今現在ソフトバンクをご利用頂いている皆さま、ソフトバンクのサブブランド、ワイモバイルが安いと聞いた事はありませんか?
ソフトバンクの店舗でも申し込みができて、利用者数もどんどん増えています!
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて電波が悪かったり、使い勝手が悪かったら後悔しちゃいますよね・・
でも、実はソフトバンクとワイモバイルは大元が同じ会社なだけに電波の品質や使い勝手もよく、乗り換えの手順もすごく簡単です!
iPhone14が発売して、新しく機種を購入する方も、通信費を抑えられれば今と変わらない月額料金で利用できるかもしれません!
今回の記事ではソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順と注意点を解説していきます!
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えても後悔しないための注意点

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをする際のチェックしておくべき注意点は4つです!
乗り換えても後悔しないためにしっかり確認してくださいね!
毎月30GB以内に通信量が収まっているか
ワイモバイルの1ヶ月の通信プランは最大でも30GB(くりこし有り)です。
そのため現在ソフトバンクで無制限のプランを利用されている方は通信料が足りなくなる恐れがあるため、注意が必要です。
現在1カ月で何GB程度通信量を利用しているか確認しましょう!
ソフトバンクメール(@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp)を利用しているかどうか
ソフトバンクメールを継続希望の場合は別途料金330円/月(税込)か、3,300円/年(税込)が発生します。

今のスマホがそのまま利用可能かどうか
ソフトバンクで販売されているスマホは必ずしもワイモバイルでそのまま使えるとは限りません。
ワイモバイル動作確認端末一覧でお使いのスマホがそのまま利用できるか確認が可能です!
もし、そのまま利用ができないと結果が出たとしても、店頭・またはウェブ上でSIMロック解除をすることで利用が可能となります!
SIMロックの解除方法はこちらの記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてみてくださいね!
新みんな家族割に加入しているかの確認
ワイモバイルへ乗り換えた場合、ソフトバンクの新みんな家族割は継続されません。
ソフトバンクの新みんな家族割はデータプランメリハリ無制限加入中で、家族3名以上の場合だと最大で1,210円/月割引が入ります。
ワイモバイルに乗り換えても、ソフトバンクに加入している家族の人数が3人以上いる場合割引額に変動はありません。
ですが、3人を下回ってしまうと割引額は低下してしまいます。
店頭で乗り換える際は割引額に変動があるか、確認が可能ですので、是非スタッフへ確認をして下さい!
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順
店舗で乗り換える手順
SIMロック解除が必要な場合は店舗かMy SoftbankにてSIMロック解除をしましょう!
SIMロック解除料金 | |
店舗 | 3,300円 |
My Softbank | 0円 |
ご自身のスマホがSIMロック解除されているかどうかの確認方法はこちらの記事で紹介しております。
SIMロック解除されているか分からない方はこちらを参考に確認してみてくださいね!

以上です!
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際はMNP予約番号(乗り換え予約番号)の発行が不要なので、お店に行き、店舗スタッフに「ワイモバイルに乗り換えをしたい」と伝えるだけで乗り換えられます!
注意点ではないですが、事前にプランを決めて行くとスムーズに手続きが進むと思いますが、決められない場合は、それも店員さんに相談してみるといいと思います!
オンラインで乗り換える手順
SIMロック解除が必要な場合は店舗かMy SoftbankにてSIMロック解除をしましょう!
SIMロック解除料金 | |
店舗 | 3,300円 |
My Softbank | 0円 |
ご自身のスマホがSIMロック解除されているかどうかの確認方法はこちらの記事で紹介しております。
SIMロック解除されているか分からない方はこちらを参考に確認してみてくださいね!

左が物理的なSIMカード、右が本体内蔵型SIM対応のスマホのみ対応のeSIM。基本的な申し込みの流れは同じです。



My SoftbankのログインシステムはSIMカードの電波からお客様情報を特定しスムーズなログインを可能にしています。
Wi-Fiをオンにしたままログインを試みるとMy Softbank ID とそのパスワードの入力が必要になります。
画面の指示に従って契約したいプランを選択し、個人情報・請求先登録へ操作をしていけば簡単に申し込み手続きができます!

- SIMカードで選択をされた場合…後日自宅に郵送で届きますので、ご自身で差し替えをし完了です!
- eSIM※を選択された場合…契約完了後にeSIM情報をダウンロードして頂き、画面の指示に従って設定を完了させれば即日切り替えが完了し、利用できるようになります!
※ お使いのスマホが「eSIM(本体書き込み方のSIM)」に対応をしている必要があります。
eSIMについて詳しく解説している記事もありますので、興味がある方はぜひ一緒に読んでみてください!

オンラインで申し込む際の注意事項はこちらを参考にして下さい。

ワイモバイルのメリット、デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
料金設定が安い ショップで手続きができる ソフトバンクのサブブランドなので電波の品質が良い 格安SIMの会社ながら実店舗を構えており、加えてソフトバンクとワイモバイルのデュアルショップが急激に増えているので、対応が可能な店舗が多い ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを継続利用できる ソフトバンクからの乗り換えなら事務手数料が発生しない | ソフトバンクのキャリアメール(@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp)の利用を継続したい場合は月額330円または、年間3,300円が発生する ギガ無制限のプランが存在しない ソフトバンクの新みんな家族割の対象にならない SIMロック解除されてない場合解除が必須となる※1 |
UQモバイルがおすすめなのはこんな方
- 30GB以内に1ヶ月のギガ数が収まる方
- 携帯料金を安くしたいけど大手キャリア以外を使う事に不安がある方
- 今までのようにソフトバンクやワイモバイルの店頭でサポートを受けたい方
こんな方はワイモバイルがおすすめです!
ソフトバンクとワイモバイルの料金表
まずは、ソフトバンクの現在の主力のプランを見ていきましょう。
今回はソフトバンク・ワイモバイルの純粋な料金、ギガ数の比較をしていきたいと思います!
ソフトバンクのプラン
データ容量 | 月額料金 | 各種割引適用時 新みんな家族割、おうち割、小容量割など | |
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 | 3,278円 |
ミニフィット+ | ~1GB | 3,278円 | 2,178円 |
~2GB | 4,378円 | 3,278円 | |
~3GB | 5,478円 | 4,378円 |
このように無制限の「メリハリ無制限」と従量制の「ミニフィット+」の2つがあります。
わかりやすい棲み分けで、
- たくさん使う方は「メリハリ無制限」
- 利用が控えめな方は「ミニフィット+」
のようになります。



ワイモバイルのプラン
ワイモバイルは格安SIMという位置付けにあるだけあって価格帯は安く設定されていますが、1ヶ月に利用できるギガ数はどの程度でしょうか?
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | おうち割または 家族割適用時の価格 |
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 990円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 2,970円 |
このように1番低いプランで3GB、1番多いプランで25GBが利用できます。

更に月額550円の増量オプションⅡを申し込む事で1ヶ月に使えるギガ数が増え、
加入プラン | 合計ギガ数 |
---|---|
シンプルS | 3GB+2GB =5GB |
シンプルM | 15GB+5GB =20GB |
シンプルL | 25GB+5GB =30GB |
最大で30GBを利用する事ができます!
そしてなんと初年度はオプション料金の550円が無料で利用できるのです。
結論を言いますと。
- 30GBじゃ足りない方はソフトバンク
- 30GBで足りる方はワイモバイル
という考え方になると思います。
よくある質問
続いて、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えを検討するお客様からよく受ける質問を紹介していきます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
ワイモバイルは格安SIMの会社であると同時にソフトバンクのサブブランドでもあるので、電波の品質が良く、乗り換え後も店舗でサポートを受けられるので安心して乗り換える事ができるのではないでしょうか?
ただ、一度ソフトバンクのお店で話を聞いてみないと不安という方も多くいらっしゃると思うので、是非フォンシェルジュ提携のソフトバンクショップや、併売店のTOP1へ気軽にお越し下さいませ!
ご納得頂けるまで相談に乗らせて頂きます!
今後もスマホをより便利に利用できるよう情報を発信していきますので、これからも宜しくお願い致します!
