MENU

6月7日発売|Xperia 1 Ⅵは店員もおすすめ!Xperia 1 Ⅴと比較して解説

Xperia 1 Ⅵ
  • URLをコピーしました!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2024年6月7日にドコモ、6月上旬以降にはauソフトバンクから、Xperiaシリーズのフラッグシップ(最上級)モデルである「Xperia 1 Ⅵ(エクスペリア ワン マークシックス)」が発売されます。

このページでは、Xperia 1 Ⅵのスペック・性能や特徴を、1つ前のモデル(Xperia 1 Ⅴ)と比較しながら、わかりやすくまとめています。

購入検討中の方は是非参考にして下さい。

この記事で解説している内容!
Xperia 1 Ⅵのおすすめポイント
  1. 19.5:9のアスペクト比で流行りのSNS動画の閲覧がしやすい
  2. 輝度の向上とサンライトビジョンにより、直射日光の下でも画面が見やすい
  3. OSのアップデートの保証回数は最大3回、最大保証期間も4年間に増え長く安心して使える
  4. 最強クラスのCPU、Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platformで、快適な操作が可能
  5. 1~120Hzの可変式リフレッシュシートで最小限の消費電力
  6. バッテリー寿命が4年長期間使用できる
  7. ズーム機能の向上で遠くのものも綺麗に撮影できる
  8. テレマクロモード細部まで鮮明に撮影できる
  9. カメラアプリがシンプルで操作しやすい
  10. スピーカー性能が向上し、より低音性能・クリアな音質・臨場感に!
目次

Xperia 1 Ⅵの発売日

ドコモ2024年6月7日
au
ソフトバンク

Xperia 1 Ⅵと旧モデル(Xperia 1 Ⅴ)は何が違うの?

Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴのカラー展開を比較

今回のカラー展開はプラチナシルバーブラックの2色で、ドコモauソフトバンクどのキャリアも各色取り扱っています。

Xperia 1 Ⅵの実物写真
Xperia 1 Ⅵの実物写真

Xperia 1 Ⅵの実物写真

1つ前のモデルであるXperia 1 Ⅴもカラー展開(カラー名)は同じです。

Xperia1Ⅴのカラー展開
Xperia 1Ⅴのカラー展開

Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴのサイズ・画面仕様を比較

本体サイズ約W74×H162×D8.2mm
重さ約192g
画面サイズ約6.5インチ
画面タイプ有機EL
アスペクト比19.5:9
 解像度2,340×1,080(FHD+)

今回のモデルで変更されたポイントを以下にまとめていきます!

アスペクト比が19.5:9になった

近年のXperiaシリーズで象徴とされてきた画面のアスペクト比21:9でしたが、今回のXperia 1 Ⅵでは19.5:9に変更されました。

映画のアスペクト比に近いといわれているのは21:9ですが、近年はTikTokやYouTubeショート・配信アプリなど、縦向きで再生する動画も増えてきていることから、それらが閲覧しやすい19.5:9に変更されたのではないかと考えられます。

見た目の変化を簡単に言うと、少しだけ画面の横幅が広がり、縦幅が短くなったということになります。(前モデルXperia 1 Ⅴのサイズと比べると、横に3mm伸びて縦に3mm短くなっています。)

しかし、画面のサイズ自体は6.5インチで変わらないので、Xperia特有の形にこだわりがない方にとっては、主流のSNSなどが見やすくなるという点で、ポジティブな要素と捉えて良いでしょう。

解像度・輝度が向上した

解像度はXperia 1Ⅴの4KからフルHDに下がっていますが、画面の輝度は1.5倍になり、新機能「サンライトビジョン」により、直射日光の下でも画面が見やすくなります。

4Kはバッテリーの消費量が非常に多いため、フルHDになったことでバッテリー持ちの改善にもつながっていると言えます。

Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴの基本スペックを比較

Xperia 1 ⅥXperia 1 Ⅴ
OSAndroid 14Android 13
OSの
アップデート
最大3回の
OSアップデート

4年間の

セキュリティ
アップデート
最大2回の
OSアップデート

3年間の

セキュリティ
アップデート
CPUSnapdragon 8 Gen 3
Mobile Platform
Snapdragon 8 Gen 2
Mobile Platform
ROM/RAM256GB/12GB256GB/12GB
外部メモリ最大1.5TB最大1TB
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
バッテリー性能ワイヤレス充電
いたわり充電
ワイヤレス充電
いたわり充電

OS・CPUが向上した

Xperia 1 Ⅴと比較し、OS(システム)は1つ新しいものになっています。また、OSのアップデートの保証回数は最大3回、最大保証期間も4年間に増えたので、より長く安心して使用することができます。

CPUは、Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platformの後継モデルであるSnapdragon 8 Gen 3 Mobile Platformになり、処理能力も向上しています。動きの多いアプリやゲームにおいてもより快適な操作が可能です。

Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platformは、スマホのパフォーマンスを測るAntutuベンチマークでも200万点を超えている最強クラスのCPUです。

電池持ちが向上した

Xperia 1 Ⅴのリフレッシュレートは120Hz固定でしたが、Xperia 1 Ⅵでは1~120Hzの可変式に対応しています。使う場面に応じて自動でリフレッシュシートが変わるため、消費電力を抑えられます

リフレッシュレート…ディスプレイを1 秒間に何回更新した(書き換えた)かの回数。リフレッシュレートが低い状態ほど電池の消耗は少ない

また、バッテリー自体の寿命も3年から4年に伸びているため、Xperia 1 Ⅴよりも長期間使用することができます

Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴのカメラ性能を比較

Xperia 1 ⅥXperia 1 Ⅴ
メインカメラ約1,200万画素
約4,800万画素
約1,200万画素
約1,200万画素
約4,800万画素
約1,200万画素
サブカメラ約1,200万画素約1,200万画素
ズーム21.3倍15.6倍

メインカメラは前モデルXperia 1 Ⅴ同様、超広角・広角・望遠の3つのレンズを搭載しています。画素数も変更はありません。

ズーム機能が向上した

光学ズームの領域がXperia 1 Ⅴの5倍から7.1倍に拡大しています。

デジタルズームと組みわせると最大21.3倍までズームすることができ、今までよりも遠くのものもかなり綺麗に撮影することができます。

光学ズームは…画像を実際に大きくして撮影しています。

デジタルズームは…実際に撮影する画像のサイズは変わりません。撮影した画像の一部を切り取り、引き延ばして大きく見せるため、拡大すればするほど画像は荒くなります。

つまり、光学ズームの性能が良ければ、拡大してもきれいな画質のまま撮影できるのです!
さらにデジタルズームカメラで補完することで、コストを抑えつつ最大ズーム倍率も向上させています。

テレマクロ撮影が可能になった

Xperia 1 Ⅴには搭載されていなかった「テレマクロモード」を使うことで、望遠カメラを使ったマクロ撮影も可能になりました。被写体から10cm以内(最短4cm)の距離でも、細部まで鮮明に撮影することができます。

カメラアプリがシンプルになった

これまでは写真撮影用・動画撮影用など3つに分かれていたカメラのアプリが、1つのアプリに統合されました。それぞれの強みの機能(S-Cinetoneクリエイティブルックなど※1)は残しつつも、今までよりシンプルで操作しやすくなっています。

※ 1 SONY独自のカメラの強み機能

S-Cinetone…人の肌を描写する際の色合いを美しく補正する機能

クリエイティブルック…映像の質感や色合いを好みに調整できる機能

Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴの便利機能を比較

Xperia 1 ⅥXperia 1 Ⅴ
防水|防塵IPX5/IPX8|IP6XIPX5/IPX8|IP6X
耐衝撃
おサイフケータイ
ワイヤレス充電
イヤホンジャック
生体認証指紋認証指紋認証
緊急速報メール

こちらは特に変更点はなく、人気の便利機能は全て継続して搭載されています!

スピーカー性能が向上した

Xperiaシリーズでおなじみのフルステージステレオスピーカーには新たな装置も搭載され、低音性能・クリアな音質・臨場感が向上しました。

フルステージステレオスピーカーとは、左右均等に正面配置されたステレオスピーカーのことです。立体感のある音を楽しめます。

【結果】Xperia 1 ⅥとXperia 1 Ⅴはココが違う

いかがでしたか?

安定の人気を誇るXperiaシリーズですが、その中でもXperia 1 Ⅵは非常に魅力的な機種ですよね!

今回のポイントを以下にまとめています。

Xperia 1 Ⅵのおすすめポイント・特徴
  • 19.5:9のアスペクト比で流行りのSNS動画の閲覧がしやすい
  • 輝度の向上とサンライトビジョンにより、直射日光の下でも画面が見やすい
  • OSのアップデートの保証回数は最大3回、最大保証期間も4年間に増え長く安心して使える
  • 最強クラスのCPU、Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platformで、快適な操作が可能
  • 1~120Hzの可変式リフレッシュシートで最小限の消費電力
  • バッテリー寿命が4年長期間使用できる
  • ズーム機能の向上で遠くのものも綺麗に撮影できる
  • テレマクロモード細部まで鮮明に撮影できる
  • カメラアプリがシンプルで操作しやすい
  • スピーカー性能が向上し、より低音性能・クリアな音質・臨場感に!

フォンシェルジュ提携店舗のTOP1や各キャリアショップでは、実際にお試しいただける実機もご用意しておりますので、是非とも実機を手に取ってみて下さい♪

その他にも機種やプラン選びでお悩みがある方は、是非店頭にてご相談ください。

フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク

LINEをお友だち登録すると…

  • スマホの無料料金診断ができる
  • お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
  • オンラインで機種予約ができる
  • スマホなどの機種に関する情報お役立ち情報を配信
  • 期間限定クーポンを配信
  • 契約・お手続き時の必要な書類準備する事が確認できる
端末性能・スマホの選び方
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • auau
  • ymobileymobile
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
スマホの無料料金診断はこちら