ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア、ワイモバイル、UQモバイルのサブブランド、アハモ(ahamo)、povo、LINEMOのオンライン専用プラン、楽天モバイル、ビックローブモバイル、iijmioといった格安スマホの違いを徹底比較。
2020年~2021年にかけ携帯電話/スマホの業界にとって大きな動きが沢山ありました。5Gの開始、楽天モバイルの参入、ドコモ、ソフトバンク、auのオンライン限定プラン、アハモ(ahamo)、LINEMO、povoの発表等、ここまでいろいろなことがあるのは、10年に1度くらいのことではないでしょうか?
新しい技術の導入や割安な新しい会社の参入、新しいサービスの発表といった利用者にはうれしい反面、たくさんの会社やプランがあって、これって結局何が違うの?といった根本的な疑問は解消されないままの年でもありました。
そこで今回、この根本的な疑問を解消すべく携帯キャリアの違い、ポイントを徹底比較してきたいと思います。
携帯キャリアの違い/3つのポイント
そもその携帯キャリアは何が違うのか?
大きく分けるとポイントは3つです。
- エリア
- 回線品質
- サービス内容と料金
携帯キャリアブランド/プランを整理
まずは携帯キャリアとは何?からご説明したいと思います。携帯キャリア=携帯電話のサービスを提供する事業者のことであり、現状では大きく分けると2つに分かれます。俗にMNO(移動体通信事業者)と呼ばれる会社とMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる会社がそれにあたります。
MNOは総務省から電波の割り当てを受け自前でアンテナ(基地局)を立て携帯電話のサービスを提供している業者です。具体名を上げれば、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルがこれにあたります。
MVNOはMNOから携帯サービスを行う上で必要な設備と電波を借りて携帯電話のサービスを提供している会社です。具体名を挙げるとBIGLOBEモバイル、iij mio、OCNモバイル等が格安スマホと呼ばれる多くのキャリアがそれにあたります。
ん?これだとワイモバイル、UQモバイルやこれから始まるアハモ(ahamo)、LINEMO、povoって何に当たるの?ということになりますが、これらはMNOのブランド違い(サブブランド)や別プランの名称になります。ドコモのオンライン向けの別プランがアハモ(ahamo)、ソフトバンクのサブブランドがワイモバイル、オンライン向けの別プランがLINEMO、AUのサブランドがUQモバイル、オンライン向けの別ブランドがpovoです。
また、ちょっとわかりづらくなるのが、MVNOと親会社や大株主との関係です。ビックローブはauのグループ会社であり、OCNモバイルはNTTグループ会社ですが、これらの会社はMVNOですのでMNOから設備を借りて通信サービスを提供しています。
以下にわかりやすいように図解をいたします。このたくさんあるキャリアを整理するとだいぶわかりやすくなると思います。
MNO メインブランド | オンラインプラン | サブブランド |
---|---|---|
ドコモ | ahamo | ー |
au | povo | UQモバイル |
ソフトバンク | LINEMO | ワイモバイル |
楽天モバイル | ー | ー |
MVNO ブランド名 | 提供会社 | 親会社 |
---|---|---|
BIGLOBE モバイル | BIGLOBE | au |
OCN モバイル | NTT コミュニケーションズ | ドコモに合併予定 |
IIJ mio | IIJ | ー |
【携帯キャリアの違い①】エリア
キャリア毎の名前の整理ができましたので、次はキャリアの違いであるポイントの1)エリアについてです。携帯電話の仕組みをものすごく簡単にざっくりと説明すると、携帯電話はビルの屋上や郊外の鉄塔にアンテナ(基地局)を設置し、その基地局から電波を発信、スマホで受けることにより通信をしています。
- アンテナ(基地局)同士は有線ケーブル等のいろいろな通信設備で接続されています
携帯電話はこのアンテナ(基地局)がどれだけ多くの場所に設置されているか、都市部のように人が多い場所では一度にたくさんの人が使えるようにどれだけ多くのアンテナが設置されているかにより、使える、つながるといったことに直結してきます。
このアンテナが設置され電波が届く範囲を一般的にはサービスエリアと呼びます。10年くらい前、洞窟の中で使えることをアピールしていたTVCMがありましたが携帯電話キャリアとしては使えるエリア広く、どこでもスマホが使えることが、当たり前ですが通信サービスを行う上での生命線となるわけです。
現状4G(LTE)のエリアでは、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア間ではそれほど大きな差はなくなっていると思います。現状4Gエリアに対し大きなビハインドがあるのが楽天モバイルです。2021年夏ごろまでにエリアの人口カバー率96%にすると発表していますが、ドコモ等大手キャリアは99%以上の人口カバー率でありこの3%強の差は来年以降も大きな差になると思います。
過去25年でいろいろな携帯電話サービスや携帯電話会社があり現状はなくなってしまった会社がいくつもありますが、原因の多くは料金ではなく、どこでも使えるといったエリアが原因だったと思います。
サブブランドのワイモバイル、UQモバイル、オンライン専用プランのアハモ(ahamo)、LINEMO、povoは、別ブランドやプランの一つですのでそれぞれドコモ、au、ソフトバンクと同じエリアで使うことができます。
MVNO各社はドコモ、au、ソフトバンクの回線を借りており、例えばBIGLOBEのドコモプランのように借りている回線をわかるようにしています。使えるエリアとしては原則的にはドコモプランならドコモ、ソフトバンクプランならソフトバンクと同じエリアで使うことができます。
5Gはドコモ、au、ソフトバンクに楽天を含めたどのキャリアもエリアというにはほど遠い小さいエリアの状況で来年(2021年)以降一気に広がることが予想されます。ここ2~3年の間は5Gのエリア拡大競争がMNO4社の間では繰り広げられることは確実で早期に5Gのエリアを拡大できた会社が他社との競争で有利になると思います。
携帯電話の仕組みから考え使えると、エリアが携帯電話サービスの根源であり、現状での4Gではドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア間でエリアに対する大きな差がありませんのであまり比較されていないように思いますが、ここ2~3年は4Gと5Gではスピードやできることが変わるので、5Gのエリアがどうなっているかが、携帯キャリアの違いの大きなポイントになり携帯キャリア選びの重要な選択肢になると思います。
実際、スマホを使う上では5Gのエリア外であれば自動で4Gに切り替わるので不便を感じることなく、使用でき、気がついてみると5Gを普通に使っているという状況になっていくことが想定できますが、自分の生活圏で5Gが使えるかどうかは、5Gのスピードやできることを考えるとやはり携帯キャリア選びの重要な選択肢になると思います。
【携帯キャリアの違い②】回線品質
次はキャリアの違いであるポイントの回線品質についてです。
まず、そもそも回線品質って何?という話からですが、実際はいろいろな見方があります。ここでは回線品質≒通信速度ということでご説明させていただければと思います。
回線品質が良いと何が違うの?
- 動画がカクカクせずにスムーズにみられたり止まったりしない
- 動画が高画質でみられる※1
- アプリのダウンロードが早くできる
- 検索したWEB画面を早く表示できる
- アマゾン等の動画サイトでは回線が遅くなると「低画質で再生しています」とでて画質が悪くなることがあるかと思います。正にこれが回線品質の悪い時です。画質はSD/エスディ/480P、HD/ハイビジョン/720P、FHD/フルハイビジョン/1080Pで表現されます。数字が大きいほうが画質がきれいです。
要はスマホがサクサク動くかどうかは回線品質が大きく関わっている、ということです。
回線品質≒通信速度は○○bpsであらわされます。
いま身近な表示はMbps(メガbps、1秒間に何メガのデーターを転送できるかを示す)と思います。携帯キャリアのカタログには最大○○Mbpsと表記されています。
これはあくまでもいろいろな環境が最善の上での理論上の数値であり実際とはだいぶ違います。
時間、場所、使っているスマホ等により異なりますが、ドコモ、AU、ソフトバンク、楽天のMNO回線では70Mbps~100Mbpsくらいのスピードが出ます。
アハモ(ahamo)、LINEMO、povoといったオンライン限定のMNOの別プランはまだサービス開始がされていないので実測できておらす実際は不明ですがMNO回線と同じ回線品質と発表されています。
ワイモバイル、UQモバイルのMNOのサブランドは20Mbps~50Mbpsくらいのスピードがでます。BIGLOBEモバイル、iij mio、OCNモバイル等のMVNOは会社により差がありますが1Mbps~5Mbpsくらいまでが実際のスピードと考えていただいてよいかと思います。
(参考 サブランドとMVNOについてはMM総研という調査会社が調べた通信速度の記事が参考になるかと思います。(https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=397))
利用する人によって違ってくると思いますが、通信速度が20Mbps程度出ていれば、実際使っていてそれほど使用上にストレスは感じないかと思います。正直1Mbps程度だと、動画サイトが途中で止まったり、WEB検索の表示スピードに時間がかかるなどのストレスを感じると思います。
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天のMNO回線と格安スマホと呼ばれるMVNO回線の一番の差はこの回線品質になります。
ここでものすごく簡単にざっくりと回線品質の仕組みを説明すると、通信速度を上げるためには帯域と呼ばれる使用する電波の幅をたくさん使う必要があります。
たくさんの使える電波の幅があれば通信速度が速くなりますし、使える幅が少なければ通信速度が遅くなるわけです。また、お昼時や夕方などの時間はスマホをたくさんの人が使うため、一人一人が使える帯域幅が狭くなります。時間帯により通信速度が変わるのはこのためです。
道路に例えるとドコモ、au、ソフトバンク、楽天のMNO回線は6車線の高速道路、ワイモバイル、UQモバイルのMNOのサブランドは4車線の国道、格安スマホと呼ばれるMVNO回線は1~2車線の一般道とするとわかりやすいでしょうか?
道幅も広くたくさんの人が使っても混雑しづらい高速道路のMNO回線と、もともと道幅が狭く少しの人が使うと混んでしまう一般道のMVNO回線という差があるということです。
次に料金の話につながりますが、回線の品質の違いは毎月の料金の違いに大きく影響しています。
先ほどの道路のたとえを再度使うと、高速道路は高速料金がありますが一般道にはありません。よく考えれば当たり前なことですが、品質の良いものを使うときの料金とそれなりのものを使うときの料金が違ってきていることがMNOとMVNOの料金の差につながっているわけです。
【携帯キャリアの違い③】サービス内容と料金
次は「サービス内容と料金」についてです。サービス内容と料金とは、ここでは○○GBのデーター量をいくらで使えるかということでご説明させていただければと思います。
携帯キャリアの料金が決まる大きな要素
- 使えるギガ容量
- 回線品質
- 使う人数と単価
- ショップ等サービス拠点の数
使えるギガ容量
使えるギガ容量については、当然たくさん使うプランは高くなりますし、少ししか使わないプランは安くなります。
例えばドコモでは、5Gの使えるギガ容量無制限プラン(5Gギガホプレミア)が7,315円、この5Gギガホプレミアで3GBまでのギガ容量使用で5,665円になります。
使ったギガ容量に応じて料金が変わるプラン(5Gギガホライト)では1GBのギガ容量使用で3,465円、3GBのギガ容量使用で4,565円、5GBのギガ容量使用で5,665円となっています。(こう見ると使えるギガ容量無制限プラン(5Gギガホプレミア)の7,315円は、使ったギガ容量に応じて料金が変わるプラン(5Gギガホライト)と比べるとかなりドコモが頑張ったと思います。)
これ他のキャリアも同様でたくさん使うプランは高くなりますし、少ししか使わないプランは安くなる形になります。使う側がどのくらいのギガ容量を使うかによって使うプランを選択する必要があります。
これだと、格安スマホは安いじゃないという話になります。
例えばMVNOのビックローブモバイルだと1GBのギガ容量で1,078円、3GBのギガ容量で1,320円、6GBのギガ容量使用で1,870円、同じ容量がある3GBで比べると3,487円もビックローブモバイルが安くなる計算です。
回線品質
しかしながら、ここで絡んでくるのが回線品質です。先ほど解説しましたが、MVNOは通信速度がMNOに比べるとどうしても遅くなります。
同じだけギガ容量を使うとしてもMNOでサクサク使うか、MVNOでそれなりに使うか、使う側の価値観によりキャリアやプランを選択する必要があります。
使う人数と単価:家族割引/固定回線の割引
使う人数と単価とは、家族で使う、家のインターネット(固定回線)も一緒に使うといったMNOキャリアが主に使っている料金割引手法のことです。
ドコモの例では5Gの使えるギガ容量無制限プラン(5Gギガホプレミア)が7,315円ですが、固定回線をドコモにすると1,100円引きの6,215円に、さらに家族で使いみんなドコモ割を適用すると2回線以上で550円引きの5,665円、3回線以上で1,100円引きの5,115円になります。
例えば4人家族で携帯回線も固定回線も全部ドコモにするとお父さん5,115円、お母さん5,115円、子供2人も5,115円で使え合計で20,460円、もともとの代金より2,200円安くなることになります。
さらに月々の支払いをドコモのクレジットカードにすれば毎月187円/回線安くなるので、一人頭の支払いは4,928円でギガ容量無制限プランを使えてしまします。
これ他のMNOキャリア(au、ソフトバンク)もほぼ同様で、家族という単位で回線をまとめて使う人数を増やしたり、固定回線も同じキャリアにすることで割引が入ります。
元の売価設定が安いMVNOや楽天モバイルには採用されていないか割引金額が小さい状況で、キャリアをまたいで料金を比較するときには自分の家族や家のインターネット(固定回線)をどうするかによりキャリアを選択する必要があります。
ショップ等サービス拠点の数
ショップ等サービス拠点の数についてです。
アハモ(ahamo)、povo、LINEMOのオンライン専用プランが発表された際、店頭でのサポートをしないのでこの売価にできた旨の発表をキャリアがしていましたが、この発表が本当だとするとキャリアショップや携帯電話専門店、量販店等での店頭での販売、サポートを行うことは、それなりのコストがかかり月々の料金に反映されていることがわかります。
オンライン専用プランであれば、料金が安いというメリットがある反面、申し込んでから配送され使えるようになるまで数日かかったり、自分で調べなければ使えず使う人を選ぶようなデメリットがあります。
リアルショップであれば、とりあえず店頭に行けばスタッフの方がフォローしてもらえ、申し込めばその場で使えるようにして渡してくれるといったフォロー面のメリットがある反面、オンライン専用プランより料金が少し高くなってしまうというデメリットがあります。
単純に料金を優先するか、ショップによるフォローを優先するかという、使う側の価値観によりキャリアやプランを選択する必要があります。
サービス内容と料金/まとめ
サービス内容と料金についてまとめますと、
- 使う側がどのくらいのギガ容量を使うかによって使うプランを選択する必要がある。
- 同じだけギガ容量を使うとしてもサクサク快適な動きで使うか、それなりの動きで使うかの使う側の価値観によりキャリアやプランを選択する必要がある。
- 家族という単位で回線をまとめ使う人数を増やしたり、固定回線も同じキャリアにすることで割引が入るため自分の家族や家のインターネット(固定回線)をどうするかによりキャリアを選択する必要がある。
- 単純に料金を優先するか、ショップによるフォローを優先するかという、使う側の価値観によりキャリアやプランを選択する必要がある。
というふうに、大きく見て4つの選択を自分の使い勝手に合わせてすることが必要となってきます。
【携帯キャリアの違い】まとめ
上記でご説明してきた内容を以下に一覧としてまとめてみました。
もう少し細かく見ていくと、MNOのガラケー向けプランやMVNOの利用回線の異なるプランがございますが、ここではわかりやすくするために省略いたしました。
事業者 区分 | サービス 名称 | 利用 回線 | 4G エリア | 5G エリア | 回線 品質 | 最小GB 料金 | 最大GB 料金 | 家族 固定割引 | 店舗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MNO | ドコモ | ドコモ | ◎ | △ | ◎ | 1GB 3,465円 | 無制限 7,315円 | ◎ | 約2300店 |
MNO | au | au | ◎ | △ | ◎ | 1GB 3,465円 | 無制限 7,238円 | ◎ | 約2200店 |
MNO | ソフトバンク | ソフトバンク | ◎ | △ | ◎ | 1GB 3,278円 | 無制限 7,238円 | ◎ | 約2300店 |
MNO | ワイモバイル | ソフトバンク | ◎ | △ | ◎ | 3GB 2,178円 | 25GB 4,158円 | ◎ | 約850店 |
MNO | UQモバイル | au | ◎ | △ | ◎ | 3GB 1,628円 | 25GB 3,828円 | ◎ | 約200店 |
MNO | 楽天モバイル | 楽天モバイル | △ | △ | ◎ | 1GBまで 0円 | 無制限 3,278円 | ✖ | 約200店 |
MNO | ahamo | ドコモ | ◎ | △ | ◎ | ー | 20GB 2,728円 | ✖ | ✖ |
MNO | povo | au | ◎ | △ | ◎ | ー | 20GB 2,728円 | ✖ | ✖ |
MNO | LINEMO | ソフトバンク | ◎ | △ | ◎ | ー | 20GB 2,728円 | ✖ | ✖ |
MVNO | BIGLOBE タイプD | ドコモ | ◎ | ✖ | △ | 1GB 1,078円 | 6GB 1,870円 | △ | ✖ |
MVNO | OCN モバイル | ドコモ | ◎ | ✖ | △ | 1GB 770円 | 10GB 1,760円 | △ | ✖ |
MVNO | IIJ mio | ドコモ | ◎ | ✖ | △ | 2GB 858円 | 20GB 2,068円 | △ | ✖ |
- ◎は現状の業界最高水準の品質/割引額、△はそれなりの品質/割引額。
- ワイモバイルはソフトバンクショップでワイモバイルを販売している店舗が1,600店程度あります。
- UQモバイルはauショップでUQモバイルを販売している店舗が500店程度あります。
- ドコモ、AU、ソフトバンクは5G対応プランで表記してあります。
- UQモバイルの5Gは2021年夏、IIJMIOは6月スタート予定です。
- アハモ(ahamo)の家族割引はカウントだけの為、無にしてあります。
- 2021年4月時点の情報に基づき作成してあります。
例えば、使えるGB数と料金だけで見れば圧倒的に楽天モバイルがお得ですが、4GエリアがMNOキャリアに比べまだ小さくエリアを確認する必要があったり、ショップ数がまだまだ少なく対面でのアフターを希望される方にはやはり近くにショップがあることを確認する必要があるといった選択のポイントがあります。
またドコモをみると、エリアも回線品質も現状の最高水準でアフター拠点もしっかりあり、スマホをあまり使わない人からたくさん使う人までのプランも用意され、家族利用や固定回線利用での割引も用意されておりますが、楽天やオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOに比べると割引を利用しても割高になってしまうという選択のポイントがあります。
あまり使わない人向けにはMVNOが1,000円/月程度のプランを用意して名前の通り格安スマホですが、回線品質がそれなりで、5Gにも対応されておらず、アフター拠点もほぼないといった選択のポイントがあります。
オンライン専用プランでは使えるGB数と料金は楽天にこそ劣りますが、エリアと回線品質はドコモ、au、ソフトバンクと同等でドコモ、AU、ソフトバンクの無制限ほど使わない方にはぴったりですが、あまり使わない方向けのプランがなく、アフター拠点がないので使う人が限定されるといった選択のポイントがあります。
上記以外にも携帯電話を選ぶ選択枠となるポイントはありますが、
- エリア、
- 回線品質、
- サービス内容と料金
の3つをベースに選択していただければ、まず間違いなく自分に合った携帯サービスに行きつくことができると思います。
具体的な各社の料金プランの比較は、各社の料金一覧表はじめ以下に詳しく解説をしておりますので是非一度ご確認お願いします。
携帯電話は日本の人口より多い1億8,500万台以上普及しており、サービスを提供している携帯キャリアもユーザーの使い勝手に合わせたくさんの会社やブランドやプランを用意しています。
会社やブランドやプランがたくさんあって選べないというより、使っている人が多いので携帯キャリアがユーザーの声を真摯に聞いた結果たくさんの選択枠ができた、ということではないかと思います。
結局のところユーザーである私たちが自分の使い方(どのくらいのGB使うか)を把握し、自分の価値観(回線品質やアフターへの考え方等)をしっかり持った上で、料金を選び、キャリアやプランを選択していくことが自分にぴったりなキャリアを選ぶ最善な道となるわけです。
フォンシェルジュでは、これからも皆様が自分にピッタリのキャリアやプランを選んでいただく為のいろいろな情報をご案内してまいります。
フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク
LINEをお友だち登録すると…
- スマホの無料料金診断ができる
- お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
- オンラインで機種予約ができる
- スマホなどの機種に関する情報やお役立ち情報を配信
- 期間限定クーポンを配信
- 契約・お手続き時の必要な書類や準備する事が確認できる
記事が見つかりませんでした。