「ただいま電話に出ることができません」コールなしは着信拒否?原因を徹底解説!

「ただいま電話に出ることができません」コールなしは着信拒否?原因を徹底解説!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

「ただいま電話に出ることができません」もしかして着信拒否?

呼び出し音が鳴らない(コールなし)ってどういう状態?

電話をかけた際、「ただいま電話に出ることができません」というアナウンスが流れ、コールなしで切れてしまった経験はありませんか?

「プルルル」という呼び出し音が鳴らず、いきなりメッセージが流れると、「もしかして着信拒否されてる?」と不安になる人も多いでしょう。

コールが鳴ってから「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れることもあるし、コールが鳴らない場合もあります。

この違いは何なのか気になりますよね…。

そこで本記事では、「ただいま電話に出ることができません」という状態になる原因や、iPhone・Androidでの着信拒否の見分け方、コールあり、コールなしの違いについて、徹底解説します。

目次

\他社からのりかえなら楽天モバイルがお得/

  • スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント
  • 【増量中】他社から乗り換え&初めての申込みで10,000ポイントプレゼント!

コールなしでアナウンスが流れるのは着信拒否?

着信拒否

結論から言うと、「ただいま電話に出ることができません」等のメッセージが流れ、コールなし(呼び出し音が鳴らない)状態で電話が切れてしまう場合、着信拒否の設定がされている可能性は否定できません。

しかし、100%確実に拒否されているとは限りません。

相手のスマホの状態によっては、着信拒否以外の理由で同じアナウンスが流れるケースもあるからです。

携帯の着信拒否設定とアナウンス

携帯の着信拒否機能には、大きく分けて「スマホ(端末)本体の設定」と「キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど)のサービス」の2種類があります。

iPhoneやAndroidの本体機能で着信拒否またはブロックしている場合、かける側には「プツッ」と切れる音がしたり、短いコールの後に「おかけになった電話は…」というアナウンスへ繋がったりと、機種やOSのバージョンによって挙動が異なります。

一方、キャリアの迷惑電話ストップサービスなどを利用している場合は、コールなしで即座に「この電話はお繋ぎできません」や「着信を拒否されています」といった明確なメッセージが流れることが一般的です。

「ただいま電話に出ることができません」流れる原因4選

原因

着信拒否以外で、コールなしのままこのアナウンスが流れる場合、相手のスマホが通信できない状態にあることが多いです。

考えられる主な原因は4つです。詳しく見ていきましょう。

スマホの電源が入っていない

相手の携帯電話またはスマートフォンの電源自体が入っていない場合、基地局と通信できないため、呼び出し音が鳴る前にアナウンスが流れます。

該当するケース
  • バッテリー切れで自動的に電源が切れてしまった時。
  • 映画館、病院、会議中などで意図的に電源をオフにしている時。
  • 故障(トラブル)により電源が入らない状態。

電波が届かない圏外の場所にいる

トンネル、地下、山間部、ビルの奥まった場所など、電波の届かない圏外エリアにいる場合も同様です。

電波が端末まで到達しないため、コールなしで「電波の届かない場所に…」や「ただいま電話に出ることができません」というガイダンスに接続されます。

該当する状況
  • 電波が届かない場所(地下、トンネル、山間部など)にいる時。
  • スマホやキャリア側の一時的な電波障害・不具合が発生している時。

機内モードに設定されている

飛行機の中などで利用する機内モードがオンになっていると、通信機能が遮断されます。

この状態は電源オフや圏外と同じ扱いになり、着信を受けられずコールなしでアナウンス対応となります。

該当する状況
  • 機内モードを意図的にオンにしたままオフにし忘れている時。
  • 海外滞在中で、意図的に通信を切っている時。

ドライブモードやおやすみモード

iPhoneやAndroidの機能で、「おやすみモード」や「ドライブモード(運転中モード)」に設定している場合、着信通知をオフにして自動的に留守番電話へ繋ぐことがあります。

この際、設定内容によってはコールなしでメッセージが流れることがあります。

該当する状況
  • 特定の時間帯だけ着信を拒否する設定をしている時。
  • 運転中に集中するため、着信通知を自動でミュートし、応答しない設定をしている時。

コールありとコールなしの決定的な違い

コールありとコールなしの決定的な違い

コールあり(呼び出し音が鳴る)とコールなし(即座にアナウンスが流れる)の違いは、相手の携帯電話が「着信可能な状態かどうか」の違いがあります。

コールありの場合

  • 相手のスマホは電源が入っており、電波の状態も良く、着信を受け付けられる状態です。
  • 相手が電話に出るのを待っている、または留守番電話サービスに流れるのを待っている時に流れる音です。
  • 着信拒否されている可能性は非常に低いです。

コールなしの場合

  • 相手のスマホが電源オフ、圏外、機内モード、または着信拒否などの「電話機が着信を受け付けない」状態です。
  • 相手のスマホの状態が正常な場合、着信拒否している可能性があります。

相手に着信拒否されているか見分ける方法

相手に着信拒否されているか見分ける方法

電話をかけて着信音が鳴らない(コールなし)で切れてしまう状況は、電源オフや圏外と着信拒否が区別しにくいものです。

100%確実ではありませんが、以下の方法で着信拒否されているかどうか見分けることができます。

時間をあけてもコールなしアナウンスが流れる

電源オフや圏外は一時的な状況です。

しかし、数日など長時間が経過しても、電話をかけるたびに同じアナウンスがコールなしで流れる場合、相手は着信拒否の設定をしている可能性が高いです。

非通知(184)や他の回線で電話をかけてみる

もし相手があなたの電話番号のみを指定して拒否している場合、184をつけて非通知でかけたり、別の電話番号から電話をかけてみると、コールが鳴ることがあります。

コール音が鳴り電話が繋がれば、あなたの電話番号のみ着信拒否されていると判断できます。

iMessageで確認する(iPhoneの場合)

iPhoneユーザー同士でiMessageを利用している際、相手にブロックされている場合の表示は以下のようになります。

  • ブロックされていない場合
    • メッセージ送信後、「配信済み」や「開封済み」と表示される。
  • ブロックされている可能性が高い場合
    • メッセージの表示が「送信済み」のままになるか、iMessageから緑色のSMSに切り替わり、その後も「配信済み」などの表示が出ない状況が続く。

電話は拒否されていても、メッセージには応答がある、またはメッセージが届いている状態が確認できれば、電話のみ着信拒否している可能性があります。

まとめ:コールなしは着信拒否以外の可能性もあり

まとめ

「プルルル」というコール音が鳴らずに「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れる状況は、着信拒否以外にも、電源オフ、圏外、機内モードといった相手のスマホの状態が原因で発生することがあります。

コールが流れる(あり)か流れない(なし)かは、着信が可能かどうかを判断する重要な違いです。

まずは時間をあけて再確認し、焦らずメッセージで連絡を取る方法を利用するのが、最も賢明な対処法と言えるでしょう。

着信拒否についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの関連記事が非常に参考になりますのでぜひご覧ください!

スマホの使い方・設定
  • uqmobileuqmobile
  • softbanksoftbank
  • auau
  • ymobileymobile
目次