この記事では、2023年12月8日にauとUQモバイルから発売された『Xiaomi 13T(シャオミ サーティーンティー)』のスペック(性能)や代表的な特徴についてまとめました。
同日にソフトバンクから「Xiaomi 13T Pro」が発売開始しましたので、異なる箇所を赤字で表記します。
購入検討中の方は是非参考にして下さい!
Xiaomi 13Tの主なスペック/性能

Xiaomi 13Tの機種情報(メーカー/色)
| メーカー | Xiaomi |
| 色 | アルパインブルー メドウグリーン ブラック |
端末価格は金額は、ご契約方法によっては金額が変わります。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
色は、ソフトバンクで発売されている「Xiaomi 13T Pro」と同じです!
Xiaomi 13Tの発売日
| 共通 | 2023年12月8日 |
Xiaomi 13Tの本体サイズ/ディスプレイ(画面)
| ディスプレイ 画面サイズ | 約6.7インチ |
| 画面の種類 | 有機EL |
| 解像度 | 1.5K 2712×1220 |
| リフレッシュレート | 最大144Hz |
| 最大輝度 | ピーク輝度 最大2,600nit |
| 本体サイズ | 約W76×H162×D8.7mm ※幅(W)✕高さ(H)✕厚さ(D) |
| 重さ | 約197g |
- アルパインブルーは、環境に配慮し、汚れに強く耐久性に優れた「ヴィーガンレザー」素材を使用。
- 前モデルXiaomi 13T Proより軽量。
- ディスプレイサイズや解像度は同日販売のXiaomi 13T Proと同じ
- 前モデルより最大輝度が向上し、日中の明るい場所でもよりディスプレイが明るく見やすく!
- 夜間など暗いところで利用する際に、目に優しい調光機能搭載。
Xiaomi 13Tのカメラ機能
| メインカメラ | 広角:約5,000万画素(F値1.9) 望遠:約5,000万画素(F値1.9) 超広角:約1,200万画素(F値2.2) |
| サブカメラ | 約2000万画素 |
| 撮影ライト | |
| オートフォーカス | |
| 手ブレ補正 | |
| 動画最大撮影サイズ | 8K 7680×4320 |
| ズーム | デジタル:最大20倍 |
- 暗所でもノイズが少ない美しい写真が撮れる。
- 夜景モード・ポートレード・超広角撮影も可能。
- 「Xiaomi Imaging Engine」で、フォーカスや暗所での撮影性能が改善し、素早く連続撮影をすることができます。
- 「Xiaomi ProCut」で、撮影した写真の被写体をAIが分析し、最大5種類の構図バリエーションを自動的に作成してくれる。
- 「モーショントラッキングフォーカス」で、被写体を自動的に検出し、フォーカスを固定してくれる。
- 4K動画撮影にも対応
- 最大20倍ズーム対応しているので、遠くの景色も拡大して撮影可能!
Xiaomi 13Tの基本スペック
| バッテリー容量 | 5,000mAh 67W ターボチャージ |
| ワイヤレス充電 (Qi) | |
| OS (初期搭載) | Android™ 13 |
| CPU | MediaTek Dimensity 8200-Ultra 3.1GHz+ 3.0GHz+ 2.0GHz (オクタコア) |
| ROM | 256GB |
| RAM | 8GB |
| 外部メモリ | |
| eSIM対応 | |
| デュアルSIM対応 | |
| 充電端子 | Type-C |
- 67W ターボチャージで15分で50%充電、42分で100%充電が可能!
- 優れた冷却システム「LiquidCoolテクノロジー」で、スマホが熱くなりにくい。
- RAMは前モデルXiaomi 12T Proと同じ8GB。
- Xiaomi 13T Proは12GB(RAM)
Xiaomi 13Tの便利機能
| 防水|防塵 | IPX8|IP6X |
| 耐衝撃 | ー |
| イヤホンジャック | ー |
| NFC | |
| おサイフケータイ | |
| ワンセグ | ー |
| 赤外線 | ー |
| 生体認証 | 指紋|顔 |
- 前モデルより、防水・防塵性能が向上し、水回りでの操作やアウトドアでの使用も安心。
- ディスプレイ内の指紋認証と、顔認証対応で、ロック解除もスムーズで便利。
Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違い
同日に発売されたXiaomi 13T Proとの違いが分かりにくいので、「基本スペック」「写真撮影機能」「動画撮影性能」の3つに分けてまとめました。
【基本スペック】Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違い
| 基本スペック 比較 | Xiaomi 13T | Xiaomi 13T Pro アルパインブルー(その他) |
|---|---|---|
| 本体サイズ 幅(W)✕高さ(H)✕厚さ(D) | 約W76 H162 D8.7mm | 約76 162 8.6(8.5)mm |
| 重さ | 約197g | 約200(206)g |
| バッテリー | 5,000mAh 67W ターボチャージ | 5,000mAh 120W ハイパーチャージ |
| ROM/RAM | 256GB/8GB | 256GB/12GB |
| CPU | MediaTek Dimensity 8200-Ultra 3.1GHz+ 3GHz+ 2GHz (オクタコア) | MediaTek Dimensity 9200+ 3.35GHz+3GHz+2GHz (オクタコア) |
| センサー | 近接センサー 360°周囲光センサー 加速度計 ジャイロスコープ 電子コンパス リニアモーター 赤外線ブラスター フリッカーセンサー | 近接センサー 360°周囲光センサー 加速度計 ジャイロスコープ 電子コンパス リニアモーター 赤外線ブラスター フリッカーセンサー カラーセンサー |
| 同梱品 | ソフトケース | ソフトケース ACアダプタ USB Type-Cケーブル |
RAMやCPUを見ると、Xiaomi 13T Proの方が高いことがわかります。
ですから、重いゲームアプリを複数利用することが多い場合は、Xiaomo 13T Proの方がオススメです。
また、バッテリーの充電性能や同梱品にも違いがあります。
但し、Xiaomi 13Tと13T Proの価格は約4万円の差がありますので、スペックの違いがそこまで気にならないようであれば「Xiaomi 13T」の方がオススメです。
【写真撮影機能】Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違い
| 写真撮影機能 | Xiaomi 13T | Xiaomi 13T Pro |
|---|---|---|
| Xiaomi Imaging Engine | ||
| モーション トラッキングフォーカス | ||
| Xiaomi ProCut | ||
| ライトニングバースト | ||
| ナイトモード (広角/超広角/望遠) | ||
| HDR | ||
| 5,000万画素モード (広角/望遠) | ||
| デジタルズーム | 最大20倍 | 最大20倍 |
| スローモーション | ||
| パノラマ | ||
| ドキュメント | ||
| 長時間露出 | ||
| プロモード | ||
| 保存画像形式 | HEIF JPEG DNG | HEIF JPEG DNG |
| RAWモード |
カメラの写真撮影機能での違いはないようです。
ですから、「Xiaomi 13T」「Xiaomi 13 Pro」どちらも同じクオリティで撮影可能です!
【動画撮影性能】Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違い
| 動画撮影性能 | Xiaomi 13T | Xiaomi 13T Pro |
|---|---|---|
| 最大4KのHDR10+ によるHDR動画撮影 30fps | ||
| 8K動画撮影 7,680×4,320|24fps | ||
| 4K動画撮影 3,840×2,160|24fps/30fps/60fps | ||
| 1,080pHD動画撮影 1,920×1,080|30/60fps | ||
| 720pHD動画撮影 1,280×720|30fps | ||
| 10ビットログ動画撮影 | ||
| ビデオLOG撮影 | ||
| ウルトラナイトビデオ | ||
| モーショントラッキング フォーカス | ||
| ショートフィルム | ||
| 動画プロモード | ||
| スーパー手ブレ補正/Pro | ||
| ムービーフレーム | ||
| テレプロンプター | ||
| スローモーション動画 | 120fps 240fps 960fps | 120fps 240fps 960fps |
Xiaomi 13T Proの方が、より高画質な動画撮影が可能ですが、Xiaomi 13Tも4K動画撮影に対応しているので、動画撮影して楽しむ程度なら、性能としては全く問題ないと言えます!
基本スペックの違いで比較したように、差額が4万円あるので、撮影した動画をどのように使うのかによって「Xiaomi 13T」を選ぶか「Xiaomi 13T Pro」を選ぶかが変わってきます。
上記の違いを参考に、ご自身に合った性能のスマホを選んでみてください!
Xiaomi 13Tの対応バンド(周波数帯)

Xiaomi 13Tの5G通信対応バンド
Sub-6とミリ派のメリット・デメリット
| 種類 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| Sub-6 n3/28/77/78/79 | 対応機種が多い 障害物に強い 提供範囲が広い | 同時接続台数が少ない ミリ波より遅い |
| ミリ波 n257 | 超低遅延 超高速通信 | 対応機種が少ない 端末代が高額 障害物に弱い 提供範囲が狭い |
※ミリ波:5Gで高速通信を実現する周波数帯
| ドコモ | au UQモバイル povo | ソフトバンク ワイモバイル | 楽天モバイル | |
|---|---|---|---|---|
| n3 1.7GHz帯 | ||||
| n28 700MHz帯 | ||||
| n77 3.8GHz帯 3.7GHz帯 | ||||
| n78 3.7GHz帯 3.6GHz帯 3.5GHz帯 3.4GHz帯 |
Xiaomi 13Tの4G/LTE通信
| ドコモ | au UQモバイル povo | ソフトバンク ワイモバイル | 楽天モバイル | |
|---|---|---|---|---|
| バンド1 2.1GHz帯 2.0GHz帯 | ||||
| バンド3 1.8GHz帯 1.7GHz帯 | ||||
| バンド8 900MHz帯 | ||||
| バンド18 800MHz帯 | ||||
| バンド19 900MHz帯 800MHz帯 | ||||
| バンド26 800MHz帯 | ||||
| バンド28 700MHz帯 | ||||
| バンド41 2.5GHz帯 | WiMAX2+ | SoftBank Airなど | ||
| バンド42 3.5GHz帯 3.4GHz帯 |
Xiaomi 13Tの特徴まとめ

今回は、「Xiaomi 13T」の機種情報やスペック(性能)、本体サイズなどについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
機種の特徴をまとめると、以下の通りです!
- 5,000mAh大容量バッテリーで外出時も安心
- 前モデルよりディスプレイの明るさが向上し、日中の外出時も明るく画面が見やすい。
- 90W ターボチャージで15分で50%充電、42分で100%充電が可能!
- 写真撮影機能は上位機種「Xiaomi 13T Pro」と同じ
- 4Kビデオ撮影で高画質で鮮明な撮影
- 最大20倍ズーム撮影可能
- 光学式手ブレ補正機能で手ブレを抑制
- 同日発売のXiaomi 13T Proよりも約4万円安い
「Xiaomi 13T」は大容量バッテリー、カメラや動画撮影の綺麗さが一押しポイントなので、外で動画や写真撮影をよくする方におすすめの1台です!
フォンシェルジュ提携店舗のTOP1や各キャリアショップでは、実際にお試しいただける実機もご用意しておりますので、是非とも実機を手に取ってみて下さい♪













