ソフトバンクの機種変更安くておすすめの機種は? 安くする方法も解説!

ソフトバンク 機種変更で安い機種

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

ここ近年、スマートフォンの価格は上昇しています。そんな中「安い機種」や「番号そのままで安く機種変更する方法」を探している方も多いのではないでしょうか?

本記事では2025年5月1日時点におけるソフトバンクで提供されている安い機種や安く機種変更する方法について解説しています。

ソフトバンクユーザーの方で機種変更を検討している方は事前に是非チェックしてみてください。

※記事内で記載されている料金・価格表記は税込です。
※2025年5月1日時点の情報です。最新情報は公式ページのご確認をお願いいたします。

筆者プロフィール
吉田裕紀

東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。

東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧

目次

iPhone安いおすすめの機種

iPhoneはどのモデルも販売価格が高い傾向にありますが、その中でも割安なモデルをご紹介します。記事で取り上げたのはソフトバンクオンラインショップの価格です。

なおソフトバンクオンラインショップの在庫一覧は公式サイトから確認できるようになっています。

ソフトバンクオンラインショップ 在庫状況
画像引用 ソフトバンク公式HP

iPhone 16e

iPhone 16eは「iPhone 16シリーズよりは安い機種」として発売中です。

以下の表はiPhone 16eの販売価格、そして2年後に機種をソフトバンクへ返却した場合の実質負担額を表した表です。

販売価格実質負担額
125GB119,088円59,544円
(2,481円/月)
256GB141,120円70,560円
(2,940円/月)
512GB180,720円90,360円
(3,765円/月)

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

表にある「実質負担額」とは48回払いの分割契約をし、25ヶ月たった頃に機種をソフトバンクに返却した場合に24回目までに支払った分割金総額のこと。ソフトバンクが提供している「新トクするサポート」を適用させたものです。

機種の返却は必要ですが、例えばiPhone 16eであれば59,544円(税込)支払って2年間使うことができます。

「iPhone 16eだけの価格だけ見ても安いということが分からない」という方はiPhone 16の価格と比較した以下の表もご参照ください。()書きの価格は実質負担額です。

iPhone 16eiPhone 16
125GB119,088円
(59,544円)
145,440円
(43,920円)
256GB141,120円
(70,560円)
171,360円
(85,680円)
512GB180,720円
(90,360円)
211,680円
(105,840円)

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

iPhone 16の128GBのみ、iPhone 16eよりも実質負担額が安くなっています。125GBの容量で十分な方はiPhone 16eではなくiPhone 16を検討してみてもよいかもしれませんね。

ソフトバンクオンラインショップに載っている「一番安いiPhone」となるとiPhone SE (第3世代)となります。しかし2025年5月現在では在庫がないため本記事では割愛させていただいています

iPhone 16eとiPhone16の違いについての詳細などは以下の記事で解説しています。

Android安いおすすめの機種

ソフトバンクのAndroidの価格は概ね次のようなパターンに分かれています。

販売価格が安い(2万円台)
→新トクするサポート対象外
(motorola edge 50s proのように例外もあり)

販売価格が高い
→新トクするサポート対象

「とにかく安い機種が欲しい」という方は「販売価格が安い機種」から。

一方「なるべくスペックが高い機種を使いたい」という方は「実質負担額が安い機種」から選ぶことをおすすめします。販売が終了したらおしまいなので、良いと思った機種は早めに申し込みをしましょう。

Androidにおいても取り上げたのはソフトバンクオンラインショップで販売されている機種です。以降、解説していきます。

なお人気の「Google Pixel」シリーズ「AQUOS」シリーズは価格が高いため、本記事では割愛させて頂いています。

販売価格が安い機種

販売価格が安い機種は分割払いではなく、一括での支払いで購入しても良いかもしれません。

Redmi 12 5G
(新トクするサポート対象外)

Redmi 12 5Gはコストパフォーマンスに優れたエントリー〜ミッドレンジ向けスマートフォンです。

Redmi 12 5G
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格21,984円
サイズ幅76mm
高さ169mm
厚さ8.2mm
ディスプレイ6.8インチ TFT液晶
フルHD+
(2,460×1,080ドット)
重さ200g
メインカメラデュアルカメラ
広角 約5000万画素
深度 約200万画素
インカメラ約500万画素
CPUQualcomm Snapdragon 4 Gen 2 Mobile Platform
(オクタコア)
2.2GHz x2 + 1.95GHz x6
ROM/RAM128GB/4GB
OSAndroid14
バッテリー容量5,000mAh
防水
防塵
IPX3
IP5X
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーXiaomi
発売日2024年4月25日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

高性能チップセット
Snapdragon 4 Gen 2により、アプリ起動やゲームプレイが快適。AnTuTuベンチマークで約45万点を記録し、前世代よりも約11.8%の性能向上を実現。

大画面ディスプレイ
約6.8インチの大型ディスプレイは、動画視聴やゲームに最適。最大90Hzのリフレッシュレートと高輝度で、屋外でも良好な視認性が期待できる。

高解像度カメラ
約5,000万画素のメインカメラは、低照度でも明るく鮮明な撮影が可能。背景ぼかし効果もお手のもの。


arrows We2
(新トクするサポート対象外)

arrows We2はFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)によって開発された、シンプルで高耐久性を備えたエントリーモデルのAndroidスマートフォンです。

arrows We2
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格21,984円
サイズ幅73mm
高さ155mm
厚さ8.9mm
ディスプレイ6.1インチ TFT液晶
HD+
(1560×720ドット)
重さ179g
メインカメラデュアルカメラ
約5,010万画素
約190万画素
インカメラ約800万画素
CPUMediaTek Dimensity 7025
(オクタコア)
2.5GHz+2.0GHz
ROM/RAM64GB/4GB
OSAndroid14
バッテリー容量4,500mAh
防水
防塵
IPX5/IPX8
IP6X
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーFCNT合同会社
発売日2024年12月6日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

高耐久性と防水性能
米国国防総省のMIL-STD-810H規格に準拠した23項目の耐久試験をクリアしており、高温、低温、湿度、風雨、氷結などの過酷な環境でも使用可能。IPX5/IPX8の防水性能とIP6Xの防塵性能を備えており、お風呂での使用や泡ハンドソープでの洗浄、アルコール除菌にも対応。

シンプルで使いやすいインターフェース
「シンプルモード」では、文字やアイコンが大きく表示され、よく使う連絡先のショートカットが画面下部に配置されるなど、シニアユーザーにも優しい設計。​「ジュニアモード」では年齢に合わせたアプリ制限や使用時間の設定が可能。

便利な「Exlider」機能
電源ボタンに搭載された指紋センサーを活用し、指の動きで画面のスクロールやズーム操作が可能な「Exlider」機能を搭載。​これにより、片手での操作や画面タッチを避けたい場面でも快適に使用できる。

実質負担額が安い機種

motorola edge 50s pro
(新トクするサポート対象)

motorola edge 50s proは販売価格、実質負担額が安いわりにはデザイン性と充実した機能性を兼ね備えた高コストパフォーマンスモデルとして位置付けられています。

motorola edge 50s pro
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格
実質負担額(2年)
実質負担額(月額)
23,472円
24円
1円
サイズ幅73mm
高さ162mm
厚さ8.2mm
ディスプレイ6.7インチ 有機EL
Super HD
(2712×1220ドット)
重さ186g
メインカメラトリプルカメラ
約5,000万画素
約1,000万画素
約1,300万画素
インカメラ約5,000万画素
CPUSnapdragon® 7 Gen 3
(オクタコア)
2.63GHz+2.4GHz+1.8GHz
ROM/RAM256GB/8GB
OSAndroid14
バッテリー容量4,500mAh
防水
防塵
IPX8
IP6X
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーモトローラ
発売日2024年7月12日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

超急速充電「神ジューデン」
25W TurboPower™充電により、わずか19分で0〜100%の充電が可能。

高品質なカメラシステム
約5,000万画素のメインカメラは、レーザーオートフォーカスと光学手ぶれ補正(OIS)を搭載し、暗所でも鮮明な撮影が可能​。約1,000万画素の望遠カメラは3倍の光学ズームに対応し、遠くの被写体も高精度で撮影することができる。

デザインと耐久性
背面はヴィーガンレザー仕上げで、ソフトな触り心地と指紋の付きづらさが特徴です。​フレームはアルミニウム製で、サンドブラスト加工によりグリップ感がアップ。IP68等級の防水・防塵性能を備え、日常的な使用やアウトドアでも安心して使用できる。

Xperia 10 Ⅵ
(新トクするサポート対象)

Xperia 10 Ⅵはソニーのミドルレンジスマートフォン。コンパクトかつ軽量なデザインと日常使いに十分な性能を備えたバランスが取れた機種です。

Xperia 10 Ⅵ
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格
実質負担額(2年)
実質負担額(月額)
77,760円
2,400円
100円
サイズ幅68mm
高さ155mm
厚さ8.3mm
ディスプレイ6.1インチ 有機EL
フルHD+
(2520×1080ドット)
重さ179g
メインカメラデュアルカメラ
約4,800万画素
約800万画素
インカメラ約800万画素
CPUSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
(オクタコア)
2.2GHz+1.8GHz
ROM/RAM128GB/6GB
OSAndroid14
バッテリー容量5,000mAh
防水
防塵
IPX5/IPX8
IP6X
生体認証指紋
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーソニー株式会社
発売日2024年7月5日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

コンパクトで軽量なデザイン
ディスプレイサイズは6.1インチで、幅68mm、高さ155mm、重量164gと、片手での操作がしやすいコンパクトな設計。

日常使いに適した性能
Snapdragon 6 Gen 1を搭載し、Antutuベンチマークで約57万点を記録。​ネットサーフィンやSNS、動画視聴、軽いゲームなど、日常的な使用には十分な性能が期待できる。

ステレオスピーカーと音質向上
ステレオスピーカーを搭載し、音質が向上。​臨場感のあるサウンドを楽しめる。 ​

motorola razr 50s
(新トクするサポート対象)

motorola razr 50sは折りたたみ式のスマートフォンです。大型のアウトディスプレイを搭載しているのが特徴です。

motorola razr 50s
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格
実質負担額(2年)
実質負担額(月額)
87,840円
2,640円
110円
サイズ
(折りたたみ)
幅74mm(74mm)
高さ171mm(88mm)
厚さ7.3mm(15.9mm)
ディスプレイ
(メイン)
6.9インチ 有機EL
フルHD+
(2640×1080ドット)
ディスプレイ
(サブ)
3.6インチ 有機EL
(1056×1066ドット)
重さ188g
メインカメラデュアルカメラ
約5,000万画素
約1,300万画素
インカメラ約3,200万画素
CPUMediaTek Dimensity 7300X
(オクタコア)
2.5GHz+2.0GHz
ROM/RAM256GB/8GB
OSAndroid14
バッテリー容量4,200mAh
防水
防塵
IPX8
非対応
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーモトローラ
発売日2024年9月27日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

大型アウトディスプレイで操作性向上
約3.6インチの大型アウトディスプレイを搭載。折りたたんだ状態でもPayPayなどのアプリ利用やメッセージの送信、音楽の再生などが可能。​またメインカメラを起動すると、撮影している映像が大型アウトディスプレイに表示されるため、映りを確認しながら高画質の自撮りを楽しむことができる。

AI機能「Gemini」
Googleの最先端AI「Gemini」を搭載。文章だけでなく画像や音声によるチャットにも対応している。​GmailやGoogleマップなど、Googleの様々なサービスと簡単に連携することも可能。

美しいデザイン
ビーガンレザーのボディーは、シックなコアラグレイやサンドクリーム、ポップなスプリッツオレンジの3色展開。高級感のあるデザインを実現している。

Xiaomi 14T Pro
(新トクするサポート対象)

Xiaomi 14T Proは最新のMediaTek Dimensity 9300+チップセットやライカ共同開発のカメラシステム、充実したAI機能などを搭載しています。​

Xiaomi 14T Pro
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格
実質負担額(2年)
実質負担額(月額)
95,760円
6,840円
285円
サイズ幅75mm
高さ160mm
厚さ8.4mm
ディスプレイ6.7インチ 有機EL
1.5K
(2640×1080ドット)
重さ209g
メインカメラトリプルカメラ
約5,000万画素
約5,000万画素
約1,200万画素
インカメラ約3,200万画素
CPUMediaTek Dimensity 9300+
(オクタコア)
3.4GHz+2.85GHz+2.0GHz
ROM/RAM256GB/12GB
OSAndroid14
バッテリー容量5,000mAh
防水
防塵
IPX8
IP6X
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーXiaomi
発売日2024年11月29日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

高性能チップセットと冷却機構
Dimensity 9300+は、オールビッグコア構成の12コアCPUとImmortalis-G720 GPUを搭載し、Snapdragon 8 Gen 3に匹敵する性能を持つ。​Xiaomi 3D IceLoop冷却システムにより、長時間のゲームや動画撮影でも安定したパフォーマンスが期待できる。

ライカ共同開発のカメラシステム
ライカとの共同開発により、メインカメラにはSummilux光学レンズを採用。Light Fusion 900センサーにより高いダイナミックレンジと14ビットの色深度を実現している。​ポートレート撮影では、被写体を際立たせる「ポケ効果」も利用可能。

AI機能と生成AI「Gemini」
Googleの生成AI「Gemini」を搭載し、文字起こしや翻訳、画像検索などの高度なAI機能を提供。

motorola razr 50 ultra
(新トクするサポート対象)

Motorola razr 50 Ultraは折りたたみ式のスマートフォンです。​Snapdragon 8s Gen 3チップセットや165Hzの高リフレッシュレートを備えたディスプレイなど最先端の機能を備えています。

motorola razr 50 ultra
画像引用 ソフトバンク公式HP
販売価格
実質負担額(2年)
実質負担額(月額)
97,920円
7,920円
330円
サイズ
(折りたたみ)
幅73.99mm(73.99mm)
高さ171.42mm(88.09mm)
厚さ7.09mm(15.32mm)
ディスプレイ
(メイン)
6.9インチ 有機EL
フルHD+
(2,640×1,080ドット)
ディスプレイ
(サブ)
4.0インチ 有機EL
(1,272×1,080ドット)
重さ188g
メインカメラデュアルカメラ
約5,000万画素
約5,000万画素
インカメラ約3,200万画素
CPUSnapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform
(オクタコア)
3.0GHz+2.8GHz+2.0GHz
ROM/RAM256GB/12GB
OSAndroid14
バッテリー容量4,000mAh
防水
防塵
IPX8
非対応
生体認証指紋、顔
SIMnanoSIM/eSIM
メーカーモトローラ
発売日2024年12月6日

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

★特徴と魅力

高性能チップセットと大容量メモリ
Snapdragon 8s Gen 3チップセットと12GBのRAMを搭載。様々な処理がスムーズに行える。

高リフレッシュレートのディスプレイ
約6.9インチのメインディスプレイと約4.0インチのアウトディスプレイは、いずれもpOLEDパネルを採用。リフレッシュレート最大165Hzで滑らかな画面表示を実現している。

AI機能の統合
Googleの生成AI「Gemini」を搭載し、対話型AIチャットやクリエイティブな作業をサポート。

SoftBank Certified

SoftBank Certified
画像引用 ソフトバンク公式HP

「機種変更の際、機種は新品でなくても良い」

そんな方は「SoftBank Certified」を検討してみてはいかがでしょうか?

SoftBank Certifiedとは「SoftBank Certified」(認定中古品)はソフトバンクが回収したリユース品のこと。中古品ではありますが、検査ツールによる機能確認がされバッテリー残量は80%以上(ただし商品到着時に80%未満となる場合あり)あるものが製品として販売されています。

SoftBank Certifiedで機種変更すれば支払いの負担額を下げることができるでしょう(SoftBank Certified用のあんしん保証パックもあります)。

SoftBank Certified
画像引用 ソフトバンク公式HP
SoftBank Certified
画像引用 ソフトバンク公式HP

ちなみにSoftBank Certifiedはソフトバンクの回線の契約は不要なので回線を解約した後でも利用できます。

安く機種変更するための方法

金額の負担を小さくするために販売価格が安い機種を探すことも大事なことですが、それ以外の方法や条件についても触れておきたいと思います。

iPhoneはApple Storeで購入する

Apple Store

iPhoneに機種変更するのであればソフトバンクオンラインショップやソフトバンクのショップではなく、Apple Storeで機種変更するという手もあります。理由は価格が安いからです。

iPhone 16eの価格をソフトバンクオンラインショップとApple Storeで比較してみましょう。

iPhone 16eソフトバンクApple Store
125GB119,088円99,800円
256GB141,120円114,800円
512GB180,720円144,800円

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

機種を返却しないでずっと使うのであれば、Apple Storeで機種変更をした方がお得になります。

新トクするサポートを利用する

新トクするサポート
画像引用 ソフトバンク公式HP

この記事でも何度か登場した新トクするサポート(スタンダード・バリュー・プレミアム)。

48回払いの分割契約をし、25ヶ月目に機種をソフトバンクに返却すれば残り24回の分割支払金の免除が受けられるプログラムです(ソフトバンクが指定する査定をクリアすることが必要で破損などがある場合は別途料金が請求される)。

以下の表はiPhone 16eの販売価格と新トクするサポートを使って25カ月目に機種を返却した場合の実質負担額を表したもの。表からは返却すれば実質負担額は約半額になっていることが見て取れると思います。

iPhone 16e販売価格実質負担額
125GB119,088円59,544円
(2,481円/月)
256GB141,120円70,560円
(2,940円/月)
512GB180,720円90,360円
(3,765円/月)

※価格は税込。
※2025年5月1日時点。

2年単位で機種を返却し新しい機種に機種変更することを厭わない方であれば、この買い方は合っているでしょう。

下取りプログラムを利用する

ソフトバンク 下取りプログラム
画像引用 ソフトバンク公式HP

下取りプログラムはその名の通り、使っている機種、あるいは使用済みの機種をソフトバンクに下取りに出すと機種購入の際に購入代金から割引が受けられたり、PayPayポイントがプレゼントされたりするキャンペーンです。

画像引用 ソフトバンク公式HP

「機種の返却」という点では既にご紹介した新トクするサポートと共通しています。

例えば2年前に発売されたiPhone 14シリーズだと以下の金額を新しい機種への機種変更時に割引することができます。

機種割引額
(良品)
iPhone 14 Pro Max74,880円
iPhone 14 Pro60,480円
iPhone 14 Plus43,920円
iPhone 1441,760円

※割引額は税込。
※2025年5月1日時点。

しかし下取りプログラムは「次に購入する機種の機種代金を割引する」という特徴を持ちますが、「(今まで使っていた機種の)分割金を免除する」というわけではありません。機種を返却しても分割金は残りますので注意しましょう。

ちなみに下取りプログラムと新トクするサポートは併用できません。

ソフトバンクオンラインショップでは購入代金からの割引は受けられません(PayPayポイントの還元のみ)。ソフトバンクショップで受付してもらえれば機種の割引を受けることができます。

Amazonブラックフライデーを利用する

画像引用 Amazon

1年に1回、毎年11月末から12月の第1週目あたりまで開催されるAmazon ブラックフライデー。

あらゆる商品が大幅に割引されるAmazonの一大セールですがiPhoneも御多分に洩れず、一部のモデルが特価販売されることがあります。

ちなみに2024年11月27日から開催されたAmazon ブラックフライデーでは以下のモデルが割引されました。

モデル販売価格
(割引率)
iPhone 15 Pro
(256GB)
154,800円
(11%オフ)
iPhone 15 Pro
(1TB)
184,800円
(20%オフ)
iPhone 15
Pro Max
(512GB)
184,800円
(16%オフ)
iPhone 15
Pro Max
(1TB)
198,000円
(20%オフ)
iPhone 13
(512GB)
90,800円
(18%オフ)
iPhone 13
(512GB)
105,800円
(25%オフ)

(参考)Apple製品が最大33%オフ アマゾン「ブラックフライデー先行セール」で特価販売中(ITmedia NEWS 2024年11月27日)

Amazon ブラックフライデー開催にはまだ当分ありますが、機種変更を急いでいない方は待ってみてはいかがでしょうか?

新型iPhone発売日の後

Apple Store

「iPhoneユーザーだけど最新モデルにはこだわらない」

そういった方は新しいモデルが発売される9月〜10月頃に値下がりする傾向にある旧モデルのiPhoneを狙ってみてはいかがでしょうか?

昨年の9月もiPhone 16シリーズの発売に合わせる形で、ソフトバンクではiPhone 15シリーズの価格が改定されました。

(参考)「ソフトバンクが「iPhone 15」シリーズの価格を改定 15 Proが“2年間5万円台~”で15並みの安さに」(ITmedia Mobiel 2024年9月20日)

iPhoneユーザーの方は9月から10月のiPhoneの価格動向をチェックしてみてください。

安い料金プラン選びも重要

ワイモバイル ロゴ

スマートフォンを分割払いで契約した場合、分割支払金は携帯料金と合算されます。価格が安い機種を選んで毎月の負担額を小さくする方法もあるでしょう。

しかし料金プランの金額の方を下げて毎月の負担額を小さくする。という方法を取ってもいいはずです。

ただ残念ながらソフトバンクの料金プランで安いプランに変更といっても、ソフトバンク内では安い(お得な)料金プランはありません。利用データ量が1GBまでで月額3,278円(税込)のミニフィットプラン+では安いとは言えないでしょう。

なのでおすすめの方法は機種変更後にソフトバンクと同じ電波を使っているワイモバイルかLINEMOに乗り換えるというもの。乗り換えをすれば大幅に携帯料金を下げることも可能です。

ワイモバイルの料金プラン

プラン名シンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
データ容量4GB30GB※135GB※1
基本料金2,365円4,015円5,115円
(10分かけ放題)
おうち割
光セット(A)※2
-1,100円-1,650円-1,650円
家族割引
サービス※2
-1,100円
(2回線目から)
-1,100円
(2回線目から)
-1,100円
(2回線目から)
PayPay
カード割
-187円-187円-187円
割引後
料金
1,078円2,178円
or
2,728円
3,278円
or
3,828円
データ容量について
データ容量
超過時の
低速時速度
最大300kbps
※3
最大1Mbps※3最大1Mbps※3
データ
くりこし
翌月末まで翌月末まで翌月末まで
データ量
追加
550円/
0.5GB
550円/
0.5GB
550円/
0.5GB
データ増量
オプション
550円で
+2GB
550円で
+5GB
550円で
+5GB

※料金は税込。
※1 シンプル2 M/Lに関しては元々のデータ容量は20GBと30GB。先行キャンペーンによりそれぞれ10GB、5GBのデータ追加購入分が無料となっているため、公式ページでも「シンプル2 M 30GB」「シンプル2 L 35GB」と表記されている。
※2 おうち割光セット(A)と家族割引サービスは併用不可。
※3規定容量の超過後、さらに規定容量の半分(2GB/10GB/15GB)を消費すると最大128kbpsに制限。

通話料金・かけ放題について

通話料金22円/30秒
家族間通話・SMS有料
かけ放題オプションだれとでも定額+
(10分かけ放題)
シンプル2 S/M
880円
シンプル2 L
無料

スーパーだれとでも定額+
(かけ放題)
シンプル2 S/M
1,980円
シンプル2 L
1,100円

※料金は税込。

LINEMOの料金プラン

ベストプランベストプランV
データ容量〜3GB
〜10GB
30GB
基本料金〜3GB
990円

〜10GB
2,090円
2,970円
(5分かけ放題)
通話料金・かけ放題について
通話料金22円30秒5分超過後
22円/30秒
家族間通話・SMS有料有料
かけ放題
オプション
通話準定額
(5分かけ放題)
550円

通話定額
(かけ放題)
1,650円
通話準定額
(5分かけ放題)
無料

通話定額
(かけ放題)
1,100円
データ容量について
データ容量
超過時の
低速時速度
最大300kbps※1最大1Mbps※2
データ
くりこし
非対応非対応
データ量
追加
550円/1GB550円/1GB

※料金は税込。
※1 利用データ量が15GBを超えると最大128kbpsに制限。
※2 利用データ量が45GBを超えると最大128kbpsに制限。

新トクするサポートに加入している場合でも、ワイモバイルやLINEMOに乗り換えたからといって分割支払金免除の効力が失われるわけではありません。

ソフトバンク(のメインブランドに)こだわりがない方はワイモバイル等への乗り換えも検討してみてください。

安い機種のデメリット(注意点)

価格が安い機種のデメリット(注意点)としては以下のようなものが考えられます。

  • OSのバージョンが古い
  • バッテリー容量が小さい
  • 処理速度が遅い

OSのバージョンが古い

スマートフォンが機能するために搭載されているiOSやAndroid OS。

OSは日々バージョンアップをしていきますが、どの機種でもいつの日かはバージョンアップの限界がやってきます。

OSのバージョンアップができなくなると、セキュリティリスクが増大したりアプリが動かなくなったりするな等の弊害がでてきます。

SoftBank Certifiedなどではかなり前に発売されたスマートフォンが販売されていますが、あまりにも発売年が古いものは要注意です。

バッテリー容量が小さい

一般的に「バッテリーの持ちが良い」と言われるスマートフォンのバッテリー容量は4,000mAh以上と言われています。

これを下回るとバッテリーの持ちに不安がでてきます。価格が安い機種でもなるべくバッテリー容量が4,000mAh以上のものから選ぶようにしましょう。

処理速度が遅い

本体価格が1万円台後半から3万円台前半のものは「エントリーモデル」と呼ばれています。本記事で扱ってものであれば「Redmi 12 5G」や「arrows We2」などが該当します。

一般的にエントリーモデルと呼ばれている機種はCPUやメモリのスペックが抑えられていることが多いです。

スペックが抑えられていると複数のアプリを同時に使用したり、反応速度が要求されるゲームアプリを利用したりすると反応が悪くなってしまうこともあります。

このような利用シーンを想定している方はエントリーモデルは避けられた方が良いでしょう。

よくある質問

最後に安い機種、安くスマートフォンを買う方法についてよくある質問をまとめます。

長年使っているから安くしてくれる?

ソフトバンク公式ホームページには掲載されていませんが、ソフトバンクユーザーの中の方には機種変更用のクーポンが届く方もいるようです。

長年ソフトバンクを契約していると、もしかしたら機種変更用のお得なクーポンが届くかもしれません。

どの時期が安い?

「必ずしもこの時期が安い」とは断言することはできませんが、「安く機種変更するための方法」でも解説したように「新型iPhoneの発売日後」などは旧機種の値下げが行われる傾向にあります。

人によっては機種変更のタイミングは異なりますが、こういった時期を狙ってみるのも良いでしょう。

新トクするサポートは最新機種だけ?

48回払いの分割契約をし、25ヶ月目に機種をソフトバンクに返却すれば残り24回の分割支払金の免除が受けられる新トクするサポートは何も最新機種だけ対象というわけではありません。

iPhone 15シリーズなども(在庫があれば)新トクするサポートを使ってお得に機種変更することができます。

新トクするサポート対象機種
画像引用 ソフトバンク公式HP

家電量販店の方が安い?

「ソフトバンクショップと家電量販店、どちらが安い?」

オンラインではなく実店舗で契約する場合、こういった質問も多いですが、家電量販店は「頭金」を設定していないことも多いため家電量販店の方が安く機種変更できる可能性が高いです。

頭金とは?
キャリア(ソフトバンクなど)で定められている販売価格に上乗せされた金額のこと。
頭金はキャリアで設定されているわけではなく、家電量販店などの販売代理店側で設定されている。

頭金の金額は数千円〜数万円と販売代理店によって様々。
なお事務手数料は別途、請求される。

実店舗で機種変更を考えている方は一度、家電量販店の携帯売り場ものぞいてみてください。

まとめ 安く機種変更しましょう!

以上、今回はソフトバンクの機種変更で安いおすすめの機種や安く機種変更をする方法について解説してきました。

iPhoneをはじめ近年はスマートフォンの価格上昇傾向に見舞われています。しかし探せば安い機種は見つかるかもしれませんし、安く機種変更をする方法もあります。

当サイトフォンシェルジュの公式LINEアカウントでは携帯電話(モバイル)やインターネット通信に関する情報が満載。多くのお客さまにご使用して頂いています。他社へののりかえなどそれ以外の内容についても随時ご相談をお待ちしております。

「家族でまとめたい」「安い携帯会社にしたい」「電話番号そのままでお得に乗り換え(MNP)たい」「機種変更のタイミング(状況)を知りたい」「通話専用のケータイが欲しい」「〜のエリアを知りたい」「パソコンに使うインターネット会社を知りたい」「自分に合ったキャリアを知りたい」「ドコモの安い機種が欲しい」「画面のサイズが大きいスマホが欲しい」「文字の入力方法を知りたい」「ポリシーに合った携帯会社を選びたい」「ホームのタイプのインターネットの料金を知りたい」「Galaxy S2の在庫状況を知りたい」「タブレットの在庫状況を知りたい」「Samsungのスマホの種類が知りたい」「手続き内容が知りたい」「特典の内容が知りたい」「端末のスペックを知りたい」「キャンペーンの対象機種を知りたい」「新規契約で必要な書類が知りたい」「My メニューの見方を知りたい」「サイトの見方を知りたい」「SIMとeSIMの違いを知りたい」「画面の閉じるやり方を知りたい」「限定のキャンペーンを教えて欲しい」「他社への乗り換え方法を知りたい」「SIMロック解除について知りたい」「プランの選択方法を知りたい」

店頭ではいただくご質問に基づくアドバイスをさせていただいています。随時、キャンペーンも実施しています。

1回でもご利用して頂ければ幸いです。またフォンシェルジュ提携店舗のご予約も可能です。
各ページをご参考にしてみてください。

割引サービス
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次