お子様が安全に安心してスマホ(携帯)を利用できるようにするためのサービスについて徹底解説!!
子供と常に連絡取れる状態にしておきたいけど、スマホを使わせるのは不安
「スマホが欲しい!お友達もみんな持ってる!」と言われるけど、詐欺被害や有害サイトなど、安全に使えるのか心配
子供用のスマホの設定がよくわからない
お子様が利用する上で、こんな不安をお持ちではありませんか?
確かに、近年スマホ・キッズスマホが普及していくにつれ、 青少年が ネットトラブルに巻き込まれる事案が増えています。
そこで2018年に「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の改正法が施行されました。
18歳未満の青少年がスマートフォンや携帯電話の契約・機種変更をする際、携帯電話事業者はフィルタリングサービスを提供すること
この法律により、携帯事業者ではフィルタリングサービスを提供することが義務付けられるとともに、保護者のネットリテラシーの向上もさらに重要視されています。
この記事では、そもそもの「フィルタリングサービス」について、「安全にスマホを利用するための方法」について解説していきます。
はじめに理解していただきたいことは、「フィルタリングサービス」は
「制限・禁止・押さえつける」ためのものではなく
安心・確認できる・理解する
ためのサービスである事です。
フィルタリングサービスについて正しく知ることで、スマホを安心して利用できるようになります。
フィルタリングサービスとは
「フィルタリング」は、インターネットにおいて、主に未成年者の違法・有害なウェブサイトなど「犯罪に関するサイトやアプリを利用できないようアクセスを制限」することを指します。
ここで重要な判断基準となるのが「ネットリテラシー」の有無です。
ネットリテラシーとは
ネットリテラシーとは、「インターネット・リテラシー」の略語で、インターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断して使いこなすことができる知識や能力のことを指します。
未成年者は、大人と比べネットリテラシーが低い傾向にあり、正しく判断ができなかった場合、悪影響を及ぼす可能性がある為、未成年者のみならず保護者のネットリテラシーも課題となっています。
お子様がスマホを利用するメリット/デメリット
何事にもメリットとデメリットがあるものです。
まずは、お子様がスマホを利用する上でデメリットとなる「トラブル事例」と「スマホを利用するメリット」について具体的な事例を用いて説明します。
デメリット/トラブル
未成年は、大人に比べてネットリテラシーが低い為、後々の影響を想像(想定)できず、トラブルに巻き込まれる可能性が高いと言われています。
お子様がスマホを利用するデメリットとして、お子様起因で起こる「内的要因」でのトラブルと「外的要因」でのトラブルがあります。
【外的要因】トラブル事例
- 有害サイト
-
特に幼少時は、良悪の判断が難しいものです。ウェブを見ているうちに有害サイトにたどり着き、ここを起点にウイルスや不正アクセス、個人情報、犯罪に巻き込まれるトラブルのきっかけとなる可能性があります。
- ウイルス/不正アクセス
-
気づかぬ間に不正サイトにアクセスしてしまい、そこからウイルスや情報漏洩につながる可能性があります。
- アカウント乗っ取り
-
SNSやメール等のアカウントが乗っ取られることで、悪用される可能性があります。
- 個人情報漏洩/特定
-
悪質サイトへのアクセスや、情報を組み合わせることで個人情報を特定され、悪用される可能性もあります。
- 悪質サイトへのアクセスにより個人情報が盗まれる
- SNSにアップした写真から位置情報が漏洩
- 犯罪に巻き込まれる
-
興味本位で違法・有害サイトへアクセスしてしまい、意図せずに凶悪犯罪に巻き込まれることも少なくありません。
- SNSを通じて知らない人と実際に会う
- 写真や年齢等の素性を偽り狙われるケース
- 「ゲーム攻略サイト」等、一見有害には見えないコンテンツに罠を仕掛け、詐欺行為や個人情報漏洩に繋がるリスク
- 「当選」など興味をそそる文言で不正サイトへアクセスさせ高額請求してくる詐欺
幼少期・思春期のお子様にとって「友達」が及ぼす影響が大きいです。
判断基準も「友達は大丈夫だった」「友達は制限されずにいいって言われているのに」といったように、何でも制限なくできてしまう環境ですと、善悪を判断できずに利用することで何かしらのトラブルにつながる可能性があります。
【内的要因】トラブル事例
お子様がスマホを利用する上で怖いのは「悪意がない」「影響が想像できない」未熟さ故に、自分の「やりたい」ことについて、危険を察知できず、何かトラブルが起きてしまってから気づくことです。
つまり「なぜダメなのかがわからない」「制御できない」為、自分で制御できずにトラブルが起きてしまうことがあります。
- 見知らぬ人との接触
-
大人と比べ経験が少なく影響が想像できないために、「楽しい」「好きか嫌いか」等の感情が判断基準となる場合が多くみられます。悪意を持って近づいてくる人がいた場合、気づかずに犯罪に巻き込まれたりする可能性もあります。
- スマホ依存
-
常にスマホのことから頭が離れず、日常生活に支障が出る可能性があります。
- 勉強がおろそかになる
- 体調を崩す
- 寝不足になる
- スマホが手放せなくなる
- 個人情報漏洩/特定
-
その後の影響を考えずに、何気なく投稿した情報から個人情報漏洩や個人を特定される可能性があります。 一度拡散された情報は消去する方法がなく、半永久的にインターネット上に残されます。
- SNSでの情報公開範囲
- 位置情報が載っている写真を掲載
- 事故
-
ながらスマホ等で思わぬ事故に遭ってしまう可能性もあります。
- いじめ
-
特に近年問題となっているのは「SNSいじめ」です。
- 誹謗中傷/無視
- 個人情報の拡散
- 動画拡散
- 「なりすまし」投稿で濡れ衣を着せられる
- 身体的不調
-
目の疲れや、視力の低下、ドライアイ等のトラブルが起きる可能性があります。
- 視力の低下
- ドライアイ
- 目の疲れ
- 頭痛
- 肩こり
- 手のしびれ
- 親指の腱鞘炎
「内的要因」においても影響が大きいのは「友達」の存在です。
自分の力で制御できないからこそ、悪影響を及ぼすことができないように設定するのが「フィルタリング」の役目となります。
それならやっぱり子供にはスマホを持たせない方が安全なのでは?
と思われるかもしれません。
確かにスマホを持つことでのデメリットもありますが、メリットもあります。
お子様が幼少期からスマホを持つことのメリット
何よりも連絡手段であったり位置情報が確認できる事は大きなメリットです。
上記のようなデメリットはありますが、一方で「フィルタリング」を正しく設定し利用すれば、トラブルの多くは回避できます。
- 連絡手段
-
何よりも一番のメリットは「連絡手段」となる事です。いつでもすぐに連絡を取ることができます。
- 位置情報を確認できる
-
フィルタリングサービスを利用すれば、位置情報の確認ができるので、お子様が今どこにいるか等も確認できます。
- スマホの正しい使い方を直接保護者から教えられる
-
ご家庭でのルールを設ける等、正しい使い方を保護者から直接教えることができるとともに、正しい知識を教えることができます。
- ネットへの興味が低いうちに、ネットの危険性を早いうちから直接教えられる
-
思春期になる前の興味が低いうちであれば、危険性についても素直に受け入れられる可能性があります。トラブルは「思いがけず」起ることが多い為、トラブルになる前に危険性を教えることができます。
思春期になると「使いたいのに制限されている」など、保護者から強制されていると感じてしまったり、自分の感情を重視し反発する可能性も少なくありません。
- スマホ依存に対するの早期対策
-
ネットへの興味が低いうちに、保護者が管理できる環境にしておくことで、お子様にとってもその環境が当たり前となり、お子様に合わせて設定を変えていくだけで対応ができます。
- 学習アプリの活用
-
学習アプリも増えています。学習アプリを利用することでゲーム感覚で勉強に取り組むことができるメリットもあります。
上記のように、スマホを使うことでのメリット・デメリットを踏まえると、お子様がスマホを利用する上で「フィルタリング」の利用がとても重要です。
うちの子はしっかりしているから大丈夫!!
こんな風に考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お子様の性格により「うちの子は大丈夫だろう」とお考えになることもあるかと思います。
しかしながらトラブルは、お子様ご本人起因だけとは限らないのが現状です。
何かあった時に、困るのはお子様です。またトラブルが起きてしまってからでは取り返しのつかない場合もあります。
ですから「起きる前」に対策を講じる必要があり、国でも具体的な法律や、通信会社へのルールも定められています。
ここからは具体的な、フィルタリングの利用方法について解説します。
フィルタリングの利用方法
スマホでフィルタリングを利用する方法は「スマホの機能を利用」する方法と「各通信会社のサービスを利用」する方法があります。
スマホの機能を利用
まずはスマホの機能を利用したフィルタリングサービスの利用方法について説明します。
大きく分けて2つのサービスがあります。
iPhone | スクリーンタイム |
Android | ファミリーリンク |
スマホの機能だけで出来る事
端末の種類 | iPhone | Android |
---|---|---|
フィルタリング サービス | スクリーンタイム | ファミリーリンク |
管理する親の端末 | iPhone iPad | Android iPhone iPad |
端末の利用状況確認 | 〇 | 〇 |
使用したアプリの確認 | 〇 | 〇 |
閲覧したWEBサイト情報確認 | 〇 | 〇 |
スマホを使える時間を制限 | 〇 | 〇 |
アプリ使用時間の設定 | 〇 | 〇 |
通話/通信の制限 | 〇 | 〇 |
アプリの許可設定 | 〇 | 〇 |
アプリの購入や使用制限 | 〇 | 〇 |
ブラウザ(WEB)の閲覧制限 | 〇 | 〇 |
現在地の確認 | 「探す」 アプリで対応 | 〇 |
Google Chromeの管理 | ✕ | 〇 |
「ファミリーリンク」はお子様側のスマホは「Android」である必要がありますが、保護者側のスマホは「iPhone」「iPad」でも利用できます。
「スクリーンタイム」はお子様側のスマホ、保護者側のスマホ、共に「iPhone」「iPad」である必要があります。
注意事項
- 保護者用のパスワードを教えない事
- アカウントのIDとパスワードを忘れない事
- ガラケーでは申し込みができない
ファミリーリンクやスクリーンタイムについての詳細は、下記記事をご覧ください。
各通信事業者のサービスを利用
各通信事業者でも未成年が契約・利用できる場合は、必ずフィルタリングサービスの提供があります。
- キッズ向け制限
-
安全と認められるサイトのみ閲覧できるよう制限する(ホワイトリスト方式)
- 有害サイトアクセス制限
-
アダルトサイトや出会い系サイト、コミュニティサイト(SNS・ブログなど)や掲示板等、犯罪やトラブルの原因となる特定サイトのURLを指定しアクセスを制限する (ブラック方式)
- アプリで制限
-
お子様のご利用状況、保護者の希望に合わせてカスタマイズして制限する。
「キッズ向け制限」や「有害サイトアクセス制限」については、カスタマイズできずに、定められたサイトを一括で利用できなくなる点、Wi-Fiを利用すると制限されずに利用できてしまうことから、ここではWEBサイトのアクセスだけでなく、利用時間の制限等も含めて「詳細設定」のできるサービスについて解説します。
各社フィルタリングサービス
通信会社 | アプリ | 月額 |
---|---|---|
ドコモ | あんしんフィルター for docomo | 無料 |
au | あんしんフィルター for au | 無料 |
ソフトバンク | あんしんフィルター for SoftBank | 無料 |
ワイモバイル | あんしんフィルター | 無料 |
UQモバイル | あんしんフィルター for UQ mobile | 無料 |
注意事項
- 解除する際は保護者が直接店舗に行かないと解除できない
※お子様個人が保護者様になりすまして解除できないようになっています。 - 保護者用のパスワードを教えない事
- 自動では解除にならない
- 対象端末を確認の上申し込むこと
まとめ
冒頭に記載したように、フィルタリングサービスは「 安心・確認できる・理解する 」ためのサービスです。
- お子様がスマホを利用する上でのリスク/トラブルを理解する
- お子様に合わせてフィルタリング設定をする
- お子様自身にも危険性を理解できるまで説明する
- ご家庭で使い方のルールを設ける
上記を踏まえてスマホを利用することで、便利に活用することができます。
お子様にスマホを持たせるための不安が少しでも解消でき、便利に使うための参考になりましたら幸いです。
フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をかんたんに見つけることができます。ぜひご活用下さい
今後も、フォンシェルジュではスマホに関する情報を配信して参ります。
記事が見つかりませんでした。