ドコモの住所変更はどこでできる? home 5Gについても解説

ドコモで住所変更する方法

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

本記事はドコモユーザーの方向けに、ドコモ(NTT docomo)の住所変更の手続きについて解説します。

携帯電話契約の住所変更だけでなく、ドコモ home 5Gの住所変更(引っ越し)についても記事の中では触れています。是非、参考にしてみてください。

※記事内の表記、記載、表示されている各料金・価格は税込です。
※2025年7月26日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします

筆者プロフィール
吉田裕紀

東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。

東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧

目次

\スマホの購入・お申し込みはこちら/

\他社からのりかえならahamoがお得/

  • 他社から乗り換えでdポイント20,000ポイントプレゼント
ahamo

ドコモの住所変更対象は複数ある

一口に「ドコモの住所変更」といっても住所変更の対象サービスは携帯電話(スマートフォン)だけではありません。

ドコモ公式ホームページの住所変更のページには細かく分けると、次の9つのサービスに分かれています。

  • ドコモスマートフォン・携帯電話
  • ahamo
  • irumo
  • dポイントクラブ
  • dカード
  • ドコモ光
  • ahamo光
  • home 5G
  • homeでんわ
ドコモ 住所変更
画像引用 ドコモ公式HP

ただしこの記事を読まれている方の多くは携帯電話やhome 5Gに関しての住所変更について知りたいと思われていると思います。なのでこの記事では上記2つのサービスの住所変更についてメインに解説していきたいと思います。

ドコモ 携帯電話の住所変更をする方法

家の模型

ドコモの携帯電話の住所変更をする方法について解説しますが、ここでの「ドコモ」とは「ドコモスマートフォン・携帯電話(5G・Xi・FOMA)」とします。

オンライン専用ブランドのahamo、そして新規受付が終了したirumoについては「ahamo irumoで住所変更する場合」にて解説しています。なので、これらのプランを契約している方は読み飛ばして頂いて大丈夫です。

ドコモの住所変更手続きの方法は以下の3つです。

  • オンライン
  • 電話
  • ドコモショップ

オンラインで住所変更する場合

オンラインで住所変更の手続きをする場合は「ドコモオンライン手続き」から申込みができます。

オンライン手続きは待ち時間なし、24時間利用可能(システムのメンテナンス時を除く)、店舗への来店も不要なので時間がない方にもおすすめな方法です。

手続き自体は、以下の2つの方法から選べます。

スマートフォン
ケータイ
パソコン
回線ドコモ回線Wi-Fi
(ドコモ回線以外)
必要なものネットワーク
暗証番号
dアカウント

ドコモオンライン手続きの手順

STEP
My docomoにアクセス
My docomo 住所変更
画像引用 ドコモ公式HP

「お手続き」ページに移動し、ページ上部の「よく利用される項目」にある「住所変更(契約者住所・請求書送付先住所等)」を選択し、「お手続きする」をタップ。

STEP
現在の契約住所の確認
STEP
手続きを選択
STEP
「住所、請求書・領収書送付先変更注意事項」をタップして注意事項を確認し、「閉じる」をタップ
STEP
「住所、請求書・領収証送付先変更の注意事項に同意する」のボックスにチェックを入れる
STEP
ご契約者住所を「変更する」が選択されていることを確認し、郵便番号から住所を検索
STEP
該当する住所を選択後に「選択」ボタンをタップし、「新住所」に住所を表示させる
STEP
「番地」「方書、マンション名」を 入力 。「ご契約者電話番号」を確認。
STEP
「受付確認メールの送信先」を確認し、「次へ」をタップ
STEP
「手続き内容」を確認し、問題なければ「手続きを完了する」をタップ


ドコモオンライン手続きで住所変更する場合は、特に本人確認書類は不要です。

電話で住所変更する場合

ドコモの携帯電話から「151(無料)」(受付時間:午前9時〜午後8時)に電話をかければ住所変更手続きが可能です。151に電話をかけると音声ガイダンスが流れますが、「6」→「2」をダイヤルすれば音声ガイダンスをスキップすることができます。

「契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号」の2つが手続きの際に必要になるので、事前に把握しておきましょう。

ドコモショップで住所変更する場合

店舗に来店して、窓口で店舗スタッフの方からサポートや案内を受けながら手続きしたいという方はドコモショップやd gardenでの変更手続きをおすすめします。

必要書類

ドコモショップで住所変更する場合に必要な書類は

  1. 本人確認書類
  2. 新しい住所が確認できる公的書類

の2点が必要です。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 保険証

など

  • 有効期限内のものに限ります。
②新しい住所が確認できる公的書類
  • 住民票(発行から3ヶ月以内のものに限る)
  • 新しい住所が記載をされた運転免許証
  • 新しい住所が記載をされたマイナンバーカード
  • 新しい住所が記載を保険証

など

  • 有効期限内のものに限ります。

①+②が必要となります。

これらの用意ができたらお近くのドコモショップに来店予約をとり、店舗に足を運ぶ事で手続きができます。

来店予約をしないでドコモショップへ行くことも可能ですが、基本的にドコモショップでは来店予約をされているお客様を優先していますので、混雑次第では当日手続きができない場合もあります。

ahamo irumoで住所変更する場合

ahamo ロゴ
irumo ロゴ

ahamoはドコモのオンライン専用プランなので、手続き方法としては原則オンラインのみとなります。

ドコモ 住所変更
画像引用 ドコモ公式HP

しかし「ahamo Webお手続きサポート」(1回3,300円(税込))を申し込めば、ドコモショップでサポートを受けながら手続きすることも可能です。

irumoはドコモのメインブランドの料金プランとして提供されていますが、2025年6月4日をもって新規受付が終了しています。そのためか、住所変更手続きができるのは「オンライン」か「ドコモショップ」の2つのみとなっており、電話での手続きは実施されていません。

ドコモ 住所変更
画像引用 ドコモ公式HP

ドコモ home 5Gで住所変更する場合

ドコモ home 5G
画像引用 ドコモ公式HP

ドコモ home 5Gは契約時に定めた住所でのみの利用が前提です。

もし引っ越しすることになった場合は設置場所住所変更手続きが必要になってきます。モバイルWi-Fiルーターのように持ち運んで利用するものではありませんので注意してください。

設置場所住所変更が必要

ドコモ home 5Gで実際にやらなければならない住所変更手続きは、通常の契約者住所の変更もそうですが、「設置場所住所変更手続き」という手続きも必要になってきます。

手続き自体は携帯電話・スマートフォン同様、「オンライン(My docomo)」「151(無料)へ電話」「ドコモショップ」のいずれかの方法でできます。

home 5G 設置場所住所変更
画像引用 ドコモ公式HP

オンライン(My docomo)で手続きする際の注意点としては、「必ずhome 5G回線専用のdアカウント」でログインするということ。

ドコモの携帯電話・スマートフォンを持っている方は、それ専用のdアカウントを持っていると思いますが、こちらのdアカウントでMy docomoにログインしても、ドコモ home 5Gの設置場所住所変更手続きをすることはできません。

home 5G回線専用のdアカウントは、home 5G契約後に送られてきたdアカウント通知書にて確認できます。

home 5G よくある質問
画像引用 ドコモ公式HP

どのタイミングで手続きすべきか?

ドコモ home 5Gの設置場所住所変更手続き(引っ越し手続き)は「引っ越しが完了してから」です。

設置場所住所変更手続は即日反映されるため、手続きを済ませばすぐにhome 5Gが使えるようになります。なお変更手続きを済ます前までは、home 5Gの電源を切っておき、変更手続きが済んだら電源を入れるようにしてください。

間違っても引っ越し前に設置場所住所変更手続きはしないようにしましょう。

住所変更できない原因は何?

オンライン手続きにて、ドコモ home 5Gの住所変更(設置場所住所変更手続き)ができない、という方もいるようです。

その原因のほとんどは「携帯電話・スマートフォンのdアカウントでMy docomoにログインしている」ことだと思われます。

ドコモ home 5Gの設置場所住所変更手続きを行う場合は、ドコモ home 5G専用のdアカウントで実施するようにしましょう。dアカウントがわからない場合は151(無料)へ電話して手続きするか、ドコモショップへ足を運んで店頭で手続きをしてください。

ドコモ 住所変更 よくある質問

ドコモの住所変更でよくある質問をまとめます。

住所変更で必要な書類は?

書類が必要になるケースはドコモショップでの手続きの場合ですが、必要な書類は以下の通りです。

必要書類

ドコモショップで住所変更する場合に必要な書類は

  1. 本人確認書類
  2. 新しい住所が確認できる公的書類

の2点が必要です。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 保険証

など

  • 有効期限内のものに限ります。
②新しい住所が確認できる公的書類
  • 住民票(発行から3ヶ月以内のものに限る)
  • 新しい住所が記載をされた運転免許証
  • 新しい住所が記載をされたマイナンバーカード
  • 新しい住所が記載を保険証

など

  • 有効期限内のものに限ります。

代理人でも可能か?

必要な書類があれば、本人ではなくても可能です。代理人が住所変更する場合はドコモショップにて受付可能です。

必要なもの

①委任状

ドコモ指定フォーマット委任状で、契約者ご本人の自署または記名押印のあるものが有効です。

[コチラ]から委任状のダウンロードが可能です

②契約者ご本人の確認書類

有効期限内の、運転免許証、マイナンバーカード、保険証などの原本が有効です。

③代理人の本人確認書類

有効期限内の、運転免許証、マイナンバーカード、保険証などの原本またはコピーが有効です。

上記の①②③を揃えれば、お近くのドコモショップへ行けば手続きが可能です。

住所変更で手数料はかかるのか?

住所変更手続きの事務手数料は無料です。

住所変更しないとどうなる?

住所変更の手続きをしないと、ドコモからの連絡が届かなくなります。そうなると、携帯電話サービスの利用が停止されてしまう可能性が出てきます。

なのでお引越しで住所が変わったら、なるべく早く住所変更の手続きを行いましょう。

まとめ 住所変更手続きの方法は3つある

以上、今回はドコモの住所変更手続きについて解説してきました。

住所変更手続きは、オンライン、電話、ドコモショップの3つの方法があります。

手軽さでを重視するのであれば、24時間受付しているオンライン。サポートを受けたいのであればドコモショップ。といった選び方をするのも良いと思います。

当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談、ご質問、ご要望を多くのお客さまからいただくことがあり、情報を提供したりご自身に合った機種を探すお手伝い、トラブルの対処法などをお伝えしています。

  • お得なキャンペーンを知りたい
  • 設定の仕方を教えて欲しい
  • マイドコモの見方を教えて欲しい
  • 安いインターネットを教えて欲しい
  • 機種変更のタイミングを知りたい
  • 契約内容を確認したい

初めて利用する方も大歓迎。わからないこともわかりやすくご対応させて頂きますので、お気軽にご利用していただければと思います。

この記事を少しでも気に入って頂いた方は、SNSなどでシェアしてもらえると有難いです。

各社手続き方法
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • ahamoahamo
  • docomodocomo
  • daredemosumahodaredemosumaho
目次