2023年9月に発売が予想される「iPhone 15」。
もう何年も機種変更せず、使っているiPhoneが古くて調子が悪いと思っている方は、iPhone 15への機種変更を深く検討しているのではないでしょうか?
しかし、新型iPhoneを予約する際、Apple公式のApple Storeか、ドコモなどのキャリア公式のオンラインショップのどちらで予約した方がいいか迷われている方もいると思います。
そういった方に向けて、この記事では
- Apple Store
- キャリア公式
それぞれで予約(契約)することのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
先に「それぞれどういう人が合っているか?」についてお伝えしておくと、以下の特徴があります。
Apple Store
- 本体代金は安い方が良い方
- 買ったiPhoneはずっと持っていたい方
キャリア公式
- キャリアに相談したい方
- 2年で機種変更する方
- iPhoneを手元に残しておかなくても良い方
- ポイントが貯まっている方
本体価格差はどうなのか?
冒頭で「iPhoneの本体価格はApple Storeの方が安い」とお伝えしました。
ここでは、昨年発売したiPhone 14を例にとって Apple Store、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの本体価格差を見てみたいと思います。各キャリアはオンラインショップの本体価格を示しています。
(容量は128GBで比較)
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
Apple Store | 11万9,800円 | 13万4,800円 | 14万9,800円 | 16万4,800円 |
ドコモ | 13万8,930円 | 15万8,180円 | 17万4,130円 | 20万1,850円 |
au | 14万640円 | 15万8,490円 | 17万5,860円 | 20万1,925円 |
ソフトバンク | 14万400円 | 15万8,400円 | 17万5,680円 | 20万1,600円 |
楽天モバイル | 12万910円 | 13万5,900円 | 15万900円 | 16万5,900円 |
※価格は税込
※2023年8月21日時点
これから発売予定にあるiPhone 15の本体価格は未定ですが、「Apple StoreのiPhoneの方が本体価格が安い」という流れは恐らく変わらないと思われます。
楽天モバイルだけ4キャリアの中で「価格的に奮闘している」と言えるでしょうか。

それ以外のキャリアではApple Storeの本体価格よりも2万円以上高くなっています。
各キャリア、他社から乗り換え(MNP)してiPhoneを購入した場合など、回線契約と合わせての購入であれば、2万円程度の割引や、それに相当するポイントが付与されるキャンペーンもあります。
しかし「iPhone本体のみの購入」であれば、Apple Storeで購入した方がお得と言えるでしょう。
Apple Storeの特徴・向いている人
本体価格が安いApple StoreのiPhoneですが、ここではApple Storeの特徴や、Apple Storeに向いている人について解説します。
本体価格が安くてお得
Apple Storeの方が、キャリア公式のオンラインショップよりも本体価格が安く設定されていることはお話した通りです。
さらに、下取りも利用することもできます。
例えば、ここでは今から4年前に発売されたiPhone 11の128GBを下取りに出して、iPhone 14 128GBを購入する例を挙げてみましょう。
iPhone 14 128GBの本体価格は
11万9,800円(税込)。
iPhone 11の128GBの下取り額は
最大30,000円。
なので、下取りに出すと89,000円(税込)でiPhone 14 128GBを購入できることになります。
キャリアの購入プログラムは対象外
一方、Apple StoreでiPhoneを予約・購入すると「キャリアの購入プログラム」は受けることができません。
「キャリアの購入プログラム」について詳しくは「1.途中で返却→分割金免除」にて後述しますが、これは一定期間端末を使って各キャリアに端末を返却すれば、残りの分割支払金が免除されるプログラムです。
各キャリア、約2年の使用期間を目処にしていますが、このプログラムを利用すれば残りの分割金を気にせずに2年ごとに最新のiPhoneに機種変更することができます。
Apple Storeで予約・購入した場合はこのように「端末返却→分割支払金免除」といったプログラムは用意されていないので注意しましょう。
キャリアの補償は加入できない?
各キャリアのiPhone向けの補償には以下のものがあります。
ドコモ | |
smartあんしん補償 | |
au | |
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+ | |
ソフトバンク | |
あんしん保証パック with AppleCare Services | |
楽天モバイル | |
故障紛失保証 with AppleCare Services |
キャリア公式サイトでiPhoneを予約・購入する際は上記の補償サービスに加入することができますが、Apple Storeの公式サイトでiPhoneを予約・購入する際に加入できる補償はAppleCare+とAppleCare+盗難・紛失プランのみとなります。
といっても各キャリアが提供している補償サービスとAppleCare+(AppleCare+盗難・紛失プラン)の補償内容はほとんど同じなので、補償サービスの違いについてはそこまで気にする必要がないのかもしれません。
ただし、ドコモの「smartあんしん補償」を除きます。
ドコモのsmartあんしん補償は「月額料金が比較的安い」「(全損・紛失・盗難を除く)あらゆるトラブル・故障に見舞われても最大5,500円(税込)で修理が受けられる」といった特徴を持ちます。
smartあんしん補償とAppleCare+の違い(iPhone 14シリーズ)
smartあんしん補償 | AppleCare+ | |
---|---|---|
月額料金 | 825円 990円 | 1,180円 1,350円 1,480円 |
画面または背面ガラス損傷時の 自己負担金 | 5,500円 | 3,700円 |
その他の損傷時の 自己負担金 | 5,500円 | 12,900円 |
紛失・盗難時の 自己負担金 | 12,100円 | 12,900円 |
バッテリー交換 | バッテリー交換だけは不可だが、 その他の修理と併せて依頼をだせばバッテリー交換も可能 | 無料 |
※料金は税込
※AppleCare+は月払い
※2023年8月22日時点
もし、今後購入予定のiPhoneにドコモの補償サービスをつけたいと考えるのであれば、ドコモの公式サイトでiPhoneを予約・購入する必要があります。
Apple Store直営店→キャリア契約も可能
Apple Storeの直営店では、Apple Storeの安い本体価格で、ドコモ・au・ソフトバンクの料金プランの契約を同時にすることができます。
さらに、定価から8,800円(税込)割引された価格で購入できるので、大変お得です。
イメージ的には「Apple Storeの店舗内にドコモ・au・ソフトバンクの専門スタッフがおり、各キャリアの料金プラン、オプション、サービスを契約できる」といったものなので、「1.途中で返却→分割金免除」で後述するキャリアの購入プログラムにも加入することができます。
お近くにApple Store直営店があって、キャリアの契約をしたいという方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
Apple Store直営店
(事前にオンラインでの来店予約が必要)
- 東京都
- 銀座・丸の内・新宿・渋谷・表参道
- 神奈川県
- 川崎市
- 大阪府
- 心斎橋
- 愛知県
- 名古屋栄
- 京都府
- 京都
- 福岡県
(2023年8月24日時点)
向いている人
Apple StoreでiPhoneを予約・購入をおすすめできる人は以下の方です。
- 本体代金は安い方が良い方
- 買ったiPhoneはずっと持っていたい方



本体代金を第一に重視される方は、Apple StoreでiPhoneを予約・購入しましょう。
キャリア公式から販売されるiPhoneと違って、購入したiPhoneを途中返却して分割支払い金を免除するプログラムはApple Storeには用意されていません。
ですので、買ったiPhoneをずっと持っていたいと思う方にはApple StoreでiPhoneを予約・購入することをお勧めします。
キャリア公式の特徴・向いている人
一見すると、Apple Storeより本体価格が高いキャリア公式のショップでiPhoneを予約・購入することはメリットがないように思えますがそんなことはありません。
ここからはキャリア公式でiPhoneを予約・購入する特徴やメリットを見ていきましょう。
途中で返却→分割金免除
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアでは、本体代金を分割払いにし、一定期間端末を使って各キャリアに端末を返却すれば、残りの分割支払金が免除されるプログラムが無料で使えます。
(例)各キャリアのプログラム
ドコモ | |
いつでもカエドキプログラム | |
au | |
スマホトクするプログラム | |
ソフトバンク | |
新トクするサポート | |
楽天モバイル | |
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム |
例えば、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」を使ってiPhone 14 128GBを購入したケースを見てみましょう。
いつでもカエドキプログラムは「残価設定型」の契約プログラムで、24回目の分割支払金が残価として設定されます。
この場合の残価とは「24回目の支払い時に残っているであろうと思われる端末の価値」です。
残価=24回目の分割支払金
実際の分割支払金は端末の販売価格からこの残価を引いた金額が23回分の支払いとして設定されます。
23回分の支払いを終え、端末をドコモに返却すれば残価である24回目の支払いが免除される、というわけです。
端末価格-残価=23回分の支払い金額
iPhone 14 128GBの場合は以下の表のようになります。(2023年8月24日時点)
現金販売価格 | 13万8,930円 |
24回目の分割支払金 (残価) | 69,240円 |
1〜23回目の分割支払金 の総額 | 69,690円 (3,030円/月) |
※価格は税込
※ドコモオンラインショップショップの価格
本体価格13万8,930円(税込)のiPhone 14 128GBの場合、約2年利用して端末をドコモに返却すれば端末代金の約半額である69,240円(税込)の支払いが免除されることになります。
端末本体に傷などの故障箇所がみられた場合は別途料金がかかる点、分割支払金免除を受けるためには端末を返却しなければならない点、といった注意点もあります。



ですが、「2年で、新しいiPhoneに機種変更したい」という方にはうってつけのサービスであると言えるでしょう。
auの「スマホトクするサポート」はドコモのいつでもカエドキプログラムと同じ残価設定型のプログラムですが、ソフトバンクの「新トクするサポート」、楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は48回分割のうち、24回分の分割支払金が免除されるプログラムなので、若干方式が異なります。
しかし、「端末を返却することにより、残りの分割支払金が免除される」という大枠は同じとなっています。
ポイントが使える
ポイント利用を考えている方はキャリア公式のショップで予約・購入を検討してみましょう。
※ただし、楽天モバイルの場合、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム利用時は、楽天ポイントの利用は不可。
向いている人
キャリア公式のショップでiPhoneを予約・購入をおすすめできる人は以下の方です。
- 2年で機種変更したい方
- ポイントが貯っている方
- 料金プランを相談しながら購入したい方
とにかく、新しいiPhoneが出たら2年くらいで機種変更したい、という方はキャリア公式のショップでiPhoneを予約・購入することをお勧めします。
通信キャリアの契約について相談したいという方も (Apple Store直営店を除けば)、Apple Storeでは料金プランについては相談できませんので、そういう方はキャリア公式の方のiPhoneを検討しましょう。
店舗に行かなくても
\オンラインショップで手続き可能/
その他 よくある質問
最後にiPhone予約・購入についてよくある質問と回答を載せます。
発売日当日に手に入れるには?
予約開始日にWeb上で予約する
(至極当然のことかもしれませんが)予約開始日に予約すれば、「絶対に発売日当日にiPhoneが手に入る」とは言い切れませんが、発売当日に手に入れられる可能性は高まります。
ただし、Apple Store・キャリア公式問わず、実店舗で受け取りをする場合は、予約在庫を販売・対応する側の店舗人員や混雑状況といった要因によってお渡しが遅くなる可能性もあります。(人員的に対応できないので、お渡しが後日にされるなど)。



予約開始日に予約したのに、店舗からなかなか入荷連絡がこない…
そうなった場合は、店舗側の問題もありえます。
データ移行、設定はどうする?
ドコモショップなどキャリアショップでも対応可能
Apple Srore・キャリア公式問わず、またWeb・実店舗問わず、iPhone購入後のデータ移行などの設定は自分でできる方は自分で、そうでない方はドコモショップなどのキャリアショップでサポートを受けることもできます(有料)。
ドコモ 初期設定サポート | |
・3,300円(税込) ・ドコモ契約者以外も対象 ドコモ公式HP 初期設定サポート | |
au 店頭設定サポート | |
・2,200円 ・au契約者のみ対象 au公式HP 店頭設定サポート | |
ソフトバンク 店頭スマホサポート | |
・3,960円 ・ソフトバンク契約者のみ対象 ソフトバンク公式HP 店頭スマホサポート | |
楽天モバイル データ移行サポート | |
・2,200円 ・楽天モバイル契約者のみ対象 楽天モバイル公式HP データ移行サポート |
予約はキャンセルできる?
予約はキャンセル可能
iPhoneの予約はしたものの、「やっぱりやめとこ」と思った場合、Apple・キャリア公式問わずキャンセルは可能です。
キャンセルができないのは、「予約」→「購入」の購入の手続きが完了した場合のみなので、予約自体はキャンセルしても問題ありません。
まとめ(オンライン相談&店舗相談)
以上、この記事ではiPhone予約・購入する場合、Apple Store・キャリア公式どちらがお得なのか?、それぞれどういった特徴を持ち、どういった方に向いているかについて解説してきました。



まとめです
- 本体価格が安い。
- キャリアの購入プログラム・補償サービスは申し込みできない。
- ただし、Apple Store直営店(全国10店舗)では、キャリアの契約も可能。
- iPhoneを安く購入したい方におすすめ。
- 購入したiPhoneをずっと持っていたい方にもおすすめ。
- 一定期間利用し、端末を返却をすれば、残りの分割支払い金が免除される。
- ポイントが使える(ドコモ/au/楽天モバイル)。( ただし各キャリア条件あり)
- 2年で新しいiPhoneに機種変更したい方。
- ポイントが貯まっている方。
- 料金プランを相談しながら、iPhoneを購入したい方。
当サイトフォンシェルジュでは、オンライン接客や携帯電話ショップでの相談も無料で承っています。
お気軽にご相談ください。
\携帯料金見直しならオンライン相談へ/



