- すぐに使えるプリペイドSIMが欲しい
- 長期間使えるプリペイドSIMが欲しい
- 外国人の友人に持たせてあげたい

全国的にインバウンド需要が回復してきました!
当サイト「フォンシェルジュ」の運営部署がある渋谷でも、外国人観光客の方で連日賑わっています。
記事の後半では、渋谷にあるフォンシェルジュ提携店舗「TOP1渋谷東口駅前店」で買える「データ専用プリペイドSIM(日本国内専用)」についてもご紹介させて頂きました、渋谷に足を運ばれる機会のある方、是非参考にしてみてください。
プリペイドSIMとは?デメリットは?
プリペイドSIMとは?
料金を事前に支払い、予めデータ容量と有効期限が決められているタイプのSIMカードです。携帯電話を契約する際には必要となる審査も不要、開通作業が終わったらすぐに利用することも可能。有効期限が切れたら使えなくなりますが、プリペイドSIMそのものを返却する必要はありません。そのため外国人観光客の方、海外からの一時帰国者の方がよく利用されます。
プリペイドSIMには「音声通話対応」「SMS機能付き」「データ専用」の3種類があります。
音声通話対応、SMS機能付きはデータ容量も含むことがほとんどです。
家電量販店などの実店舗で購入できるプリペイドSIMはデータ専用がほとんどですが「Amazon」や「価格.com」などのサイトでは音声通話対応、SMS対応のプリペイドSIMも購入することも可能です。
プリペイドSIMのデメリット
プリペイドSIMは気軽に手に入る反面、「契約型のSIMカードよりもデータ量の単位量あたりの料金が高い」ということがデメリットにあげられます。
※ただし、「有効期限が1年間」といったように長期間使えるプリペイドSIMの場合だと、1カ月あたりの料金(データ量)は契約型のSIMカードと同等、もしくは、より安くなることもある。



例えば「3GB」のデータ量におけるプリペイドSIMと契約型の格安SIMの料金を比較してみましょう!
ここで取り上げる契約型の格安SIMは3GBのデータ容量で最安級である「NUROモバイル」の「VSプラン(音声通話付きSIM)」。
一方、プリペイドSIMはフォンシェルジュ提携店舗「TOP1渋谷東口駅」で販売しているデータ専用プリペイドSIMの商材の一つです。
NUROモバイル | TOP1渋谷東口駅前店 | |
---|---|---|
種類 | 格安SIM | プリペイドSIM |
データ量 | 3GB | 3GB |
料金 | 792円/月 | 2,480円/回 |
音声通話機能 | 対応 | 非対応 |
SMS機能 | 対応 | 非対応 |
回線 | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ |
有効期限 | 契約している限りずっと | 30日 |
事務手数料 | 3,300円 | 無料 |
※料金は税込
料金だけみると、TOP1渋谷東口駅前店のプリペイドSIMはNUROモバイルのSIMカードの3倍以上。
しかも、音声通話機能、SMS機能はついていません。
ただし、NUROモバイルにかかる事務手数料3,300円(税込)はプリペイドSIMにはかかってきません。



よって「短期でサクッと使いたい」という方には、やはりプリペイドSIMは合っているでしょう。
プリペイドSIMを使う上での注意点
以下、プリペイドSIMを使う上での注意点を挙げます。
- 端末のSIMロック解除が必要
- データ量チャージできないものもある
以下、追加でiPhoneにプリペイドSIMを挿して使う場合の注意点です。
- APN構成プロファイルのダウンロードが必要
- APN構成プロファイルは一つだけしか入らない
端末のSIMロック解除が必要
プリペイドSIMをスマホに挿して使う場合は、必ず端末のSIMロック解除をしておきましょう。
そうでないとプリペイドSIMをスマホに挿しても「SIMが無効」という表示がでてしまい、使用することができません。


データ量チャージできないものもある
プリペイドSIMは契約型のSIMと違って、定められたデータ容量を使ったらデータ容量を追加することができないものもあります。
高速データ通信を使いきったら、低速で利用し続けるか(あるいは利用ができなくなるか)、新たにプリペイドSIMを購入するかのどちらかになります。
APN構成プロファイルのダウンロードが必要
APN構成プロファイルは一つだけしか入らない(iPhone)
iPhoneで利用する場合、ドコモなどの大手通信キャリア、UQ mobileなどの大手通信キャリアのサブブランドと違い、格安SIM(MVNO)のSIMカードやプリペイドSIMを使って、データ通信をする場合には「APN構成プロファイル」をダウンロードし、iPhone本体にインストールさせる必要があります。
(格安SIM(MVNO)であるIIJmioのデータ専用eSIMなど、格安SIM(MVNO)でもAPN構成プロファイルのダウンロードが不要な場合もある)
APN構成プロファイルとは?
モバイルデータ通信を行うために必要な設定が含まれているファイルの様なもの。
- プロファイルのダウンロードにはWi-Fiが必要。Wi-Fi環境が無い場所では、プリペイドSIMの利用設定をすることはできない。(一部Wi-Fi不要でAPN情報をiPhoneに入力すれば良いものもある)
- また、iPhoneにインストールできるAPN構成プロファイルは一つだけなので複数のAPN構成プロファイルをインストールさせておくこともできない。
iPhoneにプリペイドSIMのAPN構成プロファイルを入れた状態
普通にプリペイドSIMを使う場合であれば、APN構成プロファイルの数を意識する必要はないでしょう。
しかし、別の格安SIM(MVNO)のSIMカードを既にiPhoneで使っている状態、つまりAPN構成プロファイルを既にiPhoneにインストールしている状態だと、新たにプリペイドSIMのAPN構成プロファイルをインストールさせることはできなくなります。
ちなみに筆者は…
筆者のiPhoneはドコモのオンライン専用プランであるahamoをメイン回線として使っていますが、今回TOP1渋谷東口駅前店で購入したプリペイドSIMのプロファイルをiPhoneにインストールさせたら、ahamoのモバイルデータ通信は使えなくなってしまいました。(プロファイルを削除し、iPhoneを再起動させれば、再度ahamoのモバイルデータ通信は使えるようになりました)
プリペイドSIMの料金相場
ここでは、プリペイドSIMの料金相場について触れておきたいと思います。
それぞれ、「音声通話対応」「SMS対応」「データ専用」に分けて、数社分載せてあります。
「音声通話対応」「SMS対応」に関しては各表の左から料金が安い順に並べました。
料金はその都度変動すると思われますので、一つの目安として参考にしてみて下さい。(2023年6月26日時点)
料金の傾向
データ量が多い・・・高くなる
有効期限が長い・・・高くなる
データ容量を使い切るとどうなる?
最大速度128kbps〜256kbps程度に低速化、もしくはサービス終了が一般的
音声通話対応(日本国内専用)
A社 | B社 | A社 | C社 | |
---|---|---|---|---|
データ容量 | 5GB | 1GB | 10GB | 25GB/月 |
料金 | 7,100円 | 9,980円 | 8,800円 | 10,800円 |
有効期限 | 180日間 | 1カ月 | 180日間 | 2023年8月31日 |
備考 | 通話料金1,000円分込み SMS機能付き | 音声通話かけ放題 SMS機能付き | 通話料金1,000円分込み SMS機能付き | 音声通話かけ放題 |
※料金は税込。
※「⚪️GB/月」と表記のあるものは「1カ月ごとに⚪️GB付与される」という意味。
Amazon以外のショッピングサイトでは、
データ量3GB/月、音声通話かけ放題、有効期限2023年7月31日(つまり利用可能データ容量は6GB)で5,980円(税込)
というプリペイドSIMも販売されていました。
いずれにせよ、音声通話機能つきのプリペイドSIMは5,000円以上が相場であると思っておいた方が良いでしょう。



格安SIM(MVNO)でも音声対応のプリペイドSIMを扱っているが……高い。
格安SIM(MVNO)のHISモバイルは500MB未満のデータ量で月額290円(税込)というお得な契約型SIMカードを扱っている一方、音声通話機能とSMS機能が付いたプリペイドSIMも扱っています。
しかし、その内容は、
- 料金14,800円(税込)
- データ量3GB
- 有効期限30日間
と、これまた「なかなかの」料金設定となっています。
SMS機能付き(日本国内専用)
A社 | B社 | C社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 2GB | 100GB/月 | 3GB/月 | 100GB/月 | 7GB/月 |
料金 | 3,950円 | 6,900円 | 11,800円 | 13,800円 | 17,800円 |
有効期限 | 30日間 | 購入月+1カ月 | 1年間 | 購入月+3カ月 | 1年間 |
備考 | – | SMS機能は認証のみ | SMS機能は認証のみ | SMS機能は認証のみ | SMS機能は認証のみ |
※料金は税込。
※「⚪️GB/月」と表記のあるものは「1カ月ごとに⚪️GB付与される」という意味。
アプリなどの利用で必要になってくるSMS認証。
これに対応しているのがSMS機能付きプリペイドSIMです。
Amazon以外のショッピングサイトには、
データ量10GB、有効期限90日で6,800円(税込)、データ量10GB、有効期限180日で8,000円(税込)
といったSMS機能付きプリペイドSIMも目にすることができました。
データ専用 有効期限半年以下 (日本国内専用)
データ量 | 料金 | 有効期限 | |
---|---|---|---|
A社 | 3GB | 950円 | 30日間 |
B社 | 1GB/月 | 1,584円 | 3カ月 |
A社 | 10GB | 1,800円 | 30日間 |
C社 | 2GB | 1,800円 | 8日間 |
D社 | 10GB | 2,180円 | 90日間 |
E社 | 20GB | 2,180円 | 6日間 |
F社 | 3GB | 2,280円 | 2023年10月21日 |
F社 | 10GB | 2,390円 | 2023年11月10日 |
B社 | 3GB/月 | 2,574円 | 3カ月 |
G社 | 50GB | 3,980円 | 30日間 |
※料金は税込。
※「⚪️GB/月」と表記のあるものは「1カ月ごとに⚪️GB付与される」という意味。
データ専用 有効期限半年〜1年 (日本国内専用)
データ量 | 料金 | 有効期限 | |
---|---|---|---|
A社 | 10GB | 2,420円 | 180日間 |
A社 | 30GB | 4,980円 | 180日間 |
B社 | 1GB/月 | 5,680円 | 1年間 |
B社 | 3GB/月 | 8,420円 | 1年間 |
B社 | 5GB/月 | 9,800円 | 1年間 |
C社 | 20GB/月 | 15,000円 | 購入月+6カ月 |
D社 | 10GB/月 | 19,800円 | 購入月+12カ月 |
C社 | 50GB/月 | 19,900円 | 購入月+6カ月 |
C社 | 20GB/月 | 24,000円 | 購入月+12カ月 |
C社 | 50GB/月 | 35,000円 | 購入月+12カ月 |
※料金は税込。
※「⚪️GB/月」と表記のあるものは「1カ月ごとに⚪️GB付与される」という意味。
データ専用プリペイドSIMになってくると、Amazonを含めたショッピングサイトで掲載されている商品数は莫大になってきます。
- データ容量3GB、有効期限30日間で料金が1,000円を切るもの。
- 有効期限は30日間だが、利用できるデータ容量が50GBになって料金は4,000円程度。
- データ容量は20GBで料金は2,000円程度。コスパが良いように見えるが、有効期限は6日間と短め。
といったように、「データ容量」「有効期限」の2つの要素によって料金は複雑に設定されています。
特に有効期限が「半年以上〜1年間」のプリペイドSIMに言えることですが、パッケージに書かれているデータ容量が「その有効期限内で付与されているデータ容量の合計」なのか?
あるいは、「その有効期限内であれば、毎月にわたって付与されるデータ容量」なのか?は注意深く確認することが重要です。
今回はAmazonに掲載されているプリペイドSIMのページを取り上げてみました。先ほど、HISモバイルのプリペイドSIMをご紹介しましたが、「IIJmio」などの格安SIM(MVNO)の公式サイトでもプリペイドSIMが取り扱われています。よかったらこちらも参考にしてみてください。
画像引用 IIJmio公式HP IIJmio プリペイドパック
TOP1渋谷東口駅前店のプリペイドSIM
プリペイドSIMの料金相場についてざっとですが、ご紹介してきました。
ここからは、当サイト「フォンシェルジュ」の提携店舗の一つである「TOP1渋谷東口駅前店」で買えるプリペイドSIM(日本国内専用)をご紹介させて頂きます。
※ただし、長期型に関しては現在、郵送のみの対応となり、店頭でのお渡しは未対応となっています。(2023年8月以降店頭お渡し対応予定)
短期型(有効期限30日間)
データ容量 | 料金 |
---|---|
3GB | 2,480円 |
10GB | 3,200円 |
※料金は税込
- データ専用(SMS非対応)
- 有効期限は30日間
- eSIM非対応
- 回線はドコモ回線
- データ容量超過時は最大速度200kbps
- お支払いは「現金」または「クレジットカード」
- 本人確認書類不要、審査不要
- 手続き、開通時間は約10分
- 有効期限は開通処理をしてから30日間
- 開通処理をせず、そのまま持ち帰ることも可能
たまにいらっしゃるのが、「なるべく有効期限を(後ろに)ずらしたいので、プリペイドSIMの購入だけして、開通処理は後から自分でしたい」という方。
こういった方には、プリペイドSIMのパッケージを開封せずにお渡しします。
そして購入した方、あるいは実際にプリペイドSIMを利用する方ご自身で開通処理をして頂くことにしています。
このようなやり方はネットショップでプリペイドSIMを購入した場合でも「購入後の開通期限に定めがないプリペイドSIM」であれば可能ですが、店舗でプリペイドSIMを購入する場合でも、開通時期はご自身で決めて頂くことが可能です。
ただし、iPhoneの場合はプリペイドSIMを利用するためにAPN構成プロファイルをダウンロードする必要がある。
つまり、Wi-Fi環境下での開通処理が必須になってくる。
- 1カ月の短期滞在、一時帰国者の方
- 滞在先にWi-Fiがある方
- 外出時はそこまでデータ利用しない方
長期型(有効期限開通月+12カ月間)
データ容量 | 料金 | 1カ月あたり料金 |
---|---|---|
3GB/月 | 10,780円 | 829円 |
7GB/月 | 15,180円 | 1,167円 |
30GB/月 | 25,740円 | 1,980円 |
※料金は税込。
※「⚪️GB/月」と表記のあるものは「1カ月ごとに⚪️GB付与される」という意味。
※「1カ月あたり料金」とは料金を13カ月で割ったもの。
- SMS対応
- 有効期限は開通月+12カ月間
- eSIM非対応
- 回線は楽天回線
- データ容量超過時は最大速度200kbps
- お支払いは「現金」または「クレジットカード」
- 本人確認書類不要、審査不要
- 途中で使わなくなっても解約金などはない
※現在は郵送のみ対応。店頭お渡しは2023年8月以降予定



長期型に関しては、外国人観光客・一時帰国者の方だけでなく、「日本国内に住んでいてデータ量を安く使いたい」という方も検討してみても良いでしょう。
ここで、格安SIMのNUROモバイルのVSプラン(データ通信3GB+SMS対応)を見てみましょう。月額料金は792円(税込)。
3GBのデータ容量プランでは、格安SIMでも最安級であることは述べました。
長期型のプリペイドSIM3GB/月の1カ月あたりの料金は829円(税込)ですが、これはNUROモバイルのVSプランとほとんど変わりません。NUROモバイルの契約事務手数料(3,300円(税込))も考慮すれば、長期型のプリペイドSIM3GB/月の方が、むしろ費用負担は小さくなります。
1カ月あたり料金 | 事務手数料を 考慮した場合 | |
---|---|---|
長期型 3GB/月 | 829円 | 829円 |
NUROモバイル (3GB) | 792円 | 1,045円 |
※料金は税込。
※「1カ月あたり料金」(長期型 3GB/月)は料金を13カ月で割ったもの。
※NUROモバイルの事務手数料3,300円を13で割ると253円。
「事務手数料を考慮した場合」とは792円に253円を足したもの。
今度は長期型の30GB/月のプランで見てみましょう。
1カ月で30GBのデータ量が使えて料金は1,980円(税込)。今度の比較対象には格安SIMのIIJmioのデータ専用eSIM(ギガプラン)20GBプランを選びます。
IIjmioデータ専用eSIM(ギガプラン)20GBプランの月額料金は1,650円(税込)。
1カ月あたり料金 | 1カ月のデータ量 | |
---|---|---|
長期型 30GB/月 | 1,980円 | 30GB |
IIJmio (データ専用eSIM) | 1,650円 | 20GB |
※料金は税込。
※「1カ月あたり料金」(長期型 30GB/月)は料金を13カ月で割ったもの。
このように、使い方によっては長期型のプリペイドSIMの方が契約型のSIMカードよりもお得に使えることもあります。
- 1年間の長期日本滞在者の方
- データ量を安く使いたい方
- 1年間は使おうとしている方
よくある質問(弊社商品について)
最後に購入検討者の方からよく聞かれる質問、あるいは筆者自身が気になったことについてまとめます。
なお、みなさんが気になると思われる通信速度に関しては、筆者自身のiPhone 14を使って速度を計測してご紹介してあります。
前章でご紹介した内容と重複するところもありますが、良かったらご参考にしてみてください。
SMSは使えるのか?
長期型であれば利用可能です。
※ただし、現在、店頭お渡しは対応しておりません。
データ容量の残量確認はどうする?
パッケージ記載のカスタマーセンターにて、ICCIDをお伝え頂ければ確認することができます。
ただし、電話をしないと確認できません。
データ量チャージはできるか?
できません。データ量を使い切ったら、最大200kbpsに低速化されます。
複数枚購入も可能か?
ご購入可能です。「足りないから」といって2枚購入される方もいらっしゃいます。
通信速度はどのくらいか?昼時は?
通信速度に関しては、実際に筆者が計測してみました。
プリペイドSIMの比較対象として、プリペイドSIMと同じドコモ回線のオンライン専用プランahamoの速度も計測しています。
計測端末 | iPhone 14 |
計測アプリ | Speed Test Master |
計測場所 | 東京都渋谷区にある建物の3階の室内 |
計測日時 | 2023年6月26日(月) |
計測時間① | 10時〜11時と13時〜18時 1回ずつ |
計測時間② | 12時台は4回 |
プリペイドSIMの回線 | ドコモ回線 (格安SIMのIIJmio) |
比較対象回線 | ahamo |
プリペイドSIMの各時間におけるダウンロード速度、アップロード速度のスクリーンショット画像を全て載せた後、ahamoの通信速度の一覧のスクリーンショット画像を載せています。
10時台〜11時台(プリペイドSIM)
12時台(プリペイドSIM)
13時台〜14時台(プリペイドSIM)
15時台〜16時台(プリペイドSIM)
17時台〜18時台(プリペイドSIM)
(参考)ahamoの通信速度計測結果一覧
プリペイドSIMの通信速度は、大手通信キャリアのメインプラン、サブブランドと違って「ダウンロード速度(下り速度)数十〜数百Mbps」までは出ず、昼時の通信速度も、契約型の格安SIM(MVNO)同様、より低速状態となりました。
また、ahamoでも同様に通信速度はそこまで出ず、ダウンロード速度は多くの時間帯で10Mbpsに達しませんでした。
eSIMには対応しているか?
対応していません。
どこの回線を使っているのか?
短期型はドコモ回線、長期型は楽天回線を使っています。
プロファイルを入れる際の注意点は?
Wi-Fi環境が必要です。プリペイドSIMのAPN構成プロファイルを入れると、他の回線のモバイルデータ通信が使えなくなる可能性があります。
今まで使えなかったことはあったか?
古いモデルのiPhoneやAndroidをお持ちで、OSが古いままの方でご利用できなかったケースがあります。
手続きはどれくらい時間がかかるか?
お会計から開通処理まで約10分程度です。開通処理後、すぐご利用頂けます。
※店頭お渡しは短期型プリペイドSIMのみ
クレジットカードは使えるか?
ご利用頂けます。
パスポートなど本人確認書類は必要か?
不要です。
持って帰った後の開通処理も可能?
可能です。ただし、iPhoneの場合はWi-Fi環境が必要です。
途中解約は違約金がかかるか?
かかりません。
SIMの返却は必要か?
不要です。
英語を話せるスタッフは常駐しているか?
全てのスタッフが英語を話せるわけではありませんが、ご購入の際の会話程度であれば、問題なくできております。(2023年7月より常駐予定です)
まとめ(TOP1渋谷東口駅前店へのアクセス)
以上、この記事では
- プリペイドSIMとは?
- プリペイドSIMのデメリット
- プリペイドSIMの注意点
そして、
当サイト「フォンシェルジュ」の提携店舗の一つである「TOP1渋谷東口駅前店」で買えるプリペイドSIM(日本国内専用)の商品内容をご紹介させて頂きました。
渋谷に遊びにこられた方、あるいは記事を読んで頂いてご興味を持って頂いた方、お気軽にTOP1渋谷東口駅前店にまでお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
JR渋谷駅・東口から宮益坂方面に向かって頂きますと、「宮益坂下交差点」に当たります。
当店の向かいにはビックカメラ渋谷東口店様がございます。
営業時間
10:00〜19:00
電話番号
03-6450-5261
ちなみに、プリペイドSIMはTOP1渋谷駅前店だけでなく、フォンシェルジュ提携店舗でも取り扱っています。

