【iPhone】ドコモのキャリア決済ができない?原因と対処法

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

会計時の支払いにおいて、スマホなどを用いたキャッシュレス決済が主流になりつつあります。

最近では現金を持ち歩かなくなった方も多いのではないでしょうか?


中でも携帯の契約をしている人が大多数を占めている現代においては、商品代金を携帯電話料金とまとめて支払う「キャリア決済」を利用している方も多くいると思います。決済代金は携帯電話料金と一緒に請求される点が便利ですよね。


しかし、「現金を所持していない状態で、本来使う予定だったキャリア決済が出来なくなってしまったら・・・?」「変な表示が発生してしまったら・・・?」

非常に困りますよね。


今回の記事では、docomo(ドコモ)のキャリア決済が出来なくなってしまった時の原因と対処法についてよくある質問に関連して解説しています。

疑問に思う人たち
目次

iPhoneドコモのキャリア決済を解説

スマホQRコード決済

キャリア決済とは?
・店舗での会計
・ネットショッピングの購入料金
・iCloudでのコンテンツ購入
・ネットサービスの利用料金 などの支払いを

携帯電話会社の電話料金と一緒に支払うこと。


携帯電話1台で支払いが完了できる利便性などが支持されて、利用する方も多くなってきたキャリア決済。
例として、ここではドコモのキャリア決済に該当するサービスを解説します。

d払い

d払いとは、街のお店やネットショッピングで利用できる決済サービスです。


実際に街のお店では、レジでバーコードやQRコードを読み取って決済をし、ネットショッピングではAmazonやメルカリなどでも利用することができます。

d払いの支払い方法にはクレジットカードを設定することができます。なおd払いで継続課金を利用している加盟店などを知ることができるメニューでは決済番号なども知ることも可能です。

spモードコンテンツ決済

spモードコンテンツ決済とは、スマートフォンでのdメニュー掲載コンテンツの他、Androidの「Google Playストア」、iPhoneの「App store/Apple系各種サービス(itunes)」などの有料のコンテンツ料金が、ドコモの携帯料金と一緒に引き落としされる決済サービスです。

インターネット上で提供されている、サブスクリプションサービスの利用料金支払いにもspモードコンテンツ決済を利用することができます。継続課金の決済を行うと自動的にマイメニュー登録されるのも便利です。

iPhoneドコモのキャリア決済が利用できない 原因

実店舗、インターネット上、幅広く使えて便利なキャリア決済ですが、

突如、利用できなくなる

そんな状況に陥ってしまうこともあります。

ここではドコモのキャリア決済が利用できなくなる主な原因についてまとめます。

ドコモの料金未払い

銀行通帳を持って悩む人

毎月の利用料金支払いが滞納していると、キャリア決済は使用できません。もっとも、この場合はドコモ回線が利用停止になっているので、通話・通信も出来なくなっているはずです。

注意点
支払期日から約20〜30日で携帯回線が利用停止となり、期日から2ヶ月後にも支払いが確認できなかった場合そのまま強制解約となる

キャリア決済、利用拒否の設定

planB

ドコモには各種サービスの利用を拒否する設定があり、キャリア決済に関するものであれば、

・電話料金合算払い
・d払い残高
・spモードコンテンツ決済

があります。

これらのうちのどれかで利用停止の設定をしていると、キャリア決済は利用できないメッセージがでてくる可能性が出てきます。

よくある例としては、「自分の子供にスマホを持たせている保護者の方が、子どもがスマホを使ってキャリア決済をしないように設定をかける」といったものです。

キャリア決済を利用できるためには、設定を変える必要があります。

利用上限に達している

キャリア決済には、キャリア側で定められている「キャリア決済枠(利用限度額)」があり、キャリア決済枠(利用限度額)を超える金額の決済はできません。

この場合は翌月になって決済枠が空く状況になるまで待つか、決済枠の上限額を変更することで利用することができるようになります。

ドコモのシステムエラー

ドコモのシステムが正常でない場合、キャリア決済が利用できないこともあります。

この場合は、復旧するまで待つしかありません。

iPhoneドコモのキャリア決済が利用できない 対処法

笑顔の女性

上記では、キャリア決済が利用できない原因についてお伝えしました。

ここからはその対処法についてお伝えします。

未納料金の支払いをする

滞納されている方でキャリア決済が利用できていない場合、ドコモショップまたは請求書があればコンビニで未納料金の支払いが必要となります。

注意点
滞納を早期解決しても、約3ヶ月間はd払いを決済選択できない場合がある

複数回線の契約がある方であれば1回線の支払いのみでは解決しない場合がある

ドコモに問い合わせ 設定を解除する

まずは契約内容の確認をしてみましょう。


お近くのドコモショップに来店するか、契約者ご本人様がインフォメーションセンターに直接問い合わせして確認することも可能です。

もし、キャリア決済の利用停止の設定がされているようであれば、ドコモショップでの手続き、または郵送での申込により解除することができます。

解除の手続きには、本人確認書類のほか、契約者が未成年の場合は親権者の同意書も必要となります。

利用上限額の設定を変更する

利用上限の変更はd払いアプリ内から変更が可能です。
設定方法は以下の通りです。

STEP
d払いアプリを開く
STEP
「アカウント」
STEP
ご利用限度額
STEP
ご利用限度額を確認・変更する
STEP
限度額設定変更
STEP
希望の金額に変更し「限度額を変更する」

利用限度額は1,000円単位で設定でき、最大100,000円まで設定することができます。

上限額を超える買い物はできません。

さっきまで利用できていたのに急に利用できなくなった

10000円は利用できるのにそれ以上の金額だとエラーが出て利用できない

このような状況になったら、一度利用限度額を確認してみてください。変更するだけで解決する場合もあります。

注意点
携帯料金の未払いなど、契約状況や支払い状況によって利用限度額を増額できない場合がある

契約名義が法人・未成年、または利用者情報が未成年の場合は利用限度額は最大10,000円(税込)/月

キャリア決済に関する問い合わせ先

「直接オペレーターと話して問題を解決したい」という方はドコモお客様サポートに問い合わせすることで相談できます。


お客様サポートは、操作に関する問い合わせや設定方法についても相談可能です。

ドコモインフォメーションセンター
(9時〜20時 年中無休)
・一般電話
 0120-800-000

・ドコモケータイ
 151

キャリア決済できない時は一つずつチェックを

人差し指を立てる男性

いかがでしたでしょうか?


キャリア決済ができない方はこちらの記事を参考にしていただき、対処法を試してみてください。


今回の内容をまとめると

まとめ
  • 料金支払いが滞っていないか確認

  • 過去の契約も確認し、必要があればドコモショップで変更

  • ドコモホームページでの障害情報のお知らせの確認をチェックする

  • 自身で解決が困難な場合は、ドコモショップに来店もしくはドコモインフォメーションセンターに問い合わせする

  • 利用上限額などの設定を確認、変更する

何かご不明点があったら、店舗へご相談!

対処法を試しても改善されない方や自分で設定するのが不安な方は、フォンシェルジュ提携店舗のTOP1やドコモショップへご相談下さい。フォンシェルジュ提携店舗では、状況をお伺いしながらしっかりサポートさせていただきます。
 
是非、お気軽にお問い合わせください!

フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をかんたんに見つけることができます。ぜひご活用下さい

スマホトラブル対処/修理・故障
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次