au「使い放題MAX+5G/4G」のメリット・デメリットと旧「データMAX」との違い

au 使い放題MAX+5G/4G

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2019年7月にau初のデータ無制限プラン「auデータMAXプラン」が提供されました。

その後、「データMAX」と名がつく派生型のプランがいくつか登場しましたが、2025年1月現在では全て新規受付を終了しています。

現在auデータMAXプラン提供から約5年半経っていますが、なかにはデータMAX系のプランを契約したままでそのままにしている方もいるのでしょう。あるいは料金見直しを検討している方もいるかもしれません。

そこで本記事では新規受付が終了したデータMAX系プランと、2025年1月時点で新規受付中のauの無制限プラン(大容量プラン)である「使い放題MAX+ 5G/4G」の違いについて徹底解説します。是非参考にしてみて下さい。

※2025年1月16日時点の情報です。
※データMAXと名がつくプランは複数ありますが、記事でデータMAXの文字が使われている場合は「データMAX(5G/4G LTE)」のことを指しています。

データMAXの特徴

・データ無制限が利用できる
・基本料金が高い
・新規受付は終了している

使い放題MAX+5G/4Gの特徴

・基本料金が安い
・完全データ無制限ではなくなる
・最新プラン

目次

au データMAXの種類

au データMAXプラン
画像引用 au公式HP

auには「データMAX」と名がつくプランがいくつかありますが、大きく分けると以下の2つに分かれます。

・auデータMAXプラン(Pro/Netflix)
・データMAX(5G/4G LTE)

auデータMAXプランがサービス開始となったのは2019年7月26日で、日本初のデータ無制限用プランとして提供されました。

「auデータMAXプラン(Pro/Netflix)」は4G LTE専用のプラン、「データMAX(5G/4G)」は4G LTEと5Gに対応したプランといった位置付けとなっています。

さらにauデータMAXプラン(Pro/Netflix)、データMAX(5G/4G)共にいくつかの派生プランが提供されています。

auデータMAXプラン(Pro/Netflix)
(4G LTE専用)

基本料金
(最大割引後料金)
データ容量
(テザリング)
auデータMAX
プラン
9,878円
(7,678円)
無制限
(20GB)
auデータMAX
プラン pro
8,228円
(6,028円)
無制限
(30GB)
auデータMAX
プラン
Netflixパック
8,866円
(6,666円)
無制限
(2GB)

※料金は税込

auデータMAXプランpro
→2年契約の解除料を低く設定したもの
(現在では解除料自体廃止済み)。

auデータMAXプラン Netflixパック
→Netflix ベーシックプランがセットになっているプラン。

上記の「auデータMAXプラン」に適用できるセット割引は「auスマートバリュー」と「家族割プラス」の2つ。

auスマートバリューは毎月1,100円(税込)の割引が適用されます。

家族割プラスはauデータMAXプランとauデータMAXプラン proの場合、3回線以上で毎月1,100円(税込)割引、2回線で550円(税込)割引。auデータMAXプラン Netflixパックの場合2回線以上で毎月1,100円(税込)の割引が適用されます。

データMAX(5G/4G)
(5G、4G LTE)

基本料金
(最大割引後料金)
データ容量
(テザリング)
データMAX(5G 4G LTE)8,228円
(4,906円)
無制限
(30GB)
データMAX 5G
with Amazonプライム
9,097円
(5,775円)
無制限
(60GB)
データMAX(5G 4G LTE)
Netflixパック
9,526円
(6,204円)
無制限
(60GB)
データMAX(5G 4G LTE)
ドラマ・バラエティパック
10,098円
(6,776円)
無制限
(70GB)
データMAX 5G
Netflixパック(P)
9,625円
(6,303円)
無制限
(60GB)
データMAX 5G
ALL STARパック
11,176円
(7,854円)
無制限
(80GB)

※料金は税込

データMAX(5G/4G) Netflixパック
→Netflix ベーシックプランとTELASAがセットになっているプラン。

データMAX 5G with Amazonプライム
→AmazonプライムとTELASAがセットになっているプラン。

データMAX 5G Netflixパック(P)
→Netflix ベーシックプラン、TELASA、Amazon Primeがセットになっているプラン。

データMAX(5G/4G)
ドラマ・バラエティパック
→FOD、TELASA、U-NEXTがセットになっているプラン。

データMAX 5G ALL STARパック
→Netflix ベーシックプラン、TELASA、Apple Music、YouTube Premiumがセットになっているプラン。

上記の「データMAX(5G/4G)」に適用できるセット割引は「auスマートバリュー」と「家族割プラス」の2つ。

auスマートバリューは毎月1,100円(税込)の割引が適用されます。

家族割プラスは4回線以上で毎月2,222円(税込)割引、3回線で1,100円(税込)割引、2回線で550円(税込)割引が適用されます。

旧プランは料金が高い!

「データMAX」と名がつく旧プランの基本料金はどれも8,000円〜11,000円程度。

auスマートバリューなどのセット割引を最大限効かせれば「データMAX(5G 4G LTE)」が4,906円(税込)にまで料金は下がりますが、セット割引を適用させていない場合の料金は「高い」の一言に尽きます。

「auひかりを契約していない」「家族でauを契約していない」という方は、次から解説する使い放題MAX+5G/4Gにプラン変更してみても良いかもしれません。

au 使い放題MAX+ 5G/4Gの内容

画像引用 au公式HP

基本料金とテザリング量

2025年1月現在、新規受付がされているauのデータ無制限(大容量プラン)は「使い放題MAX+ 5G/4G」です。

基本料金7,458円
テザリング60GB
auスマートバリュー-1,100円
家族割プラス3回線以上
-1,210円

2回線
-660円
au PAY カード
お支払い割
-220円
割引後料金4,928円
(家族割プラス3回線)

5,478円
(家族割プラス2回線)

※料金は税込

料金プラン名には「使い放題」とありますが、使い放題MAX+ 5G/4Gは正確に言ったらデータ無制限ではありません。

月の利用データ量が200GBを超えると、通信速度は最大5Mbpsにまで制限される点には注意が必要です(テザリングで60GBを超過した場合の通信速度は最大128kbps)。

auの公式ページには「(最大5Mbpsは)通常利用に影響のない範囲」とありますので、Webサイトを閲覧したり、一般的な動画視聴には問題ないでしょう。

しかし例えばNetflixを「超高画質」で視聴する際に推奨される通信速度は「15Mbps以上」と言われており、5Mbpsでは再生が進まない可能性もでてきます。

画質解像度推奨速度
高画質
(HD)
720p3 Mbps以上
フルHD
(FHD)
1080p5 Mbps以上
超高画質 (UHD)4K15 Mbps以上

Netflix公式HP 推奨されるインターネット速度

使い放題MAX+ 5G/4GにもデータMAX(5G/4G)のようにエンタメサービスがセットになったプランも提供されています。

基本料金
(最大割引後料金)
テザリング
使い放題MAX+ 5G
with Amazonプライム
8,327円
(5,797円)
80GB
使い放題MAX+ 5G/4G
Netflixパック(P)
8,756円
(6,226円)
80GB
使い放題MAX+ 5G/4G
ドラマ・バラエティパック
9,328円
(6,798円)
80GB
使い放題MAX+ 5G/4G
DAZNパック
10,428円
(7,898円)
80GB
使い放題MAX+ 5G
ALL STARパック
11,506円
(8,976円)
100GB

※料金は税込

使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
→AmazonプライムとTELASAがセットになっているプラン。

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
→Netflix ベーシックプラン、TELASA、Amazonプライムがセットになっているプラン。

使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
→FOD、U-NEXT、TELASAがセットになっているプラン。

使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
→DAZNがセットになっているプラン

使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
→Netflix ベーシックプラン、TELASA、Apple Music、YouTube Premium、DAZN、Amazonプライム、ピッコマWEB、GeForce NOW Powered by auがセットになっているプラン。

※「auマネ活プラン+ 5G/4G」もデータ無制限(大容量プラン)に位置するプランですが、auの金融サービスと併せて利用することを想定されたプランです。本記事はデータMAX系プランと使い放題MAX+ 5G/4Gの比較に絞った内容ですので、auマネ活プラン+ 5G/4Gについては割愛させて頂きます。

セット割引

スマホを持つ家族

使い放題MAX+ 5G/4Gに適用できるセット割引は「auスマートバリュー」「家族割プラス」「au PAY カードお支払い割」の3つです。

auスマートバリュー

auスマートバリューはauひかり(ネット+電話)、J:COM(ネット+テレビ、テレビ+電話など)、WiMAX +5Gなどのインターネットサービスとのセット割引。使い放題MAX+ 5G/4Gの基本料金から毎月1,100円(税込)の割引が適用されます。

家族割プラス

家族割プラスは家族回線に対して適用される割引で、3回線以上で1,210円(税込)、2回線で660円(税込)の割引が各回線に毎月適用されます。

au公式ページには一応「同居家族」という説明がありますが、住所が異なる家族でもau Style、auショップなどの店頭で家族割プラスの手続きをすれば家族割プラスを申し込むことができるキャンペーンが実施中のようです(受付期間2019年12月20日〜)。

au PAY カードお支払い割

au PAY カードお支払い割は毎月の携帯料金をau PAY カードで支払うことによって受けられる割引で、220円(税込)の割引が毎月適用されます。

通話料とかけ放題

スマホを持つ女性

使い放題MAX+ 5G/4Gの通話料は30秒あたり22円(税込)です。

通話が多いようであれば「通話定額ライト2」「通話定額2」などのかけ放題オプションをつけても良いでしょう。

月額料金内容
通話定額ライト2880円1回5分以内
の通話かけ放題
通話定額1,980円かけ放題

※料金は税込

かけ放題オプションをつける目安としては1回あたりの通話が5分以内に収まるが、月に合計20分を超える通話時間であれば通話定額ライト2を。あるいは1回の通話が長く、超過時間が45分を超える場合は通話定額2をつけることをおすすめします。

au 使い放題MAX+ 5G/4Gのメリット

スマホを見て喜ぶ女性

データMAXと使い放題MAX+ 5G/4Gの料金プランについて解説してきましたが、ここでは使い放題MAX+ 5G/4Gのメリットについて触れたいと思います。

基本料金が安くなる

今回の記事でご紹介した料金プランの内、「auデータMAXプラン」「データMAX(5G 4G LTE)」「使い放題MAX+ 5G/4G」の基本料金を比較してみます。

料金プラン基本料金
(割引後料金)
auデータMAXプラン9,878円
(7,678円)
データMAX
(5G 4G LTE)
8,228円
(4,906円)
使い放題MAX+
5G/4G
7,458円
(4,928円)

※料金は税込

使い放題MAX+ 5G/4Gのメリットとしては「基本料金が安くなる」、これに尽きます。

「基本料金を安くしたい」

そう考える方は使い放題MAX+ 5G/4Gに変更してみても良いでしょう。

次にご紹介するデメリットが気にならないのであればですが。

au 使い放題MAX+ 5G/4Gのデメリット

今度は使い放題MAX+ 5G/4Gのデメリットです。

完全データ無制限ではなくなる

使い放題MAX+ 5G/4Gのデメリットとしては「完全データ無制限ではなくなる」、これに尽きます。

「使い放題」という名前こそついていますが月の利用データ量が200GBを超えると、通信速度が最大5Mbpsにまで制限されること、Netflixなどの動画サービスで超高画質の動画は再生が進まない可能性があることは述べた通りです。

その点、「データMAX」の名がつくプランには(スマホのモバイルデータ通信に限っては)データ無制限が利用できます。

大容量通信、長時間接続時においては一般的な利用に支障のない範囲で、通信速度が制限される可能性はあります。

データ無制限が必須な方は使い放題MAX+ 5G/4Gに変更しないようにしましょう。一度変更してしまうと二度とデータMAXのプランに戻すことはできなくなりますので。

データMAX 使い放題MAX+ 5G/4Gの違い

比較

ここでは基本料金以外の点について、データMAXと使い放題MAX+ 5G/4Gの違いについて重要だと思われるものについてまとめてみます。

データ無制限か否か

データMAX
データ無制限

使い放題MAX+ 5G/4G
月に200GB超で最大5Mbpsに制限

再三にはなりますが、使い放題MAX+ 5G/4Gに変更するとデータ無制限ではなくなります。

家族割プラスの最大割引額

データMAX
4回線以上→2,222円(税込)割引

使い放題MAX+ 5G/4G
3回線以上→1,210円(税込)割引

データMAX(「auデータMAXプラン(Pro/Netflix)」は除く)の家族割プラスの最大割引額は毎月2,222円(税込)。

4回線以上という条件がありますが、割引額だけみるとかなり魅力的な割引です。さらにauスマートバリューの割引と合わせた場合の割引額は3,322円(税込)。

データMAX(5G 4G LTE)と使い放題MAX+ 5G/4Gそれぞれ各セット割引を全て適用させた場合の月額料金は以下のようになります。

データMAX
(5G 4G LTE)
使い放題MAX+ 5G/4G
基本料金8,228円7,458円
auスマートバリュー-1,100円-1,100円
家族割プラス-2,222円-1,210円
au PAY カード
お支払い割
-220円
月額料金4,906円4,928円

※料金は税込

このように最大限割引を適用させることができるのであればデータMAXの方が月額料金は安くなり、かつデータ無制限も利用することができるので、プラン変更はしない方が良いでしょう。

au 使い放題MAX+ 5G/4Gに変えた方が良いケース

change

以上、本記事ではデータMAX系のプランと使い放題MAX+ 5G/4Gについて比較してきました。

今一度それぞれの内容をまとめます。

データMAXの特徴

・データ無制限が利用できる
・基本料金が高い
・新規受付は終了している

使い放題MAX+5G/4Gの特徴

・基本料金が安い
・完全データ無制限ではなくなる
・最新プラン

これらのことからデータMAXから使い放題MAX+5G/4Gに変えた方が良いケースについてまとめると次のようになります。

  • 基本料金を安くしたい方
  • データ無制限は必要ない方
  • 月のデータ量は200GB程度で十分な方

上記に当てはまる方は使い放題MAX+5G/4Gへの変更を検討してみても良いでしょう。

通信会社/プラン・サービス
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次