近現代、身の回りの様々なものが進化を遂げ、うまく活用すればどんどん便利な時代になってきました。
そんな様々なものが進化を遂げている中のひとつ、テレビ。
テレビといえば地デジの放送を視聴するのが一般的です。
ですが、このテレビ、実はインターネットに接続してYouTubeなどの視聴もできるようになりました。
そこで、今回この記事では
- テレビでYouTubeを視聴することの魅力
- 実際にどのようにテレビでYouTubeを視聴するのか
についてご紹介します!
テレビでYouTubeを視聴する魅力

YouTubeはGoogleアカウントでログインする事ができます。
これによって、例えばYouTubeの視聴履歴を残すことが可能になります。
そして、テレビとスマホなどの端末との合わせ技で、学校や仕事帰りの電車で視聴途中になっていた動画をその途中になったところから帰宅後にテレビで視聴する事が可能です。
このようにテレビでYouTubeを視聴するというのはとても便利な機能なのです。
現代では年々、地デジの規制やルールが増えてきています。
今は多様性の時代と言われていますが、一方でテレビの在り方はこの多様性について行けずにいます。
そのため、現代人のテレビ離れによって”家にテレビがない”という方も増えてきました。
それでも、テレビのあり方の本質はどんどん現代に合わせたものになってきており、テレビ自体にYouTubeが内蔵されているものが店頭に並んでいます。
もはやテレビは地デジを視聴するという本質が薄れています。
証拠にテレビの民放で放送されているような番組の中にもYouTube上で無期限無料かつ毎日新話を公開しているものも出てきました。
YouTube上で公開しているので、もちろん通常のテレビ番組のように決まった時間に視聴をしないと見逃してしまうということもありません。
このように、テレビでYouTubeで視聴ができるということは現代に合った大きな利点もあるのです。
また、ご存じの方も多いかとは思いますが、YouTubeはアカウントさえあれば動画投稿をすることが可能です。
これをうまく活用すればYouTubeがホームビデオのレコーダーのような役割も果たしてくれます。
旅行に行った時の動画や、お子様の成長の様子など!親戚などで集まりがある時などにテレビで見れたらいいですよね!
- スマホで見ていたYouTubeの動画もテレビで途中から視聴が可能!
- テレビ画面で時間を気にせず視聴が可能!
- テレビの大画面の利点をYouTubeでも!
テレビでYouTubeを視聴することの魅力は伝わったかなと思います。その他にも実際にやってみると自分なりの魅力に出会えるかもしれません。
では、実際にテレビでのYouTube視聴はどのようにすればいいのでしょうか?
次項より実際の視聴方法を解説していきます!
テレビでYouTubeを視聴する方法
まず、テレビでYouTubeを視聴するためにはテレビをインターネットに接続する必要があります。
なので、前提として自宅でインターネット契約やWi-Fiの環境が用意できていることを想定して解説していきます。
自宅のインターネット契約やWi-Fiについては、スマホ販売店で相談することができます。フォンシェルジュ提携店舗のTOP1では幅広い知識でおすすめのインターネット環境をご案内しておりますのでお気軽にご相談ください。
テレビでYouTubeを視聴する前の確認
まずは、テレビのホームボタンや設定ボタンからインターネットに接続し、以下の2つの項目を確認します。
- テレビのリモコンに“YouTube”と書いてあるボタンがある
- リモコンの“ホームボタン”や“アプリ”と書いてあるボタンを押すとテレビ画面にYouTubeのアイコンが出てくる
上記、項目いずれかに当てはまる場合はYouTube内蔵型のテレビです。
そうで無ければYouTube非搭載のテレビになります。
どちらの場合でもテレビでYouTubeを視聴することは可能なのでご安心ください!
それぞれのパターンに分けて、テレビでのYouTubeの視聴方法を解説いたします!
YouTubeアプリ内蔵のテレビ
前項で触れたようにリモコンにYouTubeのボタンがあるものとないものがあります。
どちらにせよWi-Fiにさえ接続していれば、YouTubeのボタンかアイコンを押したらあとは楽しむだけです!
もし、今まで活用できていなかったとしたらこれからどんどん活用してテレビでのYouTube視聴を楽しんでいきましょう!
インターネットテレビ化をさせる機器紹介
リモコンやホーム画面にYouTubeのアイコンや表記がない方でもご安心下さい!
ここ10年程の間に発売されているテレビには”HDMIポート”という差し込み口があります。
ご自宅のテレビにこれさえあればYouTubeは見られます!
ただし、こちらの方法でもWi-Fiの環境は必須なのでご注意下さい。

ここで、YouTube非対応テレビでも視聴を可能にする代表的なガジェットをいくつか紹介して行きます!
Chromecast
Googleから発売されているガジェット

Fire TV stick
amazonから発売されているガジェット

Apple TV
Appleから発売されているガジェット

これらの端末の共通点は
- Wi-Fiの環境が必須
- コンセントが必須
- 月額制でなく買い切り
の3点です。
接続方法は至ってシンプルです。共通して、
- テレビのHDMIポートに端子を挿しこみ本体と接続
- 本体を電源に挿す
- リモコンで本体を起動し、Wi-Fiに繋げる
この3ステップでテレビはインターネットテレビに早変わりしYouTubeの視聴が可能になります。
スマホをテレビに映してYouTubeを視聴
この方法はWi-Fiの環境を必要としないのですが毎回スマホを接続したり、視聴の際はスマホで他の操作ができないので、今回の記事のテレビ単体でYouTubeの視聴を目的とした内容から外れてしまうものなのでおまけとして紹介させて頂きます!
- スマホ用にHDMI変換用のアダプタを購入(iPhoneとAndroidでは種類が異なるのでご注意!)
- テレビのHDMIポートに端子を挿しこみスマホ本体と接続
- アダプタ本体を電源に挿す
この時点でスマホの画面がテレビに投影され、YouTubeアプリを起動すれば視聴ができます!
まとめ

- 自身のアカウントにログインしていればスマホと連携できて便利!
- YouTubeをテレビで視聴するには基本的にはWi-Fi環境が必要!
- YouTube非対応のテレビでもHDMIポートさえついていれば別売りのガジェットで対応可能にできる!
- スマホ画面をテレビに映す方法もある!
テレビでYouTubeを視聴することができるといいことが沢山あります!!
もしご自宅にテレビがないという方はこれを機にテレビや地デジ視聴機能のないモニターの購入を検討してみてはいかがでしょうか?
また、YouTubeをテレビで視聴するにはWi-Fiが必要ということもご説明させていただきました。
フォンシェルジュ提携店舗のTOP1では、お客様のお住まいに導入ができるWi-Fiの種類や月々の料金についてのご相談も承っております。
是非お気軽にお越しくださいませ。
今後もスマホをより便利に利用できるよう情報を発信していきますので、これからも宜しくお願い致します!