MENU

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されても大丈夫?原因と対処法を解説!

  • URLをコピーしました!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

突然iPhoneはアクティベートされていませんと表示されたけど、これって大丈夫?

iPhoneがアクティベートされていないと表示された場合、SIMカードがしっかりささっていなかったり、SIMカードに問題があるケースが多いです。

「iPhoneはアクティベートされていない」と表示されたときに試したい対処法は7つあります。

試してみて下さい!
「iPhoneはアクティベートされていません」と
表示されたときの対処法
  • Appleのシステム状況を確認し、しばらく待つ
  • インターネットの接続環境を確認する
  • iPhoneを再起動してみる
  • SIMカードを挿し抜きしてみる
  • iPhoneのOSをアップデートしてみる
  • 契約しているキャリアでSIMカードの状態を確認してみる
  • リカバリーモードでiPhoneを復元する

本記事では「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されてしまったときの対処法について、画像付きで分かりやすく解説しています。

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されてしまい、お困りの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

「iPhoneはアクティベートされていません」とは?原因は?

そもそもiPhoneの
アクティベート」とは?

初期設定を行い、iPhoneを使える状態にすることを指します。

そのため「iPhoneはアクティベートされていません」というアラートが表示された場合は「iPhoneの初期設定がされていない or 問題があって初期設定が完了していない」ということになります。

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示される場合、SIMカードがしっかりささっていなかったり、SIMカードに問題があるケースが多いです。

また、電波が悪い場所など、通信環境に問題がある場合も表示されるようです。

「iPhoneがアクティベートされていません」と表示される場合は、この後紹介する対処法を試してみて、表示されなくなるか試してみましょう。

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されたときの対処法

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されたときの対処法について詳しく解説していきます。

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示された場合の対処法は以下の通りです。

対処法はこちらです!
「iPhoneはアクティベートされていません」と
表示されたときの対処法
  • Appleのシステム状況を確認し、しばらく待つ
  • インターネットの接続環境を確認する
  • iPhoneを再起動してみる
  • SIMカードを挿し抜きしてみる
  • iPhoneのOSをアップデートしてみる
  • 契約しているキャリアでSIMカードの状態を確認してみる
  • リカバリーモードでiPhoneを復元する

それでは1つずつ詳しく解説していきます!

Appleのシステム状況を確認し、しばらく待つ

Apple社のアクティベーションサーバの通信状態は、公式サイトの「システム状況のページ」で確認できます。
iOSデバイスアクティベーションの項目が緑色になっていれば、問題ありません。

緑色でない場合はシステム障害が発生しているため、時間をおいて、再度アクティベートを試してください。

Apple公式サイト システム状況ページ

インターネットの接続環境を確認する

先程の項目で紹介した通り、アクティベーション作業にインターネット通信は必須。

そのため、ネット環境が不安定な場所だと、作業が正常に行えないケースに陥ります。

インターネット接続環境を今一度確認し、安定していない場所で使っている場合は、安定・安心してネット接続できる環境下でアクティベーション作業を行ってみてください。

iPhoneを再起動してみる

まず最初にiPhoneを再起動してみましょう!

iPhoneの一時的な不具合によって「iPhoneがアクティベートされていません」と表示される場合があり、この場合はiPhoneを再起動することによって改善する可能性があります。

iPhoneの再起動方法は以下の通りです。

STEP
サイドボタンと音量上げるボタンを長押しで電源メニューを表示させる
STEP
メニューが表示されたらスライドで電源オフを右にスライド

STEP
そうすると電源が切れるので、電源が完全に切れたら、サイドボタンを長押しして電源をつける

以上でiPhoneの再起動は完了です。

SIMカードを挿し抜きしてみる

記事の冒頭で「iPhoneはアクティベートされていません」と表示される場合、SIMカードの読み取りに問題がある場合があるとお伝えしました。

SIMカードはiPhoneを落として衝撃が加わったり、小さなゴミなどが入ってしまうと読み取りが上手くいかなくなってしまうことがあります。

そのため、一度SIMカードを抜き挿しして、正常な読み取り部分に戻したり、小さなごみを排除することで、「iPhoneはアクティベートされていません」が表示されなくなる可能性があります。

SIMカードの抜き差しには「SIMピン」というものが必要です。
(SIMピンがない場合はクリップなどの先端で代用可能)

SIMピン

iPhone本体側面にSIMピンが差し込める穴がありますので、そちらの穴にSIMピンを差し込みます。

iPhone12シリーズ以降は左側面、iPhone 12シリーズ以前(iPhone SE第3世代含む)は右側面にSIMピンを差し込める穴があります。

iPhoneSIMトレーの取り出し方

SIMピンを差し込むと、SIMトレーが少し飛び出すので、飛び出した部分を引っ張りましょう。

そうすると、SIMカードが取り出せます。

iPhoneSIMカード

SIMカードに指紋などの汚れが付いていた場合は、柔らかい布で拭きとってあげましょう。

ティッシュペーパーでふき取るのは、繊維が硬いためあまりおすすめできません。

iPhoneのOSをアップデートしてみる

「iPhoneはアクティベートされていません」と表示された場合、最新のiOSバージョンになっているか確認してみましょう。

最新のiOSバージョンになっていない場合は、一度iPhoneを最新のiOSにアップデートしてみて、改善するか試してみましょう。

iOSのアップデート方法は以下の通りです。

STEP
設定→一般をタップ
iPhone設定、一般
STEP
ソフトウェアアップデートをタップ
iPhone設定、一般、ソフトウェアアップデート
STEP
「今すぐアップデート」をタップ
iPhone アップデート今すぐアップデート
STEP
パスコードを入力
iPhone パスコード入力画面
STEP
同意するをタップ
iPhone 利用規約 同意する
STEP
ダウンロードが終わったら「今すぐインストール」をタップ
iPhone アップデート今すぐインストール画面

契約しているキャリアでSIMカードの状態を確認してみる

ここまで紹介した対処法を試してみても「iPhoneはアクティベートされていません」と表示され続けてしまう場合、SIMカードに問題がある可能性が高いです。

SIMカードに問題があるかどうかは、契約しているキャリアショップに行かないと確認することができません。

契約しているキャリアショップに行って「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されてしまうことを伝えましょう。

そうすると、SIMカードの交換などを試してくれます。

もちろんSIMカードの交換にかかる費用は無料です。

リカバリーモードでiPhoneを復元する

こちらはPCが用意できる方限定の対処方法です。

ここまで紹介した対処法を試してみても「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されてしまう場合、iPhoneを初期化することで表示されなくなるかもしれません。

iPhoneを一度初期化することになるので、必ずバックアップを取っておきましょう。

iPhoneの初期化には「iTunes」が必要になります。

iTunesからiPhoneを初期化する方法は以下の通りです。

STEP
デバイスをコンピュータに接続します。
STEP
iPhoneをリカバリーモードにする

リカバリーモードにする方法は、iPhoneのモデルによって異なります。
下記を参考に、iPhoneをリカバリーモードにしてください。

iPhone 8以降のリカバリーモード手順
(iPhone SE(第2世代)以降を含む)

  • 音量上げるボタンを押してすぐに離す
  • 音量下げるボタンを押してすぐに話す
  • 「コンピュータに接続」画面が表示されるまでサイドボタン(本体右側のボタン)を長押し
iPhone 8以降のリカバリーモード手順

引用:Apple「iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合

iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPod Touch(第7世代)のリカバリーモード手順

  • トップボタン(本体右側のボタン)と音量下げるボタンを同時に押す
  • 「コンピュータに接続」画面が表示されるまで長押し
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPod Touch(第7世代)のリカバリーモード手順

引用:Apple「iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合

iPhone 6s 以前 (iPhone SE(第1世代) を含む)、iPod touch (第6世代)以前のリカバリーモード手順

  • ホームボタンとトップボタン(本体右側のボタン)を同時に押す
  • 「コンピュータに接続」画面が表示されるまでそのまま長押し
iPhone 6s 以前 (iPhone SE(第1世代) を含む)、iPod touch (第6世代)以前のリカバリーモード手順

引用:Apple「iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合

STEP
「復元」をクリック

※「復元」する場合、iPhoneのデータは全て消去され、初期化されてしまいます。復元後はバックアップしたデータを戻すことが必要です。

PCが必要になりますが、データも消えてしまいますが、iPhoneが完全に初期化されるので「iPhoneはアクティベーションされていません」と表示されなくなる可能性が高いです。

iPhoneがアクティベートされていないとどうなる?

iPhoneをアクティベートしない場合、iOSのアップデートができなくなってしまうことがあるようです。

特に、大きなアップデートの際にアクティベートされているかどうかの確認が行われることが多く、iOSのバージョンが変わる際などはアップデートできない可能性が高いので注意しましょう。

解約したiPhoneで「アクティベートされていません」が表示された場合はどうすればいい?

解約したiPhoneで「iPhoneはアクティベートされていません」と表示された場合、契約していたキャリアのSIMカードを挿し込む必要があります。

この際に挿し込むSIMカードは、解約後のものでも大丈夫です。

例えばドコモを解約した後に「iPhoneがアクティベートされていません」と表示された場合、ドコモのSIMカードを挿し込めばアラートが消える可能性が高いということです。

「iPhoneはアクティベートされていません」を無視し続けたらどうなる?

「iPhoneはアクティベートされていません」を無視し続けた場合、突然iPhoneが使えなくなることなどはありません。

ただし、新しいiOSにアップデートする際はアクティベートされているか確認が入るため、iOSのアップデートはできなくなってしまいます。

原因が分からない場合は一度契約しているキャリアショップやApple正規サービスプロバイダに行ってみよう

いかがでしたでしょうか?

今回は「iPhoneはアクティベートされていません」と表示されたときの対処法について解説させていただきました。

対処法を試してみても改善しなかったり、原因が分からない場合は、契約しているキャリアショップやApple正規サービスプロバイダに行くのがおすすめです。

Apple正規サービスプロバイダとは、Appleから認可を貰っているiPhone修理業者です。

カメラのキタムラや、ビックカメラの一部店舗や、クイックガレージなどがApple正規サービスプロバイダ店にあたります。

近くのApple正規サービスプロバイダを調べる際は「〇〇県 Apple正規サービスプロバイダ」などと検索してみるのが良いでしょう。

別のSIMカードを用意して、SIMカードに問題があるのか?iPhoneに問題があるのか?原因の切り分けをしてくれるため、今後何をすればいいのか明確になります。

フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をかんたんに見つけることができます。ぜひご活用下さい

スマホトラブル対処/修理・故障
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • uqmobileuqmobile
  • ymobileymobile
  • biglobebiglobe
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次