【au】故障紛失サポートはいらない?解約した場合のデメリットを解説

【au】故障紛失サポートはいらない?解約した場合のデメリットを解説

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

スマホを紛失したり、故障した際に頼れるauの「故障紛失サポート」。非常に便利なサービスですが、実は年々月額料金が高くなっています。

以前は毎月400円程度で故障紛失サポートに加入できましたが、現在では月額700円~1,000円程度に上昇しています。これにより、月額料金が高く感じられ、解約を検討する方も多いのではないでしょうか?

本記事では、auの故障紛失サポートを解約した場合のデメリットや、加入が本当に必要かどうかをわかりやすく解説します。サービスのメリット・デメリットを理解し、自分に合った選択をしましょう!

※本記事に記載されている料金は全て税込み表記です。

故障紛失サポートが必要な人
  • ハイエンド(高額)なスマホを使っている方
  • スマホをよく落としてしまう方
  • スマホにケースやフィルムを付けていない方
  • スマホの操作で遠隔サポートを受けたい方
目次

au故障紛失サポートはいらない?

結論
故障紛失サポートが必要な人
  • ハイエンド(高額)なスマホを使っている方
  • スマホをよく落としてしまう方
  • スマホにケースやフィルムを付けていない方
  • スマホの操作で遠隔サポートを受けたい方

【結論】高額なスマホを使っている方や、スマホを壊しやすい方は加入すべき!

まず結論として、故障紛失サポートは「高額なスマホを使う人」や「スマホを壊しやすい人」に必要です。

故障紛失サポートを維持するには、最低でも毎月約700円がかかります。2年間の月額料金を具体的に計算すると以下の通りです。

Androidの場合

故障紛失サポート726円×24ヵ月
=17,424円
故障紛失サポート
with Cloud
990円×24ヵ月
=23,760円
故障紛失サポート
ワイド with Cloud
1,590円×24ヵ月
=38,160円
※機種によって料金は異なります。

iPhoneの場合

故障紛失サポート
with AppleCare Services
1,309円×24ヵ月
=31,416円
故障紛失サポート
with AppleCare Services & iCloud+
1,740円×24ヵ月
=41,760円
故障紛失サポート ワイド
with AppleCare Services & iCloud+
1,980円×24ヵ月
=47,520円
※機種によって料金は異なります。

このように、2年間で計算するとAndroidで約2~4万円iPhoneで約3~5万円もかかってしまうんです!

「せっかく加入したのに1回も使わなかった…」という場合は、少しもったいなく感じるかもしれません。

しかし、高額なスマホを使っている場合は話が別です。

例えば、iPhone 16 Pro Max(約23万円)を使っていて水没した場合、新たに同じ機種を購入するには再び23万円が必要です。

しかし、故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+に加入していれば、12,900円で交換可能。2年間のコストを考慮しても、約17万円もお得になります!!

au故障紛失サポートがいらないケース

一方で、「万が一のトラブルでもすぐに新しいスマホを購入できる金額の機種」を使っている場合、故障紛失サポートは不要でしょう。

ただし、ケースやフィルムを後で用意する予定の人は、最初のうちは様子見で加入しておくのもおすすめです。初期段階での落下や故障を防げない可能性があるからです。(特に、ケースを付けていないスマホは手から滑り落ちやすいので注意が必要です。)

ご利用中の機種によってかかる金額は異なるので、ご自身のスマホの価格や利用状況に応じて慎重に判断しましょう。

au故障紛失サポート必要性の判断ポイント

障紛失サポートが必要かどうか判断するポイント

  1. 故障リスクが高い人は加入が安心
    • 高額なスマホを使用している方や、過去にスマホを壊した経験がある方には、故障紛失サポートの加入がメリットになります。万が一の際の負担を大幅に軽減できます。
  2. 月額料金以上の価値があるか見極める
    • 加入時にかかる毎月のコストと、未加入時に修理や交換にかかるコストの差を確認しましょう。そのうえで、サポートが自分にとってコストパフォーマンスが良いかを判断することが大切です。
  3. 解約を考える際は再加入できない点に注意
    • 一度解約すると再加入ができません。解約前に、本当に不要かどうか慎重に判断してください。
  4. スマホの使い方で決める
    • 「スマホの扱いが丁寧」「高額な修理代でも問題ない」という方は解約を検討してもよいでしょう。反対にリスクを感じる場合は継続をおすすめします。

自身のスマホの使い方や生活スタイルを振り返り、故障紛失サポートの必要性をしっかり検討しましょう。

au故障紛失サポート解約のデメリット

ハテナ

au故障紛失サポートを解約する際には、いくつかの重要な注意点があります。

解約によって生じるデメリットや影響について、これから詳しく解説していきますので、自分にとって必要かどうかを判断する参考にしてください。

①修理代が高額になる

故障紛失サポートを解約すると、水没や画面割れ、紛失などのトラブルが発生した場合、保険適用外となるため修理代が高額になります。

筆者がauショップに勤務していた際も、故障紛失サポート未加入のお客さまが水没で修理を依頼し、約5万円の見積もりが出るケースがありました。その結果、「それなら機種変更します」とキャンセルする方がほとんどでした。

②安心サポートパックの割引が外れる

「安心サポートパック」は、故障紛失サポートと使い方サポートがセットになったサービスです。

注意点

  • どちらか一方だけ解約した場合、安心サポートパックの割引(約300~400円)がなくなり、残ったサービスの月額料金のみ請求されます。
    • 例えば、故障紛失サポートを解約すると、使い方サポートだけが残り、月額649円が請求されます。

解約のポイント…両方のサービスを解約したい場合は、それぞれ手続きが必要です。片方だけ残してしまわないよう注意しましょう。

安心サポートパックについて詳しく知りたい方はこちら

③一度解約すると再加入できない

故障紛失サポートは携帯電話購入時のみ加入可能なサービスです。一度解約すると、次の機種変更まで再加入はできません

今までに紛失や故障(画面割れ・水没など)の経験がある方は、本当に解約して大丈夫かよく検討しましょう。

例えば、故障紛失サポートの「交換用携帯電話機お届けサービス」を利用すれば、5,000円程度で同一機種・同一色の交換品を受け取れます。

au故障紛失サポートとは?

au故障紛失サポート

auの「故障紛失サポート」は、スマホが故障や紛失した際に、迅速に代替機を用意したり、修理費用を割引してくれる保証サービスです。

端末の状態に応じて修理代金の一部負担や、同等品の交換機を最短翌日までに届ける対応を受けることができます。

さらに、破損や水没のほか、紛失・盗難にも対応しており、万が一のトラブルが起きても安心です。一部プランでは、データ移行が難しい場合にデータ復旧をサポートするサービスも含まれています。

ただし、「故障紛失サポート」への加入はスマホ購入時のみ可能で、途中加入や解約後の再加入はできません。そのため、スマホ購入時に加入するかどうかを慎重に検討する必要があります。

au故障紛失サポートの月額料金

cost

auの「故障紛失サポート」は、AndroidとiPhoneで提供されるサービスが異なります。また、端末の発売時期によって、サービスの名称や保証内容、月額料金も変わります

現在、いずれかのサービスに加入中で解約を検討している場合は、事前にご自身が加入しているサービスの名称を確認しておくことをおすすめします。

Androidを利用中の方

故障紛失サポート

対象 2022年5月16日以前発売のAndroid

Androidスマホ(5G)726円
Androidスマホ(4G LTE)
Androidタブレット(4G LTE)
693円
ケータイ(4G LTE)
データ通信端末
フォトストレージ端末(4G LTE)
据置き型ルーター
418円

故障紛失サポート with Cloud

対象 2022年5月17日~2024年2月26日までに発売のAndroid

Androidスマホ(5G)
Androidタブレット(5G)
990円

※Galaxy Z Fold5 SCG22・Galaxy Z Flip5 SCG23・Google Pixel Fold・Galaxy Z Fold4 SCG16・Galaxy Z Flip4 SCG17は1,573円

故障紛失サポート ワイド with Cloud

対象 2024年2月27日以降発売のAndroid

Androidスマホ(5G)
Androidタブレット(5G)
990円/1,190円/1,590円

機種ごとに月額料金が異なります。詳細はauの公式サイトよりご確認ください。

iPhoneを利用中の方

故障紛失サポート with AppleCare Services

対象 2022年5月16日以前に発売のiPhone

iPhone 13 Pro Max/iPhone 13 Pro
iPhone 12 Pro Max/iPhone 12 Pro
iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro
iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X
1,309円
iPhone 13/iPhone 13 mini
iPhone 12/iPhone 12 mini
iPhone 11/iPhone XR
iPhone 8 Plus/iPhone 7 Plus
iPhone 6s Plus/iPhone 6 Plus
979円
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第2世代)
iPhone 8/iPhone 7
iPhone 6s/iPhone 6
868円
iPhone SE(第1世代)777円

故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+

対象 2022年5月17日~2024年2月26日までに発売のiPhone

iPhone 15 Pro Max/iPhone 15 Pro
iPhone 14 Pro Max/iPhone 14 Pro
iPhone 13 Pro Max/iPhone 13 Pro
1,740円
iPhone 15 Plus/iPhone 14 Plus1,560円
iPhone 15/iPhone 14
iPhone 13/iPhone 13 mini
1,370円
iPhone SE(第3世代)1,189円

故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+

対象 2024年2月27日以降に発売のiPhone

iPhone 16 Pro Max/iPhone 16 Pro
iPhone 15 Pro Max/iPhone 15 Pro
iPhone 14 Pro Max/iPhone 14 Pro
1,980円
iPhone 16 Plus
iPhone 15 Plus/iPhone 14 Plus
1,780円
iPhone 16/iPhone 15/iPhone 141,580円
iPhone SE(第3世代)1,380円

au故障紛失サポートの補償内容

サポート

auの「故障紛失サポート」は、スマホのトラブルに備えた便利な保証サービスです。破損や紛失、盗難といったさまざまなリスクに対応し、迅速なサポートを提供します。

ここでは、このサービスで受けられる補償内容の詳細を解説します。

交換用携帯電話機お届けサービス

対象のトラブル

故障、部分破損、全損、水濡れ、盗難、紛失

「交換用携帯電話機お届けサービス」は、スマホが故障・破損したり、紛失・盗難に遭った場合に、迅速に交換用携帯電話を届けてくれるサービスです。

ポイント 1 最短当日配送

故障や紛失が発生した際に専用窓口へ依頼すると、最短で当日中、通常はお申し込み完了の翌日に交換用携帯電話が指定の住所に届けられます。

急なトラブルでもスムーズに代替機を受け取れるため、スマホが使えない時間を最小限に抑えることができます。


ポイント 2 同一機種・同一色の同等品と交換

交換用携帯電話として提供されるのは、利用中のスマホと同一機種・同一色の「リフレッシュ品」です。

リフレッシュ品とは、中古品の外装パーツを新品に交換し、内部パーツも正常動作品に入れ替えたものです。(電池は新品に交換済み)

新品同様に初期化されており、安心して利用できます。

ポイント 3 コンビニや宅配受取ロッカーで受け取り

Web(auホームページ)から申し込む場合、コンビニや宅配受取ロッカーで受け取りを指定することができます。

わざわざ店舗に行かなくても済むため、忙しい方でも手間なく利用できます。

【Android】サービス利用時の負担金

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
条件1回目2回目、3回目
au契約が
25カ月以上の方
au契約が
25カ月未満の方
au契約が
25カ月以上の方
au契約が
25カ月未満の方
利用料金3,300円5,500円6,600円8,800円
代用機なし割引-550円
WEBからの
申し込み割引
-550円
割引適用後
料金(最安)
2,200円4,400円5,500円7,700円

Androidでは、1年間に3回まで利用可能です。ただし、1回目と2回目以降で負担金額が異なります。(※2022年5月16日以前提供の「故障紛失サポート」は1年に2回まで)

交換品が届くまでの間に代用機が不要であれば、利用料金が550円割引されます。また、auショップや電話で申し込むのではなく、Webから申し込みを行うと、さらに550円の割引が適用されます。

【iPhone】サービス利用時の負担金

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート with AppleCare Services(紛失・盗難時のみ)
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+(紛失・盗難時のみ)
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+
利用料金一律12,900円

iPhoneでは、1年間に2回まで利用可能で、負担金は一律12,900円と、わかりやすい料金設定になっています。

修理代金サポート

対象のトラブル

故障、部分破損、全損、水濡れ

「修理代金サポート」は、スマホの修理費用を軽減するための保証サービスです。

修理費用の一部または全額をサポートしてくれるため、予期せぬ出費を抑えることができます。

【Android】サービス利用時の負担金

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
修理代金最大5,500円

Androidの場合、修理代金の上限は5,500円となり、それ以上の修理費用は保証サービスによってカバーされます。また、自然故障に対する保証期間は1年間から最大3年間に延長されます。

自然故障の条件:スマホ本体に破損がなく、外部要因によらない故障。水濡れや画面破損は自然故障には該当しません。

例えば、最新のハイスペックAndroidスマホで画面を破損した場合、保証未加入だと約40,000円の修理費用がかかりますが、保証に加入していれば5,500円で修理でき、約35,000円のコストを節約できます!

【iPhone】サービス利用時の負担金

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート with AppleCare Services
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+
自然故障0円
バッテリー交換 ※0円
画面破損3,700円
背面ガラスのみ3,700円
その他破損12,900円
※バッテリーが保持する容量が本来の容量の80%未満になった場合に利用できます。

iPhoneの場合、Apple公式の修理サービスを利用でき、補償回数は1年間に2回までです。

自然故障は無償で修理されますが、物理的破損や人為的なトラブルは有償となります。

なお、修理申し込みはApple公式店舗だけでなく、auショップ/au Style(一部店舗)やオンラインでも受け付けています。迅速な対応と、Appleの公式サービスならではの信頼性が魅力です。

写真クラウドサービス

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+

スマホに保存されている大切な写真や動画をインターネット上に預けられるサービスが「クラウド」です。

「写真クラウドサービス」を活用すれば、スマホ本体のデータ容量を節約しながら、写真や動画を安全に保管できます。

  • Androidの場合:512GBまでのデータを無料で専用のクラウドに預けられます。
  • iPhoneの場合:Appleの「iCloud」というサービスが50GBまで無料で利用できます。

位置検索サポート

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+

「位置検索サポート」は、スマホ(iPhone・Android)を紛失した際に、オペレーターが遠隔操作でスマホのおおよその場所を調べてくれるサービスです。

スマホが最後に接続していたauの基地局から位置を測定するため、圏外や電源がオフの場合でもおおよその場所を特定することが可能です。

遠隔操作サポート

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services
  • 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+

「遠隔操作サポート」は、スマホ(iPhone・Android)の設定や操作方法が分からない場合に、オペレーターが遠隔でサポートしてくれるサービスです。

例えば、スマホがうまく動作しない際に、設定の問題なのか故障なのか分からない場合でも、オペレーターが遠隔でスマホを操作し、原因をしっかりと判断してくれます。

スマホ初心者の方でも、電話で丁寧に操作方法を教えてもらえるため安心です!

【Android限定】データ復旧サポート

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート
  • 故障紛失サポート with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud

※iPhoneは対象外となります。

「データ復旧サポート」は、スマホが水没や破損、画面割れによって操作不能になった際に、スマホに保存されている写真や動画、電話帳データなどを取り出してくれるサービスです。

ただし、このサービスは必ずしもデータが復旧できるわけではありません。復旧に失敗した場合は利用料金が発生しないため、「どうしても取り出したいデータがある」という場合には、気軽に依頼してみると良いでしょう。

利用料金は1回5,500円(税込)で、1年間に1回まで(成功時)利用できます。

利用料金5,500円/回
利用可能回数1年間に1回まで
(成功時のみ)

【2024年開始】デバイス補償

対象の保証サービス名

  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+

「デバイス補償」は、2024年のサービスリニューアル後に新しく始まったサービスで、auの公式スマホアクセサリー「au +1 collection」で購入した商品が故障・破損・紛失などのトラブルに遭った場合、修理や再購入にかかる費用を最大30,000円以内でサポートしてくれるサービスです。

負担金3,000円/回
利用可能回数1年間に1回まで

au故障紛失サポートの解約方法

au故障紛失サポートを解約したいけれど、手続き方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、解約時の注意点を含めて、具体的な手順について分かりやすくご説明します。

au故障紛失サポートを解約する方法

  • au Style/auショップで解約を依頼する(店頭)
  • auのお客様センターで解約を依頼する(電話)
  • My auから自分で解約手続きをする(Web)

①au Style/auショップでの解約(店頭)

auショップに来店して解約を依頼するのが最も簡単です。ただし、ショップが混雑している場合があるため、来店予約をしておくとスムーズです。

②auお客様センターでの解約(電話)

自分で手続きするのが苦手な方は、auお客様センターに連絡しましょう。

auお客様センター詳細

  • au携帯電話から:157
  • 一般電話から:0077-7-111
  • 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)

③My auでの解約(Web)

忙しい方向けには、自宅でかんたんに手続きできるMy auを利用した解約が便利です。

故障紛失サポートの解約手順

  • My auの端末補償サービス解約画面へアクセスします。
  • 端末補償サービス解約画面で「解約する」をタップします。
    • au IDのログイン画面が表示された場合は、画面に従いパスワードを入力してログインします。
    • 「端末補償サービス」に加入している契約(携帯電話番号)を選び、[選択] をタップします。
  • 「ご注意事項」を確認し、「同意して次に進む」→「次へ」をタップします。
  • 契約内容を確認する方法を「Eメール」または「My au/My UQ mobile」から選択します。
  • 「この内容で申し込む」をタップします。
  • 退会手続きが完了
    • 20時以降にお申し込みいただいた場合は、翌朝9時以降に反映します。

一度解約すると、次の機種変更まで再加入はできませんのでご注意ください。

故障紛失サポートの加入に迷った場合は、お近くのフォンシェルジュ提携のauショップや、併売店「TOP1」にご相談ください。経験豊富なスタッフが、親切丁寧に質問やお悩みを解決します。

これからもスマホを便利に活用できる情報を発信してまいります。今後ともよろしくお願いいたします!

フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク

  • スマホの無料料金診断ができる
  • お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
  • オンラインで機種予約ができる
  • スマホなどの機種に関する情報お役立ち情報を配信
  • 期間限定クーポンを配信
  • 契約・お手続き時の必要な書類準備する事が確認できる
スマホトラブル対処/修理・故障
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • auau
目次