電話帳登録外を着信拒否する設定方法を解説!拒否された相手はどうなる?

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

電話帳に登録してない人からよく電話くる…

迷惑電話や営業電話が多くて、もううんざり!

近年、増え続ける迷惑電話や営業電話に悩まされている方は多いのではないでしょうか?

しつこい営業の電話や、あやしい勧誘、知らない人からの着信ってなんだか怖いですよね。

そんな時は、スマホの機能で電話帳登録外の電話を着信拒否しましょう!

本記事では、iPhone(アイフォン)とAndroid(アンドロイド)それぞれの登録外着信拒否の設定方法を画像付きで詳しく解説します。

また、特定の番号だけを着信拒否する方法や、着信拒否にすると相手はどうなるのか、さらにはLINEでの着信拒否についても触れていきます。

この記事を読んで、スマートフォンのセキュリティ対策を強化し、迷惑電話を撃退していきましょう!

目次

\他社からのりかえなら楽天モバイルがお得/

  • スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント
  • 【増量中】他社から乗り換え&初めての申込みで10,000ポイントプレゼント!

登録外を着信拒否するとは?

登録外着信拒否

一般的に着信拒否とは、特定の番号を拒否したり、知らない番号からの着信を拒否することです。

電話がかかってきた番号だけしか拒否できないと思われがちですが、それは違います。

登録外着信拒否とは、電話帳に登録されていない電話番号からの着信を自動的に拒否する機能です。

この機能を利用すれば、迷惑電話や営業電話といった見知らぬ番号からの電話をシャットアウトできます。

ただし、宅配便の配達員や病院など、重要な電話も受け取れなくなる可能性があるので注意が必要です。

電話帳に登録をして特定の電話番号を拒否する方法も後半で解説します。

着信拒否する方法(電話帳登録外)

登録外着信拒否する方法

スマートフォンには「登録外着信拒否」という直接的な機能はありませんが、不明な電話番号からの着信をブロックできる似た機能が備わっています。

不明な電話番号とは?
・非通知の電話番号
・一度も関わったことがない電話番号
・電話帳登録外の電話番号

連絡先に登録されている電話番号、最近発信した相手、Siriからの提案、電話番号を使ってメッセージのやり取りをした相手、メールで電話番号を共有してくれた相手は通常通りに着信します。

それでは、iPhoneとAndroidの設定方法をそれぞれ解説します。

iPhoneの場合

iPhoneには「不明な発信者を消音」という機能があります。

この設定を有効にすると、連絡先に登録されていない電話番号からの着信は、呼び出し音が鳴らずに自動的に留守番電話に転送されます。

着信履歴には残りますが、通知は来ません。

iPhoneで設定する手順は以下の通りです。

STEP
設定をひらく
STEP
アプリをタップ
設定画面アプリアイコン
STEP
電話をタップ
設定アプリ電話アイコン
STEP
不明な発信者を消音をタップ
電話設定画面
STEP
設定スイッチをオン
不明な発信者を消音画面

これで連絡先やメッセージに登録していない電話番号から着信があった場合、着信音は鳴らず、着信履歴だけ残るようになります。

合わせてお使いの携帯電話会社で留守番電話サービスを契約されている場合は自動でそちらに転送されます。

注意点

緊急電話(110や119など)をかけた場合、その後24時間は iPhoneで知らない番号からも連絡を受けられるように、「不明な発信者を消音」は一時的に無効になります。

Androidの場合

Androidの場合、不明な発信者からの発信をブロックという機能があります。

Androidも機種によって操作方法が少し異なりますが、基本的な手順は同じです。

ここでは、一般的なAndroidスマートフォンでの設定方法を解説します。

STEP
電話アプリをひらく
電話アプリアイコン
STEP
画面上部の縦に配置された「•••」をタップ
電話履歴画面
STEP
「設定」をタップ
電話履歴画面
STEP
「ブロック中の電話番号」をタップ
電話設定画面
STEP
「不明な発信者」をオンにします
不明な発信者

着信音は鳴らず、着信履歴だけ残るようになります。

合わせてお使いの携帯電話会社で留守番電話サービスを契約されている場合は自動でそちらに転送をされます。

特定番号だけを着信拒否する方法

連絡先

「登録外着信拒否」は便利ですが、必要な連絡先からの電話も拒否してしまう可能性があります。

特定の番号だけを着信拒否したい場合は、以下の手順で設定できます。

着信拒否している電話番号であっても、こちらから電話をかけることは可能です。

iPhoneの場合

特定番号を着信拒否する方法は、電話の履歴から着信拒否する方法と、電話帳から着信拒否する方法の2パターンあります。

どちらも紹介しますので、使いやすい方で設定しましょう。

電話の履歴から着信拒否する方法

  1. 「電話アプリ」を開く
  2. 「履歴」をタップ
  3. 着信拒否したい電話番号の横にある「 」をタップ
  4. 「発信者を着信拒否」をタップ

画像付きの解説はこちら

STEP
「電話アプリ」を開く
電話アプリアイコン
STEP
「履歴」をタップ
キーパッド画面
STEP
着信拒否したい電話番号の横にある「 ⓘ 」をタップ
電話履歴画面
STEP
「発信者を着信拒否」をタップ
発信者詳細画面

設定は以上です。

電話帳から着信拒否する方法

電話帳に登録してある相手を着信拒否する設定はこちらです。

  1. 「電話アプリ」をひらく
  2. 「連絡先」を開き、着信拒否したい連絡先をタップ
  3. 「発信者を着信拒否」をタップ

画像付きの解説はこちら

STEP
電話アプリをひらく
電話アプリアイコン
STEP
「連絡先」を開き、着信拒否したい連絡先をタップ
登録連絡先画面
STEP
「発信者を着信拒否」をタップ
発信者詳細画面

設定は以上です。

どちらの方法でも設定は可能ですので、やりやすい方で設定してみて下さい。

着信拒否した相手は一覧リストで確認することができます。

STEP
設定をタップ
設定アプリアイコン
STEP
電話をタップ
設定画面
STEP
着信拒否した連絡先をタップ

着信拒否した電話番号が表示されます。

着信拒否の設定後、履歴から対象の電話番号を消しても着信拒否の設定は解除されない?と思う方もいるでしょう。

電話の履歴から着信拒否した電話番号を消しても、着信拒否の設定自体はそのまま解除されませんのでご安心下さい。

心配な方は、着信拒否した電話番号をリストで確認して、そのリストに対象の番号が追加されているのを確認後に履歴から削除して下さい。

Androidの場合

STEP
電話アプリをひらく
電話アプリアイコン
STEP
通話履歴をタップ
通話履歴画面
STEP
ブロックをしたい電話番号の横にある丸いアイコンをタップ
通話履歴画面
STEP
右上の「•••」をタップ
発信者詳細画面
STEP
「電話番号をブロック」をタップ
電話番号をブロック

設定は以上です。
※お使いのスマホの製造メーカーにより多少の手順の前後や語句の違いがございます。

着信拒否した特定番号番号を一覧のリストで確認することもできます。

STEP
電話アプリをタップ
電話アプリアイコン
STEP
右上の3つの点をタップ
電話履歴画面
STEP
設定をタップ
電話履歴画面
STEP
「ブロック中の電話番号」をタップ

着信拒否した番号が表示されます。

リストから削除したい場合は電話番号の横の×ボタンをタップします。

着信拒否の解除方法(特定番号・登録外)

解除

特定番号の着信拒否と、登録外着信拒否を「やっぱり元に戻したい!」という場合に、解除する方法を解説します。

登録外着信拒否に関しては、登録外着信拒否する方法【iPhone、Android】で設定する方法を解説しましたが、その同じ手順でオフにするだけです。

特定番号の着信拒否を解除する方法は、iPhone、Androidで手順が異なりますのでそれぞれ紹介します。

iPhoneの場合

iPhoneで着信拒否した相手を解除する方法は以下の通りです。

  1. 設定を開く
  2. 下までスクロールし「アプリ」をタップ
  3. 「電話」をタップ
  4. 「着信拒否した連絡先」をタップ
  5. 編集をタップし、解除したい電話番号の横のをタップ
  6. 着信拒否設定を解除をタップ

Androidの場合

Androidで着信拒否した相手を解除する方法は以下の通りです。

  1. 電話アプリをひらく
  2. 右上の3つの点をタップ
  3. 設定をタップ
  4. 「ブロック中の電話番号」をタップ
  5. 解除したい電話番号の横の×をタップ

着信拒否をすると相手はどうなる?

着信拒否相手

着信拒否設定をした場合、相手はどうなるのか気になりますよね。

着信拒否をされた相手はどうなるのか解説します。

呼び出し音は鳴らない

着信拒否された側の電話は、電話をかけても呼び出し音が鳴ることはありません。

全く鳴らずに次の状態に進みます。

アナウンスは特に流れない

BからAへ着信

AのスマホでBのスマホを着信拒否したとします。

BのスマホからAのスマホに電話をかけた場合、どういうアナウンスが流れるのか検証します。

BのスマホがiPhoneの場合

「接続出来ません」の表示が出ます

BのスマホがAndroidの場合

話し中の「ツーツー」という音が鳴ります。

留守番電話の機能がついてない場合は、アナウンスは特に流れないということです。
※一部のスマホの機種によっては「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」などのアナウンスが流れることもあります。

留守番電話サービスに転送される

BからAへ着信

Aのスマホに留守番電話の機能がついていた場合は、すぐに留守番電話のアナウンスになり留守番電話も通常通り残すことが出来ます。

相手には「ただいま留守番電話サービスに接続します」といったアナウンスが流れます。

SMS(ショートメッセージ)は送信できた風に見える

BからAへSMS送信

着信拒否された側(B)がAにSMSを送ると、通常通り送信しているように見えますが、Aには一切受信されていません。

SMS(ショートメール)も同時に拒否できるということです。

着信拒否を解除したら溜まっていたSMSが届くこともありません。

着信拒否サービス(各携帯会社)

ドコモauソフトバンク

ドコモ、au、ソフトバンクをご利用している方は、ご利用中の携帯電話会社独自の着信拒否サービスを利用するのもひとつの手です。

携帯電話会社によってサービス内容は異なりますので、ご自身が契約している通信会社のサービスを確認しましょう。

ドコモ「迷惑電話ストップサービス」

申し込み

不要

月額料金

無料

本体の着信拒否との違い

アナウンスが流れる

内容

迷惑電話やいたずら電話を拒否できるサービスです。

あらかじめ登録した番号からの着信をに対して「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません」のガイダンスで応答し、自動的に電話を終了が終了します。

着信履歴は残りません。

設定方法
  1. dメニューへアクセス
  2. 迷惑電ストップサービス設定メニューへ移動

こちらでページ内の指示に従い拒否をしたい番号や、非通知拒否など好みの設定にカスタマイズができます。

SoftBank「ナンバーブロック」

申し込み

必要

月額料金

110円

「iPhone 基本パック」または「iPhone 法人基本パック」加入していれば無料

本体の着信拒否との違い

サーバー上で着信拒否するので着信履歴は残らない

内容

非通知からの電話を含む迷惑電話(最大30件)までを着信拒否できるサービスです。

「ナンバーブロック」は、My SoftBankまたは「144」へ発信しガイダンスに沿って操作すると着信拒否することが出来ます。

au「迷惑メッセージ・電話ブロック」

申し込み

不要

月額料金

350円

  • Pontaパス/Pontaパスライト加入中のお客さまは「迷惑電話ブロック機能」「迷惑メッセージブロック機能」が無料
  • Pontaパス/Pontaパスライト未加入のお客さまは「迷惑メッセージブロック機能」が無料
本体の着信拒否との違い

au独自のリストに該当する番号から着信があった場合は自動的にブロックしてくれる

内容

au独自のリストに該当する番号から着信があった場合は自動的にブロックしてくれるサービスです。

SoftBankの迷惑電話ブロック同様に、お店や公共機関から着信があった場合は自動で名称を表示してくれる機能もついています。

auが「この電話番号は危ない!」と判断している電話番号からの着信をブロックしてくれるのはすごく安心ですよね!

個別の着信拒否に関しては残念ながらau公式サイトに明記がされていなかったため確認が取れませんでした。

利用方法は迷惑メッセージ・電話ブロックアプリからご自身でカスタマイズができます。

auスマートパスプレミアムに加入している方はAndroid向けのセキュリティサービスも無料で利用できます!

気になる方はぜひ読んでみてください。

着信拒否についてよくある質問

質問

国際電話だけを着信拒否する方法はある?

最近増えている国際電話の迷惑電話に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

外国に住んでいる友人がいる、家族が海外旅行をしている場合を除き、国際電話や海外からの迷惑電話は詐欺電話の可能性が非常に高いです。

国際電話だけ着信拒否する方法もありますので、お困りの方は下記の記事を参考に設定してみてください。

国際電話の着信拒否方法はこちらの記事で解説しています。

海外からの迷惑電話に悩まされてる方はこちらも参考にしてください。

LINEでの着信拒否はどうする?

スマートフォンの通話だけでなく、LINEの通話も着信拒否したい方もいるでしょう。

LINE通話の着信拒否方法は下記の記事を参考にしてください。

LINEで1人だけ着信拒否する方法はこちらの記事で解説しています。

知らない電話番号を調べる方法はある?

知らない電話番号からの電話かかってきた時、皆さんはどうしていますか?

電話が切れた後、その電話番号をインターネットで調べて確認する方が多いと思いますが、この作業結構面倒ですよね。

知らない電話番号を調べるには「電話帳ナビ」というアプリが非常に便利なので紹介させていただきます!

アプリをインストールしておくだけで、電話がかかってきた表示画面に電話帳に連絡先を登録していない電話番号でも発信元を表示してくれます。

電話帳ナビは月間3,000万人以上が利用する国内最大級の電話番号情報サイトで、電話番号判定アプリの利用者数ともに国内シェアNo1のサービスですので、是非お試し下さい。

詳しくはこちらの関連記事で解説しています。

まとめ:着信拒否機能を賢く使おう!

ポイント

本記事では、電話帳登録外の電話番号を着信拒否する方法を中心に、特定の番号だけを着信拒否する方法や、着信拒否にすると相手はどうなるのか、さらにはLINEでの着信拒否についても解説しました。

着信拒否の設定は昔からある機能ですが、電話帳に登録していないと設定出来ないと思っている方は多いのではないでしょうか?

電話帳に登録していなくても、非通知や不明な電話番号からの着信は拒否できますので困っている方が周りにいたら教えてあげましょう。

迷惑電話やオレオレ詐欺などは電話番号を変えて何度も連絡してくるものです…。

2025年現在、着信拒否の機能は迷惑電話対策のセキュリティ強化に欠かせない機能ですので活用していきましょう。

スマホの使い方・設定
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • auau
目次