“テザリング”と聞いた時に頭を過る内容として人は3パターンに分かれると思います。
あぁ!あるといざと言う時に便利だよね!
デ’、デ’、デ’ザリングね!!なんかできるらしいよね!詳しく知らないけど…
…何それ食べられるの?
の3つです。
この記事は上記の2番目と3番目に当てはまった方におすすめです!
これから“テザリングの基本的な使い方”や“テザリングとは”についてわかりやすく解説して参ります!
テザリングとは
ではまず端的にテザリングとは何かを説明させて頂きます。
知っていると言う方はおさらいを。
知らない方は是非覚えていって下さい!
テザリング=お持ちのスマホが受信している電波をWi-Fiに変換をしてくれるすこぶる便利な機能
です!
これ以上でも以下でもございません!
ただしっ!!
“テザリングオプション”へ加入している必要があり、何ギガ分Wi-Fiとして使えるのかは今お使いの携帯会社の加入中のプランに依存します!

テザリングを使う事前準備
大前提としてテザリングオプションに加入している必要があるのですが“オプション”というワードを聞いて1番に連想されるワードは“料金”かと思います。
確かに一昔前は各社オプション料が大凡500円程かかっていましたが、今はなんとオプション料が無料の会社の方が圧倒的に多いです!
代表的なキャリアを表にまとめさせていただきましたので、ご覧ください!
キャリア | オプション名 | 申し込みの 要否 | 金額 (定価) | 金額 (割引後) |
---|---|---|---|---|
docomo | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
au | テザリングオプション | 要 | 550円 (税込) | 無料 |
SoftBank | テザリングオプション | 要 | 550円 (税込) | 無料 |
楽天モバイル | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
UQmobile | テザリング機能 | 不要 | 無料 | 無料 |
Y!mobile | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
ahamo | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
povo | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
LINEMO | テザリング | 不要 | 無料 | 無料 |
上記以外の会社もございます。
もしお使いの携帯電話会社のテザリングオプションが無料だった場合でも申し込みが必要な場合がございますのでご注意下さい。
テザリングのパスワードを設定しよう
先ほども記述した様にテザリングは総称であり、お使いのスマホによって表示される名称が異なります。
iPhoneの場合




タップ後画面が再度切り替わり下からスーッとキーボードが現れますので表示されている文字を消して好きな英数字や記号を設定しましょう。変更は回数制限なく好きな時に変更できます!
入力後右上の「完了」をタップすると自動的に1つ前の画面に戻りパスワードが変更されている事が確認できます。
このパスワードはテザリングの電波を受け取る側の機器で入力を求められるパスワードです。
最初は無機質な英数字の羅列になっているので忘れづらくて第三者に予測されにくい物を設定するとよいかと思います^^

スイッチがグリーンに色が変わった事を確認できればテザリングをする準備はバッチリです!
Androidスマホの場合




機種によって少し表記方法は変わるので、該当の項目をタップ

「Wi-Fiテザリングのパスワード」から進んだ場合は下からスーッとキーボードが現れます。

表示されている文字を消して好きな英数字や記号を設定しましょう。変更は回数制限なく後からでも好きな時に変更できます!
入力が終わりましたら「保存」または「OK」の文字をタップすると画面が自動的にひとつ前に戻ります。
このパスワードはテザリングの電波を受け取る側の機器で入力を求められるパスワードです。
最初は無機質な英数字の羅列になっているので忘れづらくて第三者に予測されにくい物を設定するとよいかと思います^^

色がブルーやグリーンに変わった事が確認できたらテザリングをする準備はバッチリです!
※スマホの機種によってテザリングではなく”アクセスポイント”や”パーソナルホットスポット”等と製造メーカー様の色(?)こだわり(?)により表記方法が異なる場合がありますのでご注意下さい!
(統一した方がわかり易いと著者は思うのですが(・3・)…)
ぶつかりがちな壁
繋げる(Wi-Fiを受け取る)端末がPCでもタブレットでもスマホでも共通で開くのはWi-Fiの項目!
平たくいえば繋げる端末のWi-Fiの項目を開き、ご自身のスマホを選んで先ほど新しく作ったパスワードを入力してめでたしめでたし♪
なのですが、この時ぶつかりがちな”名称”の壁がございますので実際の画像を用いて解説致します。


ここです…ここで名称の壁が…
Wi-Fi設定を開くともちろんの事、今いる場所でキャッチする事ができるWi-Fiが全て表記されるのですがここで少しつまずく方がおります。
なぜならば周りにテザリングをONにした自身のスマホだけがあれば良いのですが、大抵の場合はそうではなく何個もWi-Fiの名前がリストに表示をされ

一体どれを押せばいいんだろう…
状態となってしまいます。
ましてやiPhoneの方は、リストにいくつもiPhoneという名前が表示され



どのiPhoneだろう…
となる事もしばしば。
でも安心して下さい!
たった1つの工夫の工夫でこの苦痛を一瞬で解決しましょう
その方法は…
お使いのスマホの名前を設定する!!
です!
これをする事によりどの端末に繋げる時も一目瞭然でご自身の端末がわかります!
では早速行きましょう。
お使いのスマホの名前を設定する
iPhoneの場合








初期設定でここは”iPhone”となっているのでお好きな名前に変更して下さい!
Androidスマホの場合








※Wi-Fiテザリング設定の項目がある場合


初期設定でここは機種名+数字となっているのでお好きな名前に変更して下さい!


iPhone,Androidスマホ共通の注意点
!!本名の入力に要注意!!
もし著者の本名が田中太郎だったとしましょう。
スマホの名称もそれで登録をしテザリングをオンにしてしまうと周りでWi-Fiを利用しようとしている全ての方のWi-Fi欄に堂々と”田中太郎”と表示されてしまいます。
半径15m前後にいる他人から
“あぁ、近くに田中太郎さんいるんだぁ”
と、電波世界の大通りのど真ん中を裸で歩いている裸の王様状態です。


これじゃ個人情報もへったくれもあったもんじゃないです^^;
なので何か意図的な理由でもない限り個人を特定できないような名前にしましょう!
いよいよ接続!
ここまで来たらあとはもう簡単です!
スマホでテザリングをONにし繋げる(Wi-Fiを受け取る)端末で設定→Wi-Fiと進みましょう!
iPhoneの場合








Androidスマホの場合










「決定」や「確定」等の意味合いのボタンをタップしたらテザリングの世界へようこそ!
テザリングのメリット・デメリット
テザリングで電波を飛ばすスマホでは、1度テザリングの設定さえしてしまえば次回からはテザリングをONにするだけ、繋げる端末では1度パスワードを入力していれば2回目以降はWi-FiをONにするだけですぐに利用できるテザリング。
そんなテザリングにもメリットとデメリットがあるのでそれらをピックアップして行きましょう。
- 周りにフリーWi-Fiがなくてもパソコンやゲーム機がインターネットに接続できる
- プラスで利用料金がかからない(テザリングオプション料金がある場合はそれを除く)
- インターネットやモバイルWi-Fiがなくても使える
これらは文字通りの意味なので敢えて補足は必要ないでしょう。
- スマホの電池を消費する
テザリングを長時間してしまうとスマホ本体も比較的熱くなり電池は通常よりも早く消費します。
- スマホのギガを消費する
テザリングは残念ながら魔法ではありません。
月に◯◯ギガまでと決まっている方はそこからデータが減り、◯◯ギガ以上使うと料金が上がるという従量制プランの方は、利用量によってスマホの請求金額が上がってしまいます。
とくにPCで利用の際は注意!
PCで利用できるサービスはスマホに比べ大きいデータの送受信をする事も多いので気づいたらあっという間に制限に達してバタンきゅーなんて事もありますのでご注意を!
“私は使い放題だから平気〜♪”という方もご注意!
データ無制限プランを掲げている各社も”テザリングは◯◯までと決まっている事は多く、それを超えるとテザリング機能のみに通信制限がかかる事があるので必ずテザリングに対しての通信制限の有無をご確認下さい!
- 例外を除きスピードや安定性は光回線などの固定回線には勝てない
テザリングは携帯電話要に作られた電波を電波塔から受信をしスマホ内でWi-Fi電波に変換され放出されるという一手間を挟むため、どうしてもスマホ単体で出せるスピードよりは落ちます。
そのためテザリングをしている状態の端末から大容量のデータのダウンロードや送信にかかるは時間はスマホ感覚に比べ少し遅く感じると思いますし、Nintendo Switch等のゲーム機でオンラインの対人対戦にはあまり向かないです。(著者も過去にそれでフラストレーションを経験しております^^;)
ただし5Gの普及で今後大幅に改善されていく可能性は大いにあります!
まとめ
テザリングはあるととても便利ですし、オプション加入料金がかかる会社の方が今では少なくなって来ているので、加入を是非ともおすすめします!
使い方を知っているといざという時に凄く助けられますし、モバイルWi-Fiルーターを持ち運ばなくて良いので荷物も減ってスッキリします!
ただ、万能という訳ではないので事前に使いたい用途をピックアップし携帯電話ショップで相談をするのが1番わかりやすく手っ取り早いと著者は考えます。
光などの固定回線が普及しているとはいえ、この情報社会の中で外でパソコンやタブレットを使わなければいけない時に、大いに役立つのがテザリングです。スマホの高性能化や5Gの普及で今後更に大きく進化していく可能性を秘めているのでこれからもその進化に期待大です!
フォンシェルジュ提携店舗では、ユーザーにピッタリのスマホや料金プランを選んでいただくためのご提案やサポートをしております。
是非お気軽にお越しくださいませ。
今後もスマホをより便利に利用できるよう情報を発信していきますので、これからも宜しくお願い致します!