せっかく新作のiPhone 15を購入するなら、発売日当日に手に入れたい!
という方も多いのではないでしょうか?
毎年iPhoneを購入している人は慣れているかもしれませんが、今回初めて予約戦争に参加する方に向けてiPhone 15を最速で予約する方法を解説いたします!
- iPhone 15を予約する場所によっての違い
- iPhone 15は複数台予約できる?
- iPhone 15の予約はキャンセルできる?
など、皆さんが疑問に感じている部分についても解説していますので、iPhone 15を予約しようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
iPhone15シリーズはいつから予約できる?

2023年9月13日(水)にあったAppleの発表会で予約開始日と発売日が決まりました!
- iPhone15シリーズの予約開始日は2023年9月15日(金)
- iPhone15シリーズの発売日は2023年9月22日(金)です。
過去のiPhoneシリーズ発表日・予約開始日・発売日は以下の通りです。
機種名 | 発表日 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|---|
iPhone 15 | 2023年9月13日(水) | 2023年9月15日(金) | 2023年9月22日(金) |
iPhone 14 | 2022年9月8日(木) | 2022年9月9日(金) | 2022年9月16日(金) (iPhone 14 Plusのみ10月7日) |
iPhone 13 | 2021年9月15日(水) | 2021年9月17日(金) | 2021年9月24日(金) |
iPhone 12 | 2020年10月14日(水) | 2020年10月16日(金) | 2020年10月23日(金) (iPhone 12 mini/Pro Maxは11月13日) |
iPhone 11 | 2019年9月11日(水) | 2019年9月13日(金) | 2019年9月20日(金) |
iPhone XS | 2018年9月13日(木) | 2018年9月14日(金) | 2018年9月21日(金) |
予約する場所によっての違いは?
まずiPhoneを予約できる場所は大きく分けて3種類あります。
- AppleStore
- 携帯キャリアショップ
- 家電量販店
それぞれ最速で予約をすれば発売日当日にiPhone 15シリーズを手に入れられる可能性が高まります。
ですが、細かい違いがいくつかありますので、それらを解説していきます。
AppleStore
2023年9月13日現在、各キャリアショップの価格は発表されていませんが、例年のiPhoneシリーズの価格を見ると、AppleStoreはiPhone15シリーズを一番安く購入できる可能性が高いです。
iPhone14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
Apple Store | 11万9,800円 | 13万4,800円 | 14万9,800円 | 16万4,800円 |
ドコモ | 13万8,930円 | 15万8,180円 | 17万4,130円 | 20万1,850円 |
au | 14万640円 | 15万8,490円 | 17万5,860円 | 20万1,925円 |
ソフトバンク | 14万400円 | 15万8,400円 | 17万5,680円 | 20万1,600円 |
楽天モバイル | 12万910円 | 13万5,900円 | 15万900円 | 16万5,900円 |
※容量は128GB
※価格は税込
※2023年9月13日時点
また、Apple StoreでiPhoneを予約すると、予約したタイミングで受取日が分かるのも特徴の1つです。
携帯キャリアショップ
携帯キャリアショップで予約、購入する場合は携帯キャリアの「買い替えプログラム」でiPhone 15シリーズを購入することが可能です。
買い替えプログラムとは?
本体代金を分割払いにし、一定期間端末を使って各キャリアに端末を返却すれば、残りの分割支払金が免除される無料のプログラムのことです。
iPhoneを返却する必要はありますが、約半額程度の価格でiPhoneを利用できます。
詳しくはこちらの記事で詳しく解説しているので興味がある方は参考にしてみてください。

もう1つの特徴は、各社取り扱っているポイントをiPhone 15シリーズの本体代金に充当することができる点です。
ドコモなら「dポイント」、auなら「Pontaポイント」、楽天モバイルなら「楽天ポイント」が本体購入時に使えます。
Apple Storeと携帯キャリアどちらで予約するか迷っている方はこちらの記事で詳しく解説しています。
よろしければ参考にしてみてください。

家電量販店
そのため貯まっているポイントを利用したい場合は、そのポイントが利用できる家電量販店でiPhone 15シリーズを予約するのがおすすめです。
また、店舗に行って予約する必要がありますが、家電量販店は複数の携帯キャリアを取り扱っているため、色々なキャリアと比較してiPhone 15シリーズを予約することも可能です。
発売日に受け取るコツ
iPhone 15シリーズを発売日に受け取るコツは3つあります!
- 店舗ではなくオンラインショップで予約する
- とにかく早く予約すること!!
- 予約開始日までに必要なものを準備しておく
店舗ではなくオンラインショップで予約する
iPhone 15シリーズの予約開始日は2023年9月15日(金)の21:00~です。

21:00だと携帯キャリアショップなどは営業時間外で予約できません。
そのため、できるだけ発売日にiPhone 15シリーズが欲しい!!という方は必ず各社オンラインショップで予約するようにしましょう!
とにかく早く予約すること!!
iPhoneシリーズの予約は抽選ではなく先着順です。
iPhone 15シリーズの予約開始日は2023年9月15日(金)の21:00~です。
21:00ぴったりに予約するサイトにアクセスして、iPhoneを予約しましょう。
予約開始日までに必要なものを準備しておく
準備するものはいくつかあります。
- 予約する場所を決める
- iPhone 15のスペックやカラー、容量を決めておく
- 予約するオンラインサイトの会員登録やログイン
まずは予約するiPhone 15シリーズのスペックやカラー、容量などを決めましょう!



予約する際に迷ってしまうと、タイムロスに繋がります。
予約するiPhone 15シリーズが決まったら、予約する場所を決めておきましょう!
予約する場所を決めたら、そのサイトをブックマークしておくことをおすすめします。



その次に予約する場所で必要な会員情報を準備or事前にサイトにログインしておきましょう!
オンラインサイトで予約する場合は、そのサイトの会員登録が必要なケースが多いです。
Apple Storeの場合はApple IDがあれば名前や住所などの入力を省けるので時短に繋がります。
利用しているキャリアのオンラインショップで予約する場合は、対応するアカウントを確認しておきましょう。
- ドコモなら「dアカウント」
- auなら「au ID」
- ソフトバンクなら「SoftBank ID」
- 楽天モバイルなら「楽天会員」
これらのユーザーIDとパスワードを確認して、スムーズにログインできるようにしましょう!
iPhone 15シリーズを予約する方法
【最速】Apple Storeアプリで予約する方法
iPhone 15シリーズを予約する場合、Apple Storeアプリを使えば最短1分程度で予約を完了することが可能です。
では実際に「予約準備」のやり方を解説していきます。
配送住所を入力


































これで予約開始日当日はほとんど何も入力することなく、iPhone 15シリーズの予約を完了することができます!
注意事項として、予約準備だけだとiPhone 15シリーズの予約はできていません!
必ず2023年9月15日(金)21:00~に予約を完了させましょう!


Apple Storeで予約する方法
楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法
事前に準備しておきましょう。
ドコモでiPhone 15を予約する方法
事前に準備しておきましょう。
auでiPhone 15を予約する方法
事前に準備しておきましょう。
ソフトバンクでiPhone 15を予約する方法
事前に準備しておきましょう。


ビックカメラでiPhone 15を予約する方法
専用ページはiPhone 15予約開始とともに公開されます。
ビックカメラでは各キャリア版のほかにSIMフリー版(Apple版)も予約可能です。
また、SIMフリー版(Apple版)とソフトバンクのiPhoneに関してはオンラインで手続きをし、自宅でも受け取りができます。
逆にそれ以外はビックカメラに行って直接受け取る必要がありますので注意しましょう。
ヨドバシカメラでiPhone 15を予約する方法
iPhone15の予約開始とともにヨドバシカメラでも予約専用ページが公開されるので、そこから手続きを行いましょう。
ヨドバシカメラでは各キャリア版のほかにSIMフリー版(Apple版)も予約可能で、auとソフトバンクは自宅受け取りもできます。
逆にそれ以外はヨドバシカメラに行って直接受け取る必要がありますので注意しましょう。
ヤマダ電機でiPhone15を予約する方法
iPhone15の予約開始とともにヤマダ電機でも予約専用ページが公開されるので、そこから手続きを行いましょう。
ヤマダ電機は他の家電量販店とは異なり、自宅への配送は一切行っていません。
またSIMフリー版(Apple版)の取り扱いもありませんので注意しましょう。
※ヤマダ電機の場合は店頭で受け取り手続きをする必要があります。
自宅配送は行っていません。
iPhone 15の予約に関するよくある質問
iPhone 15の予約開始日はいつ?
iPhone 15の予約開始日は2023年9月15日(金)21:00~です。
この時間帯は携帯キャリアショップなどでは予約できませんので、発売日に手に入れたい方はオンラインショップで予約するのをおすすめします。
iPhone 15の予約ができなかった時はどうすればいい?
iPhone 15の予約が出来なかった場合はApple Storeに並ぶと発売日に手に入れられるかもしれません。
ただし、カラーや容量など自分が欲しいものがない場合もあります。



その場合は発売日当日に手に入れることを諦め、後日オンラインショップで予約しましょう。
都内の家電量販店などは在庫を多く抱えている可能性もあるので、どうしても欲しい方は寄ってみてもいいと思います。
予約したiPhone 15のキャンセルはできる?
予約したiPhone 15はキャンセル可能です。
申し込んだサイトの注文履歴や、注文した際のメールからキャンセルすることができます。
予約したiPhone 15の容量やカラーの変更はできる?
予約したiPhone 15の容量やカラーの変更はできません。
容量やカラーを変更したい場合は、一度予約をキャンセルして、再度予約する必要があります。
一人で複数のiPhone 15を予約できる?
楽天モバイル以外は複数のiPhone 15を予約できます。
ですが、何台でも予約できるという訳ではなく、iPhone 15は転売防止の観点から、一人で予約できる台数に制限を設けているキャリアがほとんどです。
各キャリアの予約可能台数は以下の通りです。
- ドコモ:最大5台まで
- au:最大5台まで
- ソフトバンク:最大5台まで
- 楽天モバイル:最大1台まで
- Apple Store:最大2台まで
Apple StoreでSIMフリーを購入して後からキャリアの回線契約もできる?
可能です。
SIMフリー端末であれば、携帯キャリア問わず、どこのキャリアでも回線契約することできます。



そのため、一旦購入だけしておいて、後から契約するキャリアを考えるという方も少なくありません。
方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はiPhone 15シリーズの予約方法について解説させていただきました。
では本記事のまとめです
- iPhone 15シリーズの予約開始日は2023年9月15日(金)21:00~
- 予約開始時刻直後に予約すれば、発売日に受け取れる可能性が高い
- iPhone 15シリーズを最速で予約するにはAppre Storeアプリがおすすめ
- その他のオンラインショップで予約する場合は会員情報などをしっかり確認しておく
iPhone 15シリーズの予約・相談は店舗でご相談ください
iPhone 15シリーズの予約・相談はフォンシェルジュ提携店舗でも承っております。
フォンシェルジュ提携店舗では複数のキャリアのiPhone 15を取り扱っているため、一番お得にiPhone 15が購入できる方法をご提案させていただいております。
携帯料金を見直したい方もぜひ一度ご来店ください!

