この記事では、10月13日にソフトバンク・auから発売される待望のGoogle Pixel最新シリーズ「Pixel7 Pro(ピクセルセブンプロ)」のスペック(性能)や代表的な特徴についてまとめました。
購入検討中の方は是非参考にして下さい!

主なスペック/価格

オブシディアン |
スノー |
ヘーゼル |
機種情報
メーカー | Google(グーグル) |
色 | オブシディアン スノー ヘーゼル |
auでは「オブシディアン」と「スノー」のみの取り扱いとなっているので注意しましょう。
発売日
共通 | 2022年10月13日 |
発売価格
128GB
キャリア | 一括総額 | サポート適用時 実質負担 |
ソフトバンク | 131,760円 | 44,280円 |
au | 134,900円 | 74,060円 |
256GB
キャリア | 一括総額 | サポート適用時 実質負担 |
ソフトバンク | 146,160円 | 73,080円 |
au | – | – |
256GBを選べるカラーはオブシディアンとスノーのみ、かつソフトバンクのみ取り扱いなので注意しましょう。
2年でスマホを返却する買い換えサポートを適用することで負担金を大幅に減らすことができます。
買い換えサポートについて詳しくは以下の記事をご覧下さい。

本体サイズ/ディスプレイ(画面)
ディスプレイ 画面サイズ | 約6.7インチ |
画面の種類 | LTPO OLED (有機EL) |
解像度 | 3,120×1,440 (QHD+) |
本体サイズ | 約W76.6×H162.9×D8.9mm ※幅(W)✕高さ(H)✕厚さ(D) |
重さ | 約212g |
カメラ機能
メインカメラ | 広角:約5,000万画素(F値1.85) ウルトラワイド:約1,200万画素(F値2.2) 望遠:約4,800万画素(F値3.5) |
サブカメラ | 約1,200万画素(F値:1.9) |
ズーム | 光学:最大5倍 超解像:最大30倍 |
撮影ライト | ○ 動画のみ |
オートフォーカス | ○ |
手ブレ補正 手ブレ軽減機 | ○ |
同日発売「Pixel7 Pro」とカメラ性能を比較!
Pixel7 | Pixel7 Pro | |
---|---|---|
メインカメラ | 広角:約5,000万画素(F値1.85) ウルトラワイド:約1,200万画素(F値2.2) (画角114度) | 広角:約5,000万画素(F値1.85) ウルトラワイド:約1,200万画素(F値2.2) (画角125.8度) 望遠:約4,800万画素(F値3.5) |
サブカメラ | 約1,080万画素(F値2.4) | 約1,200万画素(F値:1.9) |
オートフォーカス | – | 〇 |
マクロフォーカス | – | 〇 |
ズーム | 超解像:最大8倍 | 光学:最大5倍 超解像:最大30倍 |
7月発売「Pixel6a」とカメラ機能を比較!
機能 | Pixel6a | Pixel7|7Pro |
---|---|---|
ボケ補正 | ||
マクロフォーカス | ー| | |
夜景モード | ||
トップショット | ||
ポートレートモード | ||
超解像ズーム | ||
モーション オートフォーカス | ||
Live HDR+ | ||
よく撮影する人 | ||
デュアル露出補正 | ||
シネマティック撮影 | ||
ウルトラワイドレンズ | ||
ポートレートライト | ||
消しゴムマジック | ||
モーションモード | ||
リアルトーン | ||
顔のぼかし解除 | ||
パノラマ | ||
手動によるホワイト バランス調整 | ||
ロックされたフォルダ |

基本スペック
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通話時間 | 非公開 |
連続待受時間 | 非公開 |
充電時間 | 急速充電 約30分間で最大50% Google 30W USB-C使用時 |
ワイヤレス充電 | Qi 対応 |
OS (初期搭載) | Android™ 13 |
CPU | Google Tensor G2 |
ROM | 128GB|256GB |
RAM | 12GB |
外部メモリ | |
eSIM対応 | |
デュアルSIM対応 | |
SIMロック解除 | |
充電端子 | Type-C |
通信/ネットワーク
5G通信対応 (Sub-6|ミリ波) | | |
4G通信対応 | |
最大通信速度 (受信最大|送信最大) | 4.2Gbps|481Mbps |
Wi-Fi規格 | a/b/g/n/ac/ax |
Wi-Fiテザリング | 10台 |
Bluetooth | Ver.5.2 |
便利機能
防水|防塵 | IPX8|IP6X |
耐衝撃 | |
イヤホンジャック | |
NFC | |
おサイフケータイ | |
ワンセグ | ー |
赤外線 | ー |
生体認証 | 顔|指紋 |
対応バンド(周波数帯)

5G通信対応バンド
Sub-6とミリ派のメリット・デメリット
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Sub-6 n77/78/79 | 対応機種が多い 障害物に強い 提供範囲が広い | 同時接続台数が少ない ミリ波より遅い |
ミリ波 n257 | 超低遅延 超高速通信 | 対応機種が少ない 端末代が高額 障害物に弱い 提供範囲が狭い |
5G対応 バンド | 利用可能 ※1 | 対応可否 |
---|---|---|
n77 | au ソフトバンク 楽天モバイル | |
n78 | ドコモ au | |
n79 | ドコモ | |
n257 | 全キャリア |
Pixel7の5Gの対応バンドはsub‑6のみでミリ派は非対応ですが、Pixel7 Proはミリ派にも対応しています!
4G/LTE通信対応バンド
4G/LTE対応 バンド | 利用可能※1 | 対応可否 |
---|---|---|
Band1 2.0GHz | ドコモ au ソフトバンク | |
Band3 1.7GHz | 全キャリア | |
Band8 900MHz | ソフトバンク | |
Band11 1.5GHz | au ソフトバンク | |
Band18/26 800MHz | au | |
Band19/26 800MHz | ドコモ | |
Band21 1.5GHz | ドコモ | |
Band28 700MHz | ドコモ au ソフトバンク | |
Band42 3.5GHz | ドコモ au ソフトバンク |
日本で快適に利用するための5つのバンド(Band1・Band3・Band8・Band18/26・Band19/26)に対応しているので、基本的にどのキャリアも利用できます。
まとめ/特徴

今回は、「Google Pixel 7 Pro 」の機種情報やスペック(性能)、本体サイズなどについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
機種の特徴をまとめると、以下の通りです!
- Google独自の最新チップTensor(テンサー) G2 搭載で高速処理
- リアルタイム翻訳機能でLINEなどの文章も自動翻訳
- レコーダー機能で録音と自動文字起こし
- 30倍の超解像ズームで遠くからでも美しい撮影
- マクロフォーカスで小さなものも細部まで撮影
- シネマティックぼかしで被写体に合わせて自動的にピント変更
- 消しゴムマジックで画像に映り込んだ人や物を消去可能
- カモフラージュ機能で不要な背景の色を変更
- 天体観測モードなどのオリジナル撮影機能を多数搭載
- 3年間のOSアップデート保証
- 5年間のセキュリティアップデート保証
- Titan M2チップ搭載でセキュリティ強化
- 指紋認証搭載
- 様々なGoogle製品と連携できて生活が便利に
同日発売「Pixel7 Pro」には無い機能
- トリプルカメラ(望遠レンズ)
- 光学ズーム 5 倍
- 超解像ズーム30倍
- マクロフォーカス
7月発売の「Pixel 6a」 と大まかに比較すると、プロセッサ(処理速度)・顔認証対応・カメラ機能・セキュリティ機能・本体ガラス素材の強度の部分で向上していると言えます!
フォンシェルジュ提携店舗のTOP1や各キャリアショップでは、実際にお試しいただける実機もご用意しておりますので、是非とも実機を手に取ってみて下さい♪
その他にも機種やプラン選びでお悩みがある方は、是非店頭にてご相談ください。


