「携帯料金を安くしたいからahamoに変えたい」
「支払いの負担を小さくしたい」
「けどahamoのデメリットが気になる」
NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」はドコモのメインブランドで提供されている料金プランよりも料金が安く、シンプルさも人気の理由です。
しかし料金が安く設定されている分、ドコモからahamoへ番号そのままで乗り換える際のデメリットについても気にされている方も多いでしょう。不安を感じている方もいるかもしれません。
本記事では2025年7月時点のahamoの料金プランやサービス、メリット・デメリット、そしてどんな人にahamoは向いているのか・向いていないのか?について徹底解説していきます。口コミもご紹介しています。是非、参考にしてみてください。
※記事内で表記、記載、表示されている各料金・価格は税込です。
※2025年7月25日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします。
筆者プロフィール
吉田裕紀
東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。
東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧
ahamoの料金プランの概要 2つから選べる


ahamo料金プラン概要
ahamoの料金プランの概要は以下の通りです。
ahamo料金プラン概要
データ容量 | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 |
---|---|
テザリング | 無料 |
通話料 | 5分かけ放題付き 5分超過後 22円/30秒 |
データ量超過後 速度 | 1Mbps |
データ量追加 | 550円/1GB |
データ繰り越し | 非対応 |
かけ放題オプション | 1,100円 |
eSIM | 対応 |
事務手数料 | 無料 |
解約金 | 1,100円※1 |
支払方法 | 口座振替 クレジットカード |
※料金は税込。
※1 2025年7月1日以降に新規契約(MNP含む)された回線で、1年以内に解約した場合。ドコモからの変更の場合はこれに該当しない。
30GB 2,970円と110GB 4,950円
ahamoは月間データ容量30GB、1回5分以内の国内通話かけ放題がついて月額2,970円(税込)。別途月額1,980円(税込)の「ahamo大盛りオプション」に申し込むとデータ容量は80GB追加され、月額4,950円(税込)でデータ110GBのデータ量が使える特徴を持ちます。ちなみに4Gにも5G、それぞれにも対応。
このようにahamoはデータ量30GBのプランおよび110GBのプランの2種類から選択することができます。ただし余ったデータ量は翌月に繰り越すことはできませんので、計画的に利用しましょう。
オンライン限定プランで初期費用は無料ですが、別途3,300円(税込)を支払えばドコモの料金プランからahamoへの変更のサポート、あるいはahamo契約後の各種変更手続きについて、ドコモショップでのサポートも利用可能。
料金を支払ってサポートを受けるという選択肢も選ぶことができるので、手続きに不安を感じている方でも心配いりません。
ドコモのメインブランドの料金プランと違い、ドコモ光セット割などのセット割引は一切適用されません。しかしそれでもドコモのメインブランドの料金プランと比べてみても、コスパに優れているといえるでしょう。


ahamoへの変更時に請求される料金
ahamoはeSIMにも対応。なので申し込んだその日に開通させ、回線を切り替えて利用を開始することもスムーズにできます。手続き自体もahamo公式サイトの画面の指示や案内に従って進めるようにすれば問題なく完了させることができるかと思われます。
ちなみにドコモからahamoへ乗り換える場合、請求される料金は日割りにはならず変更前・変更後どちらかの料金が満額請求されることになります。
変更前のプランが以下の場合
eximo、5Gギガホプレミア、5Gギガホ、ギガホプレミア、ギガホ2、ギガホ
→変更前のプランの月額料金が満額請求
irumo、5Gギガライト、ギガライト2、ギガライト
→ahamoの月額料金が満額請求
このように変更前の料金プランによって請求が異なりますので、注意してください。
ドコモからahamoへ乗り換えのデメリット
ドコモのメインブランドの料金プランよりもコスパに優れるahamoですが、ahamoのデメリットは次のようなものが挙げられます。
- ドコモショップでの対応は有料
- ドコモのサービス(一部)が使えなくなる
- ahamo→家族の通話が有料(5分超過時)
- dカード GOLDの10%還元対象外
- 18歳以下は自分名義で契約できない
ではひとつずつチェックしていきましょう。
ドコモショップでの対応は有料
ahamoの契約、料金プラン・オプションの変更手続き等は、基本的にはオンラインでの手続きで完結となります。
AIのチャットボットだけでなく、専門スタッフによるチャットサービスも提供されているので、チャットサポートを受けながら手続きをするという手もあるでしょう。しかしそれでも、
「ドコモショップで対応してもらいたい」
という方はドコモショップの窓口で「ahamo Webお申し込みサポート」や「ahamo Webお手続きサポート」に申込みをすれば対応してもらうことも可能です。ただし同じドコモでも1回サポートを受けるごとに手数料として3,300円(税込)がかかってきます。
サポートを受ける回数が増えれば増えるほど支払いが増えていき、結果として損につながるかもしれません。
今まで手続きのためにドコモショップによく行かれていた方は、少しずつで良いのでご自身で手続きできる状況にしていくことをおすすめします。
ドコモのサービス(一部)が使えなくなる

ahamoはドコモから提供されている料金プランですが、ドコモで提供されているサービスが全て使えるというわけではありません。ドコモのメインブランドの料金プランで使えるサービスとahamoで使えるサービスの種類は大きく異なる部分もあります。
主なサービスとしては以下の様なものが該当します。
・ドコモメール
・ドコモ電話帳
・spモード
・ケータイデータお預かりサービス
・留守番電話サービス
・メロディコール
(2025年7月25日時点)
ドコモメールについて
キャリアメールであるドコモメール(@docomo.ne.jp)はahamoへの変更後にはメールアドレスは失効され、復元することはできません。クラウド上にあるメールデータも削除されます。
ただし残す方法もあります。
それは「ahamoへのプラン変更時」にahamoの基本料金に加えて月額330円(税込)の「ドコモメール持ち運び」に加入すること。こうすればドコモメールのサービスを引き続き使うことも可能です。
注意点としては「ahamoへのプラン変更後」にはドコモメール持ち運びの申し込みはできないということ。ドコモメールを引き継ぐ場合は、必ずahamoへのプラン変更時にドコモメール持ち運びに申し込むようにしましょう。
ドコモメールが使えなくなっても困らないという方はGmail等をメインに使っていくのも良いと思います。
留守番電話サービスについて
ahamoでは留守番電話サービス以外にも、キャッチホン、転送でんわサービスは利用できません。仕事などで留守番電話や転送電話が必須な方にはahamoは厳しいといえるでしょう。
ただしスマホによっては伝言メモ機能や留守番電話機能を搭載しているケースもあるので、その場合はこれらの機能を代用しましょう。
なお留守番電話センターに保存している電話のメッセージ(伝言メッセージ)も、ahamoへのプラン変更後には削除されるので注意しましょう。
ここまで挙げたサービス以外にも、ahamoへプラン変更すると使えなくなるサービスや割引はあります。特にドコモ光セット割、みんなドコモ割、dカードお支払割などの割引が適用されなくなる点には注意が必要です。
ahamoに乗り換える前に、事前に準備や対策をしておくことも大事です。ちなみにd払いはahamo乗り換え後でも利用することはできます。
以下はahamoに乗り換えると使えなくなるサービス・機能、特典、割引です。気になる方は公式のリンクにも目を通しておいてください。
サービス・機能
- あんしんパック
(携帯回線・光回線とペアの場合のみ) - あんしんパックホーム
(携帯回線・光回線とペアの場合のみ) - お預かりプラス
- オプションパック
- 音声入力メール
- キャッチホン
- クラウドストレージアプリ配信
- ケータイお探し代行拒否
- ケータイデータ お預かりサービス
- スピードモード
- デジタル機器補償サービス
(携帯回線とペアの場合のみ) - ドコモ60歳からのスマホプログラム
- ネットトータルサポート
(携帯回線とペアの場合のみ) - 世界そのままギガ
- ブラックベリーサービス
- ブラックベリーWEBフィルタ
- マルチナンバー
- メールアドレス保管
- メロディコール
(ベーシックコース) - ゆうゆうコール
- ゆうゆうコール特典受取拒否
- 一定額到達通知サービス
- 世界ギガし放題
- 国際転送サービス
- 自動更新なし
- 転送でんわサービス
- 電話番号保管
- 用途別集計サービス
- 利用者情報提供拒否
- 留守番電話サービス
- docomo Money Transter
- dアカウント自動設定
- iチャネル
- iモード
- iモードアクセス履歴 検索サービス
- mopera U
- spモード
- spモードメールウイルスチェック
- WEBサイト利用不可
特典
- 5分通話無料オプション
- dキッズ13ヶ月無料
割引
- ギガホ増量キャンペーン
- dフォト13か月無料
- ISP当月割引
- あんしんセキュリティ割
(ケータイ) - あんしんパックプラス割
- ウェルカムスマホ割
(引継用) - オプションパック割引
- ハーティ割引
- はじめてスマホ割2
- はじめてスマホ割2
(引継) - dカードお支払割
- みんなドコモ割
- 子育てサポート割引
- ドコモ青春割
- U30ロング割
- ドコモのロング学割
- ずっとはじめてスマホ割
- おしゃべり割
- U25応援割
- ファミ割MAX50
- ひとりでも割50
- 継続利用割引サービス
- いちねん割引
- (新)いちねん割引
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ割
- docomo with
ahamo→家族の通話が有料(5分超過時)

ドコモを契約している家族間での通話は、ファミリー割引により無料です。
しかし、ahamoはファミリー割引の家族間通話無料の割引対象外のプラン。そのためドコモからahamoへの乗り換え後、ahamoからドコモを契約している家族へ発信をして、5分を超えると30秒あたり22円(税込)の通話料がかかるようになります。
家族の方と5分を超える通話をする機会が多い方は、通話料がかからないLINEの音声通話機能を使って通話をするか、月額1,100円(税込)のかけ放題オプションをつけるなどしましょう。
dカード GOLDの10%還元対象外

ドコモが提供しているクレジットカード、dカードにはいくつか種類があります。
その内の一つ、dカード GOLD(年会費11,000円(税込))でドコモの携帯電話料金を支払うと、支払い金額1,000円(税抜)ごとに10%のdポイントが付与されます。
例えばeximo(2025年6月5日新規受付終了)を契約し、データ無制限の料金6,650円(税抜)をdカード GOLDで支払うと660ポイントのdポイントが付与されるというわけです。
しかしahamoでは、この10%還元は実施されていません。
ahamoに乗り換えた後、仮にahamoの携帯電話料金をdカード GOLDで支払ったとしても、付与されるdポイントは1%にまで減少してしまいます。
ドコモの携帯電話料金をdカード GOLDで支払っていた方にとっては、かなり大きな痛手になるかもしれません。
18歳未満は自分名義で契約できない
ahamoは18歳未満の場合、自分の名義で契約ができません。
契約者は18歳以上の方に限られているため、保護者が契約者になる必要があります。
ドコモの場合は12歳から本人名義で契約できるので、この点もデメリットと言えるでしょう。
例えばですが、現在ドコモで使っている電話番号の契約者が18歳以下で、この電話番号をahamoに変えたい場合は、そのまま手続きできません。ドコモ側で18歳以上の方に名義変更をした後に、ahamoに変えるという手順を踏む必要があり、少しやりにくいです。
あるいはahamoの契約者は親権者の方で18歳未満の方を利用者として登録して利用するという方法をとっても良いでしょう。
ドコモからahamoへ乗り換えのメリット
今度はahamoのメリットについて見ていきましょう。
- 30GB〜110GBまでカバーしている
- 5分かけ放題がついている
- 格安SIMだが通信は安定している
- 速度制限でも最大1Mbps
- dカード払いでデータ量増量
- 海外でも追加料金なしで30GBまで使える
30GB〜110GBまでカバーしている
ドコモの料金プラン、例えば新料金プランであるドコモ MAX、ドコモ miniや新規受付が終了したeximo(エクシモ)、irumo(イルモ)のプランがカバーしているデータ容量は「10GBまでの小容量」か「データ無制限」の2つ。
このことから「数十GB〜100GB付近」のデータ容量を希望するユーザーの方に適したプランを提供できていません。
しかしahamoは月額2,970円でデータ容量30GB、月額4,950円(税込)でデータ容量110GBといったように、「数十GB〜100GB付近」のデータ容量を必要としている方にフィットした内容となっています。
ahamo | ドコモ MAX | ドコモ mini | |
1GB | ー | 〜1GB 5,698円 (2,398円)※1 | ー |
3GB | ー | 〜3GB 6,798円 (3,498円)※1 | ー |
4GB | ー | 無制限で 8,448円 (5,148円)※1 | 2,750円 (880円)※2 |
5GB | ー | ー | |
10GB | ー | 3,850円 (1,980円)※2 | |
30GB | 2,970円 | ー | |
110GB | 4,950円 |
※料金は税込。
※1 「長期利用特典(20年以上)」「みんなドコモ割(3回線以上)」「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の5つの割引を適用させた料金。
※2 「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の3つの割引を適用させた料金。
30〜100GB程度のデータ容量があれば、ある程度はアプリや動画などの大きいデータ量を持つコンテンツでもダウンロードすることも可能でしょう。旅行などでもahamoは本当に重宝するはずです。
「データ無制限は必要ないけど、数十GBのデータ量は欲しい」そんな方でもahamoならピッタリかもしれません。
5分かけ放題がついている
ドコモの場合、国内通話は30秒につき22円の通話料金がかかり、5分以内の国内通話を無料にするためには880円の「5分通話無料オプション」に加入する必要があります。
しかし、ahamoであれば、2,970円の月額料金に5分間の国内通話がかけ放題になるオプションも含まれています。
ほかの格安SIMであれば5分かけ放題をつけるためには約500円程度の月額料金がかかるのが一般的。その点、ahamoはコスパが良いと言えます。日常で頻繁に通話をされる方にとっては有難いのではないでしょうか?
ドコモで通話オプションを付けていた方も、ahamoにすればオプションに加入せずとも5分以内の国内通話が無料になるので、とてもお得に感じるでしょう。
5分を超える通話をされるようであれば時間を気にせず24時間、通話ができる「かけ放題オプション」(月額1,100円(税込))をつけてみても良いでしょう。
格安SIMだが通信は安定している
ahamoは格安SIMに位置付けられていますが、使われている電波やエリアはドコモのメインブランドで使われているものと同等で、ほとんど変わらないです。
なので自社で基地局を持たない他社の格安SIM(MVNO)よりは通信は安定しており、遅くなることもなりくにいと言われています。
ただしドコモは2023年春頃から通信品質の低下を認識しており、ドコモは状況を調査して通信設備の増強を測ってきました。しかし一部の地域では通信の混雑のためか依然、時間帯によっては繋がりが悪い状況であり「快適に使える」「通信速度は速い」とは言えないケースもあるようです。
ドコモ、ahamoの電波や繋がり具合にストレスを感じており、どうしても我慢できないようであれば、auやソフトバンクなどドコモ回線が使われていない通信会社への乗り換えを行ってみてください。
速度制限でも最大1Mbps
規定データ容量を超える通信をして速度制限がかけられたとしても、ahamoの場合は最大1Mbps。一方、ドコモ mini、irumoで速度制限がかかると通信速度は最大128kbpsまたは最大300kbpsにまで制限されます。
最大1Mbpsであればネット検索程度であれば十分ですし、YouTubeなどの動画視聴も画質を落とせば視聴することもできるでしょう。以下の記事も関連しているので参考にしてみてください。

dカード払いでデータ量増量

ahamoの携帯料金の支払をdカードに設定すると毎月のデータ容量が以下のようにプレゼントされます。
dカード PLATINUM (年会費 29,700円) | +5GB |
---|---|
dカード GOLD (年会費 11,000円) | +5GB |
dカード GOLD U (年会費 3,300円) | +5GB |
dカード (年会費 無料) | +1GB |
ただ「ドコモからahamoへ乗り換えのデメリット」でも触れましたが、dカード GOLDで携帯料金を支払うと、1,000円(税抜)ごとに10%のdポイントが付与される、dポイントクラブ優待はahamoは対象外なので注意してください。
海外でも追加料金なしで30GBまで使える

ドコモの契約で海外ローミングを使用する場合、普段契約している料金プランとは別に、「世界そのままギガ」あるいは「世界ギガし放題」などの海外ローミングサービスを契約して料金を支払う必要があります(ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAXは除く)。
しかしahamoであれば基本料金の2,970円(税込)だけで日本国内・海外合わせて30GBのデータ量を対象の国・地域で使うことができ、便利です。Wi-Fiをレンタルしたり、海外eSIMを新たに申し込む手間もありません。
海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降になると、通信速度は最大128kbpsに制限されるahamoの海外ローミングですが、別料金を支払うことなく利用できるのは嬉しいですね。
海外旅行や仕事で海外に行かれる機会が多い方は、ahamoへ乗り換えをして一時的にahamoを活用してみるのも良いかもしれません。
ahamoに乗り換えた方が良いと思われる人
これまでの解説からahamoへの乗り換えがおすすめな人は以下のような方です。
- データ量30GB〜100GB程度使う方
- 5分かけ放題を使う方
- 安定した通信を利用したい方
- ドコモショップのサポートは不要な方
データ量30GB〜100GB程度使う方
ahamoは月額2,970円(税込)で利用できるデータ量は30GB、または月額4,950円(税込)まで出せば110GBのデータ量が使えるプラン。
5分かけ放題を使う方
さらに上記の料金で5分かけ放題もついてきます。
5分以内の通話を頻繁にする方にとっては、このahamoの5分かけ放題付きという特徴は大変重宝するでしょう。
安定した通信を利用したい方
ドコモ、ahamoは通信の混雑のためか「遅い」「繋がりにくい」といった声が全国的にあるのは事実。
しかしそれでもなお、一般的には自社で通信基地局を持たない格安SIM(MVNO)よりは、通信は安定してます。
ドコモショップのサポートは不要な方
そしてahamoの契約や、ahamo契約後の手続きは自分でできる方、ドコモショップのサポートは不要な方も、ahamoが合っていると思われます。
「携帯料金は抑えたいけど、通信は安定していて欲しい。料金、通信どちらも重視したい。ただドコモショップでのサポートはいらない」
こういった方にはahamoは非常におすすめです。ahamoに乗り換えた後、「こんなはずでは無かった」と後悔しないよう、ご自身の利用データ量を把握しておくなどの準備もしておいてください。
ahamoに乗り換えない方が良いと思われる人
一方、ahamoへの乗り換えがあまりおすすめできない方は以下のような方です。
- 利用データ量が3GB程度の方
- セット割引を重視する方
- データ無制限を利用したい方
- ドコモショップのサポートが必要な方
利用データ量が3GB程度の方
ahamoは最低でも月に30GBのデータ量が利用できるプラン。なので月のデータの使用量がそもそも少ない方にとっては、30GBのデータ容量は多すぎると言えるでしょう。
ドコモユーザーの方で利用データ量が少ない方が契約していると思われるプランとしては新しい順に、ドコモ mini、irumo、ギガライトあたりが該当します。これのプランとahamoを比較してみると以下のようになります。
※irumoとギガライトは新規受付は終了しています。
ahamo | ドコモ mini | irumo | ギガライト | |
0.5GB | ー | ー | 550円 | |
1GB | ー | ー | 〜1GB 3,465円 (2,178円)※3 | |
3GB | ー | ー | 2,167円 (880円)※2 | 〜3GB 4,565円 (2,728円)※3 |
4GB | ー | 2,750円 (880円)※1 | ー | |
5GB | ー | ー | 〜5GB 5,665円 (3,278円)※3 | |
6GB | ー | ー | 2,827円 (1,540円)※2 | |
7GB | ー | ー | 〜7GB 6,765円 (4,378円)※3 | |
9GB | ー | ー | 3,377円 (2,090円)※2 | |
10GB | ー | 3,850円 (1,980円)※1 | ー | |
30GB | 2,970円 | ー | ー |
※の解説
※料金は税込。
※1 「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の3つの割引を適用させた料金。
※2 「dカードお支払割」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」の2つの割引を適用させた料金。
※3 「dカードお支払割」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「みんなドコモ割」の3つの割引を適用させた料金。
ドコモ miniの4GBプラン、irumoの3GBプラン、6GBプランと比べるとahamoの料金は高いことが見てとれます。
ギガライトを契約している方は(セット割引がない状態であれば)、ahamoに乗り換えた方が料金は安くなるでしょう。しかし月に30GBも使用しない人であれば、ahamoではなくドコモ miniの4GBに変更した方が無駄が無いと思います。
セット割引を重視する方
またドコモ光またはhome 5Gを契約していて、ドコモ光セット割やhome 5G セット割などのセット割引も組める方も、ahamoへの乗り換えには慎重になりましょう。
場合によってはセット割引が適用されないahamoに乗り換えることによって思ったほど安くならない。あるいは結果として、料金が大幅に料金が高くなってしまうこともありえますので注意してください。
データ無制限を利用したい方
データ無制限を利用している方もahamoに乗り換えない方が良いでしょう。ahamoだとahamo大盛りオプションをつけても最大110GBのデータ量しか使うことはできません。
1日、外出する時に大量にデータ通信を行う方もそうですが、自宅にWiFiなどがない方はなおさらドコモのデータ無制限プランのままの方が良いと思われます。
「データ無制限は使いたい。でも料金は安くしたい」といったような場合はデータ無制限が3,278円(税込)で利用できる楽天モバイルへの乗り換えを行いましょう。

ドコモショップのサポートが必要な方
そしてこれが一番、ahamoがお勧めできない人ですが、ドコモショップでのサポートを必要とする方は、ahamoへの乗り換えはおすすめできません。
ahamoは原則、オンラインで全て自己完結できる方向けのプランなので、ドコモショップなどの実店舗でサポートを受けたい方は、慣れるまで苦労されるかもしれません。スマホの操作もご自身で調べながら覚えていった方が良いでしょう。
以上、上記に該当する方はahamoへ乗り換えをせず、ドコモをそのまま使い続けるという選択肢もあります。
ahamoの口コミ、評判(X 旧Twitterより)
ahamoの口コミ、評判にはどういったものがあるのでしょうか?
ここではX(旧 Twitter)で挙がっている実際のahamoに関しての口コミや評判をいくつかピックアップしたいと思います。
「ahamo 速度」「ahamo 安い」などのキーワードで検索をかけてみました。
料金の安さに満足しているツイートがある一方、地域や場所によっては「繋がらない」「遅い」といった声もあるようですね。
こればかりはahamoというよりもドコモ全体の通信品質が改善されるのを待つしか手立てはなさそうです。
ahamoへの乗り換え よくある質問
最後にドコモからahamoに乗り換える際のよくある質問、疑問とそれに対する解説をまとめます。
これまで解説してきた内容と重複する部分もありますが、参考にしてみてください。
家族の料金が高くなる可能性はある?

ドコモには「みんなドコモ割」という家族向け、いわゆる家族割のサービスが提供されているため、「ドコモからahamoへ乗り換えると家族の料金が高くなる?」と思う方もいるかもしれません。
みんなドコモ割とは、同一のファミリー割引グループ内で条件を満たした回線数(契約数)に応じて、各回線の基本料金に適用される割引のこと。割引額は以下の表のようになっています。
1回線 | ー |
---|---|
2回線 | -550円 |
3回線以上 | -1,100円※1 |
※割引額は税込。
※1 ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20は-1,210円。
つまり回線数が減ると、(eximoなどのドコモのプランを契約したままの)家族回線の割引が減る可能性があるということです。
しかし、ahamoに関してはドコモからahamoに乗り換えた回線も「同一のファミリー割引グループ内で条件を満たした回線数(契約数)にカウントされる」ため、家族回線の割引額が減るということは起こりません。
ahamoでも端末は購入できる?
ドコモからahamoへ乗り換える際に同時に機種変更をしようと考えている方もいるでしょう。
機種変更をする場合はドコモオンラインショップにて機種の購入が行えます。ahamoサイトで端末を購入できるのは新規や他社からの乗り換えのみなので注意しましょう。
SIMロック解除は必要か?
ドコモからahamoへ乗り換える際、端末をそのまま使う場合のSIMロック解除は不要です。
SIMロックとは携帯電話会社が販売している携帯電話に対してかけられているもので、特定の通信会社のSIMカードしか使えないようにするロックのこと。そしてSIMロック解除とはこのロックを事前に解除し、どの通信会社のSIMカードでも使えるようにすることです。
しかしSIMロック自体は2021年10月1日以降に発売された携帯電話には、原則SIMロックでの縛りは禁止されているため、ロックはかかっていません。
なおドコモからahamoへ乗り換える際、原則としてSIMカードの交換や発行は不要です。ドコモ以外の端末を選んで使う場合は、その端末がahamo(ドコモ)に対応しているかどうか調べておきましょう。
ahamoを解約すると解約金はかかるか?
かつて携帯電話業界では例えば2年の契約期間において、更新月以外の月に解約をすると解約金がかかりました。
しかし現在では原則、大手通信キャリアでは期間に関わらず解約の際の解約金は廃止されています。
ただし2025年7月1日以降に新規契約(MNP含む)した回線に関して、契約から1年以内に解約すると1,100円(税込)の解約金がかかるという制限が設けられています。これは以前からキャンペーンの特典目当てで契約してすぐに解約する「短期解約」が問題となっている背景があるためです。
ですがドコモからの乗り換えた回線に関しては、いつahamoを解約しても解約金が発生するようなことはありません。もしahamoが合わないと感じたら、好きなタイミングで他社に乗り換えても良いと思います。
まとめ ahamoに乗り換えると料金は安くなるが。
以上、今回はドコモからahamoへ乗り換える際のデメリットやメリット、料金プランの比較について解説してきました。
月額2,970円(税込)でデータ容量30GB、5分かけ放題付きのプラン内容は、これまでのドコモのプランからすれば、驚異的なコスパであるとも言えるでしょう。ドコモから乗り換えれば月々の料金を下げられるのは魅力ですね。
しかしその代償としてドコモショップでの手続きは有料になる。ドコモ光セット割などの割引は適用外になる。留守番電話サービスやドコモ電話帳など使えなくなるサービスがある。
といったデメリットも存在します。
どうか料金の安さやメリットだけでなく、デメリットにも目を向けて、ahamoへの乗り換えをご検討して頂ければと思います。
当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談、ご質問、ご要望を多くのお客さまからいただくことがあり、情報を提供したりご自身に合った機種を探すお手伝い、トラブルの対処法などをお伝えしています。
- 本人確認の書類が知りたい
- 支払の方法を調べて欲しい
- プランをどれを選べば良いかわからない
- dアカウントのログインについて知りたい
- 安いAndroid(商品)が欲しい
- 携帯をもう1台、増やしたい
- 用意しておくべき書類を知りたい
- 料金が安いインターネットはどこ?
- サブで携帯を持ちたい
- 文字の入力、タップの方法が知りたい
- 乗り換えの流れを知りたい
- d払いを始める方法を知りたい
- 来店の予約をしたい
- クラウドって何?
- 格安の携帯会社はどこ?
- オプションの有無を調べて欲しい
- 3月は携帯ショップは混むのか?
もちろん初めて利用する方も大歓迎。わからないこともわかりやすくご対応させて頂きます。独自のサービスも提供しているので店頭へのご来店お待ちしております。
この記事を少しでも気に入って頂いた方は、SNSなどでシェアしてもらえると有難いです。