MNP予約番号とは?

MNP予約番号とは、現在利用している携帯電話番号を、乗り換え先の携帯電話会社でもそのまま使用するために必要な10桁の番号です。
この番号を取得することで、現在契約している会社を解約する手続きと、新しい会社で同じ電話番号で契約する手続きをスムーズに連携させることができます。
- 有効期限
- MNP予約番号には、発行日を含めて15日間の有効期限が設定されています。
- 用途
- 乗り換え先の会社へ新規契約の申し込みをする際に、この予約番号を伝えます。
MNP予約番号についてのより詳しい解説はこちらの関連記事を参考にしてください。

MNP予約番号の発行前に準備するもの

MNP予約番号の発行手続きは、原則契約者ご本人様であることが条件です。
そのためMNP予約番号を発行する前に、必ず契約者名義を確認しておきましょう。
MNP予約番号をWEB(オンライン)、電話、店舗でする場合、契約者を確認するために以下の情報が必要になります。
| 取得窓口 | 主な準備物 | 備考 |
| WEB | ・ログインID/パスワード ・契約時の暗証番号(4桁) | 会員ページにログインできない場合は手続き不可 |
|---|---|---|
| 電話 | ・契約者名 ・生年月日 ・契約時の暗証番号(4桁) | 契約者本人からの電話が必要 |
| 店舗 | ・電話番号 ・本人確認書類 | 契約者本人であることを証明できる書類の原本が必要 |
MNP予約番号発行の流れ(各社別)

ここでは、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルの各社におけるMNP予約番号の取得方法を解説します。
ドコモ(docomo)
- WEB(My docomo)
-
- My docomoにdアカウントでログイン
- メニューから「手続き」→「解約」を選択
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約」へ進み、画面の案内に従って手続き
- MNP予約番号が画面表示またはSMSで通知。
・WEBでの受付は24時間可能 - 電話
-
- ドコモダイヤル(151)に電話し、オペレーターに繋ぐ
他社携帯からかける場合は「0120-800-000」 - オペレーターによる本人確認を受ける
- 手続き完了後、MNP予約番号を口頭またはSMSで通知
・受付時間は、9:00~20:00(年中無休)
・通話料無料 - ドコモダイヤル(151)に電話し、オペレーターに繋ぐ
- 店舗
-
- 本人確認書類の原本を持参し、ドコモショップに来店
- 窓口で発行を希望する旨を伝え、手続きを進める
- MNP予約番号をその場で受け取るか、SMSで通知
・各店舗の営業時間内での受付
・原則契約者本人の来店が必須
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
\お得に機種変更するならドコモのオンラインショップへ/
au
- WEB(My au)
-
- My auにau IDでログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」「MNPご予約」を選択
- 画面の案内に従って手続きを進める
- MNP予約番号がSMSで通知
・WEBでの受付は24時間可能 - 電話
-
- au携帯電話・一般電話共通フリーコール(0077-75470)に電話し、オペレーターに繋ぐ
- オペレーターによる本人確認を受ける
- 手続き完了後、MNP予約番号がSMSで通知
・受付時間は、9:00~20:00(年中無休)
・通話料無料 - 店舗
-
- 本人確認書類の原本を持参し、auショップに来店
- 窓口で発行を希望する旨を伝え、手続きを進める
・各店舗の営業時間内での受付
・原則契約者本人の来店が必須
\お得に機種変更するならauのオンラインショップへ/
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
ソフトバンク(SoftBank)
- WEB(My SoftBank)
-
- My SoftBankにログイン
- 「契約・オプション管理」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」へ進む
- 案内に従って情報を確認し手続きを完了
- MNP予約番号がSMSで通知
・WEBでの受付は24時間可能
※20時を過ぎた場合は翌日9時以降の発行 - 電話
-
- 携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口(*5533または0800-100-5533)に電話し、オペレーターに繋ぐ
- 本人確認を受ける
- 手続き完了後、MNP予約番号がSMSで通知
・受付時間は、9:00~20:00(年中無休)
・通話料無料 - 店舗
-
- 本人確認書類の原本を持参し、ソフトバンクショップに来店
- 窓口で発行を希望する旨を伝え、手続きを進める
- MNP予約番号がSMSで通知
・各店舗の営業時間内での受付
・原則契約者本人の来店が必須
\お得に機種変更するならソフトバンクのオンラインショップへ/
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
楽天モバイル
- WEB(My 楽天モバイル)
-
- My 楽天モバイルにログイン
- 「契約プラン」→「各種お手続きへ進む」→「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
- 画面の案内に従って手続きを進め、ワンタイムパスワードを入力
- MNP予約番号が画面に表示されるため、必ずメモまたはスクリーンショットで保存
・WEBでの受付は24時間可能 - 電話
-
- 原則として、MNP予約番号の発行はできません。
WEBでの手続きが困難な場合はカスタマーサポートに相談が必要です。
- 原則として、MNP予約番号の発行はできません。
- 店舗
-
- 発行できません。
\お得に機種変更するなら楽天モバイルのオンラインショップへ/
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
ワイモバイル(Y!mobile)
- WEB(My Y! mobile)
-
- My Y!mobileにログイン
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」へ進む
- 暗証番号を入力し、手続きを進める
- MNP予約番号がSMSで通知。
・WEBでの受付は24時間可能
※20時を過ぎた場合は翌日9時以降の発行 - 電話
-
- ワイモバイルカスタマーセンター(0800-222-8449)に電話し、オペレーターに繋ぐ
- 本人確認を受ける
- MNP予約番号がSMSで通知
・受付時間は、9:00~20:00(年中無休)
・通話料無料 - 店舗
-
- 本人確認書類の原本を持参し、ワイモバイルショップに来店
- 窓口で発行を依頼し、手続きを進める
・各店舗の営業時間内での受付
・原則契約者本人の来店が必須
\お得に機種変更するならワイモバイルのオンラインショップへ/
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
UQモバイル
- WEB(My UQ mobile)
-
- My UQ mobileにログイン
- 「契約確認・変更」→「MNP予約」を選択
- 画面の案内に従って手続きを進める
- MNP予約番号がSMSで通知
・WEBでの受付は24時間可能
※20時を過ぎた場合は翌日9時以降の発行 - 電話
-
- UQお客様センター(0120-001-659)に電話し、オペレーターに繋ぐ
- 本人確認を受ける
- MNP予約番号がSMSで通知
・受付時間は、9:00~20:00(年中無休)
・通話料無料 - 店舗
-
- 本人確認書類の原本を持参し、UQスポットに来店
- 窓口で発行を依頼し、手続きを進める
・各店舗の営業時間内での受付
・原則契約者本人の来店が必須
\お得に機種変更するならUQモバイルのオンラインショップへ/
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/
予約番号発行よくある質問(FAQ)

MNP予約番号の発行にはどれくらいの時間がかかりますか?
多くの携帯電話会社では、WEBや電話で申し込み後、即日(数分〜数時間以内)で発行され、SMSなどで通知されます。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- WEBでの夜間受付
20時以降など夜間に申し込みをした場合、MNP予約番号の発行・通知は翌朝9時以降になることがあります。 - 一部の格安SIM(MVNO)
キャリアに比べて時間がかかり、当日〜最大4日程度かかる場合があります。
取得したMNP予約番号を使わなかったらどうなりますか?
MNP予約番号は、有効期限(発行日を含めて15日間)内に乗り換え先での手続きに使用しなかった場合、自動的に失効・無効となり、現在のご契約は継続されます。
特にペナルティや手数料は発生しませんのでご安心ください。
MNP予約番号の有効期限が切れたらどうすれば良いですか?
有効期限が切れても、特に何も起こらずペナルティもありません。
再度乗り換えを希望する場合は、上記の手順でMNP予約番号を再発行してください。再発行の手続きも無料です。
MNP予約番号をキャンセルしたい場合はどうすれば良いですか?
MNP予約番号をキャンセルしたい場合、自動キャンセルか手動キャンセルかによって方法が異なります。
- 自動キャンセル
-
有効期限(15日間)が切れると自動的に失効・キャンセルとなります。
乗り換えを急がない場合は、期限切れを待つのが最も簡単な方法です。 - 手動キャンセル
-
会社によってはWEBのマイページや電話でキャンセル手続きが可能な場合があります。
詳細は契約中の携帯電話会社のサポートページをご確認ください。
エラー表示が出てWEBで予約番号が発行できない場合どうしたらよいですか?
WEB(オンライン)でMNP予約番号の発行ができない場合、以下のような原因が考えられます。
- ファミリー割引などの代表回線である
-
家族の割引グループや一括請求グループの代表回線の場合、WEBでは手続きが制限されていることがあります。
電話窓口や店舗で手続きを行ってください。 - 未納料金がある
-
携帯電話料金の未納がある場合、MNP手続きができません。先に未納分を支払ってから、再度手続きを行ってください。
- 各種変更手続き直後である
-
契約内容の変更(SIM再発行、暗証番号変更など)を当日中に行った場合、システム反映待ちでエラーとなることがあります。翌日以降に再度お試しください。
- システムメンテナンス中である
-
携帯電話会社の会員サイトがメンテナンス中の場合、手続きができません。
メンテナンス情報を確認し、時間外に再度お試しください。 - その他
-
上記以外でエラーが解消しない場合は、電話窓口または店舗に連絡し、オペレーターにエラーコードや状況を伝えて対応してもらいましょう。
まとめ:スムーズなMNP予約番号発行はWEBから!

MNP予約番号の発行は、WEB・電話・店舗の3つの窓口から選択できますが、WEB(マイページ)での手続きが最も手軽で、時間や場所を選ばず行えるためおすすめです。
ただし、WEBでエラーが出た場合や、家族割などの特殊な契約をしている場合は、電話窓口や店舗を利用しましょう。
有効期限(15日間)に注意し、乗り換え先の申し込みがスムーズに進むよう、早めに準備を整えましょう。
本記事の内容でわからないことは、フォンシェルジュ提携店舗のスマホ相談窓口TOP1へお気軽にお問合せください。
\スマホの相談は「スマホ相談窓口TOP1」まで/












