ソフトバンク(Y!mobileも含む)が提供している「セキュリティパックプラス」。
このセキュリティパックプラスは月額660円(税込)で迷惑電話ブロック、ウィルス感染防止などのサービスが利用できます。
さらに2025年1月24日にはセキュリティパックプラスにインターネット上への個人情報流出チェック機能をプラスした「セキュリティパックプレミアム」が月額770円(税込)でサービス開始となりました(初めて契約する方は月額使用料が1ヶ月無料になる期間があります)。
ですがこれらのセキュリティパック(プラス・プレミアム)は必要な人・必要でない人が分かれるサービスの一つであると言えます。
本記事ではこのセキュリティパック(プラス・プレミアム)のサービス内容、そしてセキュリティパック(プラス・プレミアム)を契約した方が良い人について解説いたします。「セキュリティパック(プラス・プレミアム)が何なのか分からない」という方にも分かりやすく解説しています。
記事を読んで頂いた後、「正直、このオプションいらない」と思われた方は解除してしまっても良いでしょう。
是非とも参考にしていただけたらと思います。
※この記事を更新している2025年3月26日時点では、セキュリティパックプレミアムよりもセキュリティパックプラスに加入している方の方が多いと思われます。なので記事の内容はセキュリティパックプラスがメインとなっています。なお、セキュリティパックプラスは2025年1月27日をもって新規での受付が終了しています。
- ウィルスの侵入を防ぐ
- 詐欺、危険サイトの自動検知
- 公衆Wi-Fi利用時の不正アクセスを検知
- 迷惑電話のブロック
- 迷惑メッセージのブロック
- ネットトラブル補償
- 家族の位置を把握
- パソコン用のセキュリティ機能も利用可能
月額660円(税込)or 月額770円(税込)でセキュリティ対策、被害補償、パソコンセキュリティが受けられるということに価値を感じる方で安全な対策をとりたい方。セキュリティを強化したい方。
※2025年3月26日時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※記事に記載の料金は税込です。
ソフトバンクの店頭スマホサポート定額についての詳しい解説はこちらです。

セキュリティパックプラスの概要
セキュリティパックプラスは冒頭でお伝えした通り、迷惑電話ブロック、ウィルス感染防止などのさまざまなサービスが含まれている月額660円(税込)のオプションです。
ここではセキュリティパックプラスが提供している各サービスの内容をご紹介しますが、実はセキュリティパックプラス自体は、以下のように対象機種によってそれぞれ5つのオプションに分かれています。
オプションは複数に分かれていますが、月額料金は全て660円(税込)です。
- iPhone セキュリティパックプラス
- スマートフォンセキュリティパックプラス
- iPadセキュリティパックプラス
- タブレットセキュリティパックプラス
- 4Gケータイセキュリティパックプラス
セキュリティパックプラスに加入されている方は、ご自身が使っている機種に応じて各セキュリティパックプラスに申し込みをされていると思われます。
各セキュリティパックプラスによって、カバーしているサービス内容が異なりますので、その点を意識して解説を読み進めていって頂くことがポイントです。
セキュリティパックプラスが提供しているサービス内容
- セキュリティ One
- ネットトラブル補償
- 位置ナビ
- PCセキュリティ
1.セキュリティ One
セキュリティ Oneはセキュリティアプリで以下のリスクからスマホ、タブレットを守る機能を持ちます。詳細は以下の通りです。
iPad | iPhoneAndroidタブレット | Androidスマホ
---|---|
・危険サイト ・危険Wi-Fi ・迷惑電話※1 ・迷惑メッセージ※2 | ・ウィルスチェック ・危険サイト ・危険Wi-Fi ・迷惑電話 ・迷惑メッセージ |
※1 iPadは非対応
※2 iPadは非対応
危険サイト
身近になる危険サイトと言ったら「銀行のサイト」ではないでしょうか?
普段からネットバンキングを使っている方。
見かけは銀行の公式Webサイトでも、普段から使っているWebサイトがあなたの口座情報を盗み取る詐欺サイトだった、なんてこともあり得ます。
そんな時でもセキュリティ Oneがスマホ、タブレットにインストールされていれば事前に警告画面で危険を知らせてくれます。
危険Wi-Fi
危険サイトと並んで気をつけたいのが無料Wi-Fi。
街中で無料で使える公衆Wi-Fiも時には便利ですが、なかには端末の個人情報を盗み取る悪意のあるWi-Fiも存在します。
危険なWi-Fiもセキュリティ Oneが検知し、警告画面で通知してくれ、安全なWi-Fiのみを選択できるようになります。
迷惑電話、迷惑メッセージ
「◯月△日利用停止予告 未払い料金お支払いのお願い」
「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました」
皆さんの中にも、こういったSMSが届いたり、知らない番号から電話がかかってきた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
これらは個人情報を引っこ抜くための偽サイトへ誘導するURLが添付されている詐欺メールの可能性が高いメールですが、セキュリティ Oneをスマホに入れておけば自動でフォルダ分けしてくれます。
またメッセージだけでなく、振り込め詐欺が疑われる迷惑電話を警告してくれる機能もセキュリティ Oneには搭載されているので、ご年配の方にも安心です。知らない電話番号からかかってきてもこの機能があれば安心です。
ちなみにセキュリティ Oneは各セキュリティパックプラスからの利用ではなく、単体申込みも可能でその場合の月額料金は440円(税込)です。
対象セキュリティパックプラス
- iPhone セキュリティパックプラス
- スマートフォンセキュリティパックプラス
- iPadセキュリティパックプラス
- タブレットセキュリティパックプラス
2.ネットトラブル補償
ネットトラブル補償は実際にセキュリティ被害に遭った際、損害金の一部が補償されるサービスです。
ただし「際限なく補償される」というわけではなく、補償額には上限があるといった注意点もあります。
最大100万円補償
クレジットカード、銀行口座がスマホのQR決済や後払い式電子マネー決済に不正に登録されて勝手に使用された場合などに補償される。
最大200万円補償
サイバー攻撃、紛失などによって電話帳などの情報が漏洩したことによって、他人から損害賠償を請求された場合に補償される。
最大200万円補償
他者のWi-Fiに繋がった際、ウィルスに感染し同じWi-Fiに繋がっている他人の端末にもウイルスを伝播させ損害を与えた際に補償される。
最大10万円補償
ウイルス感染によって端末のデータが消失した際、データ復元費用に対して補償される。
最大10万円補償
サイバー攻撃にあった際の弁護士相談料に対して補償される。
最大10万円補償
サイバー攻撃でシステムがロックされ、端末が使用不能になった場合に、専門業者の調査、対応費用に対して補償される。
最大1万円補償
金融機関などのID情報が盗難された際、ID再発行費用に対して補償される。
最大1万円補償
盗難、紛失に遭ったスマートフォン、タブレット、ケータイを取り戻すために発生した費用(交通費、宿泊費)に対して補償される。
「1.スマホ不正決済補償」ですが、例えばQRコード決済の場合、「偽のQRコードステッカー」を店舗の決済用QRコードに物理的に貼り付けられ、決済金額が騙し取られるといったようなケースでも最大100万円まで補償を受けることができます。
対象セキュリティパックプラス
- iPhone セキュリティパックプラス
- スマートフォンセキュリティパックプラス
- iPadセキュリティパックプラス
- タブレットセキュリティパックプラス
3.位置ナビ
位置ナビは携帯電話を使って家族がいる位置を検索できるサービスです。プライバシー設定をしておけばお子さまの位置情報などのアクセスを制限することもできます。
主な機能としては、以下のようなものがあります。
- 現在地検索と行動履歴
- 3日間の行動履歴を地図上に表示
- 時間を指定して、その時間に自動的に位置を検索
- 場所を指定して到着・出発時にお知らせ
- 設定した時間間隔で自動的に居場所のエリアを検索
※iPhoneは被検索機能(検索される側)利用不可
※みまもりマップは2024年10月31日をもって提供終了
ちなみに位置ナビは各セキュリティパックプラスからの利用ではなく、単体申込みも可能でその場合の月額料金は220円(税込)です。
対象セキュリティパックプラス
- iPhone セキュリティパックプラス
- スマートフォンセキュリティパックプラス
- タブレットセキュリティパックプラス
- 4Gケータイセキュリティパックプラス
4.PCセキュリティ
セキュリティ Oneはスマホ用のセキュリティアプリですが、PCセキュリティはその名の通り、家庭で使用されるパソコンをインターネットの脅威から守ります。
PCセキュリティは「マカフィー®マルチアクセス」と「詐欺ウォール」の2つから構成されており、機能は以下の通りとなっています。
利用する際はパソコンで製品をダウンロードし、My SoftBankへログインしてください。
※安心遠隔ロックは2024年5月30日をもって提供は終了しました。
マカフィー ®マルチアクセス
- ウイルス感染を防ぐ
- アプリの脆弱性対策
- 迷惑メール対策
- Windows、Mac対応
- 3台まで利用可能
詐欺ウォール
- ワンクリック詐欺、偽サイトをブロック
- Windows、Mac対応
- 3台まで利用可能
対象セキュリティパックプラス
- iPhone セキュリティパックプラス
- スマートフォンセキュリティパックプラス
- iPadセキュリティパックプラス
- タブレットセキュリティパックプラス
- 4Gケータイセキュリティパックプラス
セキュリティパックプレミアムの内容
ここでは2025年1月24日にサービス開始となったセキュリティパックプレミアムについて解説します。
セキュリティパックプラスと異なる点としては、まず月額料金にあります。
セキュリティパックプラスの月額料金は660円(税込)。これに対しセキュリティパックプレミアムの月額料金は770円(税込)で、110円(税込)高くなっています。ただしセキュリティパックプレミアムに初めて加入する場合は、初月無料です。
次にセキュリティパックプラスとの違いですが、セキュリティパックプレミアムには「個人情報流出チェック」が追加されています。
個人情報流出チェックはメールアドレス、XなどのSNSなどの会員ID、クレジットカード情報、銀行口座情報などの個人情報が流出した際、検知がされ対処法が通知される機能です。
セキュリティパックプラス、セキュリティパックプレミアム、どちらのサービスもセキュリティ機能を持ちますが、個人情報の流出も気になる方は、セキュリティパックプレミアムの加入も検討してみましょう。
セキュリティパック(プラス・プレミアム) 必要な人
ここで改めてセキュリティパック(プラス・プレミアム)の料金、サービス内容を振り返ってみます。
セキュリティパック(プラス・プレミアム)の内容
- 月額料金
-
660円(税込) or 770円(税込)
- 主な機能
-
- 偽サイト、フィッシングサイトを検知、警告
- ウイルス検知
- 危険なWi-Fiの検知、警告
- 迷惑電話の着信時に警告
- 迷惑メッセージを自動でフォルダ分け
- 不正決済、賠償損害における補償
- 家族の位置を検索
- 3台までのパソコンのセキュリティ対策
- 個人情報流出チェック
(セキュリティパックプレミアムのみ)
Amazonなどでスマホのセキュリティソフトの料金を検索してみると、「Norton」や「ウイルスバスター」などが月額300円〜700円程度。
ちなみに筆者が購入して利用している「Webroot」は月額550円(税込)。

何かしらのセキュリティソフトを入れておきたい!
そう考える方であれば、セキュリティパック(プラス・プレミアム)は基本つけたまま(加入)しても良いでしょう。
セキュリティパックプラスは「ウイルス対策、偽サイトの検知だけでなく、被害に遭った場合でも一定額の補償が受けられる、しかもパソコンも守れる、毎月660円(税込) or 770円(税込)で」ということを考えれば、状況によってはかなりメリットのあるサービスであると筆者は考えます。
iPhoneであればAppleから提供されるiOSアップデート。AndroidであればGoogleから提供されるAndroid OSのアップデートでもセキュリティ対策はバージョンによって更新されますが、自分でセキュリティパック(プラス・プレミアム)に加入しておいても良いでしょう。
機種変更をする際などにあらためて検討してみても良いと思います。
セキュリティパック(プラス・プレミアム)の解約方法
セキュリティパックプラスのサービス内容について解説してきましたが、それでも「今は要らない」という方向けに解約方法を解説します。
ソフトバンクのセキュリティパックは3つの方法で解約することができます。
ソフトバンクセキュリティパックプラスの解約方法
- My SoftBank(オンライン)で解約
- カスタマーセンターで解約
- ソフトバンクショップで解約
My SoftBankでの解約手順は以下の通りです。
- My SoftBankアプリを起動する
※上記リンクからMy SoftBankアプリの2の項目が自動で表示されます。 - 「セキュリティパックプラス」にチェックを入れ、「変更内容を確認する」をタップ
- 変更内容を確認の上、「同意して申し込む」をタップし、手続き完了



スマホの操作に自信がない…。
という方は、ソフトバンクカスタマーセンター(電話)でも解約することができます。
ソフトバンクカスタマーセンターの連絡先は以下の通りです。
ソフトバンクカスタマーセンター | |
---|---|
ソフトバンク回線 | 157 |
その他回線から | 0800-919-0157 |
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
電話なので、時間帯によっては混みあってオペレーターになかなか繋がらない場合があります。
ちなみにセキュリティパック(プラス・プレミアム)はソフトバンクのオプションとして提供されているため、ソフトバンク回線を解約したり、他社への乗り換えをした場合はセキュリティパック(プラス・プレミアム)も解約されます。日割り計算にはなりません。
心配な方は入っておきましょう
以上、今回はソフトバンクのセキュリティパック(プラス・プレミアム)のサービス内容、そして必要な方について徹底解説してきました。
以下はまとめです。
セキュリティパックプラスの内容
(新規受付は終了)
- 月額料金
-
660円(税込)
- 主な機能
-
- 偽サイト、フィッシングサイトを検知、警告
- ウイルス検知
- 危険なWi-Fiの検知、警告
- 迷惑電話の着信時に警告
- 迷惑メッセージを自動でフォルダ分け
- 不正決済、賠償損害における補償
- 家族の位置を検索
- 3台までのパソコンのセキュリティ対策
このサービス内容に魅力を感じる方であれば、セキュリティパック(プラス・プレミアム)はつけたままにすることをおすすめします。よく検討してみてください。
フォンシェルジュではセキュリティ対策に関して様々な記事を配信していますので是非ご覧下さい。
以下のLINE公式アカウントではお得なキャンペーン情報も随時更新しています。よろしければ友だちに追加したり、質問したりしてみてください。