立ち情報を配信
- 期間限定クーポンを配信
- 契約・お手続き時の必要な書類や準備する事が確認できる
auの安い機種についてよくある質問


最後に、auの安い機種についてよくあるご質問を5つご紹介します。
auの安い機種を賢く選んでお得に!
auの安い機種ランキング
- 1位:Galaxy A25 5G
- 2位:arrows We2
- 3位:Redmi Note 13 Pro 5G
- 4位:Google Pixel 8a
- 5位:Xiaomi 14T
- 6位:AQUOS sense9
- 7位:Galaxy S24 FE
- 8位:Xperia 10 Ⅵ
- 9位:iPhone 16e
- 10位:Google Pixel 9a
auの安い機種は、処理性能・カメラ・バッテリー持ちなど、自分の用途に合ったモデルを選ぶことが大切です。また、機種変更や乗りかえのタイミングを見計らったり、割引キャンペーンを活用することで、さらにお得に購入できます。
最新機種にこだわらず、コスパの良いスマホを検討されている方は、今回紹介したモデルをぜひ参考にしてください!
フォンシェルジュ提携店のスマホ相談窓口TOP1では、auのスマートフォンや携帯電話、auひかりについてスタッフに相談することも可能です。
お客さまにピッタリのスマホやプランをシュミレーションしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
\フォンシェルジュ提携店舗はこちら/