最近「+」から始まる海外からの電話を使った詐欺が非常に流行っています。
海外から不審な電話がかかって来たときの対処法や、外国からかかってきた電話を出た場合に料金は発生するのか?皆様が疑問に思っている内容を詳しく解説します。
2025年最新の危険な電話番号一覧も記載しますので、詐欺電話か迷った場合はぜひ参考にしてください。
「ベトナムから電話かかってきた…」「アメリカから電話かかってきた…」「外国からの電話って何だか怖い…」と思っている方にとって少しでも本記事の内容がお役に立てたら嬉しいです。
- 海外からの電話はなぜかかってくるのか?
- 海外電話の+1、+1844からの電話はどこからの電話?
- 流行している詐欺の種類と対策法
- 海外電話を含む着信拒否のやり方
- 海外からの電話でよくある質問
「+」から始まる海外からの電話に出てしまった方も慌てないでください。
電話に出ただけではまだ詐欺被害に遭わない可能性が高いので、本記事を読んでこの後適切な行動をとっていただければと思います。
海外からの電話とはどんな番号?
頭に「+」がついている
海外からの電話とは、日本以外の他国から日本にかかってくる電話のことです。
海外からの電話は日本からの電話と違い、
「+(国番号)-相手の電話番号(先頭の0を除く)」番号でかかってきます。
日本の固定電話の市外局番と似ていますね。(東京なら03、大阪なら06、横浜045のように)
もし着信があった際に、頭に「+」マークがついている形式の電話番号だった場合は注意しましょう。
なかには電話番号が表示されない通信会社もあるようで、その場合は「非通知」や「通知不可」と表示されることもあるようなので、こちらも注意が必要です。
非通知や知らない番号からの電話は簡単に出ないことをおすすめします。
ちなみに最近急増している「+」から始まる電話はほとんど日本から発信されているケースが多く、これは国際電話の番号に変えられるアプリを使って発信している為で、同じスマホからでもその都度違う電話番号で発信できるようです。
そのため電話の相手が日本人という可能性も大いにありますので「あ、日本人なんだ」と安心せず、注意しましょう。
頭に「010」がついている
最近では、海外からの謎の電話で「+」がない「010」から始まる番号も詐欺電話として被害が多く寄せられています。NTTドコモからも注意勧告がありました。
「010」は国際プレフィックス番号と呼ばれるもので、国際電話を表す番号です。
「+」の代わりに「010」が使われていると思ってください。
010+国番号+相手の電話番号という表示になります。
海外からの電話に出たら料金はかかる?
電話に出ただけの場合
日本で、海外からの電話に出ても電話料金は一切かかりません。
海外からかかってきた電話は、電話をかける側に通話料金が発生し、着信側は無料になっています。
しかし、海外旅行で日本ではない場所で電話に出た場合は、通話料金は着信側も発信側もかかります。
折り返しかけ直した場合
海外からの電話に折り返しかけ直してしまうと通話料金がかかってしまうので注意しましょう。
通話料金の例は以下の通りです。
ドコモ・au・ソフトバンクの国際電話料金(発信)
国名 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
アメリカ | 34円 | 22円 | 39円 |
中国 | 57円 | 55円 | 99円 |
韓国 | 57円 | 55円 | 99円 |
台湾 | 57円 | 55円 | 99円 |
香港 | 57円 | 55円. | 99円 |
ドイツ | 108円 | 65円 | 119円 |
カナダ | 34円 | 22円 | 49円 |
タイ | 68円 | 65円 | 99円 |
ベトナム | 68円 | 65円 | 99円 |
イギリス | 108円 | 65円 | 119円 |
※通話料金/30秒あたり
30秒あたりの金額ですので、音声ガイダンスなどを5分、10分と聞いていただけでも結構な金額がかかってしまいます。
海外からの危険な電話番号一覧
海外からの電話は日本からの電話と違い、電話番号の先頭に「+」とそれぞれの「国番号」が付きます。
詐欺で使われるのが多い海外からの電話番号がこちらです。※この番号は一例です。
危険な番号 | |
---|---|
アメリカやカナダの北米地域 | +1 |
イギリス | +44 |
ロシア・カザフスタン | +7 |
フィリピン | +63 |
ルーマリア | +40 |
トルコ | +90 |
オーストリア | +43 |
中国 | +86 |
スリランカ | +94 |
ウガンダ | +256 |
スイス | +41 |
ベトナム | +84 |
例えば、アメリカやカナダなどの北米の地域は「+1」、トルコは「+90」、イギリスは「+44」、オーストリア「+43」中国は「+86」、スリランカは「+94」となります。
上記の一覧表を見れば、「アメリカ合衆国から電話がきていたんだ」と、国名まで確かめることができます。
一覧表に載っていない場合は、下記の国番号検索ボタンから調べることができます。
特に多いのは1から始まる電話番号
特にこのアメリカやカナダなどの北米地域の国番号である「+1」から始まる電話番号からの詐欺電話の報告が多いです。
その中でも特に着信履歴が多かった電話番号は「+1844」で全体の半数以上がこの番号からだったそうです。
他にも海外からの電話で多いのが、国際フリーフォンの「+800」の番号です。
こちらもよく詐欺電話で使われている番号なので注意して下さい。
Yahoo知恵袋ではベトナムから電話がかかってきたという質問も多く、海外からかかってくる謎の電話は特定の国からではなくいろんな国からかかってきていることが分かります。
家族が海外旅行に行っている、子供が海外に留学している等の事情が当てはまらない方は、海外電話には出ない方が安心です。
+81からの電話番号はなに?
「+81-90-XXXX-XXXX」のような電話番号からかかってきたことはありませんか?
この「+81」というのは日本の国番号です。
日本の通信会社(ドコモ、auなど)で契約しているスマホで海外から電話をしてきているというケースが多いです。
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/09/22305740.jpg)
「+81」から始まる電話番号は日本の国番号だから安心していいよね?
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/1231902.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/1231902.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/1231902.jpg)
それが「+81」からの電話番号も注意が必要です。
+81から始まる電話番号は確かに日本の国番号ですが、日本で登録してから、その番号を使って詐欺グループが海外から電話してきていることもあります。
最近は大規模な個人情報の流出があり、+81からNTTファイナンスを騙った電話がかかってきて、未納があるので法的措置に移行しますと言われました、という事例もあります。
身に覚えのない電話番号からの着信は出ない方が安全です。
電話に出てしまった時の対処法
海外からの電話に出てしまった場合、まずは出てしまった後にどのような話をしたのかによって対処法が変わります。
自分の個人情報を話してしまった場合
最近の電話を使った詐欺では個人情報はあまり聞こえてきませんが、この場合は速やかに警察に相談しましょう。
クレジットカードの番号などを教えてしまった場合は、クレジットカードを停止する手続きを行いましょう。
クレジットカードの停止はクレジットカード会社に電話するとできます。
クレジットカードの裏面に問い合わせ先が記載されていることが多いので、電話してみましょう。
電話に出て相手の話を聞いただけの場合
この場合は相手の話を信用するのではなく、伝えられた電話番号などに電話しないようにしましょう。
よくある内容が、
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
還付金が返ってくる
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
お子さんが会社のカバンを無くしたので、損失補填が必要
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
あなたの口座が不正に使われている
など、不安を煽る内容がほとんどです。
心配になってしまい、対応してしまう方が多いのですが、こういった電話は通常かかってきません。
何を言われても全て無視してすぐに電話を切りましょう。
また電話の最中にサポートセンターの番号を伝えられることがあります。
このサポートセンターの番号は偽物で、詐欺グループに繋がる電話番号です。
もし、電話を切ったあとで、伝えられたサポートセンターの番号に電話しようとしている場合、すぐに止めてください!!
ワン切りされた場合
もし海外からの怪しい電話に出てしまっても、その電話にかけ直さないようにしましょう。
留守電に「折り返し連絡下さい」とメッセージが入っててもかけ直さないで下さい。
海外からの通話を着信した場合は通話料金はかかりませんが、海外への発信は料金が発生してしまいます。
また、かけ直すことによって、
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
この人はリテラシーが低い人だ
などと判断され、何回も電話がかかってきたり、あなたの個人情報が詐欺グループに共有され、詐欺に巻き込まれてしまう可能性があります。
どうしても番号が気になる場合は、その電話番号をネット検索してみましょう。
同じ番号から電話がかかってきた人がネットに「この番号は危険」などと投稿しているケースがあります。
この方法は海外からの電話だけではなく、国内の迷惑電話に対しても有効です。
私も知らない番号から電話がかかってきたら、そのまま電話には出ないで、ネット検索してからかけ直すようにしています。
知らない電話番号を調べる方法を利用して調べてからかけるようにしましょう。
流行している詐欺電話の種類
![詐欺電話の種類](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/11/31252926_s.jpg)
![詐欺電話の種類](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/11/31252926_s.jpg)
海外からかかってくる詐欺電話にはいくつかの種類があります。
海外からの電話でかかってくることが多い詐欺電話の種類をまとめましたので、参考にして下さい。
実際電話に出てしまった場合でも「これは詐欺電話じゃないか?」と自分で判断できるようになりましょう。
国際ワン切り詐欺
Xで調べてみたところ、結構多くの方が海外から「ワン切り」の迷惑電話がかかってきたとつぶやいていました。
その中でも多かったのが近年流行している「国際ワン切り詐欺」です。
国際ワン切り詐欺とは?
海外からの電話番号で電話をかけてきて1コールで切り、着信履歴を残す。その後折り返しをしてしまうと国際電話代金が発生し、高額請求になってしまう。その国際電話の通話料金の一部が犯人グループにわたる行為のこと。
実は海外の通信キャリアが詐欺集団と繋がっていて、その通話料金の一部を収益として受け取っているとの噂があります。
そのため、あなたがかけ直して請求された通話料金は、詐欺集団の活動費用になってしまうということです。
Xの国際ワン切り詐欺コメント抜粋
電話がかかってきても、「絶対に出ない、折り返ししない」ということを徹底しましょう。
着信がきた時点では料金は発生しませんが、折り返しで電話をかけてしまうと国際電話の電話料金が発生してしまいますので気を付けましょう。
バイト詐欺
カタコトの日本語で、
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
いいバイトがあるのでやりませんか?
と電話がかかってくることがあるようです。
最近はSNSの普及によりSNSのダイレクトメッセージが多いようですが未だに海外からの電話もかかってきます。
どんなにいい条件のバイトでも最近流行りの「闇バイト」かもしれません。
「短時間・高収入」といった簡単に高収入が得られるといったアルバイトは闇バイトの可能性が非常に高いです。
普通の企業であれば電話でバイトの募集なんてしません。聞く耳を持たずすぐに電話を切りましょう。
サポートセンターや公的機関を装った電話
信頼性のある企業やサービスを装い、個人情報や金銭を騙し取るために電話をかけてくる手法です。
先ほどチラッと触れましたが、最近は「NTTファイナンス」を装った電話が多いようです。
信頼性の高そうなサポートセンターや公的機関からの電話でも、信用しすぎずに、電話を一度切りましょう。
その後、名乗っていたサポートセンターや公的機関の問い合わせ先をネットで調べて、かけ直してみましょう。
すると大体は「そのような電話はしておりません」と回答されるでしょう。
警察を名乗る者からの電話
警視庁や他府県の警察を名乗る者からの電話があった場合は、必ず「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認しておきましょう。
そして最寄りの警察署に連絡して聞いた情報が本物かどうか確かめてみて下さい。
「所属、担当部署、氏名、内線番号を教えて下さい」と聞いた時点で、相手は面倒くさくなり電話を切ってしまうかもしれません。
投資詐欺
子供がいる方は注意が必要です。
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1031763.jpg)
お子さんが投資に失敗した。今日中に返済しないと裁判になるので300万円必要だ。
このような内容で、電話がかかってきます。
こういった電話がかかってきたときは必ず子供に確認しましょう。
また、実際は確認する必要もなく無視してしまって大丈夫です。
その後何回も脅迫のように電話がかかってくる場合は脅迫罪などにあたるので警察に相談しましょう。
着信拒否の設定方法【iPhone、Android】
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1208899.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1208899.jpg)
![](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/1208899.jpg)
この番号は迷惑電話だ…。
と判断した場合、その番号から電話がかかってこないように着信拒否をしましょう!
着信拒否の設定が完了したら誤ダイヤルを防ぐために着信履歴も削除しておきましょう。
※国際電話だけ着信拒否する方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
Androidで着信拒否をする方法
特定の番号を着信拒否する設定手順
- 「電話アプリ」をひらく
- 「通話履歴」をタップ
- ブロックをしたい電話番号の横にある丸いアイコンをタップ
- 右上の「•••」をタップ
- 「電話番号をブロック」をタップ
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-2-473x1024.jpg)
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-2-473x1024.jpg)
![通話履歴](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-3-473x1024.jpg)
![通話履歴](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-3-473x1024.jpg)
![ブロックしたい番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-4-473x1024.jpg)
![ブロックしたい番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-4-473x1024.jpg)
![メニュータップ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-5-473x1024.jpg)
![メニュータップ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-5-473x1024.jpg)
![電話番号をブロック](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-6-473x1024.jpg)
![電話番号をブロック](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-6-473x1024.jpg)
設定は以上です!
これで選択をした番号から電話は来ず、着信履歴にも残らなくなります!
※お使いのスマホの製造メーカーにより多少の手順の前後や語句の違いがございます。
電話帳登録外の不明な電話番号を着信拒否する設定手順
- 電話アプリをひらく
- 画面上部の縦に配置された「•••」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「ブロック中の電話番号」をタップ
- 「不明な発信者」をオンにします
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-7-473x1024.jpg)
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-7-473x1024.jpg)
![メニュータップ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-8-473x1024.jpg)
![メニュータップ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-8-473x1024.jpg)
![設定](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-9-473x1024.jpg)
![設定](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-9-473x1024.jpg)
![ブロック中の電話番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-512x1024.png)
![ブロック中の電話番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-30-512x1024.png)
![不明な発信者](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-31-473x1024.jpg)
![不明な発信者](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2023/10/image-31-473x1024.jpg)
設定は以上です!
※スマホの製造メーカーにより多少の手順の前後や語句の違いがあります。
iPhoneで着信拒否をする方法
特定の番号を着信拒否する設定手順
- 「電話アプリ」を開く
- 「履歴」をタップ
- 着信拒否したい電話番号の横にある「 ⓘ 」をタップ
- 「発信者を着信拒否」をタップ
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1064-1-1024x330.jpg)
![電話アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1064-1-1024x330.jpg)
![履歴](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1065-1-473x1024.jpg)
![履歴](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1065-1-473x1024.jpg)
![着信拒否したい番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1066-473x1024.jpg)
![着信拒否したい番号](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1066-473x1024.jpg)
![発信者を着信拒否](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1067-473x1024.jpg)
![発信者を着信拒否](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_1067-473x1024.jpg)
設定は以上です!
不明な電話、電話帳登録外の電話番号を着信拒否する設定手順
- 設定をひらく
- 「アプリ」をタップ
- 「電話」をタップ
- 「不明な発信者を消音」をタップ
- 設定スイッチをオン
![設定](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2022/09/57973eed197d36e638a60facb2ec23db-473x1024.jpg)
![設定](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2022/09/57973eed197d36e638a60facb2ec23db-473x1024.jpg)
![アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/image3-2-473x1024.jpeg)
![アプリ](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/image3-2-473x1024.jpeg)
![電話](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/image2-4-473x1024.jpeg)
![電話](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/10/image2-4-473x1024.jpeg)
![不明な発信者を消音](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2022/09/e19c5b9f3a95662bc1b6023261200415-1024x1024.jpg)
![不明な発信者を消音](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2022/09/e19c5b9f3a95662bc1b6023261200415-1024x1024.jpg)
設定は以上です!
海外電話でよくある質問
![質問](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/11/28419263_s.jpg)
![質問](https://phone-cierge.com/wp-content/uploads/2024/11/28419263_s.jpg)
海外に家族が旅行中。+81からの電話だったらでても大丈夫?
家族が旅行に行っている、子供が留学中など本当に知り合いが海外にいる方も多いですよね。
「海外にいる知り合いからの電話かも!」と思ってすぐにでるのは危険です。
日本の通信会社で契約したスマホを持って行っている場合は、「+81」を「0」に置き換えて知り合いの電話番号か確認してみましょう。
たとえば、+81-90-1234-5678という番号からの場合は、090-1234-5678が正確な携帯電話番号です。
焦らずに電話番号をしっかり確認してから電話にでるようにしましょう。
契約している携帯電話会社に相談してもいい?
契約している携帯ショップに「海外からの電話にでてしまった」と相談するのも1つの手ですが、本記事に書いてあるような対処法を教えてもらえるだけで、直接の解決には繋がらないことがほとんどです。
実際私も長年auショップなどの携帯ショップで勤務していましたが、案内できることは上記で解説した内容とほとんど同じで、何か対応できる訳ではありません。
そのためまずは本記事の対処法を試してみて、それでもまだ海外からの電話がかかってきてしまう場合は、電話番号変更等の手続きを携帯ショップで行いましょう。
相談をするのであれば、携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク等)ではなく、警察です。
電話窓口 | |
---|---|
警察相談専用窓口 | #9110 |
消費者ホットライン | 188 |
- 海外からの電話にでてしまった
- 怖いことを言われたけど対処法がわからない
- 個人情報を話してしまった
など、自分では解決できない内容は、警察にしっかり伝えましょう。
知らない電話番号は「かけ直さない」
この記事では、外国からの着信にでてしまった際の対処法について詳しく解説してきました。
個人情報がどこで漏れてしまったかはここでは追求しませんが、やはり海外からの電話で最も多いのは「詐欺、勧誘」などの目的でしょう。
自動音声やAI・ロボットなどで、あと1時間でサービスが停止しますなどと不安を煽ってきたり、留守電にメッセージを残し折り返しするように誘導してきたり、支払いは電子マネーですぐできると言ってくるのが最近の手口です。
電子マネーでの決済は、銀行の振込よりも追跡が難しいとされているので特殊詐欺によく使われます。
詐欺グループはランダムにかけているケースも多く、この電話にでたかでないかで「かけたら繋がったので生きてる番号だ」「折り返ししてきたから使える番号だ」と精査している可能性が高いです。
知らない海外からの番号は、「でない、かけ直さない。」が鉄則です。
では本記事のまとめです。
- 海外からの着信に対してかけ直しをしてしまうと、高額な通話料がかかる可能性がある
- 特に注意してほしい番号は「+18」系の電話番号
- 海外から着信があるのは詐欺のターゲット探しのため
- 何回もかかってくる場合は着信拒否する
- 詐欺の種類は多いので事前にどういった種類があるか知っておくことで詐欺被害を抑えられる
本記事を読んで、この後適切な行動をとっていただければと思います。