本記事ではauオンラインショップやApple Storeなどを使って自分で機種変更をする方法やメリット・デメリット、注意点について解説していきます。「自分で完結させたい」と考えている方向けに記事を書きました。是非参考にしてみてください。
※記事内で表示されている料金・価格表記は税込です。
※2025年5月4日時点の情報です。最新の情報は公式サイトのご確認をお願いいたします。
筆者プロフィール
吉田裕紀
東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。
東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧
auの機種変更を自分でする場所
auの機種変更をする際、機種を購入する場所は主に以下の2つの方法があります。ご自身の状況に応じて選択しましょう。
- auオンラインショップ
- Apple Store(SIMフリー)
auオンラインショップ
auの公式オンラインショップ。
頭金なし。
機種返却で分割支払金の負担を小さくできる。
24時間、手続きが可能。
Apple StoreやGoogle ストア
メーカー直販。iPhoneの場合はauオンラインショップよりも販売価格が安い。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
auオンラインショップ

auオンラインショップの詳細は下記の通りです。
- 頭金が無料
- スマホトクするプログラムに加入できる
- チャットで相談できる
(9時〜24時)
auの機種変更を自分でする場合の選択肢として浮かぶのはネットを使ったauオンラインショップではないでしょうか?
auオンラインショップの特徴は「頭金」がかからないという点がポイント。世間一般での「頭金」とは商品の分割支払金総額の一部のことを指しますが、携帯電話業界はそうではありません。
携帯電話業界における頭金とは「(auなどの)キャリアが設定している機種の支払金総額(価格)とは別に、各販売代理店によって設定されている金額」のことを指すのです。
auショップなどの実店舗のほとんどは販売代理店によって運営されていますが、この頭金は販売代理店によって自由に設定されています。
頭金の例(iPhone 16)
auオンライン ショップ | auショップ | |
---|---|---|
支払金総額 | 138,700円 | 149,700円 |
頭金 | 0円 | 11,000円 |
分割支払金 | 138,700円 | 138,700円 |
※価格は税込。
※頭金の価格は一例。
※2025年5月4日時点。
auオンラインショップではこの頭金がかからないため、実店舗で契約するよりも安く機種変更できるケースが多くなっています。
機種返却で半額以下!
auオンラインショップでの機種変更をおすすめしたい方は、ずばり「2年で機種変更したい方」。
auには「スマホトクするプログラム」というプログラム(無料)があります。これは機種(端末)を24回払いで契約し、25ヶ月目に旧機種を返却すると24回目の分割支払金が免除されるプログラムのこと。
24回目の支払額は「残価」として設定されていますが、この残価とは「(購入時点から)2年後に残っている機種の価値」という意味。機種によっては23回目までの分割支払金の総額よりも高く設定されています。
上記の画像はiPhone 16 128GBをスマホトクするプログラムを使って機種変更した場合の実質負担額と24回目の支払金額=免除される金額を表しているものです。
23回目までの分割支払金の総額は54,000円(税込)。これに対して免除される24回目の支払金は84,700円(税込)。つまり2年後に機種を返却すれば半額以下でiPhone 16が使えることになるわけです。
このように2年ごとに機種の返却をし、新しい機種に機種変更する方にはauオンラインショップでの機種変更がおすすめです。
チャットサポートも受けられる!
「オンラインショップ」と聞くと全て自分で考えて契約する必要があるイメージですが、auオンラインショップにはオペレーターによるチャット機能(9時〜24時)が備えられています。

何か相談したいことがでてきてもチャットサポートがあれば便利です。オペレーターの方のサポートを受けながら手続きを行なっていってください。
またauオンラインショップはauショップと異なり待ち時間もないため、快適に機種変更ができるでしょう。
※auオンラインショップは未成年の方は利用できません。
※本人が申し込む必要があります。
Apple Store(SIMフリー)

- 販売価格が安い
- キャリア版iPhoneだとさらに割引
auの機種変更を自分でする場合、AppleやGoogleなどのメーカー直販(キャリアを介さない)サイトで機種を購入するという方法もあります。
Googleから販売されている「Google Pixel」シリーズはそうでもありませんが、ことiPhoneに関して言えばauショップやauオンラインショップよりもApple Storeの方が販売価格が安くなっていることが一般的です。
iPhone 16シリーズの販売価格比較
(タップすれば価格表が開きます)
iPhone 16 | au | Apple Store |
---|---|---|
125GB | 138,700円 | 124,800円 |
256GB | 169,500円 | 139,800円 |
512GB | 209,700円 | 169,800円 |
※価格は税込。
※2025年5月4日時点。
iPhone 16 Plus | au | Apple Store |
---|---|---|
125GB | 166,200円 | 139,800円 |
256GB | 187,600円 | 154,800円 |
512GB | 228,000円 | 184,800円 |
※価格は税込。
※2025年5月4日時点。
iPhone 16 Pro | au | Apple Store |
---|---|---|
125GB | 188,600円 | 214,700円 |
256GB | 218,160円 | 174,800円 |
512GB | 251,300円 | 204,800円 |
1TB | 288,200円 | 234,800円 |
※価格は税込。
※2025年5月4日時点。
iPhone 16 Pro Max | au | Apple Store |
---|---|---|
256GB | 233,000円 | 189,800円 |
512GB | 269,800円 | 219,800円 |
1TB | 296,500円 | 249,800円 |
※価格は税込。
※2025年5月4日時点。
auのブランドではありませんが、特にこだわりがない方はApple Storeでの購入も検討してみましょう。
キャリア版iPhoneだとさらに安い!

さらにApple Storeでは本体だけ購入するのではなく、キャリアの回線契約と紐づけて契約すると本体のみ購入する販売価格から8,800円(税込)割引された価格で購入することができます。
Apple Storeでの購入は基本的には返却せず、数年間の利用を前提としている方におすすめです。しかし「ペイディあと払いApple専用」という方法で契約すれば最大36回払いで分割契約を結び、24回目の支払い月に機種を返却すれば残りの12回分の分割支払金を免除させることもできます。
ただしauの回線契約と紐づけたiPhoneを購入するには、全国に10店舗しかない直営点のApple Storeで契約する必要があり、オンラインでは不可となっています。
auオンラインショップでの流れ
簡単にですがauオンラインショップでの機種変更手続きについてstepごとに手順をご紹介します。
- 必要なものを用意
- 希望する機種・料金プランを選択
- 商品受け取り
- SIMカード差し替え開通手続き(必要な場合のみ)
- 初期設定やデータ移行
必要なものを用意
auオンラインショップで機種変更する際に必要なものはau IDとパスワードだけです。新しく購入する機種を一括購入する場合は別途クレジットカードが必要になります。
希望する機種を選択
希望の機種や容量、および契約種別を「機種変更/povo1.0からの乗り換え」を選び、au IDを使ってauオンラインショップにアクセスしたら希望の機種を選びます。

「スマホトクするプログラム」や「下取りプログラム」の特典利用や料金プランの選択などをしましょう。あとは画面の指示に従って進むように操作していってしてください。
なお「サクッと機種変更」という項目が出ている方は既に5Gスマートフォンを利用している方で、この方法を選択すると料金プランの選択やコンテンツの選択メニューの入力を省略することができます。

注文内容を確認、同意後、間違いなければ「注文完了する」のボタンを押してください。すると申し込みの電話番号宛に157から認証番号が載ったショートメールが届きます。
この認証番号をauオンラインショップの確認画面に入力をすると申し込み完了です。申し込みが完了すると①「ご注文内容の確認」②「発送予定日のお知らせ」③「発送完了のお知らせ」の3通のメールが順次届きます。
商品受け取り
商品は申し込みの2〜4日程度で登録の住所に配送され到着します。なお送料は無料です。
SIMカード差しかえ開通手続き(必要な場合のみ)
商品が届いたら「SIMカードが同梱されているか、されていないか」を確認します。
SIMカードが届いているか、届いていないかによって開通(切り替え)手続きが必要か否かが分かれます。
SIMカードが届いていない場合
お使いのスマホからSIMカードを抜いて新しいスマホに入れ替えればそのまま使えます。
SIMカードが届いている場合
台紙からSIMカードを切り離し新しい機種に挿入して電源をつけた後、開通手続きをする。
- 受付サイトにログイン
- 注文履歴画面の「回線を切り替える」を押す
なおSIMを再び発行する際は手数料として3,850円(税込)がかかります。
eSIMで契約した場合
なおauオンラインショップでの手続き時に「eSIM」を選択した場合は「開通手続き」と「eSIMプロファイルのダウンロード」の2つが必要になってきます。
開通手続き
- 受付サイトにログイン
- 注文履歴画面の「回線を切り替える」を押す
eSIMプロファイルのダウンロード
iPhoneや一部のAndroidの場合はWi-Fiに接続すれば得に設定作業をする必要なく、eSIMプロファイルをダウンロードすることができます。

Androidの場合はWi-Fiに繋げただけではeSIMプロファイルがダウンロードされない機種もあります。
その場合は購入時の納品書に印刷されている「eSIM設定用QRコード」を読み取ってeSIMプロファイルのダウンロードをすすめてください。
初期設定やデータ移行
機種変更後のデータ移行は、
- iPhone→iPhone
- iPhone→ Android
Android→Android
Android→iPhone
によってやり方は変わってきます。
iPhone→iPhoneの場合
上記の内、どちらかの方法を使ってデータ移行をします。おすすめはクイックスタートです。新旧の端末を近くにおいて操作すればデータ移行が開始されるので簡単です。iOS12.4以上のiPhone同士であればクイックスタートが利用できるので是非利用してみてください。
(iCloudはクラウドからデータを復元する形式です)
iPhone→ Android
Android→Android
Android→iPhoneの場合
Androidが絡んでくる場合はauが提供している「データお引っ越し」アプリをご利用ください。あるいはGoogleが提供している「Google One」を利用するという手もあります。
Apple Store(SIMフリー)の場合
Apple StoreやGoogle プレイストアなどで販売されているSIMフリー版のスマートフォンの購入の際に気をつけて頂きたいことは次の2点です。
- 動作確認済み機種の購入
- SIMカード変更が必要かどうか
SIMフリースマホがauの回線で使えるかどうかはau公式ページにある「動作確認端末一覧」にて動作環境などを必ず確認し、動作確認がとれている機種から選ぶようにしましょう。
そしてSIMカードの変更が必要かどうかについては、現在ご自身が契約しているプランの回線種別が「4G (VoLTE)」「5G」「5G SA」のどの契約になっているかによって変わってきます。

2025年5月現在で一番多いパターンとして考えられるのは「4G (VoLTE)」契約で「5G SA」対応端末であるiPhone 16シリーズ、iPhone 16eシリーズ、iPhone 15シリーズなどへの機種変更だと思われます。
この場合はSIMカードの変更が必要でさらに、「auショップ」での手続き(3,850円(税込))が必要となってきます。

物理的なSIMカードではなく、eSIMでの利用であればauショップに赴く必要はなくオンラインで手続きが可能です。しかしいずれにせよ事務手数料3,850円(税込)はかかるので要注意です。
au公式HP 「SIMフリーや中古のスマホをau/UQ mobileのSIMカードで利用できますか?」

自分で機種変更するメリット
記事を読んで頂いている方はご自身で機種変更することを考えている方々。なので自分で機種変更するメリットについて触れる必要はないかもしれませんが、確認の意味で簡単にお伝えしていきたいと思います。
頭金を払う必要なし

auショップや家電量販店などのau取扱店の実店舗で機種変更をする場合は、auが定めている本体代金とは別に各代理店によって設定されている頭金(数千円〜数万円)がかかりません。
その分、安く機種変更ができるのです。
店員からサービスを勧められる必要がない

自分で機種変更をするということは店員の方のサポートを受ける機会がないことを意味します。
店員の方の中には、自社の商材をお勧めしてくる方もいるでしょう。筆者自身も店舗で働いていた時はそうしていました。
「何かお勧めされると断りづらい」という方はわからないことがあったら自分で調べることが増えて大変かもしれませんが、自分の力で機種変更をしてみてください。
自分で機種変更するデメリット
今度は自分で機種変更や買い換えを行う場合のデメリットについて考えてみたいと思います。
料金プラン、機種スペックは自分で調査

自分で機種変更をすることになるので機種変更するにあたってauの料金プランを検索で調べたり、キャンペーンの条件を調べたり、機種のスペックを自宅などで調べなければなりません。もしかしたらauの機種変更ではなく、他の会社との比較も必要になるかもしれません。
料金プランや機種のスペックについて調べることを苦に感じる方は、自分で機種変更するのに苦労するかもしれません。
初期設定、データ移行は自分で
機種変更後の初期設定やデータ移行も自分でやり方を調べて行う必要があります。
今までauショップでスタッフの方に初期設定やデータ移行をしてもらっていたという方には、少し難しいかもしれません。
フォンシェルジュでもデータ移行のやり方について解説していますので、以下の関連している記事を参考に、初期設定やデータ移行をしてみてください。


機種変更前にやっておくこと
実際に機種変更をする事前にやっておいた方が良いこと、確認しておいた方が良いことをまとめます。
スマホトクするプログラムの加入有無
たまにいらっしゃるのが、スマホトクするプログラムに加入しており、機種を返却すれば分割金の支払いが免除されるのにそのままにしているという方。
もちろんそのまま使い続けるのであれば問題ありませんが、そうではなく「ただ持っているだけ」では非常に勿体無い話です。
新トクするサポートの加入有無はMy auで確認できます。
スマホの買取価格調査
今使っている機種の買取価格を調べておくと思わぬ買取価格に出会えるかもしれません。
新トクするサポートに加入している場合は、機種返却によって免除される分割支払金と機種売却(ただし分割支払金は一括払いしておくことが必要)による売却益とを比較することになります。
もしかしたら売却によって得られた利益を新しい機種の機種変更代金に充てることができるかもしれませんので、買取価格もチェックしておきましょう。
アカウント情報確認、データバックアップ
機種変更後の機種にデータ移行をするためにはApple ID(iCloud)やGoogleアカウントなどのアカウント情報が必要になってきます。
機種変更の前にこれらのアカウント情報を確認して準備を行いましょう。またLINEなどのアプリはアプリごとでデータバックアップが必要なものもあるので注意しましょう。
au 機種変更キャンペーン

最後に2025年5月4日時点において、auオンラインショップで開催中の機種変更キャンペーンをご紹介します。機種変更のキャンペーンではau PAYやPonta ポイントが還元されるものは無いようです。
- 5G機種変更おトク割
- au Online Shop スペシャルセール
- Google Pixel 9a 機種変更おトク割
- au Certified 機種変更おトク
なおキャンペーンについては条件や規約についてよく確認しておきましょう。
5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割は対象機種への機種変更と同時に「対象の料金プラン」と「対象の故障紛失サポート」に加入、または加入中で機種代金から最大5,500円(税込)の割引が受けられるキャンペーンです。
※直近の購入機種を12ヵ月以上利用していることが前提。
「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」(月額1,380円〜1,980円)
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16
iPhone 16 Plus
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max
iPhone 15(256GB)(512GB)
iPhone 15 Plus
iPhone 14 Pro Max(128GB)
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13 mini(128GB)(256GB)
※2025年5月4日時点。
割引額は機種によってではなく契約するまたは契約している料金プランによって定められています。
auマネ活プラン+ 5G
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G
ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
<新規受付終了>
auマネ活プラン 5G
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G Netflixパック2(P)
auマネ活プラン 5G Netflixパック2
auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G DAZNパック
auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G Netflixパック
5,500円(税込)の割引が受けられるキャンペーンですが、有料(726円(税込)〜1,980円(税込))の故障紛失サポートに加入しなければならない点がネックかもしれません。
au Online Shop スペシャルセール

au Online Shop スペシャルセールも対象機種への機種変更と同時に「対象の料金プラン」と「対象の故障紛失サポート」に加入、または加入中で機種代金に割引を適用させるキャンペーンです。
※直近の購入機種を12ヵ月以上利用していることが前提。
ただし5G機種変更おトク割と違って割引対象機種は少なく、一部のGalaxyシリーズのみとなっています。

使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G
ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G
故障紛失サポート with Cloud
故障紛失サポート ワイド with Cloud
Google Pixel 9a 機種変更おトク割

Google Pixel 9a 機種変更おトク割はau マネ活プラン+ (5G)を契約してGoogle Pixel 9aへ機種変更すると、5G機種変更おトク割の5,500円(税込)割引に、11,000円(税込)の割引が上乗せされ合計16,500円(税込)割引が受けられるキャンペーンです。
※直近の購入機種を12ヵ月以上利用していることが前提。
期間は2025年5月31日まで。終了日が迫っていますので興味のある方は要チェックです。
au Certified 機種変更おトク

そんな方は「au Certified」を検討してみてはいかがでしょうか?
「au Certified」(認定中古品)はauが回収したリユース品のこと。中古品ではありますが、検査ツールによる機能確認がされバッテリー残量は80%以上あるものが製品として販売されています。
au Certified 機種変更おトク割は対象機種への機種変更と同時に対象の料金プラン、故障紛失サポートに加入、または加入中であれば機種代金から5,500円(税込)が割引されます。
※直近の購入機種を12ヵ月以上利用していることが前提。
新品ではなく外装交換はされていないため、ものによっては軽微な傷やかすり傷が確認できるものもあるようです。


使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G
ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G
大変お買い得なau Certifiedですが、在庫は必ずしも潤沢ではないようです。
本記事ではご紹介しませんでしたが、auユーザーの方には不定期で機種変更のクーポンがauから送られてくることもあるようなので、それらのクーポンも是非活用してみましょう。
※2025年2月28日に発売されたiPhone 16eは対象ではありません。
まとめ 安く機種変更するなら自分で!
以上、今回はauの機種変更を自分で行う場合の方法やメリット・デメリットについて解説してきました。
auオンラインショップなどを使って自分で機種変更をすれば、金銭的な負担を下げて機種変更できる可能性が高まるでしょう。自分の力で機種変更ができる方にとってはショップのサポートは不要なのかもしれません。そういった方は是非ともご自身の力だけで機種変更にトライしてみてはいかがでしょうか?
当サイトフォンシェルジュの公式LINEアカウントでは携帯電話(モバイル)やインターネット通信に関する情報が満載。多くのお客さまにご使用して頂いています。
「家族でまとめたい」「安い携帯会社にしたい」「電話番号そのままでお得にのりかえ(MNP)したい」「機種変更のタイミング(状況)を知りたい」「通話専用のケータイが欲しい」「〜のエリアを知りたい」「パソコンに使うインターネット会社を知りたい」「自分に合ったキャリアを知りたい」「ドコモの安い機種が欲しい」「画面のサイズが大きいスマホが欲しい」「文字の入力方法を知りたい」「ポリシーに合った携帯会社を選びたい」「ホームのタイプのインターネットの料金を知りたい」「SIMとは何か?」「データの移行をサポートして欲しい」「本人確認の書類が知りたい」「来店の予約をしたい」「他社へののりかえをしたい」「わかりやすく案内して欲しい」「おトクなひかりを知りたい」「ギガが足りない」「異なる携帯電話会社のサービスを比較したい」「バッテリーの持ちが良いスマホが欲しい」「古いモデルのスマホを探している」「店頭でサービスを受けたい」
店舗ではいただくご質問に基づくアドバイスをさせていただきます。お時間がある時にお試しください。
1回でもご利用して頂ければ幸いです。またフォンシェルジュ提携店舗のご予約も可能です。
各ページをご参考にしてみてください。