ソフトバンクの請求を確認していたら「準定額オプション+」と記載があったけど何のオプション?
通話はするけど準定額オプション+に加入したほうがいいか分からない
こんな悩みをこの記事では解決できます。
今回はソフトバンクの準定額オプション+の内容と、加入した方がいい人、解約方法、よくある質問についてまとめさせていただきました。
準定額オプション+に加入するか迷っている人、解約するか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
準定額オプション+とは?
ソフトバンクの準定額オプション+は1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題になるサービスです。
月額料金は880円、5分を超えた分は22円/30秒かかります。
SMSは割引にならず通常通り3.3円/通かかります。
短い電話を何回もかける方にオススメなオプションです。
定額オプション+との違い
ソフトバンクには準定額オプション+の他に定額オプション+という通話オプションがあります。
この2つの通話オプションの違いについて解説していきます。
内容 | 定額オプション+ | 準定額オプション+ |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 880円 |
通話料 | 無料 | 1回5分以内無料 無料5分超過分:22円/30秒 |
SMS料金 | ソフトバンク宛:無料 他社宛:3.3円 | 他社宛:3.3円 |
無料サービス | 留守番電話プラス(330円/月) 割込通話(220円/月) グループ通話(220円/月) 一定額ストップサービス(110円/月) |
上記の表から分かるように、定額オプション+と準定額オプション+の違いは3つです。
- 月額料金
- 無料通話の時間
- SMS送信料
定額オプション+は、24時間無料通話が出来ますが、月額料金は1,100円高いです。
そのため、自分に合っている通話オプションはどちらなのか?しっかり判断することが携帯料金を節約することにも繋がります。
また準定額オプション+、定額オプション+に加入すると4つのサービスが無料で利用できます。
・留守番電話プラス(330円/月)
・割込通話(220円/月)
・一定額ストップサービス(110円/月)
・グループ通話(220円/月)
グループ通話と一定額ストップサービスに関しては加入している方が少ないかもしれませんが、留守番電話プラスと割込通話は加入している方も多いのではないでしょうか?
これらのサービスに加入している方は、準定額オプション+、定額オプション+に加入することで、月額料金がかからなくなるのでお得です。
準定額オプション+に加入すべきか判断するポイント
では実際にどのような人が準定額オプション+に加入すべきなのでしょうか?
自分がどちらのオプションに加入した方がいいのか?そもそも通話オプションは必要なのか?
この章を読んでいただければ解決します。
準定額オプション+がオススメな人
準定額オプション+がオススメな人は1ヶ月に通話を20分以上する人です。
通話オプションに加入しなかった場合の通話料は22円/30秒です。
そのため880円÷22円=20分という計算になります。
LINE通話などを除く電話番号同士の電話を1カ月に20分以上する場合は準定額オプション+に加入しましょう。
逆に1カ月に通話を20分もしない!という方は通話オプション自体不要なので、解約したほうが月々の料金は安くなります。
定額オプション+がオススメな人
定額オプション+がオススメな人は5分以上の通話を25分以上する人です。
準定額オプション+と定額オプションの差額は1,100円です。
1,100円÷22円=25分という計算になります。
重要なのは1カ月に通話する時間が25分ではなく、5分以上の通話が25分以上あるという点です。
5分以内の通話を25分以上する場合は準定額オプション+に加入した方がいいです。
通話履歴などを見てみて自分がどのくらいの時間通話しているのかを確認してから、判断しましょう。
そもそも準定額オプション+、定額オプション+が必要ない人
準定額オプション+、定額オプション+が必要ない人はこんな人です。
1カ月に20分以上通話しない
電話番号での通話を1カ月に20分もしないという方は準定額オプション+、定額オプション+に加入する必要はありません。
理由は1カ月に通話を20分以下であれば、準定額オプション+の月額料金880円を下回るからです。
20分以上通話するけど、通話の相手が家族で、ソフトバンクの家族割に加入している
通話を20分以上するけれど、通話の相手が家族で、ソフトバンクの家族割引に加入している場合や、LINE通話がメインの方も加入する必要はないでしょう。
ソフトバンクの家族割引は、ソフトバンク同士の家族間通話が無料になります。
家族間通話が20分以上であっても、準定額オプション+に加入する必要なく、通話料金は無料です。
準定額オプション+に加入してしまうとオプション料金がもったいないので、通話はするけど家族間通話がほとんどという場合は、準定額オプション+、定額オプション+は必要ないでしょう。
LINEでの通話がほとんど
LINEでの通話はオプションに加入していなくても無料で通話できます。
データ通信量は消費してしまいますが、1時間で18MBしか消費しません。(1GBの1/55程度)
準定額オプション+、定額オプション+に加入している方はLINE通話に切り替えれば、オプション料金がかかることなく、無料で何時間でも通話できるので、節約に繋がります。
準定額オプション+の解約方法
準定額オプション+はソフトバンクショップやMy SoftBank、ソフトバンクカスタマーサポートで解約することが可能です。
My SoftBankはスマホを操作して解約することができますが、自分でオプションなどを選択する必要があるので、気づかぬうちに間違ったものを選択してしまう恐れがあります。
ソフトバンクカスタマーサポートは繋がるまでに時間がかかったり、契約した時の4桁の暗証番号が必要になります。
ソフトバンクショップであれば、来店予約しておけばすぐに案内してもらえますし、手続き自体も10分程度で終了します。
スマホの操作に自信がない方や、暗証番号が分からないという方はソフトバンクショップでの手続きをオススメします。
My SoftBankでの解約方法
※こちらのリンクからアクセスしログインすると「契約・オプション管理」の項目がすぐに表示される。
※ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできる。
My SoftBankでの解約方法は以上で完了です。
ソフトバンクのカスタマーサポートに電話して、準定額オプション+を解約する場合はこちらの連絡先に問い合わせください。
ソフトバンクカスタマーサポート | |
0800-919-0157 | |
受付時間:9:00~20:00 |
準定額オプション+の注意点
通話料金がかかる場合がある
準定額オプション+は5分以内の国内通話が24時間かけ放題になりますが、一部対象外になる通話があります。
5分以内の通話対象外の宛先
- 国際ローミング通話料
- 国際電話通話料
- ソフトバンク衛星電話サービス
- おしらべダイヤル
- 0180、0570など他社が料金設定している番号への通話料
- 番号案内(104)
- 留守番電話プラスの伝言再生
- その他当社が指定する番号(他社が提供する電話サービスの利用にあたり接続する特定電話番号宛の通話)
皆さんがよく使うものだと0570などのナビダイヤルでしょうか?
宅配便の再配達の依頼などでよく使うナビダイヤルです。
こういったナビダイヤルは、通話開始時に「この通話は〜秒につき〇〇円です」と必ずアナウンスしてくれます。
こういったアナウンスが流れた場合は、長電話してしまうと請求が上がってしまうので注意しましょう。
準定額オプション+についてのよくある質問
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はソフトバンクの準定額オプション+についてと、加入した方がいい人について解説させていただきました。
本記事のまとめです
- 準定額オプション+は月額料金880円で1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題になる
- 準定額オプションに加入するべきかの判断ポイントは1ヶ月の通話が20分を超えるか超えないか
- 5分以上の通話が25分以上の場合は定額オプション+に加入した方がいい
- 準定額オプションを解約した場合、日割り計算にはならない
フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をかんたんに見つけることができます。ぜひご活用下さい
今後もスマホに関する情報を発信して参りますのでよろしくお願いいたします。