iPhoneは説明書が入っていませんが、意外と知られていない便利機能が多数存在しています。
あなたがiPhoneを使っていて不便と感じていることでも便利機能を使えば解消できるかもしれません!
今回は、携帯ショップ歴7年目の私が使っているiPhoneの便利機能についてご紹介させていただきます!
ホーム画面で使える便利機能

まずはiPhoneのホーム画面で使える便利機能をご紹介いたします。
複数のアプリを移動する方法
ホーム画面を編集するとき、1つずつアプリを選択して移動させていませんか?
実はアプリを複数選択して移動することが可能です!複数選択すればホーム画面の編集がもっと簡単にできます。




アプリの移動をもっと簡単にする方法
アプリを別のホーム画面に移動させるとき、アプリを画面端まで持って行って移動させてませんか?
この方法だと、配置したいホーム画面を通りすぎてしまったりして、なかなか難しいですよね。
実はアプリを長押ししたまま、ホーム画面をスワイプすると簡単にホーム画面を切り替えることができます。
これで狙ったホーム画面に簡単に配置することが可能です。



ホーム画面を素早く切り替える方法
ホーム画面が多いと、目当てのホーム画面までスワイプするの大変ですよね・・。
ホーム画面の下部に表示されている「検索」のボタンを左右にスライドするだけで素早くホーム画面の切り替えができます!

(指を離すまでホーム画面を移動できるので、何度も指をスライドする必要がなくなる)

見つからないアプリを探す方法
目当てのアプリがなかなか見つからない時に、アプリ一覧から探してませんか?
アプリ一覧を見れば、アプリは見つかりますが、結局ホーム画面のどこに配置されているかわかりませんよね?
今からご紹介する方法を使えば、アプリをもっと簡単に見つけられて、そのままホーム画面に配置することができます!





ウィジェットでホーム画面をもっと便利にする方法
iOS14からホーム画面にウィジェットを配置できるようになりました!
ウィジェットとはアプリを開くことなく、アプリの一部機能をホーム画面で確認できる機能です。
例えば、iPhoneだけではなくApple WatchやAirpodsのバッテリー残量を一度に確認ができたり、その日の主要なニュースがアプリを開くことなく確認できるようになります。


(今回はバッテリー)



文字入力で使える便利機能

続いてLINEやメールなどで使う機会の多い「文字入力」で使える便利機能をご紹介いたします!
文字を間違えて消してしまった操作をキャンセルする方法
文字を入力している時に間違えて今まで書いていた文章全て消えてしまった経験などはありませんか?
この方法を知っていれば、そんな時も慌てずに対処することができます。
もしくは3本指で2回素早くタップ


英数字を切り替えずに入力する方法
この方法はパスワードを入力する時などに役立ちます。
一般的に英語を入力している時に数字を入力する場合、キーボードの切り替えが2回必要でした。
でも実はキーボードを切り替えなくても、英語と数字を入力することができます!



パスワード入力の時によく使うキーボードでも対応しています。

文字入力のカーソル移動を簡単にする方法
LINEやメールで文章を入力したあと、途中の文字を修正したいときに使える便利機能です。
iPhoneで狙ったところにカーソル移動するのってなかなか難しいですよね・・。
私もAndroidからiPhoneに変えた時はなかなか上手くいきませんでした。
そんな時に、この方法に出会ってから、簡単にカーソル移動ができるようになりました



Safariで使える便利機能

続いてはiPhoneのインターネット検索機能「Safari」で使える便利機能をご紹介いたします。
Safariのタブをまとめて削除する方法
Safariでインターネットサーフィンをしていると、いつの間にかとんでもない量のタブが開かれていることはありませんか?
タブの量が多いと、自分が開いているページで、見たいページがあった時に探すのが大変です。
そうならないためにもタブは定期的に整理しましょう。
整理の時に役立つのが、まとめて削除する方法です。



誤って消してしまったタブを復活させる方法
「タブを整理していたら必要なタブまで削除してしまった・・!」
なんてことがあっても安心です。
消してしまったタブは簡単に復元できます!



Safariのタブを簡単に切り替える方法
Safariのタブを切り替える際にいちいちタブのボタンを押すのって少し面倒ですよね・・。
実はタブボタンを押さなくても、簡単にタブの切り替えができます!
この方法を覚えておけば、ニュースなどを見ていて、分からない言葉を新しいタブで検索したりする時に役立ちます。
検索した後にニュース画面に戻るのも簡単にできるようになるので、どこまで読んだかも忘れづらいです。


その他の便利機能

今回カテゴリー分けはできなかった便利機能です。
カテゴリー分けはできなかったのですが、どれも非常に便利な機能なので、ぜひ試してみてくださいね!
ホームバーでアプリを素早く切り替える方法
iPhoneで別のアプリに切り替えるとき、ホームバーを上にスワイプして切り替えてませんか?
実はもっと簡単にアプリの切り替えができる方法があります。
ホームバーを左右にスライドするだけでアプリの切り替えができてしまうんです!


電卓機能で1文字ずつ消す方法
iPhoneの電卓機能って少し使いづらいなって思っている方も多いのではないでしょうか?
私もその中の1人でした。
使いづらいと感じる一番の理由が、間違えて数字を入力したときに、「C」を押すと数字が全て消えてしまうからでした。
ですが、この方法を使えば、数字がすべて消えることなく、間違えて入力してしまった数字だけ消すことができます!


未読メールを一括で既読にする方法
iPhoneを使っていて、よく見る光景が「メールアプリの通知がとんでもない数字になっている」ことです。
LINEなどの通知と違い、メールの通知は必要ないものや、迷惑メールも多くそのまま放置してしまいがちですよね。
一旦この方法で通知をリセットして、今後はメールが届いたタイミングで確認するようにしましょう!





これでメールの通知もすっきりです。

電話中に周りの雑音を消す方法
テレワークなどが普及してきてiPhoneでオンライン会議に参加する方も多いのではないでしょうか?
カフェなどで会議に参加していると気になるのが周りの雑音ですよね!
実はiPhoneでは周りの雑音を自動でカットしてくれ、自分の声だけを抽出してくれる機能があります!
これで、会議に参加している他の方もあなたの声が聞き取りやすくなります!
iPhoneのFaceTimeでの利用はもちろんのこと、ZoomやGoogle Meetでの利用は確認できました!
ただしLINE通話ではiPhoneをスピーカーにしないと利用ができなかったので、活用は難しいかもしれません。



これで周りの人の会話や、BGMを取り込まないようにできます。
まとめ

便利機能をもっと知りたい方は店舗へ
いかがでしたでしょうか?
今回は設定不要で使えるiPhoneの便利機能を18個紹介させていただきました!
紹介した便利機能の中で1個でも「これは使えるな!」というものがあれば嬉しいです。
紹介した便利機能が上手く使えなかったり、操作方法を詳しく聞きたい場合はぜひフォンシェルジュ提携店舗までお越しください。
専門のスタッフがお客様のお困りごとを解決させていただきます。
フォンシェルジュでは他にもiPhoneの便利機能を紹介しています!
今後もスマホに関する情報を発信して参りますのでよろしくお願いいたします。
