Google Pixel6a

Google Pixel6a

AI性能が高く、簡単にプロ並みの写真が撮れるGoogle純正スマホ「Google Pixel6a」についてスペックと特徴を解説!!

Googleの独自チップ「Tensor(テンサー)」を搭載したAndroidスマホの「Pixel6(ピクセルシックス)は、Google純正のAndroidスマホなので、余計なアプリのプリインストールがなく、24時間365日セキュリティチェックも行われる性能も高く安心なスマホです。

Pixelシリーズのカメラ性能は、AIの力も存分に生かし、素人でもプロ並みの写真を簡単に撮ることができます。

この記事では、Google Pixel6aのスペック(性能)や代表的な特徴についてまとめました。

チョーク
セージ
チャーコール
目次

主なスペック/価格

機種情報

発売日

au2022年7月28日
ソフトバンク2022年7月28日
発売日

発売価格

スクロールできます
通信会社総額分割実質負担
(端末返却時)
au53,270円初回~23回:1,210円
最終回:25,440円
27,830円
ソフトバンク67,680円1,410円×48回
※端末返却時、最大24回分免除
33,840円
  • 2022年12月7日時点価格

上記金額は、他社からお乗り換え時の割引や特典等は含まない金額ですので、ご契約方法によっては金額が変わります。

メーカーGoogle(グーグル)
チョーク
セージ
チャコール
機種情報

本体サイズ/ディスプレイ(画面)

ディスプレイ
画面サイズ
6.14インチ
画面の種類有機EL
解像度2,400×1,080(FHD+)
本体サイズ約W71.8✕H152.2✕D8.9mm
※幅(W)✕高さ(H)✕暑さ(D)
重さ約178g
本体サイズ/ディスプレイ

カメラ機能

メインカメラ広角:約1,200万画素(F値:1.7)
超広角:約1,200万画素(F値:2.2)
サブカメラ広角:約800万画素(F値2.0)
ズームデジタル|最大7倍
カメラ機能
スクロールできます
カメラ機能Pixel6aPixel6Pixel5a(5G)
夜景モード
トップショット
ポートレート モード
超解像ズーム
モーション
オートフォーカス
Live HDR+
よく撮影する人
デュアル
露出補正
シネマティック
撮影
ウルトラワイ
レンズ
ポートレート
ライト
消しゴム
マジック
モーション
モード
リアルトーン
顔のぼかし解除
パノラマ
手動によるホワイト
バランス調整
ロックされたフォルダ

Pixel6で利用できていた「モーションモード」は非対応ですが、「消しゴムマジック」や「夜景モード/天体撮影モード」は変わらず利用できます。

天体撮影モードにて撮影

不要なものは全て消し去る「消しゴムマジック」

Pixel6 ProとPixel6 Pixel6aにはAIを利用し、写真の背景に写り込んだ人物を自動で認識し、消すことができる機能が付いています。

人の多い観光地や、お花見での写真撮影など、自分たち以外の人物などはできる限り消せたら嬉しいですよね。

下記の画像は、私が実際に撮影して消去してみた画像です。

人だけでなく、リモコンも消すことができ、木目も違和感なく表現されています。

また、桜の写真では、人を消した後の白線も元々あったかのように再現されています。

消しゴムマジック

基本スペック

バッテリー容量4,410mAh
PD対応
ワイヤレス充電
OSAndroid12
CPUGoogle Tensor
ROM/RAM128GB/6GB
外部メモリ
eSIM対応
SIMロック解除
充電端子Type-C
基本スペック

通信/ネットワーク

5G通信対応
(Sub-6|ミリ波)
4G通信対応
BluetoothVer.5.2
無線LANa/b/g/n/ac/ax
通信/ネットワーク

便利機能

防水防塵性能が高く、スマホのロック解除には「指紋認証」を利用できます。

画面の所定の位置に指を置くとロック解除できる認証方法です。

防水|防塵IPX67
耐衝撃
イヤホンジャック
NFC
おサイフケータイ
ワンセグ
赤外線
生体認証指紋

対応バンド

5G通信対応バンド

5Gバンド種類メリットデメリット
Sub-6
n77/78/79
対応機種が多い
障害物に強い
提供範囲が広い
同時接続台数が少ない
ミリ波より遅い
ミリ波
n257
超低遅延
超高速通信
対応機種が少ない
端末代が高額
障害物に弱い
提供範囲が狭い
5G対応
バンド
利用可能
※4
対応可否
n77
※1
au
ソフトバンク
楽天モバイル
n78
※1
ドコモ
au
n79
※2
ドコモ
n257
※3
全キャリア
  1. Sub-6:国際的に主要な5G通信の周波数帯。
  2. Sub-6:ドコモのみ対応している周波数帯
  3. ミリ波:5Gらしいの高速通信を実現する周波数帯。
  4. ご購入されたキャリア以外で利用する場合、動作保証はされていません。端末の状態によっては利用できない場合があります。

Google Pixel6は幅広い周波数帯に対応していますので、日本国内のどの通信会社でも利用することができます。

また、Google純正ということもあり、海外で利用される周波数帯にも対応していますので、海外で利用される場合でも、iPhoneと同様にほぼ利用できるといえます。

4G/LTE通信

4G/LTE対応
バンド
利用可能※1対応可否
Band1
2.0GHz
ドコモ
au
ソフトバンク
Band3
1.7GHz
全キャリア
Band8
900MHz
ソフトバンク
Band18au
Band26au
楽天モバイル
  • ご購入されたキャリア以外で利用する場合、動作保証はされていません。端末の状態によっては利用できない場合があります。

Band1・Band3に対応しているので、基本的にどのキャリアも利用できます。

まとめ/特徴

ここまで、Pixel6aの機種情報やスペック(性能)、本体サイズなどについてまとめましたが、以下の特徴があります。

「Pixel6」との違い

  • サイズが小さく軽量になった
  • ワイヤレス充電非対応
  • カメラの性能はPixel6の方が良い
  • 防水性能がわずかに落ちる(IP68→IP67)
  • 5G通信のミリ波非対応
  • 本体容量は128GBのみ
  • Pixel6よりも約2万円安く販売されるよてい
  • 3D 複合素材カバーガラスとテキスチャ加工の合金製フレーム
  • モーションモード非対応

スマホを選ぶ際の参考にしていただけましたら幸いです。

フォンシェルジュ提携店舗では、実際のお試しいただける実機もご用意しております。

機種でお悩みの方は、是非店頭にてご相談くださいませ。

フォンシェルジュでは、、スマホに関する情報を配信して参ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次