
ドコモの「ドコモあんしん遠隔サポート」って本当にいらない?解約しても大丈夫?
ドコモの「あんしん遠隔サポート」は、スマホの操作方法や設定を遠隔でサポートしてくれる、とても便利なサービスです。
「よくわからないけど、入っておけば安心かな?」と、何となく加入している方も多いのではないでしょうか。
しかし、このサービスが本当に必要かどうかは、人それぞれの使い方によって異なります。
本記事では、あんしん遠隔サポートのサービス内容を解説し、不要だと感じた方に向けて、解約方法や注意点についても詳しくご紹介します。
- ドコモあんしん遠隔サポートの内容
- ドコモあんしん遠隔サポートが必要な人
- ドコモのあんしん遠隔サポートの解約方法
- ドコモのあんしん遠隔サポートを解約する注意点
\解約手順を先に知りたい方はこちら/
ドコモあんしん遠隔サポートとは


「ドコモあんしん遠隔サポートって、そもそもどんなことができるの?」という方に向けて、サービス内容をわかりやすく解説します。
「ドコモあんしん遠隔サポート」とは、スマホやアプリの操作方法、パソコンなどの周辺機器との接続方法がわからないときに、電話・LINE・+メッセージ※を使って、オペレーターが遠隔で教えてくれるサービスです。
※+メッセージ…電話番号を知っている相手に対してメッセージや写真を送ることができる機能のことサービス名
- 月額料金
-
440円(税込)
※初回31日間無料
(1回線あたり1回限り) - 対応機種
-
- iPhone
- iPad
- ドコモスマホ
- ドコモタブレット
- ドコモらくらくスマホ
「ケータイ補償サービス」「あんしん遠隔サポート」「あんしんセキュリティ」をセットで申し込むと、月額料金の合計から418円割引され、お得に利用できます。
詳しくは以下の記事で解説しています!


ドコモあんしん遠隔サポートのメリット


ドコモあんしん遠隔サポートは、スマホや周辺機器の操作に不安がある方でも、自宅から気軽に相談できる便利なサービスです。
ここでは、どんなメリットがあるのかを詳しくご紹介します!
- スマホの操作や設定について質問できる
- パソコンやプリンターなど、周辺機器との接続もサポート
- LINEや+メッセージで年中無休のサポートが受けられる
- ドコモ提供以外のアプリについても質問できる
スマホの操作や設定について質問できる!
スマホの操作でわからないことがあっても、ドコモショップにわざわざ足を運ばずに、自宅にいながらサポートを受けられます。



仕事が忙しくて店舗に行く時間が取れない方にとっては、とても便利なサービスですね!
パソコンやプリンターなど、周辺機器との接続もサポート
Wi-FiやBluetoothの接続方法はもちろん、パソコンへのデータ移行やプリンターとの接続方法まで丁寧に教えてもらえます。
せっかく機器を購入しても、使い方がわからずに諦めてしまうのはもったいないですよね。
ドコモあんしん遠隔サポートに加入すれば、スマホの操作だけでなく、周辺機器の使い方までサポートしてもらえるのが魅力です!
LINEや+メッセージで年中無休のサポートが受けられる
電話でのサポート受付時間は9時〜20時ですが、LINEや+メッセージでの問い合わせは24時間いつでも受け付けています。(回答対応時間は9時〜20時)



夜間に気になることがあった場合でも、とりあえずメッセージを送っておけば、翌日サポートから返信をもらえるので安心ですね!
ドコモ提供以外のアプリについても質問できる
LINEの登録や使い方、X(旧Twitter)やInstagramなどの操作方法についてもサポートを受けられます。
たとえば以下のようなアプリが対象です。
- LINE
- X
- メルカリ
- ジョルダン
- ウェザーニュース
- Apple提供サービス
(iCloud、Apple IDなど) - Google提供アプリ
(Google検索、Googleマップ、Google Chrome、YouTube、Gmail、Google Playブックス、Google フォト、Google ドライブなど)



TikTokは明記されていませんが、記載のないアプリでもできる限りの対応はしてもらえるそうです!
スマホ初心者で「いろいろなアプリを使ってみたいけど不安…」という方にとっては、心強いサービスです。
また、オペレーターが画面を遠隔で確認しながら操作方法を案内してくれたり、代行して設定してくれたりするので、安心して利用できます。
ドコモあんしん遠隔サポートのデメリット
ドコモあんしん遠隔サポートは便利なサービスですが、利用前に知っておきたい注意点もあります。
ここでは、知っておきたいデメリットをまとめました。
- 問い合わせが混み合っている場合がある
- すべてのアプリ・サービスに対応しているわけではない
- 遠隔操作してもらえるのはスマホ画面のみ
問い合わせが混み合っている場合がある
ドコモあんしん遠隔サポートは利用者が多いため、時間帯やタイミングによっては電話がつながりにくくなることがあります。
特にサポートが集中する午前中や夕方などは、待ち時間が発生する可能性もあるので注意が必要です。
すべてのアプリ・周辺機器に対応しているわけではない
ドコモあんしん遠隔サポートは、LINEやGoogle系アプリなど主要サービスには対応していますが、すべてのアプリや周辺機器に対応しているわけではありません。
ドコモの公式サイトには以下のような記載がありますが、あくまで「わかる範囲」での案内に限られます。
内容によってはサポートを受けられない可能性もあるため、事前に確認しておくと安心です。
記載以外のアプリや周辺機器についても、公開されているウェブサイトや取扱説明書などを確認し、できる限りのサポートをさせていただきます。
引用:ドコモ公式サイト
遠隔操作してもらえるのはスマホ画面のみ
ドコモあんしん遠隔サポートは、遠隔操作ができるのが大きなメリットですが、操作できる範囲はスマホ本体の画面に限られます。
たとえば、プリンターやパソコンなどの周辺機器については、スマホを接続する方法については案内してもらえますが、周辺機器側の詳細な設定は基本的に自分で対応する必要があります。
場合によっては、各メーカーのサポート窓口へ問い合わせる必要がある点に注意しましょう。
ドコモあんしん遠隔サポートが必要な人
スマホの操作や初期設定に不安がある人



どのボタンを押せばいいのか分からない…



変なサイトを開いて高額請求をされたらどうしよう…
スマホの操作や初期設定に不安がある方、あるいはスマホ初心者で使い方がよくわからないという方は、「ドコモあんしん遠隔サポート」の利用がおすすめです。
最近では、ドコモショップではなくドコモオンラインショップでスマホを契約する人が増えています。
オンラインでスマホを購入したものの、「初期設定」や「データ移行」などを自分でやるのは不安…という方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、「あんしん遠隔サポート」を使えば、電話やチャットでオペレーターにすぐ繋がり、手取り足取り案内してもらうことができます。
電話だけでは操作が難しい場合でも、オペレーターがあなたのスマホ画面を遠隔で操作してサポートしてくれるので、スマホが苦手な方でも安心して使い始めることができます。


スマホの使い方を教えてくれる人が近くにいない人
身近にスマホの使い方を教えてくれるご家族や友人がいれば、「ドコモあんしん遠隔サポート」は不要でしょう。
わからないことがあったときに、気軽に誰かに聞ける環境がある方にとっては、わざわざ電話をかけてオペレーターに説明してもらうより、その場で教えてもらった方が早くてラクだからです。
しかし、誰かに頼れる環境がない方や、家族に相談すると嫌な顔をされてしまう…といった事情を抱えている方もいらっしゃいます。
すぐに頼れる先がほしいという方は、「ドコモあんしん遠隔サポート」に加入しておくと安心です。


店舗に行く時間がつくれない人



聞きたいことがあるけど、わざわざ店舗に行くのは面倒…



ちょっとしたことを聞くだけなのに、時間が取れない
仕事や家事、育児などで忙しく、ドコモショップに行く時間が取れない方にも「あんしん遠隔サポート」はおすすめです。
店舗でのサポートは予約が必要だったり、待ち時間が発生したりと、意外と時間と手間がかかるものです。
あんしん遠隔サポートがあれば自宅にいながら気軽に相談できます。
移動の手間もなく、スマホ越しにオペレーターが画面を一緒に見ながら丁寧に説明してくれるので、スムーズに問題を解決できます。
店舗に行く時間が取れない忙しい方にとって、時間と手間を省けるので便利です。
逆に、対面でのサポートを希望する方は、「あんしん店頭サポート」がおすすめです!詳しくは以下の記事で解説しています。


ドコモあんしん遠隔サポートの解約方法


ドコモあんしん遠隔サポートはいつでも途中解約可能です。
解約方法は、以下の3つから選べます。
その他のドコモ不要オプションの解約方法は、以下の記事で詳しく解説しています。


①My docomoからオンラインで解約する
最も簡単にドコモあんしん遠隔サポートを解約する方法は、「My docomo」からのオンライン手続きです。
24時間いつでも手続きが可能で、ショップに行く手間も電話で待たされるストレスもありません。
操作に慣れている方であれば、数分で完了できます。
②あんしん遠隔サポートセンターに電話して解約する
あんしん遠隔サポートセンター | |
---|---|
ドコモのスマホから | (局番なし)15710 |
一般電話など | 0120-783-360 |
営業時間:9:00~20:00(年中無休) |
「あんしん遠隔サポート」は、上記の専用電話窓口から解約することができます。
オペレーターに「解約したい」と伝えれば、そのまま手続きを進めてもらえます。
注意点として、「ドコモインフォメーションセンター(総合窓口)」ではなく、あんしん遠隔サポート専用の窓口への連絡が必要です。
間違えて別の窓口にかけてしまうと、たらい回しになったり、解約手続きが進まないこともあるので、電話番号はしっかり確認しておきましょう。
③ドコモショップの店頭で解約する
スマホの操作が苦手な方や、対面での手続きに安心感がある方は、ドコモショップの店頭での解約がおすすめです。
スタッフが手続きの流れを丁寧に案内してくれるため、間違いや不安なく解約できます。
なお、ドコモショップは完全予約制なっており、予約なしで来店すると長時間待たされる可能性が高いです。
来店前にWebまたは電話から「来店予約」を行いましょう。
- 店舗に直接電話する
- Googleマップなどで「ドコモショップ」と検索し、希望の店舗に電話して予約を取りましょう。もっとも簡単な方法です。
- オンライン(Webサイト)から予約する
- 以下の公式サイトにアクセスし、希望の店舗を検索して来店予約を行います。


あんしんパック加入中に遠隔サポートのみ解約する場合
ドコモあんしん遠隔サポートのみを解約したい場合には、注意が必要です。
ドコモでは、以下の3つのサービスがセットになった「あんしんパックモバイル」というオプションがあります
- ケータイ補償サービス
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
この「あんしんパックモバイル」をまるごと解約してしまうと、上記すべてのサービスがまとめて解約されてしまいます。
そのため、あんしん遠隔サポートのみを解約したい場合は、「あんしんパックモバイル」を解約せず、個別に手続きする必要があります。
ここがポイント



あんしんパックモバイルが近くにあると思いますが、その解約は絶対しないこと!
以上で完了です。
遠隔サポートのみを解約しても月額20円の差


※画像:ドコモ公式HP
というのも、「ドコモあんしんパックモバイル」は、3つのサービスをセットにすることで月額料金から418円の割引が適用されます。
あんしん遠隔サポート(440円)を解約してしまうとセット割引が外れ、割引分が消えてしまいます。結果、解約で440円下がっても、418円分の割引がなくなるため、差し引きたったの22円しか安くならないのです。
なお、2022年9月15日以降に発売された機種向けの「smartあんしんパック」でも同様ですので、解約前にしっかり確認しておきましょう。
「ドコモあんしんパックモバイル」について、詳しくは以下の記事で解説しています。


ドコモあんしん遠隔サポートを解約する注意点


一度解約しても再加入できる
ドコモあんしん遠隔サポートは、解約してもいつでも再加入が可能です。
補償サービスのように「一度解約すると再加入できない」タイプのオプションとは異なり、何度でも加入・解約を繰り返すことができるため、気軽に解約しても問題ありません。
解約のタイミングは月末でなくてもOK
ドコモあんしん遠隔サポートは、月の途中で申し込んだり解約した場合でも、月額料金が日割りで計算されます。
そのため、「月末まで待たないと損する」ということはありません。
思い立ったタイミングで解約しても無駄なく済ませることができます。
ドコモのスマホを解約しても継続できる
ドコモ回線を解約したあとでも、「あんしん遠隔サポート」の利用を継続することができます。
ただし、解約した回線に紐づいていたdアカウントが必要になるため、事前にdアカウント情報を確認・保管しておきましょう。
ドコモあんしん遠隔サポートを解約して節約を!
今回は「ドコモあんしん遠隔サポート」のサービス内容や、解約時の注意点、具体的な手続き方法についてご紹介しました。
もし「今の自分に本当に必要?」と感じた場合は、解約を検討してみるのも節約の第一歩です。
なお、フォンシェルジュ提携店舗「TOP1」では、現在加入中のオプションが本当に必要かどうかのご相談や、申し込み・解約手続きに関するサポートも承っております。



お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/