2025年9月1日 サービス開始!au U12 バリュープラン U6バリュープランの違い

au U12バリュープラン

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2025年9月1日よりauから子ども向けのプランである「U12バリュープラン」と「U16バリュープラン」の提供が開始されました。

これに伴って以前から提供されている「スマホスタートプランライト」「スマホスタートプランベーシック」は2025年8月31日をもって新規受付が終了となっています。

本記事ではU12バリュープラン、U16バリュープランのサービス内容、そしてこれらの料金プランと比較されうる料金プランについて解説していきます。

※記事内で表記されている料金・価格は税込です。
※2025年9月24日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式のサイト、ページのご確認をお願いいたします

筆者プロフィール
吉田裕紀

東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。

東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧

目次

【比較表】 U12バリュープランとU16バリュープラン

U12バリュープランは12歳以下の方、U16バリュープランは16歳以下の方を対象にしています。以下はU12バリュープランとU16バリュープラン、それぞれのプランの料金比較表です。

U12U16
データ容量最大300kbpsでデータ無制限〜3GB
〜20GB
基本料金1,870円〜3GB
2,398円

〜20GB
4,048円
最大割引後
料金
550円〜3GB
1,078円

〜20GB
2,728円
対象12歳以下16歳以下

※料金は税込。
※2025年9月24時点。

プランの選び方としては「動画視聴もネット閲覧もほとんどしない」というのであれば、U12バリュープラン。「ある程度、動画視聴もネット閲覧もする」というのであれば、U16バリュープラン、といった感じで良いでしょう。

各プランの対象年齢以下であれば、両プラン間の変更は可能です。

U12バリュープランのサービス内容

au U12バリュープラン
画像引用 au公式HP

基本料金・セット割引・条件

料金
データ容量データ無制限
(最大300kbps)
基本料金1,870円
U12家族割-1,100円
au PAY カード
お支払い割
-220円
割引後料金550円
通話
通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2
(5分かけ放題)
880円

通話定額2
(24時間かけ放題)
1,980円
家族間通話・SMS無料
対象5歳以上12歳以下

※料金は税込。
※2025年9月24日時点。

U12家族割の対象プランには要注意

5歳以上12歳以下の方を対象としたU12バリュープランは基本料金が月額1,870円(税込)。ここに「U12家族割」と「au PAY カード お支払い割」を適用させると月額550円(税込)でお子さんにスマートフォンを持たせてあげることができます。

U12家族割はU12バリュープラン専用の割引。家族の方が対象料金プランを契約し、家族回線と同一のauスマートバリューまたは家族割プラスのグループに属していれば永年にわたって毎月1,100円(税込)の割引を適用させることができます。

ただし注意したいのが家族の対象プランです。

対象プランには「auバリューリンクプラン」「使い放題MAX+ 5G/4G」「使い放題MAX 5G/4G」「auマネ活プランバリューリンクプラン」などのデータ無制限プランが該当しますが、「スマホミニプラン+5G/4G」などの小容量プランは対象外となっています。

通信速度は最大300kbpsに制限

通信速度が最大300kbpsに制限されています。中にはそれだけ出れば十分、という方もいるかもしれませんがこの速度では動画視聴やゲーム利用はもちろん、Webサイトの閲覧も難しいでしょう。

上記の様な使い方をする際はWi-Fi環境で使うか、あるいは2025年9月19日からサービス開始となった「データ1日放題」(月額550円(税込))を申し込んで使うようにしましょう。

スマホを安全に使えるサービスが無料

画像引用 au公式HP

U12バリュープランは通信速度が最大300kbpsに制限されていることもあり、ネット閲覧などのデータ通信が伴う通常のスマホの使い方には向いていません。

その代わり月額790円相当の「コドマモ」と月額1,100円相当の「auキッズラボ」が無料で使える特典が用意されています。

コドマモ

コドマモは危険なチャット通知機能や性的自撮りブロック機能、お子さんの位置情報検索機能など、お子さんが安全にスマホを使える機能がついたサービス(アプリ)です。

コドマモ
画像引用 au公式HP

コドマモがあればお子さんをスマホの脅威や犯罪から守ることができるでしょう。

auキッズラボ

auキッズラボは英会話イーオンの英語学習コンテンツや、キッザニアの仕事の体験コンテンツなど、お子さんの遊び(エンタメ)や学習をサポートするサービスです。

auキッズラボ
画像引用 au公式HP

U12バリュープランは衛星を使った「au Starlink Direct」も無料で使えます。

ジュニアケータイプランとの比較

ジュニアケータイプランN
画像引用 au公式HP

U12バリュープラン同様、auには小学生向けの料金プランとして「ジュニアケータイプランN」が以前から提供されています。以下の表はU12バリュープランとジュニアケータイプランNを比較したものです。

U12
バリュープラン
ジュニア
ケータイプランN
基本料金1,870円737円
U12割-1,100円
au PAY カード
お支払い割
-220円-187円
割引後料金550円550円

※料金は税込。
※2025年9月24日時点。

ジュニアケータイプランNはその名の通りケータイ向けの料金プラン。家族間での通話やSMSが無料で使える点はU12バリュープランと同様ですが、インターネットは使えません。

インターネット機能や前述のコドマモ、auキッズラボの利用が無いようであれば、ジュニアケータイプランNの契約を検討してみても良いでしょう。

ただしジュニアケータイプランNの対応機種である「mamorino5」「mamorino4」は2025年9月24日時点ではauオンラインショップには在庫がなく、端末の入手が困難であると思われます。

なので月額料金は110円(税込)高くなりますが、月額847円(税込)「ジュニアケータイプランME」に加入、端末は本体価格22,000円(税込)の「mamorino6」を購入することが現実的な方法となります。

au mamorino6
画像引用 au公式HP

U16バリュープランのサービス内容

au U16バリュープラン
画像引用 au公式HP

基本料金・セット割引・条件

料金
基本料金と
データ容量
〜3GB
2,398円

〜20GB
4,048円
auスマートバリュー-550円
家族割プラス-550円※1
au PAY カード
お支払い割
-220円
割引後料金〜3GB
1,078円

〜20GB
2,728円
通話
通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2
(5分かけ放題)
880円

通話定額2
(24時間かけ放題)
1,980円
家族間通話・SMS無料
対象5歳以上16歳以下

※料金は税込。
※1 3人以上の場合。2人の場合は-220円。
※2025年9月24日時点

19歳まで二段階制 19歳から20GBプランに

5歳以上16歳以下の方を対象としたU16バリュープランは利用データ量によって基本料金が異なる従量段階制の料金プランです。

月の利用データ量3GBまでだと月額2,398円(税込)。auスマートバリューなどセット割引を最大限適用させると1,078円(税込)。

月の利用データ量3GB超だと20GBまで利用可能で月額4,048円(税込)となり、auスマートバリューなどセット割引を最大限適用させると月額2,728円(税込)となります。

ただし2段階制の料金は19歳になる月まで。翌月からはデータ容量20GBで4,048円(税込)のプランとなります。

人気のサブスクでPontaポイント還元

サブスクぷらすポイント
画像引用 au公式HP

U16バリュープランはNetflixやApple Musicなどのサブスクサービスの月額料金(税抜)の最大20%をPontaポイントで還元が受けられる「サブスクぷらすポイント」の対象プランです。

サブスク月額料金還元率
Netflix890円〜20%
Apple Music1,080円20%
YouTube Premium1,280円20%
TELASA990円20%
Google One290円〜20%

※料金は税込。
※2025年9月24日時点。

U16バリュープランは「au Starlink Direct」も無料で使えます。

UQ mobileとどっちが安い?

コミコミプランバリュー
画像引用 UQ mobile公式HP

お子さんにスマホを持たせてあげようと考えた場合、候補にあがる格安SIMとしてはUQ mobileがあると思います。

ここでUQ mobileの「トクトクプラン2」と「コミコミプランバリュー」とU16バリュープランをデータ容量を軸に比較してみましょう。

スクロールできます
U16バリュープラントクトクプラン2コミコミプランバリュー
〜3GB2,398円
(1,078円)※1
〜5GB4,048円
(2,728円)※1
2,948円
(1,628円)※2
〜20GB4,048円
(2,728円)※1
4,048円
(2,728円)※2
〜30GB4,048円
(2,728円)※2
35GB3,828円※3
注釈

※料金は税込。
※1 auスマートバリュー、家族割プラス(3回線)、au PAY カードお支払い割適用時。
※2 自宅セット割、au PAY カードお支払い割適用時。
※3 10分かけ放題つき。
※UQ mobileのプランは2025年11月1日より+220円。
※2025年9月24日時点。

利用データ量が3GB以下までであればU16バリュープランが一番料金が安くなるのでおすすめ。しかし3GBを超えてくると料金は逆転し、UQ mobileのトクトクプラン2の方が金額が安くなってきます。

家族間通話・家族間SMSが有料にはなってきますが、基本料金を抑えるのであればauショップでの対応も可能なUQ mobileの契約をおすすめします。

(その他) シニアバリュープランのサービス内容

本記事のテーマである「子供向け」とは関係がありませんが、U12バリュープラン、U16バリュープランと同日の2025年9月1日から提供開始となったプランに「シニアバリュープラン」があります。

料金
データ容量5GB
基本料金4,048円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カード
お支払い割
-220円
割引後料金2,728円
通話
通話料5分以内無料
5分超過時 22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2
(5分かけ放題)
無料

通話定額2
(24時間かけ放題)
1,100円
家族間通話・SMS無料
対象60歳以上

※料金は税込。
※2025年9月24日時点。

シニアバリュープランには通話定額ライト2(5分間かけ放題)が無料になるサービス以外にも、以下の3つのサービスが含まれています。

シニアバリュープランは「au Starlink Direct」も無料で使えます。

まとめ U16バリュープランはコスパ良し

以上、今回は2025年9月1日にサービス開始となったU12バリュープラン、U16バリュープラン、そしてシニアバリュープランのサービス内容について解説してきました。

お子さんにネットを使わせたくないようであれば、U12バリュープラン。ネット閲覧、動画視聴などスマホで使える標準的なサービスをある程度使わせたいのであれば、U16バリュープランといった感じで目的に応じてプランを選択して頂ければと思います。

料金面で見ても、UQ mobileほどではありませんがU16バリュープランはコスパが良いプランだと言えます。

当サイトフォンシェルジュの提携店舗「スマホ相談窓口 TOP1」でも様々な種類のサポートをご案内しており、多くのお客さまにご利用頂いています。

よくある質問

  • 画面の表示がおかしい
  • メールの送受信の方法が知りたい
  • 検索の仕方を教えて欲しい
  • 通信がおかしい
  • 安いiPhoneが欲しい
  • 使い安いAndroidが惜しい
  • かけ放題を追加したい
  • サブブランドとは?
  • 各種オプションを外したい
  • 契約に必要な本人確認書類が知りたい
  • 60歳にあったスマホが欲しい
  • キャリア決済ができない
  • My auにログインできない
  • 安いひかりをひきたい
  • 安い商品が欲しい
  • 月末になるとギガが足りなくなる
  • クラウドとは?
  • 解約金なしで解約できる?
  • お得なキャンペーンはある?
スマホ相談窓口 TOP1

フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をカテゴリーごとにかんたんに見つけることができます。ぜひ使ってみて下さい。 

通信会社/プラン・サービス
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • uqmobileuqmobile
  • auau
  • povopovo
目次