irumoの受付開始は2023年7月1日から。
irumoの提供開始に伴い、2023年6月26日午前11時にOCNモバイルONEの新規受付が終了します。
irumoの料金プランはOCNモバイルONEと似ていることからSNSでは

OCNモバイルONEから移行したほうがいいの?
という疑問を抱えている人が多い印象です。
そこで今回はirumo(イルモ)のメリット・デメリットと、OCNモバイルONEから移行した方がいい人と、その理由について解説させていただきます。
irumoに移行を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
\irumoのプランや割引サービス詳細はコチラ/




irumo(イルモ)とONEモバイルONEの比較


まずはirumo(イルモ)とOCNモバイルONEの内容を見ていきましょう。
料金プラン名称 | irumo | OCNモバイルONE | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギガ数 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB | 0.5GB | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB |
月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
契約種別 | 5G非対応 | 5G | 4G/5G | ||||||
dカードお支払い割 | ▲187円 | ||||||||
ドコモ光・home 5Gセット割 | ▲1,100円 | – | ▲220円 | ||||||
みんなドコモ割 | カウントのみ対象※1 | – | |||||||
割引後料金 | 500円 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | 550円 | 550円 | 770円 | 1,100円 | 1,540円 |
通信速度 | 3Mbps ※4G通信 | 5G通信 ※混雑時はプレミアプラン※2 ahamoを優先 | 4G/5G通信 | ||||||
データ超過後の通信速度 | 128kbps | 300kbps | 200kbps | ||||||
節約モード | ※3 | ||||||||
データくりこし | ※3 | ||||||||
メールアドレス | 330円/月(ドコモメール) | 無料(OCNメール) | |||||||
通話料 | 22円/30秒 ※家族間も有料 | 22円/30秒 OCNでんわ通話料11円/30秒※4 | |||||||
通話オプション | 5分通話無料オプション:880円 かけ放題オプション:1,980円 | トップ3かけ放題:935円 10分かけ放題:935円 完全かけ放題:1,430円 |
- みんなドコモ割はドコモを契約している回線数によって割引額が変動する割引。irumoの場合、割引は適用されないが、ドコモを契約している回線数としてカウントされる。
- ギガライト・ギガホプレミア・5Gギガライト・5Gギガホプレミアが優先される。
- irumoの節約モード、データくりこしに対応しているかに関してはirumo公式発表でも現段階では確認とれず。(2023年6月23日時点)
- ただし自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加されるため、専用アプリの利用は不要。
一覧表で見ると各種割引が入ったとしても、irumoの方が月額料金は高めのような気がしますよね!
では実際にirumoの良さはどんなところにあるのでしょうか?
メリット・デメリットをまとめてみました。
irumo(イルモ)のメリット


irumoを利用するメリットは4つあります。
- ドコモショップでサポートが受けられる
- 通信速度が速い
- 3GBの場合はOCNモバイルONEより安くなる場合もある
- みんなドコモ割カウント対象になる
では1つずつ詳しく解説していきます。
irumo|ドコモショップでサポートが受けられる
irumoの一番のメリットはドコモショップでサポートが受けられる点ですね。
申し込みからスマホの操作案内まで無料で受けられます。
スマホの操作に慣れていない人にはかなりのメリットかと思います。
irumo|通信速度が速い
irumoはドコモのMNO回線を使っています。
つまりドコモと同じ電波ということになるので、通信速度が速いです。
一方でOCNモバイルONEはドコモのMVNO※なので、通信速度が少し遅いです。
※無線通信インフラ(通信局など)を他社から借り受けてサービスを提供する事業者
簡単に図に表すとこのような感じです。


ドコモは通信するための車線がいくつもあるので、通信が混雑することが少なく通信速度が安定しています。
irumoはまだサービス提供開始していないので実際の通信速度は分かりませんが、OCNモバイルONEよりも通信速度が速く、安定していることが予想されます。
ただし、ネットワーク混雑時には他のドコモの料金プランよりも先に通信速度の制限が実施されることもあります。
NTTドコモ公式HP 報道発表資料
irumo|3GBの場合はOCNモバイルONEより安くなる場合もある
irumoのほとんどのプランはOCNモバイルONEよりも月額料金が高いですが、3GBプランだけはirumoの方が安くなる可能性があります。
irumoの方が安くなる場合
irumoの方が安くなる場合は、以下の内容を満たす必要があります。
- ドコモ光・home 5Gを契約している
- dカードを持っている
- OCN 光を契約していない
この3つの条件を満たしていると3GBプランはirumoの方が安くなります。
irumo|みんなドコモ割カウント対象になる
irumoを契約している場合、みんなドコモ割のカウント対象になります。
みんなドコモ割は、ドコモを利用している回線数によって割引が受けられるサービスです。
料金プランによりますが2回線で550円、3回線以上で1,100円の割引が受けられます。
irumoは月額料金から割引されるわけではありませんが、ドコモを利用している回線数としてカウントされます。
そのため家族が利用しているプランがみんなドコモ割対象プランであれば、割引額が上がる可能性があります。
irumo(イルモ)のデメリット


irumoのデメリットは5つあります。
- 基本料金が高い
- 0.5GBプランは最大通信速度3Mbpsで5G非対応
- 9GBプランは割高
- 通話料金が高い
- MUSICカウントフリーがない
では1つずつ詳しく解説していきます。
irumo|基本料金が高い
1つ目は基本料金が高いという点です。
OCNモバイルONEは割引なしでも安い月額料金で使えるのがメリットでしたが、irumoではそうはいかないようです。
現在ドコモ光やhome 5Gを利用している人はirumoを検討してもいいかもしれないですが、他社のネット回線を利用している場合は割高になってしまいます。
また、dカードお支払い割も併用しないと最安料金で利用することはできません。
dカードお支払い割は、携帯料金をドコモが発行するクレジットカード「dカード」で支払いすると受けられる割引です。
ネット回線から、支払い方法まで、全てドコモで統一しなければいけない点がデメリットといえるでしょう。
irumo|0.5GBプランは3Mbpsで5G非対応
OCNモバイルONEの0.5GBプランは5G対応で、通信速度も他のプランと同じです。
ですがirumoの0.5GBプランは5G非対応で、通信速度が最大3Mbpsです。
SNSやLINE、インターネット検索は問題なくできる速度ですが、通信速度が必要なYouTubeの高画質視聴などは厳しいかもしれません。
このプランを利用する人は、外出先でデータ通信をあまり利用しない人だと思うので、そこまでデメリットではなさそうですが、特に制限がないOCNモバイルONEと比較したときにはデメリットといえるでしょう。
irumo|9GBプランは割高
irumoの9GBプランは基本料金3,377円で、割引適用後2,090円です。
一方でOCNモバイルONEの10GBプランは基本料金1,760円で、割引適用後1,540円です。
OCNモバイルONEの方が1GB利用できるデータ量が多いにも関わらず、割引適用後の料金も550円安いです。
そのため9GBプランを検討している人は、OCNモバイルONEの10GBプランを契約した方が良いでしょう。
ドコモのオンラインブランド「ahamo」とも比較してみましょう。
同じドコモ回線のahamoなら5分かけ放題付きで20GB2,970円で利用できます。
irumoの割引なしの金額よりも安いですね。
ドコモ光/home 5G契約者で、dカードを持っている場合は検討してもいいかも知れませんが、割引なしの場合はahamoの方がおすすめです。
irumo|通話料金が高い
OCNモバイルONEには「OCNでんわ」という通話料が半額で利用できるサービスがあります。
「OCNでんわ」と名前がついているので「電話をかける時は何かアプリが必要なの?」と思う方もいると思いますが、そういう訳ではありません。
アプリ不要で11円/30秒で通話可能です。
プレフィックス方式と呼ばれる中継電話の仕組み(音声回線の間に中継会社が入る)を採用していることで通話料が11円/30秒で利用可能です。
一方でirumoにはこういった通話料が安くなるサービスがありません。
そのためOCNモバイルONEからirumoに移行しようと思っている人で、OCNでんわを使っている人は注意が必要です。
irumo|MUSICカウントフリーがない
OCNモバイルONEには、対象の音楽ストリーミングサービスを通信量を消費せずに楽しめるサービス「MUSICカウントフリー」があります。
MUSICカウントフリー対象サービスは以下の通りです。
MUSICカウントフリー対象サービス
- amazon music
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- TOWER RECORDS MUSIC
- ひかりTVミュージック
MUSICカウントフリーを使うことで、消費データ量を抑えられていた人はirumoに変えてしまうと音楽再生でもデータを消費してしまうので注意しましょう。
OCNモバイルONEからirumo(イルモ)に移行した方がいい人は?


ここまではirumoのメリット・デメリットを解説してきましたが、実際にOCNモバイルONEから移行した方がいい人はどのような人なのでしょうか?
かなり少数派になるとは思いますが、OCNモバイルONEから移行した方がいい人はこのような人です。
- ドコモショップでサポートが受けたい人
- 安定した電波、通信速度が速いキャリアを使いたい人
- ドコモ光/ home 5Gを利用中で3GBで通信量が足りる人
このような人はirumoへの移行を検討しても良いかと思います。
irumoは基本料金が高いですが、その代わりドコモショップでサポートが受けられる点が一番のメリットです。
OCNモバイルONEは対面でのサポートがないので、電話やチャットで問い合わせする必要があります。
また、irumoは格安SIMに多いドコモのMVNO回線ではなく、ドコモのMNO回線を利用できるので、通信も安定することが予想されます。
\irumoのプランや割引サービス詳細はコチラ/




2023年6月26日以降OCNモバイルONEの中でプラン変更はできる?
2023年6月26日以降はONEモバイルONEの新規受付が終了してしまいます。
その兼ね合いで「プラン変更などもできなくなるのでは?」と心配を抱えている方も多いのではないでしょうか?
ですが安心してください。
irumo(イルモ)の登場でOCNモバイルONEの通信品質は劣化する?
irumoの登場によってOCNモバイルONEの通信品質が劣化することは考えにくいです。
そのため、irumoが登場した後も通話の音質や、通信品質はあまり変わらないと思います。
ですが1つ考えられるのは「irumoの契約者が増えたとき、OCNモバイルONEの通信速度は遅くなる可能性がある」という点でしょうか。
これはOCNモバイルONEだけではなく、ドコモのMVNO回線全てにおいて考えられることです。
他のキャリアからirumoへ乗り換える人が増え、ドコモの利用者が増えると、その分ドコモの回線が混雑することが予想できますよね。
そうなると、ドコモの回線を借りているキャリアの回線は通信を制限され、今よりも混雑してしまうことが予想されますが、これはirumoが提供開始してみないとわかりません。
まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回はirumoのメリット・デメリットと、OCNモバイルONEから移行したほうがいいのか?について解説させていただきました。
では本記事のまとめです。
- irumoの月額料金はOCNモバイルよりも高い
- ドコモ光やhome 5Gを契約している人は3GBプランならOCNモバイルONEよりも安い
irumoのメリット
- ドコモショップでサポートが受けられる
- 通信速度が速い
- 3GBの場合はOCNモバイルONEより安くなる場合もある
- みんなドコモ割カウント対象になる
irumoのデメリット
- 基本料金が高い
- 0.5GBプランは3Mbpsで5G非対応
- 9GBプランは割高
- 通話料金が高い
- MUSICカウントフリーがない
今後もスマホに関する情報を発信して参りますので、よろしくお願いします。
料金プランについて店頭で相談する場合はコチラ


\irumoのプランや割引サービス詳細はコチラ/



