「スマホを持たせるのはまだ早い」と思っている保護者様必見!!キッズ携帯について徹底解説!!
共働き世帯が6割を超える日本では、お子様といつでも連絡を取れるようにする為に携帯電話を持たせる保護者の方が増えています。
近年はスマホが普及していますが、「スマホを持たせるのはまだ早いな」「スマホに依存してしまうのは困るな」「制限なく使えてしまうのはちょっと」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ドコモ・au・SoftBankの3大キャリアではスマホ・ガラケー以外に「キッズ携帯」も販売しています。
是非この記事を参考にお子様用のキッズ携帯を選んでみてください。
【ドコモ】キッズケータイ/SH-03M

ドコモから発売されている最新のキッズ携帯は、2020年1月17日に発売された「キッズケータイ(SH-03M)」です。
色はイエロー・ピンク・ブルーの3色展開で、タッチパネルの操作になります。
詳しいスペックを見ていきましょう。
スペック
キッズケータイ(SH-03M) | スペック |
---|---|
メーカー | SHARP(シャープ) |
重さ | 約94g |
画面の 大きさ | 3.4インチ |
サイズ | 約101(H) × 約54(W) × 約12.2(D)mm |
バッテリー 容量 | 1,200mAh |
防水/防塵/耐衝撃 | 〇/〇/〇 |
カメラ 機能 | ✕ |
防犯 ブザー | 〇 |
GPS | 〇(オプション加入で可能) |
海外使用 | ✕ |
アプリ取得 | ✕ |
インターネット 検索 | ✕ |
SIMロック 解除 | 〇 |
アドレス帳 登録 | 端末の空き容量による(50件程度は可能) |
LINE | ✕ |
キッズケータイは、SIMロックは可能ですが、他端末での動作保証がない為、 キッズケータイを使用するなら、実質ドコモでの契約が必要です。
機能
キッズケータイ(SH-03M) | 機能 |
---|---|
防犯 ブザー | ブザーが鳴ると同時に、登録した相手に電話発信 更に「イマドコサーチ」を契約すれば位置情報の通知も届きます |
おかえり 通知 | 子供が帰宅すると保護者のスマホに自動的にお知らせが届きます |
みまもり アラート | 保護者のスマートフォンに「キッズつながリンク」アプリをインストールすると、子供が見守り範囲から離れたら、保護者のスマホとキッズケータイにお知らせが届きます |
サイドライト 機能 | 暗い場所を歩く際に、両サイドのライトが点滅して周りの人に自分がいることを知らせることができます |
連絡先 制限 | 登録した人にだけ電話をかけたりメッセージ(SMS)を送ることができます |
画像送信 | 保護者のスマホに入っている写真を、キッズケータイに転送することができます |
防水 | 防水(IPX5/8)・防塵(IP6X)対応 汚れても泡タイプのハンドソープで洗えます |
耐衝撃 | 長く使っても傷が目立ちにくいボディや、落としても壊れにくい耐衝撃対応に加え、画面はアクリル素材のため割れにくいです |
学年別の 漢字変換 | 学年別の漢字変換機能で、成長に合わせて文字入力の漢字の変換候補が増えます 例)小1「金よう日」小6「金曜日」 |
キッズケータイは、保護者のドコモ契約中のスマホにて「イマドコサーチ」をお申込みいただくことで、GPS機能を利用することができます。
イマドコサーチお申込み/設定方法
探す側(保護者のスマホ)
- My docomoへ接続しログイン
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 下へスクロールし「全てのご契約内容の確認」をタップ
- 「安心・安全」の項目にある「イマドコサーチ」を探し「申込」をタップ
- 検索対象番号(最大5件)を入力し「次へ」をタップ
- 内容を確認し「申込」をタップ
探される側(キッズケータイ)
- 「〇〇からイマドコサーチで検索されますが良いですか?」というメールが届くのを確認
- 「許可」「毎回確認」「拒否」のいずれかを選択
※「許可」推奨。ただし心当たりのない番号から届いた場合は「拒否」を選びましょう。
防犯ブザーを引っ張った場合(防犯機能)
- 約100dbという大音量のブザー音が鳴り響く
- ※電話が通る時のガード下の音量と同じレベル
- サイドライトが点滅し周囲に緊急事態であることを伝達
- ブザーを鳴らすと同時に、最大3件まで登録した連絡先相手に自動で電話を掛ける
- ※「イマドコサーチ」契約時は位置情報も送信
- 相手が電話を受け取ると「緊急通話です」という音声ガイダンスが3回流れる
- キッズケータイが自動的にスピーカーでの通話に切り替わる
料金
機種代金 | 14,256円(税込) |
分割可能 回数 | 12回/24回/36回 |
料金 プラン | キッズケータイプラン(Xi)(12歳以下限定 ファミリー割引契約必須) 550円/月(税込) ギガライト(ファミリー割引契約なし) 3,465円/月(税込) |
通話料 | 42円/分(ドコモの家族間同士の通話だと無料) |
GPS機能 (探す側加入) | イマドコサーチ 220円/月 検索:5.5円/回 |
メール 送受信料 | SMS文字数により3.3円/通~(受信無料) |
月額料金 合計 | 一括払い:550円~ 24回払い:1,144円~(550円+機種代金594円) |
加入条件
- 「キッズケータイプラン」以外の回線を親回線とする「ファミリー割引」の契約が必要
- 利用者が12歳以下であること(1人につき1回線に限る)
- 申込時は保険証などの本人確認書類で年齢の確認必須。
- 申込み後に利用者の年齢が12歳を超えた場合でも継続して利用可能。
保護者がahamo利用中の場合
- ファミリー割引を組めば「キッズケータイプラン」に加入することは可能
- 「イマドコサーチ」加入不可の為、GPS機能は利用できない
【au】mamorino5/マモリーノ5

auから発売されている最新のキッズ携帯は、2019年2月22日に発売された「mamorino5(マモリーノ5)」です。
色はブルー・ ホワイト ・ラベンダーの3色展開で、タッチパネルの操作になります。
詳しいスペックを見ていきましょう。
スペック
mamorino5 | スペック |
---|---|
メーカー | KYOCERA(京セラ) |
重さ | 約105g |
画面の 大きさ | 2.8インチ |
サイズ | 約56(H) × 約54(W) × 約15.5(D)mm |
バッテリー 容量 | 1,200mAh |
防水/防塵/耐衝撃 | 〇/〇/〇 |
カメラ 機能 | ✕ |
防犯 ブザー | 〇 |
GPS | 〇(オプション加入で可能) |
海外使用 | ✕ |
アプリ 取得 | ✕ |
インターネット 検索 | ✕ |
SIMロック 解除 | ✕ |
アドレス帳 登録 | 最大50件 |
LINE | ✕ |
機能
mamorino5 | 機能 |
---|---|
防犯 ブザー | ブザーが鳴ると同時に、登録した相手に電話発信されます また、保護者に防犯ブザーが鳴らされたことが通知されます |
おうちだよ 通知 | 子供の帰宅予定の時間帯を設定しておくと、 15分ごとにマモリーノが自宅のWi-Fiルーターを検索します 最初に検出したタイミングで、子供の在宅を保護者の方にお知らせしてくれます |
連続居場所 通知 | 5分ごと、10分ごとに連続して位置情報を送ってくれます |
連絡先 制限 | 登録した人にだけ 、電話をかけたりメッセージ(SMS)を送ることができます |
自動マナー モード | 時間帯、曜日によってマナーモードのオン、オフを設定しておくことができますたりメッセージ(SMS)を送ることができます |
学校 モード | 見た目は電源オフ状態でも、お子さまの居場所を検索することができます 設定中は簡易留守メモにメッセージを残せます |
出かけるよ アラーム | 習い事や塾などに出発する時間を設定しておくと、10分/30分/60分前に出発時間が近いことを通知してくれる機能です |
出ないとき ガイド | 保護者の方からの電話に応答しないと、マモリーノ側から保護者の方宛に自動的にSMSが送信され、そのまま「居場所通知」や「着信自動応答」を利用できます |
着信 自動応答 | 応答操作をしなくても自動的に電話がつながり、そのまま通話できる機能です 子供が着信に気づかなくても保護者側はマモリーノ5周囲の音が聞こえます |
充電推奨通知 電源OFF通知 | 電池残量が少なくなっていることや、電源が切れたことを、管理者へメールで知らせてくれます |
安心ナビお申込み/設定方法
探す側(保護者のスマホ)
- 安心ナビへ接続し「今すぐはじめる」をタップ
- auIDでログイン(保護者側のスマホ)
- 「安心ナビ会員登録はこちら」をタップ
- ※auスマートパスプレミアムを利用する場合は「auスマートパスプレミアム会員登録はこちら」をタップ
- ネットワーク暗証番号を入力し「登録」をタップ
- 利用規約をご確認・ご了承の上「同意する」をタップ
- 「STEP1:メールアドレス登録へ」をタップ
- 探す側のメールアドレスを入力し「次へ」をタップ
- メールアドレスが間違いないか確認の上「仮登録」をタップ
- 「info@anshinnavi.auone.jp」からメール受信
- ※受信できない場合は、迷惑メール設定をご確認下さい
- 受信されたメール本文のURLを押します
- 「STEP2:パートナー登録へ」をタップ
- 「ウォッチ端末」をタップ
- 探される側で保護者の連絡先とパスワード設定を確認し「次へ」をタップ
- ※保護者パスワードは起動時に設定
- 探される側(お子様)の名前と電話番号を入力し「次へ」をタップ
- 内容を確認し、問題なければ「次へ」をタップ
探される側(mamorio5)
- 登録するパートナを確認の上「〇」をタップ
- 端末起動時に設定した「保護者パスワード」を入力
- 安心ナビ利用規約を確認し「〇」をタップ
- パートナー登録完了メッセージが表示されたら「〇」をタップ
ココセコムお申込み/設定方法
探される側(mamorio5)
- 左に2回スワイプする
- 「保護者メニュー」をタップ
- 保護者パスワードを入力
- 「安心設定」をタップ
- 「ココセコム設定」をタップ
- 「ココセコム申込み」をタップ
- 「利用開始」をタップ
- 「開始」をタップ
- 「auショップ」「パソコンで」「スマホで」の中からお申込み手続きをする方法を選択
- 「暗証番号の設定へ」をタップ
- サービスのご利用に必要な暗証番号(4桁)を設定
※暗証番号は忘れないようにどこかに控えておきましょう - 「申込番号の取得」をタップ
- 「申込書番号」が発行されたらメモもしくはスマホのカメラで撮影して保管
探す側(保護者のスマホ)
- ココセコムへ接続
- 規約を確認し「同意する」にチェックし「次へ」をタップ
- 「携帯電話情報」を入力し「次へ」をタップ
※「探される側」で発行した「申込番号」と「暗証番号」も必要です - 「お客さま情報」を入力し「次へ」をタップ
- 「支払い情報」を入力し「次へ」をタップ
- 「入力内容」を確認し申込み
ココセコム | ご利用料金 |
---|---|
月額基本料金 | 0円/月 |
セコムにお子様の位置情報を電話で聞いた場合 (位置情報提供料金) | 220円/回 |
緊急対処員が現場へ駆けつけた場合 (現場急行料金) | 5,500円/回 |
防犯ブザーを引っ張った場合(防犯機能)
- 約100dbという大音量のブザー音が鳴り響く
- ※電話が通る時のガード下の音量と同じレベル
- 防犯ライトが点滅し周囲に緊急事態であることを伝達
- ブザーを鳴らすと同時に、「ココセコム」に通報
- ※「ココセコム」からマモリーノへ折り返し連絡がきて安全確認
- 必要に応じて指定先への連絡や、最寄りのセコムから緊急対処員がお子様の元へ急行
- ※現場急行サービスは1回ごとに利用料金が別途発生
料金
機種代金 | 16,200円(税込) |
分割可能 回数 | 24回/36回/48回 |
料金 プラン | ジュニアケータイプランN(12歳以下限定 2年契約あり) 550円/月(税込) ジュニアケータイプランN(12歳以下限定 2年契約なし) 737円/月(税込) |
通話料 | 42円/分(auの家族間同士の通話だと無料) |
GPS機能 (探す側加入) | 安心ナビ:330円/月(検索5.5円/回) auスマートパス/auスマートパスプレミアム会員の方は無料 |
メール 送受信料 | SMS文字数により3.3円/通~ (受信無料/&auの家族間だと送受信無料) |
月額料金 合計 | 一括払い:550円~ 24回払い:1,225円~(550円+機種代金675円) |
2年単位で自動更新される「2年契約N」を適用させるか、適用させないかで値段が変わります。
「2年契約N」を適用させた場合、更新期間以外で途中解約をすると、契約解除料(1,100円)がかかります(更新期間:2年契約N満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間)
2年契約なしの場合との月額料金差を考えると5か月以上利用するなら「2年契約N」を適用させた方がお得になります。
加入条件
- 利用者が12歳以下であること(1人につき1回線に限る)
- 家族割に加入しなくても「ジュニアケータイプランN」契約可能
- 保護者がpovoや格安SIM等の他社を利用中でも、保護者がauの場合と同じ金額で契約可能
- 保護者がau契約中なら「安心ナビ」加入可能
- 申込時は保険証などの本人確認書類で年齢の確認必須。
- 申込み後に利用者の年齢が12歳を超えた場合でも継続して利用可能。
保護者のスマホ契約が、auでない場合でも利用できるのは大きなポイントです!
ただし、保護者がauでない場合は、家族割を組むことができない為、通話やSMS送信は有料となります。
【ソフトバンク】キッズフォン2

SoftBankから発売されている最新のキッズ携帯は、2020年1月17日に発売された「キッズフォン2」です。
色はミント・ イエロー ・ライトブルーの3色展開で、タッチパネルの操作になります。
詳しいスペックを見ていきましょう。
スペック
キッズケータイ(SH-03M) | スペック |
---|---|
メーカー | SEIKO(セイコー) |
重さ | 約112.4g |
画面の 大きさ | 3.1インチ |
サイズ | 約107.5(H) × 約54.6(W) × 約13.8(D)mm |
バッテリー 容量 | 1,490mAh |
防水/防塵/耐衝撃 | 〇/〇/〇 |
カメラ 機能 | メインカメラ:約500万画素 サブカメラ:約200万画素 |
防犯 ブザー | 〇 |
GPS | 〇(オプション加入で可能) |
海外使用 | ✕ |
アプリ 取得 | ✕ |
インターネット 検索 | ✕ |
SIMロック 解除 | ✕ |
アドレス帳 登録 | 最大20件 |
LINE | ✕ |
キッズ携帯の中で唯一カメラ搭載!!サブカメラもついており、お子様ご自身で写真を撮って楽しむこともでき、撮った写真をメールで送ることもできます。
バッテリー持ちが一番良いことも特徴です!
機能
キッズフォン2 | 機能 |
---|---|
防犯 ブザー | 防犯ブザーを引っ張ると、現在地の位置情報を示すURLに加えて、 周囲を撮影した写真を登録した宛先に送付されます |
みまもり マップ | キッズフォン2をお持ちのお子さまの居場所をスマートフォンの 「みまもりマップ」アプリ上からいつでも確認することができます |
ただいま 通知 | 事前にご自宅のWi-Fiネットワークを登録しておくと保護者等に通知が届きます |
速度検知 通知 | お子さまが設定した速度以上で移動しているときに 通知メールを設定している連絡先にメールで通知します |
連絡先 制限 | 登録した人にだけ 電話をかけたりメールを送ることが可能 |
歩き操作 注意 | 画面に「歩き操作注意」の警告表示を表示させることができます |
写真加工 | 100種類以上の顔認識スタンプ、顔認識メイク、フィルターで楽しく写真が加工できます |
学習 アプリ | 子供が楽しく学習できる漢字学習アプリを搭載(小学1年生から6年生に対応) 漢字の読み書きだけでなく、対義語や四字熟語なども学習できます |
自動 バックアップ | 撮影した写真などキッズフォンのデータを「Yahoo!ボックス」にバックアップ可能 紛失・故障してもデータの復元もできます |
耐衝撃 | 落下の際に画面が割れないように、1.1mmの厚いガラスを使用。 ボディの周りも0.2mm高くなっています。 ボディ内部には、軽くて丈夫なマグネシウム合金フレームが、曲がりやゆがみを軽減し、ボディ全体の剛性アップを高めています |
充電推奨通知 電源OFF通知 | 電池残量が少なくなっていることや、電源が切れたことを、管理者へメールで知らせてくれます |
メール | 「音声メール」「定型文メール」「自由文メール」の送信が可能です 自由文は絵文字の送受信、写真の送信も可能です |
位置ナビお申込み/設定方法
探す側(保護者のスマホ)
【SoftBankの場合】
- MySoftBankへ接続しログイン
- サービス内容を確認し「次へ」をタップ
- お申込み内容を確認の上「同意する」にチェックし「申込」をタップ
- お申込み完了画面が表示されたら完了
【Y!mobileの場合】
- MyY!mobileへ接続しログイン
- 「メニュー」をタップ
- 「安心・便利サービス」をタップ
- 「サービス・端末設定」の「位置ナビに加入する」をタップ
- サービス内容を確認し「次へ」をタップ
- お申込み内容を確認の上「同意する」にチェックし「申込」をタップ
- お申込み完了画面が表示されたら完了
【SoftBank/Y!mobile共通】
- マイページのTOPに戻る
- ※「安心・便利サービス」ページを開いている場合はそのまま「3」以降に進む
- 右上のメニューをタップ
- 「安心・便利サービス」をタップ
- 「サービス・端末設定」の「家族の端末を探す」をタップ
- 「位置取るメニュー」をタップ
- 「各種設定/変更」をタップ
- 「検索相手リスト」をタップ
- 「新規追加」をタップ
- 新規登録画面で、お子様(キッズフォン2)の「電話番号」「登録名」を入力し「登録」をタップ
- 表示内容を確認し「登録」をタップ
- 新規登録完了画面で「送信する」をタップ
探される側(キッズフォン2)
- 保護者側で送信したSMSのURLをタップ
- 「位置通知設定」をタップ
- 「新着の検索許可依頼があります」の「検索許可依頼」をタップ
- 検索許可依頼画面で、検索対象の「電話番号」をタップ
- 検索許可リスト登録画面で保護者側の名前を入力し「登録」をタップ
- 応答方法設定画面で「応答設定」を選び「登録」をタップ
- ※「自動許可」推奨
- 応答設定確認画面で、表示内容を確認し「登録」をタップ
- 応答設定完了画面が表示されたら完了
「みまもりマップ」アプリ
いまここシェア | 家族が今どこにいるかをグループに登録したメンバー同士で共有しあえる機能 |
ついたよ通知 | 見守りたい相手が指定のエリアに到着/出発した際にグループメンバーにお知らせをする機能 |
- 「みまもりマップ」は「位置ナビ」加入時に使用可能です。
防犯ブザーを引っ張った場合(防犯機能)
- 約100dbという大音量のブザー音が鳴り響く
※電話が通る時のガード下の音量と同じレベル
料金
機種代金 | 18,000円(税込) |
分割可能 回数 | 24回 |
料金 プラン | 基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン) 539円/月(税込) |
通話料 | 1回5分以内は無料(SoftBankの家族間同士の通話だと24時間無料) 上記以外だと1分間42円 |
GPS機能 (探す側加入) | 位置ナビ:220円/月(検索3.3円/回) ワイモバイル契約の方も申し込める |
メール 送受信料 | 無料(SMS /MMS※両方とも) |
月額料金 合計 | 一括払い:539円~ 24回払い:1,289円~(550円+機種代金750円) |
ドコモやauと異なり、プラン自体がに5分間通話無料とメール送受信無料込みでの値段となっている為、追加料金が一番少ないキッズ携帯プランといえます。
加入条件
- 加入条件なし
- 保護者スマホがワイモバイル・ソフトバンクなら「位置ナビ」加入可能
キッズ携帯で唯一カメラ機能搭載!!またサブカメラもついているので、お子様ご自身で写真を撮って楽しむことができます!!
また、キッズ携帯の中で一番電池持ちが良いことも特徴です。
3機種の比較
スペック/機能/料金比較
項目 | キッズケータイ | mamorino5 | キッズフォン2 |
---|---|---|---|
携帯会社 | docomo | au | SoftBank |
メーカー | SHARP (シャープ) | KYOCERA (京セラ) | SEIKO (セイコー) |
発売日 | 2020/1/17 | 2019/2/22 | 2020/1/17 |
色展開 | イエロー ピンク ブルー | ブルー ラベンダー ホワイト | ミント イエロー ライトブルー |
大きさ | 約101(H)mm 約54(W)mm 約12.2(D)mm | 約56(H)mm 約54(W)mm 約15.5(D)mm | 約107.5(H)mm 約54.6(W)mm 約13.8(D)mm |
画面の 大きさ | 3.4 インチ | 2.1 インチ | 3.1 インチ |
バッテリー | 1,200mAh | 1,200mAh | 1,490mAh |
重さ | 約94g | 約105g | 約112.4g |
アドレス帳 登録件数 | 端末の空き容量次第 (50件程可能) | 最大50件 | 最大20件 |
カメラ機能 | ✕ | ✕ | 〇 |
防犯ブザー | 〇 | 〇 | 〇 |
GPS機能 | イマドコサーチ 220円/月 (検索5.5円/回) | 安心ナビ 330円/月 (検索5.5円/回) | 位置ナビ 220円/月 (検索3.3円/回) |
機種代金 | 14,256円 | 16,200円 | 18,000円 |
料金 プラン | キッズケータイプラン(Xi) 12歳以下限定 ファミリー割引契約必須 550円/月 ギガライト ファミリー割引契約なし 3,465円/月 | ジュニアケータイプランN 12歳以下限定 550円 /月(2年契約あり) 737円/月(2年契約なし) | 基本プラン 539円/月 |
通話 | 42円/分 ドコモの家族同士通話無料 | 42円/分 auの家族同士通話無料 | 5分/回以内無料 上記以外42円/分 SoftBankの家族間同士の 通話だと24時間無料 |
メール 送受信 | SMS 3.3円~/通 ※文字数による (受信無料) | SMS 3.3円~/通 ※全角70文字 (受信無料&auの家族間だと送受信無料) | 無料 (SMS/MMS) |
月額料金 (24回払い時) | 1,144円/月 | 1,225円/月 | 1,289円/月 |
キッズ携帯専用プラン/申し込み可否
▼保護者側▼ | キッズケータイ (docomo) | mamorino5 (au) | キッズフォン (SoftBank) |
---|---|---|---|
docomo | 〇 | 〇 | 〇 |
au | ✕ | 〇 | 〇 |
SoftBank | ✕ | 〇 | 〇 |
Y!mobile | ✕ | 〇 | 〇 |
UQmobile | ✕ | 〇 | 〇 |
楽天モバイル | ✕ | 〇 | 〇 |
ahamo | ✕ | 〇 | 〇 |
povo | ✕ | 〇 | 〇 |
LINEMO | ✕ | 〇 | 〇 |
その他 格安SIM | ✕ | 〇 | 〇 |
重視ポイント別お勧め機種
基本的には保護者側のスマホがどこの通信会社かによって異なりますが、キッズ携帯をどのように利用するかによっても異なります。
防犯機能を利用する場合
キッズ携帯の良さは防犯ブザー機能や、防犯ブザーを引っ張った時に、保護者へ連絡してくれる機能がる事にあります。
ですから、防犯ブザーを鳴らすだけでなく、保護者への連絡等も利用するのであれば、保護者側の契約通信会社と合わせる必要があります。
▼保護者側▼ | キッズケータイ (docomo) | mamorino5 (au) | キッズフォン (SoftBank) |
---|---|---|---|
docomo | 〇 | ✕ | ✕ |
au | ✕ | 〇 | ✕ |
SoftBank | ✕ | ✕ | 〇 |
Y!mobile | ✕ | ✕ | 〇 |
UQmobile | ✕ | ✕ | ✕ |
楽天モバイル | ✕ | ✕ | ✕ |
ahamo | ✕ | ✕ | ✕ |
povo | ✕ | ✕ | ✕ |
LINEMO | ✕ | ✕ | ✕ |
その他 格安SIM | ✕ | ✕ | ✕ |
現在、docomo・au・SoftBankでは、まったく同じ回線を利用した、ahamo・povo・LINEMOというオンライン専用会社がありますが、オンライン専用会社では、サービス利用するためのオプションに加入することが出来ないため、位置情報の確認等はできず、SMSやメールのみの利用となります。
また、docomoについては、保護者側のスマホがdocomoでないとキッズ携帯専用プランではなく、通常のスマホと同様のプラン契約となり高額になる為、保護者側の契約がdocomoでない限り、あまり利用するメリットがありません。
防犯面においては、auの「mamorino5」であれば「ココセコム」を利用することができ、緊急にはココセコムから折り返し連絡が来たり、安全確認後必要に応じて最寄りのセコムから緊急対処員がお子様の元へ急行してくれるサービスに加入することができます。
ランニングコスト重視
【基本】通信会社組み合わせ別コスト(保護者/お子様)
ここでは、保護者側とお子様側の通信会社の組み合わせ別で、最低限の料金プランの場合を比較し、ランニングコストを算出します。
▼保護者側▼ | キッズケータイ (docomo) | mamorino5 (au) | キッズフォン (SoftBank) |
---|---|---|---|
docomo | 1,364円~ 保護者:220円 お子様:550円+594円 ※防犯機能利用可能 | 1,225円~ 保護者:0円 お子様:550円+675円 ※防犯機能利用不可 | 1,300円~ 保護者:0円 お子様:539円+750円 ※防犯機能利用不可 |
au | 4,059円~ 保護者:0円 お子様:3,465円+594円 ※防犯機能利用不可 | 1,555円~ 保護者:330円 お子様:550円+675円 ※防犯機能利用可能 | 1,289円~ 保護者:0円 お子様:539円+750円 ※防犯機能利用不可 |
SoftBank | 4,059円~ 保護者:0円 お子様:3,465円+594円 ※防犯機能利用不可 | 1,225円~ 保護者:0円 お子様:550円+675円 ※防犯機能利用不可 | 1,509円~ 保護者:220円 お子様:539円+750円 ※防犯機能利用可能 |
Y!mobile | 4,059円~ 保護者:0円 お子様:3,465円+594円 ※防犯機能利用不可 | 1,225円~ 保護者:0円 お子様:550円+675円 ※防犯機能利用不可 | 1,509円~ 保護者:220円 お子様:539円+750円 ※防犯機能利用可能 |
UQmobile | 4,059円~ 保護者:0円 お子様:3,465円+594円 ※防犯機能利用不可 | 1,225円~ 保護者:0円 お子様:550円+675円 ※防犯機能利用不可 | 1,289円~ 保護者:0円 お子様:539円+750円 ※防犯機能利用不可 |
単純なランニングコストでいうとdocomoの「キッズケータイ」が一番安いと言えます。
ただし、位置検索・他社を利用中の家族との通話・SMS利用時に追加料金を加味すると、思ったより追加費用が発生する場合があります。
以下、使用時の料金目安を記載します。
保護者/お子様 同一通信会社時 | キッズケータイ (docomo) | mamorino5 (au) | キッズフォン (SoftBank) |
---|---|---|---|
最低コスト | 1,364円~ 保護者:220円 お子様:550円+594円 | 1,555円~ 保護者:330円 お子様:550円+675円 | 1,509円~ 保護者:220円 お子様:539円+750円 |
差額 | 0 | +191 | +145 |
位置検索 | 5.5円/回 1日2回:330円/月 | 5.5円/回 1日2回:330円/月 | 3.3円 1日2回:198円/月 |
SMS | 3.3円/通 ※保護者宛でも同様 1日2回:198円 ※保護者宛でも同様 | 3.3円/通 ※au家族宛のみ無料 1日2回:198円 ※au家族宛のみ無料 | 無料 ※通信会社問わず |
MMS | ✕ | ✕ | 無料 |
家族との通話 | 無料 | 無料 | 5分間/回まで無料 |
家族以外との通話 | 42円/分 1分/日:1,260円 | 42円/分 1分/日:1,260円 | 5分間/回まで無料 |
上記の通り、他社を利用する家族との通話やSMS/メール、位置情報検索の頻度が高い場合は、SoftBankの「キッズフォン」であれば追加費用をあまり気にせずに利用することができます。
また、auの場合「ココセコム」を利用できますが、1回利用するごとに費用が発生します。防犯面では安心ですが、ランニングコストとしてはプラスになる可能性があります。
SMS/MMSを多く利用する場合
MMSを利用したい場合は、SoftBankの「キッズフォン」一択ですが、SMS(電話番号での短文/メール)のみの利用の場合は、頻度により差額が変わります。
- SMS:1日に2回以上
- 一番安いdocomoと比べてSoftBankは、最低コストが+145円ですが、1日に2回以上SMSのやり取りをする場合、docomoは家族であっても198円発生する為、SoftBankの「キッズケータイ」の方が安くなります。
- SMS:1日に1回以下
- SMSでのやり取りが、1日に1回程度の場合は、docomoが一番最安値となります。保護者側の通信会社に合わせてキッズ携帯を選んでいただくことで、ランニングコストを安く抑えられます。
【同じ通信会社】家族との通話を多く利用する場合
- 1回の通話が5分を超える場合
- 保護者側の通信会社に合わせて機種を選んでいただくと、家族間での通話は無料となるため、追加費用なく利用できます。
- 1回の通話が5分を超えない場合
- 保護者側の通信会社に合わせて機種を選んでいただくと、家族間での通話は無料となりますが、1回あたり5分以内の通話であれば、SoftBankの「キッズフォン」でも通話料金がかからずにご利用いただけます。
【他社の通信会社】家族との通話を多く利用する場合
同じ通信会社のご家族に限らず、他社の通信会社をご利用中のご家族とも通話をするのであれば、SoftBankの「キッズフォン」がお勧めです。
1回あたり5分以内の通話であれば、どの通信会社をご利用中のご家族様にお電話しても通話料金がかからずご利用いただくことができます。
端末機能
キッズ携帯は、通常のスマホや携帯電話と比べて機能が絞られている事が特徴ですが、その中でもSoftBankの「キッズフォン」は機能が充実しています。
「あまり機能を使わせたくない」「最低限の連絡手段」として利用したい場合は、キッズケータイ(docomo)もしくはmamorino5(au)が適しています。
写真やメール等、ある程度利用させてもいいとお考えの場合は、キッズフォン2(SoftBank)がお勧めです。
保護者/お子様 同一通信会社時 | キッズケータイ (docomo) | mamorino5 (au) | キッズフォン (SoftBank) |
---|---|---|---|
電話 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 | 〇 |
MMS | ✕ | ✕ | 〇 |
カメラ | ✕ | ✕ | 〇 |
写真付 メール | ✕ | ✕ | 〇 |
まとめ

【docomo】キッズケータイ(SH-03M)
- 保護者がdocomoを利用している方
- docomoのご家族と通話が多い方
【au】mamorino5
- 保護者がauを利用している方
- auのご家族と通話やSMSが多い方
- 子供の見守り機能や保護者側の管理機能が豊富
- コンパクトなものが良い
【SoftBank】キッズフォン2
- 保護者がSoftBankを利用している方
- ご家族が利用している通信会社がバラバラの場合
- 料金の追加を気にしないで利用したい
- お子様も楽しめる機能がついている機種が欲しい方
この記事では、キッズ携帯について解説しました。
お子様にピッタリなキッズ携帯を選ぶための参考になりましたら幸いです。
フォンシェルジュ提携店舗「TOP1」でしたら、ドコモ・au・ソフトバンクのキッズ携帯を比較した上でご契約手続きも可能です。
今後も、スマホや携帯に関する情報を配信して参ります。これからも宜しくお願い致します。