うっかりLINEで友だち自動追加!相手にはどう見えてる?通知はいく?徹底解説。

うっかりLINE友達自動追加

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

間違えてLINEの自動追加を押しちゃった…。

慌てて設定をオフにしたけど、相手にはどう見えてるのか知りたい!

うっかりLINE(ライン)の友だち自動追加の設定をオンにしてしまって、知らない人や友達になりたくない人まで友だちリストに表示されていて困っていませんか?

LINEの友だち自動追加機能は、スマホを水没させてしまったり、電話帳が消えてしまった際にはとても便利な機能ですが、設定をうっかり間違えてしまうと、本来知り合いではない人まで友だちに追加されてしまう原因になります。

本記事では、そんな「うっかり」「間違えて」LINEの友だち自動追加をしてしまった人向けに、相手への見え方や対策を徹底的に解説します。

自動追加されてしまった友だちの削除方法はもちろん、「知り合いかも?」の原理まで分かりやすく説明していきます。

LINEの友だちが自動追加されてしまって悩んでいる人へ、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

目次

LINEでうっかり自動追加してしまう原因とは?

なぜ

まず、LINEでうっかり自動追加がなぜ起こるのか、その原因と仕組みを理解しましょう。

「友だち自動追加」機能とは?

LINEの友だち自動追加機能は、スマートフォンの連絡先とLINEのユーザー情報を照合し、電話番号が一致する人を自動的に友だちリストに追加するサービスです。

この機能は、新しいLINEアカウントを作成した時や、アプリを再インストールした時、あるいは機種変更で新しいデバイスに変更した時などに、初期設定ではオンになっていることがあります。

自動追加されてしまう主な原因

間違って友だち追加をタップしてオンにしてしまった以外で、「勝手に友だち追加されてしまった」と悩んでいる方もいると思います。

「勝手に自動追加されてしまう」主な原因は以下の通りです。

初期設定で「友だち自動追加」をオンにしたままだった

LINEを使い始める時や、新しいスマホでLINEアプリをインストールした時に、設定画面で「友だち自動追加」の項目をうっかりオンのままにしてしまうケースが一番多いです。
この設定がオンになっていると、電話帳に登録されている人がLINEを利用している場合、自動的に友だちに追加される状態になります。

「友だちへの追加を許可」をオンにしたままだった

「友だち自動追加」のほかに、「友だちへの追加を許可」という設定があります。
この設定は、あなたの電話番号を知っている人が、あなたをLINEの友だちに自動追加できるように許可する設定です。
この設定がオンになっていると、あなたの電話番号を知っている人が「友だち自動追加」をオンにしていた場合にLINEで「電話番号で友達追加されました」と自動追加されます。自分は自動追加しない設定にしていても、相手から自動追加されてしまうのはこの設定が原因です。

「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」という設定は密接に関係しているので違いを理解しましょう。

LINEでうっかり自動追加…相手への影響は?

相手のスマホ

相手の友だちリストに直接追加される

相手の友だちリストに直接追加される条件は、相手も「友だち自動追加」をオンにしており、お互いの電話番号が電話帳に登録されている場合に相手の友だちリストに自動的に追加されます。

この場合、相手はあなたのプロフィールを確認できるようになります。

あなたが「友だち自動追加」をオンにしただけでは、相手の友だちリストにあなたのアカウントが自動的に追加されることはありません。

相手があなたを友だちに追加するには、相手が「友だち自動追加」をオンにしていて、かつあなたが「友だちへの追加を許可」をオンにしている時だけです。

相手の「知り合いかも」に表示される

相手の「知り合いかも」に表示される条件は、あなたが「友だち自動追加」をオンにした時点で、相手が「友だちへの追加を許可」をオンにしていた場合、相手のLINEの「知り合いかも?」という場所にあなたのアカウントが表示されます。

基本的に相手に通知はいかない

うっかり友だち自動追加をオンにしてしまっても、基本的に相手に「あなたが友だち追加されました」というような通知が送られることはありません。

しかし、相手のLINEアプリを開いた時に、友だちリストに新しい友だちが表示されたり、「知り合いかも?」にあなたのアカウントが表示されたりすることで、相手はあなたの追加に気づく可能性はあります。

特に、相手がLINEを頻繁に利用している場合や、普段から友だちリストや「知り合いかも?」を確認している場合は、自動追加されたことに気づかれやすいでしょう。

勝手に追加された友達を削除する2つの方法

友達削除

うっかりLINEの友だち自動追加をオンにしてしまったことによって、友だちリストに追加されてしまった人をどうにかしたい!という人もいるでしょう。

残念ながら、一度オンにしてしまった「友だち自動追加」の操作そのものを取り消しする機能はLINEにはありません。

しかし、これから紹介する勝手に追加された友だちを削除する2つの方法を試すことで、友だちリストから相手を消すことができます。

自動追加されてしまった友だちを削除するには、基本的に2つの方法があります。

友だちリストから直接削除

一番基本的な削除方法は、削除したい特定の相手を友達リストから直接削除する方法です。

削除する手順は以下の通りです。

友だちリストから直接削除する方法
  1. LINEアプリのホーム画面を開く
  2. 「友達リスト」内の「友だち」をタップ
  3. 削除したい友だちの名前を長押しする
  4. 表示されるメニューから「削除」をタップ
  5. 確認メッセージが表示されたら、「削除」をタップ

ブロックしてから削除

相手のLINEからも自分のプロフィール表示を完全に消したい場合は、ブロックしてから削除する方法が有効です。

ブロックしてから削除することで、相手の友だちリストからもあなたのアカウントが表示されなくなり、メッセージも届かなくなります。

完全に関係を切りたい相手にはこの方法がおすすめです。

ブロックしてから削除する方法
  1. LINEアプリのホーム画面を開き、「友達リスト」内の「友だち」をタップ
  2. 削除したい友だちの名前を長押しまたは左にスワイプする
  3. メニューの中から「ブロック」をタップ
  4. 確認メッセージが表示されたら、「ブロック」をタップ
  5. ブロックした後、ホーム画面に戻り右上にある「設定(歯車マーク)」をタップ
  6. 「友だち」→「ブロックリスト」をタップ
  7. ブロックした人の一覧が表示されるので、先程ブロックした相手の横にチェックをいれ「削除」をタップ
  8. 確認メッセージが表示されたら、「削除」をタップして完了

削除した友だちをリストに戻すには?

もし、一度削除した友だちをLINEのリストに戻したい場合は、以下の方法があります。

  1. 改めて相手を検索して追加する
    • 相手のLINE IDや電話番号を知っている場合は、改めて検索して友だち追加することができます。
  2. QRコードで追加する
    • 相手にQRコードを表示してもらい、それを読み取って追加することも可能です。
  3. 「メッセージ受信拒否」をオフにして相手からのメッセージを待つ
    • 相手からメッセージが届くのを待つしかありません。相手からのメッセージ受信拒否をオンにしているとメッセージが届かないので必ずオフにしましょう。

LINEでうっかり自動追加を防ぐための対策

対策

ここまで記事を読んでくれた方へ、LINEでうっかり友だち自動追加によるトラブルを未然に防ぎ、安心してLINEを利用するためのポイントをまとめてみました。

自分のLINE以外でも、お子さんのLINEの設定もチェックし家族全員が安心してLINEを利用できるようにぜひ見直してみてください。

子供のLINEの利用制限に関しては、こちらの関連記事で詳しく解説しています。

「友だち自動追加」をオフにする

あなたのスマホの連絡先から自動的に友だちが追加されるのを防ぐ、最も基本的な設定です。

画像付きで手順を紹介します。

STEP
ホーム→右上の歯車をタップ
ホーム設定
STEP
「友だち」をタップ
LINE 友だち
STEP
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにする
友だち自動追加

「友だちへの追加を許可」をオフにする

あなたの電話番号を知っている相手が、相手のLINEの自動追加機能を使ってあなたを友だちに追加するのを防ぐための重要な設定です。

設定の方法は、上記の「友だち自動追加」の項目で説明しています。

上に、「友だち自動追加」下に「友だちへの追加を許可」のボタンがありますのでどちらもオフにしましょう。

自動追加されてしまった不要な友だちはブロックして削除する

間違って追加されてしまった友だちは、そのまま放置せず、必要に応じて削除やブロックを行いましょう。

ブロックしてから削除することで、相手の友だちリストからもあなたのアカウントを消すことができるのでブロックしてから削除する方が強力です。

「この人、誰?」「誰か忘れちゃった。」という場合も、頻繁に連絡を取っていない人であれば安全のためブロックした方が良いでしょう。

LINEで知らない人からの通知や投稿にお困りの方はこちらの記事が参考になります。

電話帳から不要な連絡先は削除する

LINEの友だち自動追加は、スマートフォンの連絡先の情報と紐づいて行われます。

今後、同じようにうっかり自動追加するのを防ぐためにも、電話帳に登録されている不要な連絡先は整理し、削除するのがおすすめです。

電話するかもしれない相手だけ残し、LINEでは絶対につながりたくない人の連絡先は削除しておくと良いでしょう。

まとめ:うっかり自動追加は防ぐことができる

ポイント

無料で使えるLINEの友だち自動追加機能は、便利な機能である反面、うっかり間違えてしまうと、意図しない友だちが増えてしまい、プライバシーの面でも不安になることがあります。

本記事では、うっかりLINEの友だち自動追加をしてしまう原因から、すでに追加されてしまった友だちの削除方法、そして今後の自動追加を防ぐための設定方法まで、詳しく解説しました。

残念ながら、一度オンにしてしまった「友だち自動追加」によってすでに追加されてしまった友だちについて、その追加操作そのものを取り消す機能はLINEにはありません。

しかし、アカウントをもう一度作り直すことをしなくても、削除やブロックを行うことで友だちリストから相手を消すことができるのでぜひお試しください。

アカウントを作り直すのにバックアップを取ったり、色々手間がかかるので大変ですよね…。

LINEアプリをアンインストールしてもアカウント自体が消滅するわけではありませんのでご注意ください。

LINEのアンインストールについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

フォンシェルジュではLINEに関する様々な悩みやトラブル対処法について解説している記事が多数ありますので、安全にLINEを使用するためにもぜひチェックしてみてください。

LINE関連情報
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • ymobileymobile
目次