ドコモのあんしん店頭サポート(定額プラン)は必要?解約方法と注意点を解説

ドコモのあんしん店頭サポート(定額プラン)は必要?解約方法と注意点を解説

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

あんしん店頭サポートって、解約してもいいの?

ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」。
お店で勧められてなんとなく入ったけれど、「本当に自分に必要なのかな?」と思っている方も多いはず。

この記事では、サービスの内容やどんな人に必要なのか、そして解約方法や注意点までわかりやすく解説します。

  • あんしん店頭サポートの内容
  • あんしん店頭サポートはどんな人に必要か
  • あんしん店頭サポートを解約する注意点
  • あんしん店頭サポートの解約方法
目次

ドコモ「あんしん店頭サポート(定額プラン)」とは?

ドコモ「あんしん店頭サポート」とは?
画像:ドコモ公式

ドコモの「あんしん店頭サポート」の定額プランは、ドコモの店舗で受けられる「操作案内」や「アプリの設定」などの有料サポートメニューが使い放題になるオプションサービスです。

プランは2種類から選べます。
  • 定額プラン:月額990円(税込)
  • 定額ミニプラン:月額550円(税込)

定額プランと定額ミニプランの違い

「定額プラン」と「定額ミニプラン」それぞれのサポート内容の違いは、以下の通りです。

定額プラン定額ミニプラン
料金990円550円
サポート内容同一
時間制限1回あたり:最大30分
回数制限1か月あたり:無制限
1日あたり:1回まで
1か月あたり:2回まで
1日あたり:1回まで

定額プランと定額ミニプランの違いは月ごとのサポート回数制限があるかどうかです。

それ以外の内容は同じなので、「どれくらいの頻度でサポートを受けたいか」を基準に、プランを選びましょう。

注意点

どちらのプランでも、1日に受けられるサポートは1回までとなっており、それを超えて利用する場合は、1回あたり3,300円の追加料金が発生します。

また、1回のサポート時間(最大30分まで)を超えた場合は新たに1回分としてカウントされます!

サポートの内容

ドコモ「あんしん店頭サポート(定額プラン)」とは?
ドコモ「あんしん店頭サポート(定額プラン)」とは?

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」に加入している場合に、店頭で受けられるサポートメニューをまとめました。

メニューサポート内容
基本機能の
設定・操作案内
・スマホ本体の機能
・プリインストールアプリ など
ドコモサービスの
設定・操作案内
・dアカウント作成
・dポイント
・d払い
・dカード
・iD
・My docomo
・マイインフォメール
・フィルタリング
・災害サービス など
他社サービスの
設定・操作案内
・LINE
・X(旧Twitter)
・Instagram
・suica
・Facebook
・メルカリ
・ジョルダン
・ウェザーニュース
・YouTube
・Google提供アプリ など
※一部サポート対象外の設定・操作説明もあります。

サポート内容は、スマホを買ったときに必要な初期設定や操作案内など、基本的なサポートが中心です。

定額プランの対象外となる有料サポート(データ移行など)

定額プランや定額ミニプランに加入していても、一部のサービスはサポート対象外となっています。

以下のようなサポートを受けたい場合は、あんしん店頭サポート(定額プラン・定額ミニプラン)に加入していても意味がありません。
それぞれのサービス料金を、個別で都度支払いましょう。

メニューサポート内容利用料金
データ移行・クイックスタート
・iCloud
・アプリとデータのコピー
・DOCOPY(ドコピー)
・SDカード
上記を使用してご案内
2,200円/回
フィルム貼付サポート
※店舗で購入したdocomo select
 液晶保護フィルムのみ
・アプリのダウンロード
・dアカウント作成・連携
・dポイント
・d払い
・dカード
・iD
・My docomo
・Myインフォメール
・フィルタリング
・災害用キット など
1,100円/回
初期設定サポ―ト
※ドコモでスマホを
購入した場合は無料
・Apple ID設定
・Googleアカウント設定
・データ移行
・バックアップ
・OSアップデート
・スマホ初期化
・容量オーバー解消
・生体認証
・ウェアラブル設定
3,300円/回

自分でデータ移行する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

定額プランに入らなくても受けられる無料サポート

一方で、以下のようなサポートは定額プランや定額ミニプランの加入に関係なく、無料で受けられます。

ただし、一部の操作については「ドコモで端末を購入していない場合は有料」となっているので、注意しましょう。

メニューサポート内容
基本操作・電話のかけ方
・メールの送信方法
・インターネットの検索方法
ドコモサービスの
設定・操作案内
・アプリのダウンロード
・dアカウント作成・連携
・dポイント
・d払い
・dカード
・iD
・My docomo
・Myインフォメール
・フィルタリング
・災害用キット など
初期設定サポ―ト
※ドコモでスマホを
購入していない場合は有料
・Apple ID設定
・Googleアカウント設定
・データ移行
・バックアップ
・OSアップデート
・スマホ初期化
・容量オーバー解消
・生体認証
・ウェアラブル設定
※「ドコモ mini」「irumo」契約者の場合は、1,100円/件かかります。

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」は必要か?

必要な人

では、ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」は本当に必要なのでしょうか?

利用シーンやサポート内容をふまえて、必要な人・不要な人を見ていきましょう。

その他のドコモの不要オプションについては、以下の記事で解説しています。

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」が必要な人

ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」が必要なのは、こんな方です。

あんしん店頭サポートが必要な人
  • スマホを買ったばかりの初心者で操作に不安がある人
  • スマホの操作に少し慣れてきて、SNSなどに挑戦してみたい人
  • 分からないことがあっても、スマホで調べるのが難しい人

ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」は、スマホを買ったばかりで「右も左もわからない…」という方にぴったりのオプションです。

SNSの設定などもサポートしてもらえるため、スマホ操作に少し慣れて「そろそろSNSも使ってみたい」という方にもおすすめできます。

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」が不要な人

一方で、ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」が不要なのは、こんな方です。

あんしん店頭サポートが不要な人
  • 機種変更時のデータ移行だけが目的の人
  • スマホ操作に慣れていて不安がない人
  • わからないことを自分で調べて解決できる人
  • 家族や知人など相談できる相手がいる人
  • 毎月のスマホ代を少しでも安く抑えたい人
  • ドコモショップの店舗に行くのが面倒、または行く時間がない人

auやソフトバンクの店頭サポートには「データ移行」や「フィルム貼り」が含まれるため、「機種変更のときだけ加入しておこう」と考える方も多いのですが、

ドコモの「あんしん店頭サポート(定額プラン)」では、初期設定や基本操作のサポートが中心で、データ移行などは対象外です。
そのため、スマホに慣れている方や、ネットで調べて自力で解決できる方には、不要なオプションでしょう。

また、店頭での対面サポートが前提なので、店舗に頻繁に行けない方には向いていません。

遠隔でサポートを受けたい方には、ドコモの「あんしん遠隔サポート」というオプションがおすすめです。詳しくは以下の記事で解説しています。

通信会社/プラン・サービス

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」を解約する注意点

注意点

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」はいつでも解約できますが、事前に知っておくべき注意点もあります。
損をしないために、解約前にチェックしておきましょう。

ドコモショップでのサポートが有料になる

現在、ドコモショップで提供されているスマホサポートの多くは有料です(ドコモの契約サービスに含まれているものを除く)。

そのため「あんしん店頭サポート」の定額プランを解約すると、ショップで操作案内などのサポートを受けた際に、1回あたり3,300円の料金が発生します。

これは、「あんしん店頭サポート(定額プラン/定額ミニプラン)」1か月分の料金(990円/550円)を大きく上回る金額です。

そのため、月に1度でもショップでサポートを受けている方は、解約せずに継続するほうが結果的にお得です!

定額プランと定額ミニプランの切り替えは月末がおすすめ

「あんしん店頭サポート」の定額プランと定額ミニプランの切り替えは、いつでも可能です。

ただし注意点として、

  • プラン変更が反映されるのは翌月から
  • 当月は元のプランの利用料が満額発生

このため、月の途中で変更しても、その月は元のプラン料金を支払うことになります。

無駄なく切り替えるには、月末に変更手続きをするのがベストです!

解約のタイミングは月末がおすすめ

あんしん店頭サポート(定額プラン)は「即時解約」となるため、退会手続きが完了した時点で、店頭サポートは受けられなくなります。

また、月額利用料金は日割り計算にならず、月の途中で解約手続きをしても1カ月分の料金が満額請求されます。

そのため、解約するのであれば、サポートを最大限受けられる月末に手続きするのがおすすめです!

ドコモ回線を解約(乗り換え)しても自動継続される

ドコモの回線を解約しても、「あんしん店頭サポート(定額プラン)」は自動では解約されません。

このサービスは「回線」ではなく「機種情報」に紐づいているため、回線解約後も自動で継続されます。

そのため、ドコモの回線を解約(乗り換え)する際は、「あんしん店頭サポート(定額プラン)」も忘れずに別途解約手続きを行いましょう。
解約し忘れると、使っていないのに料金だけが発生し続けてしまいます!

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」の解約方法

解約方法

ここまで読んで、「自分にはあんしん店頭サポートは不要」と感じた方は、解約しましょう!

ドコモショップ(店頭/オンライン来店)で解約する

一番わかりやすく確実なのは、ドコモショップに行って解約する方法です!

ドコモショップは完全予約制なので、来店の際は必ず事前に予約を取りましょう。
予約方法は以下のいずれかです。

来店予約を取る方法
  1. 店舗に直接電話する
    • Googleマップなどで「ドコモショップ」と検索し、希望の店舗に電話して予約を取りましょう。もっとも簡単な方法です。
  2. オンライン(Webサイト)から予約する
    • 以下の公式サイトにアクセスし、希望の店舗を検索して来店予約を行います。

また、最近では「オンライン来店」に対応しているドコモショップも増えています。
来店する時間がとれない人は、活用しましょう。

オンライン来店とは?

お手持ちのスマホやパソコンを使って、ドコモショップのスタッフとビデオ通話で相談・手続きができるサービスです。
その場で不要なオプションの解約まで完了できるので、来店が難しい方にも便利です。

来店予約時に「オンライン来店」のボタンが表示されていれば、そこから予約を行いましょう。

「オンライン来店」ボタン

ドコモサポートセンターに電話して解約する

2つ目の方法は、ドコモサポートセンターに電話して解約する方法です。

ドコモインフォメーションセンターの詳細
ドコモのスマホから(局番なし)151
一般電話など0120-800-000
営業時間:9:00~20:00(年中無休)

ガイダンスが流れたら、「6」→「2」を押した後オペレーターに「あんしん店頭サポート(定額プラン)の解約について」と伝えれば、最適な窓口に繋いでもらえます!

現在ドコモでは、インフォメーションセンターのコール事前予約が可能です。

あらかじめ希望の日時を予約しておけば、予約時間に優先的にオペレーターへ繋げてもらえるので、安心して利用できます!

My docomo(オンライン)では解約できない

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」の解約方法は、以下の2通りのみです。

  1. ドコモショップの店頭で解約する
  2. ドコモサポートセンターに電話して解約する

My docomoなどのWebページやアプリからは解約できないため、オンラインで手続きしたい方は注意しましょう!

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」を見直して節約しよう!

まとめ

月に一度も店頭でのサポートを利用していない方や、遠隔サポートが不要な方にとっては、「あんしん店頭サポート(定額プラン)」は必要ないサービスです。

使用状況に応じて定額ミニプランへの変更や、思い切って解約することで、年間数千円の節約につながります。

「あんしん店頭サポート(定額プラン)」の利用頻度や内容を今一度見直して、ムダな出費を抑えましょう!

もし「自分に必要かどうかよくわからない…」という方は、お近くのフォンシェルジュ提携店舗までお気軽にご相談ください。スタッフが一緒に確認・見直しをお手伝いします。

スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで

  • ahamoahamo
  • docomodocomo
  • irumoirumo
  • biglobebiglobe
目次