【現役店員おすすめ!】今注目!UQモバイルの実際の料金とは?

  • URLをコピーしました!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

最近はスマホの契約を色々な会社から選択できるようになりましたね!

3大キャリアの「au」「 SoftBank」「docomo」はもちろん、サブブランドの「UQモバイル」「ワイモバイル」、更に第4のキャリアの「楽天モバイル」が参入して話題となりました。

また、オンライン特化のプランである「povo」「LINEMO」「ahamo」も登場し、2020年12月より携帯電話の値下げ競争がおきました。

現在、SIM契約ができる会社は170以上とも言われており挙げればきりがありません!

今、選択肢が多すぎることでどこの会社やプランがいいのか、迷子になっている方もいると思います!

今回の記事では、現役ショップ店員の私がおすすめするUQモバイルの実際の料金変え方おすすめポイントを皆様にお伝え出来ればと思います!

目次

おすすめの通信会社

結論から言いますと、今回私がおすすめしたいのはUQモバイルです!!

UQモバイルって聞いたことあるけれども実際内容は知らないなぁ

そんな方、いらっしゃると思います。

UQモバイルは実際にどこが良いのか?実際の料金はどうなるのか?など詳しくご紹介させていただきます!

UQモバイルとは?

UQモバイルとはKDDIグループが提供しているauのサブブランドです。

数年前からUQモバイルをauショップや街の携帯屋さんで見かけることが増えたのではないでしょうか??

今、auは高いと感じてUQモバイルへ変更しているユーザーが増えていますし、店舗でもお安くしたいお客様にはUQモバイルをおすすめしています。

UQモバイルおすすめポイント

それでは今回私がUQモバイルをおすすめする理由を2つ紹介します。

よく比較対象になるワイモバイル・楽天モバイルとの比較記事は既にあるので、詳しくはこちらをご覧下さい。

①auショップでスタッフと手続きができる

現在、契約できる格安SIMのほとんどはオンラインで自分で契約を申し込むタイプになっています。

ですが!

UQモバイルはオンラインで手続きをする方法とは別に、auショップでスタッフと一緒に手続きが出来るようになっています!

★お手続きできるショップ★
  • UQスポット(UQ専売ショップ)
  • auショップ(一部店舗を除く)
  • 量販店
  • 併売店

auショップで実際にお客様対応をしている私の経験にはなりますが、自身でオンラインで手続きをしていて、途中でわからなくなりショップへ相談に来られるお客様が多いです。

ただ、オンラインで進めた内容だとショップで確認できないものもあります。

基本的にオンラインショップのシステムと店頭のシステムは異なります。

そのため、問い合わせにご来店いただいてもお客様センターに繋ぐことしかできません。

コロナの影響もあり今は予約優先のため、当日ショップ来店されてもスタッフが空いていなかったり、店頭が混んでいた場合すぐにはご対応できないこともあります。

結果、お待ちいただきようやく要件確認の際、オンラインで始めた内容なのでお客様センターにお問い合わせになると回答…。

こんな案内をされたら悲しいですよね。

また、オンラインから自分でプランを調べ、契約を進め、SIMが届いたら差し替えて、本体設定をして…。

これでは1日がかりの大仕事で時間も手間もかかりストレスになってしまいますよね…。

それなら!

最初からショップへ行って相談をした方が簡単です!

ショップへ行けば、UQモバイルのプランの相談や変更SIMの差し替えから本体の電波設定までした上で本体を渡してもらえます!

お手続きの所要時間は1時間前後になるので時間的ストレスもありません。

これがオンラインでしかお手続きができない事が多い他社格安SIM「格安なのに」ショップでもお手続きができるUQモバイルの違いです。

②料金が安くなる条件が簡単

スマホのCMでは『○○円から毎月利用可能!』と流れているものを見たことがあるかもしれません。

しかし実際には条件が決まっていたり、基本料金は安いけれどオプション加入が必要だったり、注釈が小さく書いてあったりと、すべての方が必ずCM通りの値段で利用できないことがあります。

例えば…

  • 1年間限定の割引
  • 家族2人以上で利用が条件
  • 〇〇歳以下限定

などです!

言われてみればあるある!説明されたことある!と感じる方、いらっしゃるのではないでしょうか?

どこの携帯会社も大抵、基本料金に対して割引があり条件が決まっています。

UQモバイルの割引名称は『自宅セット割』といい、割引の条件には2つの選択肢があります。

選択肢①:対象インターネット回線の契約をしまとめる

対象のインターネットを利用することで自宅セット割インターネットコースが適用され割引が入ります。

プラン割引金額
くりこしプランS+5G-638円/月
くりこしプランM+5G-638円/月
くりこしプランL+5G -858円/月

auひかり・BIGLOBEひかり・対象のケーブルテレビ会社・対象のホームルーター・ポケットWi-Fi等、インターネット回線の選択肢の詳細はこちらからご確認ください。

選択肢②:自宅の電気料金をauでんきへまとめる

各地方の電力会社を使っているのであればその契約をauでんきへ変更し、携帯の利用料金と合算して支払う仕組みになります。

ここで補足ですが、auが提供してる電気サービスに変わるわけではないため、現在の各地方の電気料金はそのままになります。なので質や料金も変わらず、工事もありません!

今回ハードルが低く、おすすめするのは選択肢②です!

追加でインターネットを契約をする必要がなく、現在支払っている電気代金をまとめるだけです。

wifiは必要としない方はいらっしゃるかもしれませんが、きっと電気はほとんどの方が契約するのでそう考えると合理的です。

※オール電化や特定の特殊プランをご利用中の方は対象外となります。

電気は電力自由化が始まり選択肢が増えましたが、もしauでんきへまとめられれば、UQモバイルのスマホ利用料金から、ご利用のご家族全員に入ります。

プラン割引金額
くりこしプランS+5G-638円/月
くりこしプランM+5G-638円/月
くりこしプランL+5G -858円/月

0.5%電気代金が安くなるといった他の電力会社よりもお得ではないでしょうか?

実際の料金プラン

☆スマホの基本料金プラン

料金は「くりこしプランS+5G・くりこしプランM+5G・くりこしプランL+5G」の3つのプランから選択できます。

プランデータ容量月額料金
くりこしプラン+5G S3GB1,628円
自宅セット割適用時
990円
くりこしプラン+5G M15GB2,728円
自宅セット割適用時
2,090円
くりこしプラン+5G L25GB3,828円
自宅セット割適用時
2,970円
※表記は全て税込み

 

☆通話オプション

通話オプションは、3つから選択できます。

通話のオプションをつけない場合は、通話30秒につき22円の従量制になります。

通話時間料金
オプション無し22円/30秒
1回の通話が
10分以内
770
かけ放題
(24時間いつでも)
1,870円
通話パック
60分/月
550円

60歳以上通話割対象の方は割引がある為、かけ放題(24時間いつでも)が、実際には770円で利用できます。

☆その他オプション

増量オプションII

加入プラン追加データ容量基本プランとの合計
くりこしプラン+5G S2GB3GB+2GB
5GB
くりこしプラン+5G M5GB15GB+5GB
20GB
くりこしプラン+5G S5GB25GB+5GB
30GB

※「1年間増量オプションII 無料キャンペーン」実施中で13ヶ月は-550円割引が適用されます(2022年6月現在)

まとめ

今回はUQモバイルのサービスや実際の料金プランについて詳しくご紹介しました。

以下のポイントを抑えて、もっとお得なスマホライフを送りましょう!

  • オンライン手続きの格安SIMよりもショップでの手続きもできるUQモバイルが楽!
  • 選べる『自宅セット割』でスマホ利用料金が月額990円〜!!電気とセットがおすすめ!
  • 充実のオプション

その他支払いやポイントなどお得になる内容は沢山あります。

オプションやキャンペーンについて詳しくはこちらをご覧ください。

また、今回の内容が気になったけれど実際の窓口で相談できないの?という方。

安心してください!フォンシェルジュ提携店舗のTOP1では、UQモバイルへのお切り替え時のデータ移行や設定サポートも承っております。

ご自身にピッタリのプランを選んでいただけるようお気軽にご相談くださいませ!

ドコモ・au・ソフトバンクの小容量プランも是非合わせてご覧下さい!

  • ahamoahamo
  • y-mobiley-mobile
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次