
子供のスマホデビュー、どのプランを選ぶべき?
「子どもにスマホを持たせたいけれど、どのプランがいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では、スマホ初心者向けのお得な「スマホデビュープラン」が用意されていますが、データ容量・料金・通話オプション・割引の有無など、内容はキャリアごとに異なります。
本記事では、2025年最新の「スマホデビュープラン」を徹底比較し、どのプランが最適かをわかりやすく解説します!
スマホデビュープランの選び方
- とにかく料金を抑えたい
- au「スマホスタートプランライト」またはソフトバンク「スマホデビュープラン+ライト」
- 4GBで1年間1,078円と最安クラス
- au「スマホスタートプランライト」またはソフトバンク「スマホデビュープラン+ライト」
- 5GB~10GB程度のデータ通信が必要
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」
- セット割なしでも低価格、5分かけ放題込みでコスパ◎
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」
- 10GB以上は必要だけど、30GBも使わない
- ソフトバンク「スマホデビュープラン+ベーシック」
- 20GBで1年目2,728円、2年目以降3,916円
- ソフトバンク「スマホデビュープラン+ベーシック」
- 30GBの大容量が必要
- au「スマホスタートプランベーシック」
- 30GBで1年目3,465円、ただし2年目以降は5,203円と高め
- au「スマホスタートプランベーシック」




※表示金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。
3キャリアのスマホデビュープラン比較
お子様のスマホデビューを考えている方に向けて、ドコモ・au・ソフトバンクが提供するスマホデビュープランを比較しました。各キャリアのデータ容量や月額料金の違いをわかりやすく解説していきます。
以下の表は、小学生~大学生向けに提供されているスマホデビュープランのデータ量と月額料金をまとめたものです。
各キャリアのプランには1年目と2年目で料金が変わるものや、年齢によってデータ容量が減るものがあるため、長期的な視点で選ぶことが大切です。
- 1年目と2年目で料金が変わる
- ドコモのみ、19歳になるとデータ量が減るプランがある
【1GB~4GB】小容量プランを比較
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
プラン名 | はじめて スマホプラン | スマホスタート プランライト | スマホデビュー プラン+ライト |
データ 容量 | 1GB | 4GB | 4GB |
月額 使用料 | 1年目 1,078円 2年目 1,628円 | 1年目 1,078円 2年目 2,266円 | 1年目 1,078円 2年目 2,266円 |
※ドコモは5分かけ放題が含まれる
とにかく月額を抑えたいなら、ドコモ「はじめてスマホプラン」(1GB)が最安(1年目1,078円、2年目以降1,628円)です。
ただし、データ量が少ないため、動画視聴やアプリの利用が多い場合は、すぐに通信制限がかかる可能性があります。
1GBでは足りないものの、4GBで十分な人は、auの「スマホスタートプランライト」やソフトバンクの「スマホデビュープラン+ライト」が選択肢になります。
ただし、1年目は1,078円でも、2年目以降は2,266円に値上がりするため、長期的な料金も考慮して選びましょう。
【5GB~30GB】中容量プランを比較
ドコモ | au | ソフトバンク | ||
---|---|---|---|---|
プラン名 | U15はじめて スマホプラン | スマホスタート プラン ベーシック | スマホデビュー プラン+ ベーシック | |
データ 容量 | 18歳まで5GB 19歳から1GB | 18歳まで10GB 19歳から2GB | 30GB | 20GB |
月額 利用料 | 1,628円 | 2,508円 | 1年目 2,728円 2年目 3,916円 | 1年目 2,728円 2年目 3,916円 |
※ドコモは1回5分以内のかけ放題が含まれる
ドコモの「U15はじめてスマホプラン」は、5GBで1,628円、10GBで2,508円とコストパフォーマンスの良いプランです。さらに、5分かけ放題が含まれているため、通話料を抑えたい方にもおすすめです。
セット割引は「dカードお支払割(毎月の料金をdカードで支払うことで適用される割引)」のみなので、家族の契約や自宅のインターネットとセットにする必要がありません。



割引適用のハードルが低いのも魅力ですね!
ただし、19歳になるとデータ容量が1GBまたは2GBに減少する点には注意が必要です。
10GB以上のデータ容量が必要な場合は、auの「スマホスタートプラン ベーシック」(30GB)や、ソフトバンクの「スマホデビュープラン+ベーシック」(20GB)が選択肢になります。
ただし、いずれも1年 目は2,728円、2年目以降は3,916円に値上がりするため、長期的な料金負担も考慮して選びましょう。
ドコモのスマホデビュープラン
ドコモのスマホデビュープランには、「U15はじめてスマホプラン」と「はじめてスマホプラン」の2種類があります。お子様が15歳以下の場合は、「U15はじめてスマホプラン」の契約をおすすめします。
U15はじめてスマホプラン


U15はじめてスマホプラン | ||
---|---|---|
データ 通信量 | 18歳まで5GB 19歳から1GB | 18歳まで10GB 19歳から2GB |
月額料金 (割引前) | 1,815円 | 2,695円 |
dカード お支払い割 | -187円 | |
みんな ドコモ割 | カウント のみ対象 | |
ドコモ光 セット割 | 対象外 | |
月額料金 (割引後) | 1,628円 | 2,508円 |
通話料金 | 22円/30秒 | |
通話 オプション | 5分通話オプション 無料 かけ放題オプション 1,100円 | |
ファミリー 割引※ (家族間 無料通話) | 対象 | |
テザリング | 無料 | |
データくりこし | 対象外 | |
データ追加 | 1,100円/1GB | |
データ容量 超過後の 通信 速度 | 送受信 最大128kbps |
※ 1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき、22円/30秒の通話料が別途かかります。
「U15はじめてスマホプラン」は、15歳以下でスマホデビューする方が対象のプランです。
新規での契約はもちろん、FOMAやXi(3G/4G)のケータイからのプラン変更、他社ケータイからののりかえ(MNP)も対象になります。
このプランの最大の特徴は、18歳までの間、セット割引なしでリーズナブルに利用できる点です。
- 5GBプラン:月額1,815円
- 10GBプラン:月額2,695円
- 1回5分以内の通話が無料(5分通話無料オプション込み)



大手キャリアで、セット割引なしで数年間にわたってこの条件で利用可能なプランは他にありません!
また、5GBと10GBのプラン間での変更が自由にできるため、使用状況に応じてデータ容量を調整することも可能です。
「今月はあまり使わなかったから5GBにしよう」「動画を見る機会が増えたから10GBに変更しよう」といった使い方ができるのは大きなメリットです。



電話もちょっとは使いたい!
というお子様にも安心の1回5分以内の通話無料オプションが標準でついています。短時間の通話が多い場合、通話料を気にせず利用できるのも魅力です。
契約する年齢が低いほどお得!
このプランは、はじめてスマホを利用する15歳以下の方限定のため、一度解約すると再契約はできません。
年齢が低ければ低いほど継続して使えてお得になるため、スマホデビューのタイミングでできるだけ早く契約したほうが長くお得に使えます。
12カ月間、毎月dポイントがもらえる!
さらに、契約から12カ月間はdポイントが毎月付与される特典が受けられます!
- 5GBプラン:毎月500ポイント
- 10GBプラン:毎月1,000ポイント
dポイントはスマホ料金の支払いや、ネットショッピング・コンビニ等の買い物にも使えるので、実質的にさらにお得に利用できることになります。
はじめてスマホプラン
U15はじめてスマホプラン | |
---|---|
データ 通信量 | 1GB |
月額料金 (割引前) | 1,815円 |
dカード お支払い割 | -187円 |
はじめて スマホ割 (1年間) | -550円 |
みんな ドコモ割 | カウント のみ対象 |
ドコモ光 セット割 | 対象外 |
月額料金 (割引後) | 1年目 1,078円 2年目 1,628円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
通話 オプション | 5分通話オプション 無料 かけ放題オプション 1,100円 |
ファミリー 割引※ (家族間 無料通話) | 対象 |
テザリング | 無料 |
データくりこし | 対象外 |
データ追加 | 1,100円/1GB |
データ容量 超過後の 通信速度 | 送受信 最大128kbps |
※ 1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき、22円/30秒の通話料が別途かかります。
- 1回5分以内の通話無料オプションが標準で含まれる
- 基本料金は1年目と2年目以降で異なる(1年目は「はじめてスマホ割」で月額550円引き)
- FOMA契約からの変更のみ契約可能(新規契約不可)
「はじめてスマホプラン」は、データ容量がずっと1GBのため、ほとんどデータ通信を利用しないお子様向けのプランです。



データ通信が1GBだけだと物足りないんじゃ?
スマホを初めて持つお子様は、ゲームアプリや動画視聴などさまざまな用途で利用することが多くなります。しかし、データ量が1GBしかないため、利用できるサービスがかなり限られてしまいます。
例えば、YouTubeの標準画質(480p)の動画を1時間視聴するだけで1GB以上消費してしまいます。Wi-Fi環境がないと、スマホの使い勝手がかなり制限されるでしょう。
また、他社(au・ソフトバンク)のスマホデビュープランと比較しても、料金面でのメリットはほとんどありません。(「【1GB~4GB】小容量プランを比較」参照)



au・ソフトバンクなら1GBの料金と同等、もしくは安い価格で4GB使えるため、はじめてスマホプランは割高に感じてしまいます。
「はじめてスマホプラン」契約の際の注意事項
- 新規契約はできず、FOMA(3G)契約からの変更でしか契約できない。
- はじめてスマホプランから「U-15はじめてスマホプラン」への変更は不可。


ドコモのスマホデビュープラン|FAQ
ドコモの「U15はじめてスマホプラン」や「はじめてスマホプラン」の契約条件・プラン変更の制限など、よくある質問をご紹介します。
対象機種は?持ち込み機種も使える?
A 特定の機種指定はなく、持ち込み端末でも契約可能です。
ドコモのスマホデビュープランは、特定の機種が指定されていないため、持ち込みのSIMフリー端末や他社端末でも契約可能です。
そのため、ドコモショップやドコモオンラインショップでの端末購入は必須ではなく、SIMカードのみの契約もOKです。



持ち込み端末を使う場合は、ドコモ回線に対応しているか事前に確認しましょう。
ただし、契約には以下の条件があります。
- U15はじめてスマホプラン
- 15歳以下の方が、新規契約またはケータイの料金プランからスマホの料金プランに変更する場合に契約可能。
- はじめてスマホプラン
- FOMA(3G)からXi(4G)または5Gへ契約変更する場合に契約可能。
プラン変更はできる?
A 一部のプラン変更は可能ですが、制限もあります。
プラン変更が
可能なケース
プラン変更が
できないケース
「お試しで契約して、後で戻せばいいや」と思っていると、再契約できなくなるので注意が必要です!
キャリアメール(@docomo.ne.jp)は使える?
A はい、ドコモのキャリアメールを利用できます。
U15はじめてスマホプラン、はじめてスマホプランのどちらでも、「@docomo.ne.jp」のキャリアメールアドレスを取得・利用可能です。
Gmailなどのフリーメールで十分な場合は、無理に利用する必要はありません。


auのスマホデビュープラン
auのスマホデビュープランには、「スマホスタートプランライト 5G/4G」と「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の2種類があります。
この2つのプランの大きな違いはデータ容量と料金です。



特にスマホスタートプランベーシックは、この記事で紹介するスマホデビュープランの中でも最大の30GBが使えるのが特徴です!
しかし、セット割引(家族割やネット回線割引など)を適用しないと、他社のプランと比べて料金が高くなる点には注意が必要です。
「はじめてスマホプラン」の詳細を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


それでは、両プランを詳しく比較していきましょう。
スマホスタートプラン 5G/4G
スマホスタートプラン 5G/4G | ||
---|---|---|
ライト | ベーシック | |
データ 通信量 | 4GB | 30GB |
月額料金 (割引前) | 2,453円 | 5,203円 |
au PAY カード お支払い割 | -187円 | -187円 |
家族割 プラス | カウント のみ対象 | 2回線 -220円 3回線 以上 -550円 |
auスマート バリュー | 対象外 | -550円 |
スマホ スタート 1年割 | -1,188円 | -1,188円 |
月額料金 (割引後) | 1年目 1,078円 2年目 2,266円 | 1年目 2,728円 2年目 3,916円 |
通話 料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話 オプション | 通話定額ライト2 5分かけ放題 880円 通話定額2 24時間かけ放題 1,980円 | 通話定額ライト2 5分かけ放題 880円 通話定額2 24時間かけ放題 1,980円 |
家族割引 (家族間 無料通話) | 対象 | 対象 |
テザリング | 無料 | 無料 |
データ くりこし | 対象外 | 対象外 |
データ 追加 | 1,100円/1GB 3,300円/3GB 5,500円/5GB | 1,100円/1GB 3,300円/3GB 5,500円/5GB |
データ容量 超過後の 通信速度 | 送受信 ]最大128kbps | 送受信 最大128kbps |
「スマホスタートプランライト 5G/4G」と「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は、新規で契約の場合は22歳以下が対象ですが、ケータイからの機種変更であれば年齢制限はありません。



「スマホスタートプランライト」と「スマホスタートプランベーシック」の間でプラン変更も可能です。
これらのプランには、共通して適用される次の2つの割引があります。
- スマホスタート1年割
- 契約翌月から1年間、毎月1,188円割引
- au PAY カード お支払い割
- au PAY カードで支払うと、毎月187円割引


無制限プランを検討するのも一つの選択肢
「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は、30GBの大容量データを使える魅力的なプランですが、セット割引(auスマートバリューなど)を適用しない場合の料金は決して安いとは言えません。
- 1年目の月額料金:3,465円
- 2年目以降の月額料金:5,203円
- スマホスタート1年割ベーシック(U22)、スマホスタート1年割の割引が終了
この料金は、auのデータ無制限プラン「使い放題MAX 5G/4G」(7,238円/月)と大きな差がないため、無制限プランを検討するのも一つの選択肢です。



30GBのデータ通信が必要な場合はお得ですが、セット割引なしではコストパフォーマンスがそれほど良くない点には注意が必要です。


auのスマホデビュープラン|FAQ
auの「スマホスタートプランライト 5G/4G」や「スマホスタートプラン ベーシック5G/4G」の契約条件・プラン変更の制限など、よくある質問をご紹介します。
対象機種は?持ち込み機種も使える?
A 特定の機種指定はなく、持ち込み端末でも契約可能です。
「スマホスタートプランライト 5G/4G」「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の契約に機種の指定はありません。
4G LTE、5G向けの料金プランを契約できる端末であれば、どの端末でも利用可能です。
また、auショップやauオンラインショップで端末を購入せずに、持ち込み端末(SIMフリー端末や他社端末)でも契約できます。



ただし、持ち込み端末を使う場合は、au回線に対応しているか事前に確認しましょう。
プラン変更はできる?
A 一部のプラン変更は可能ですが、変更後に元のプランには戻せません。
プラン変更が
可能なケース
プラン変更が
できないケース
お試しで契約して「やっぱり戻したい」と思っても、再契約はできないので慎重に判断しましょう!
キャリアメール(@docomo.ne.jp)は使える?
A はい、auのキャリアメールアドレスを利用できます。
「スマホスタートプランライト 5G/4G」「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」のどちらでも、auのキャリアメール(@au.com / @ezweb.ne.jp)を取得・利用可能です。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで問題ない場合は、無理に利用する必要はありません。
ソフトバンクのスマホデビュープラン


ソフトバンクのスマホデビュープランには「スマホデビュープラン+ライト」と「スマホデビュープラン+ベーシック」の2種類があります。
ドコモやauのスマホデビュープランと異なり、セット割引(家族割やネット回線とのセット割)がないため、どの契約者でも同じ料金で利用できるのが特徴です。さらに、両プランとも適用される割引が共通しているため、料金体系がシンプルでわかりやすいのもメリットの一つです。
それでは、2つのプランを詳しく比較してみましょう。
スマホデビュープラン+
スマホデビュープラン+ | ||
---|---|---|
ライト | ベーシック | |
データ 通信量 | 4GB | 20GB |
月額料金 (割引前) | 2,266円 | 3,916円 |
1年 おトク割+ (12か月間) | -1,188円 | -1,188円 |
月額料金 (割引後) | 1年目 1,078円 2年目 2,266円 | 1年目 2,728円 2年目 3,916円 |
通話 料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話 オプション | 準定額オプション+ 5分かけ放題 880円 定額オプション+ 24時間かけ放題 1,980円 | 準定額オプション+ 5分かけ放題 880円 定額オプション+ 24時間かけ放題 1,980円 |
家族割引 (家族間 無料通話) | カウント のみ対象 | 対象 |
新みんな 家族割 | カウント のみ対象 | カウント のみ対象 |
テザリング | 550円 | 550円 |
データ くりこし | 対象外 | 対象外 |
データ 追加 | 605円/0.5GB 1,100円/1GB | 605円/0.5GB 1,100円/1GB |
データ容量 超過後の 通信速度 | 送受信 最大128kbps | 送受信 最大128kbps |
「スマホデビュープラン+ライト」および「スマホデビュープラン+ベーシック」は、新規契約の場合”5歳以上22歳以下”という加入条件がありますが、ケータイ(ガラケー)からの機種変更であれば年齢制限がありません。
また、「ライト」から「ベーシック」への変更や、その逆も可能です。



主要3キャリアの大容量プランのデータ量を比較すると以下のようになります!
- ドコモ(U15はじめてスマホプラン):10GB
- ソフトバンク(スマホデビュープラン+ベーシック):20GB
- au(スマホスタートプラン ベーシック 5G/4G):30GB
ソフトバンクのプランは、10GBでは足りないけれど、30GBも不要という人にとって、ちょうど中間のデータ量でバランスが良い選択肢と言えます。
特に、「動画視聴やSNSをたくさん使いたいけれど、Wi-Fi環境も併用するため30GBは不要」というお子様には、ソフトバンクの「スマホデビュープラン+ベーシック」(20GB)が適しています。
テザリングを利用する場合、月額550円かかる
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」では、テザリングを利用する場合、別途月額550円かかるため、外出先でタブレットやノートPCと接続したい場合は、追加コストがかかる点に注意しましょう。


ソフトバンクのスマホデビュープラン|FAQ
ソフトバンクの「スマホデビュープラン+ライト」と「スマホデビュープラン+ベーシック」は、契約条件や利用可能なサービスについて事前に確認しておくべき点がいくつかあります。
この項目では、スマホデビュープランに関するよくあるご質問をまとめました!
対象機種は?持ち込み端末も使える?
A 特定の機種指定はなく、持ち込み端末でも契約可能です。
「スマホデビュープラン+ライト」「スマホデビュープラン+ベーシック」の契約に機種の指定はありません。
4G・5G対応の端末であれば、どの端末でも利用可能です。
また、ソフトバンクショップやソフトバンクオンラインショップで端末を購入せずに、持ち込み端末(SIMフリー端末や他社端末)でも契約できます。



ただし、SIMフリー端末や他社端末を使う場合は、ソフトバンクの回線に対応しているか事前に確認しましょう!
キャリアメール(@softbank.ne.jp)は使える?
A はい、ソフトバンクのキャリアメールアドレスを利用できます。
「スマホデビュープラン+ライト」「スマホデビュープラン+ベーシック」のどちらでも、@softbank.ne.jp のキャリアメールを取得・利用可能です。
ただし、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで十分な場合は、無理にキャリアメールを利用する必要はありません。
テザリングは無料で使える?
A いいえ、テザリングを利用する場合は月額550円がかかります。
スマホデビュープラン+ライト・スマホデビュープラン+ベーシックの両プランとも、テザリングを利用する場合は「テザリングオプション」(月額550円)の加入が必要です。
テザリングを使うことで、スマホのデータ通信をPCやタブレットで共有できます。
ドコモやauのスマホデビュープランはテザリング無料ですが、ソフトバンクのみ有料なので、外出先でテザリングを多用する予定がある方は注意が必要です!
お子様の使い方に合わせて選ぼう!
お子様のスマホデビューに最適なプランを選ぶには、データ容量・月額料金・通話オプション・割引の有無などを総合的に比較することが重要です。
スマホデビュープランの選び方
- とにかく料金を抑えたい
- au「スマホスタートプランライト」またはソフトバンク「スマホデビュープラン+ライト」
- 4GBで1年間1,078円と最安クラス
- au「スマホスタートプランライト」またはソフトバンク「スマホデビュープラン+ライト」
- 5GB~10GB程度のデータ通信が必要
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」
- セット割なしでも低価格、1回5分以内のかけ放題込みでコスパ◎
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」
- 10GB以上は必要だけど、30GBも使わない
- ソフトバンク「スマホデビュープラン+ベーシック」
- 20GBで1年目2,728円、2年目以降3,916円
- ソフトバンク「スマホデビュープラン+ベーシック」
- 30GBの大容量が必要
- au「スマホスタートプランベーシック」
- 30GBで1年目3,465円、ただし2年目以降は5,203円と高め
- au「スマホスタートプランベーシック」
お子様のスマホの使い方や目的に合わせて、最適なプランを選びましょう
フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク
- スマホの無料料金診断ができる
- お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
- オンラインで機種予約ができる
- スマホなどの機種に関する情報やお役立ち情報を配信
- 期間限定クーポンを配信
- 契約・お手続き時の必要な書類や準備する事が確認できる
スマートフォン(iPhone・Android)の料金やキャンペーン・設定・申し込みについてご不明な点がある場合は、フォンシェルジュ提携店の「スマホ相談窓口TOP1」や、キャリアショップにご相談ください。
お客さまひとり一人に合わせた機種やプランをご提案し、サポートいたします。
スマホの予約・購入はこちらから
\おすすめのお子さま関連記事一覧/






フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク
- スマホの無料料金診断ができる
- お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
- オンラインで機種予約ができる
- スマホなどの機種に関する情報やお役立ち情報を配信
- 期間限定クーポンを配信
- 契約・お手続き時の必要な書類や準備する事が確認できる