ソフトバンクから格安SIMに!おすすめの4社をご紹介!

現在ソフトバンクで契約中の方、料金が高いと感じたことはありませんか?

ソフトバンクの電波を使いたいけど料金は下げたい…

と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために今回は、ソフトバンクの電波が使えて料金が安いおすすめの格安SIM4選をご紹介したいと思います。

尚今回の記事では、厳密には異なりますが、通信料金が安いブランドを格安SIMと総称して表記しています。

目次

ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM

それでは、早速ソフトバンクの回線を利用出来る格安SIMを4つご紹介します!

ワイモバイル

プラン名シンプルプランSシンプルプランMシンプルプランL
月間データ量3GB15GB25GB
月額基本料金
(おうち割光セットなし)
¥2,178¥3,278¥4,158
月額基本料金
(おうち割光セットあり)
¥990¥2,090¥2,970
通話料金22円/30秒

10分/回以内の国内通話無料
→¥770/月

24時間国内通話無料
→¥1,870/月
税込

ワイモバイルがおすすめの人

  • 現在SoftBank光やSoftbank Airを使っている方
  • 家族で2回線目以降お得に使いたい方
  • ソフトバンクと同じように店頭サポートが受けたい方
  • 通信品質が高い格安SIMを使いたい方
  • データの繰り越しをしたい方
  • ソフトバンクまとめて支払いを利用したい方

1つ目のおすすめはワイモバイルです!

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです!

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、ソフトバンクとは別のターゲットに向けた料金プランやサービスを提供しています。

ソフトバンクでは現在データ量3GBまでのプランと、データ量無制限のプランの2つしかありません。

そのため、月に3GB以上はデータ通信するけど、無制限は必要ないという方も、しょうがなく無制限のプランに入るしかなかったのです。

ですが、ワイモバイルの登場により、ソフトバンクにはなかった15GB25GBのプランが選択できるようになりました!

これによってデータ通信量が無制限程は必要ないけど、3GB以上は利用したいという方はワイモバイルを選択することによって、月額料金を安く抑えられるようになったんです!

ワイモバイルはソフトバンクと同じ電波を利用しています。

なので、月額料金は非常に安いですが、安いからといって電波が繋がりづらかったり、通信速度が遅いという心配もありません。

ソフトバンクのサブブランドなので、「おうち割光セット」「ソフトバンクまとめて支払い」がそのまま利用できます!

「おうち割光セット」はワイモバイルの月額料金から1,188円の割引を受けることができます!

ソフトバンクのインターネットを自宅で利用していて、外でも3GB以下しか使わないという方であれば基本料金990円です!

ワイモバイルは家族で利用することでも家族割引が適用され、2回線目以降は1,188円の割引を受けることができるので、家族でソフトバンクからの変更を考えている方にもおすすめです!

データの繰り越しができる点もおすすめです!

契約しているデータ通信量を使い切れなかった場合は、翌月に繰り越すことができ、余ったデータも無駄にならないです!

店舗も全国に2,600店舗あるため、ワイモバイルに変えた後に分からないことがあっても店舗に行けば解決でき、サポート面も安心です!

店頭でのサポートも受けたい、という方にはワイモバイルがおすすめです!

ソフトバンクからワイモバイルに変えようかなと思っている方は手順や、注意点を詳しく解説しているこちらの記事も参考にしてみてください!

LINEMO

プラン名ミニプランスマホプラン
月間データ量3GB20GB
月額基本料金¥990¥2,728
通話料金22円/30秒

10分/回以内の国内通話無料
→¥550/月

24時間国内通話無料
→¥1,650/月
税込

LINEMOがおすすめの人

  • LINEのサービスをよく使う方
  • ソフトバンクまとめて支払いを利用したい方
  • 通信品質が高い格安SIMを使いたい方

2つ目のおすすめはLINEMOです!

LINEMOはワイモバイルと同じく、ソフトバンクと同じ電波を利用しているので繋がりづらいといったことがありません。

月に20GB近く使いたいけど、通信品質を落としたくない、という方にはLINEMOがおすすめです。

また、10GBくらい使うけど、そのほとんどがLINEで消費していて、LINE以外だと3GBも使わないという方にもLINEMOがおすすめです!

LINEのサービスは基本的に通信量がノーカウントで使い放題になります。

さらに、「ソフトバンクまとめて支払い」も継続して利用できます!

mineo

プラン名マイピタ1GBマイピタ5GBマイピタ10GBマイピタ20GB
月間データ量1GB5GB10GB20GB
月額基本料金
(通話機能付き)
¥1,298¥1,518¥1,958\2,178
パケット放題プラス¥385無料
通話料金22円/30秒

5分/回以内の国内通話無料
→¥550/月

24時間国内通話無料
→¥1,650/月
税込

※パケット放題プラス→データ節約モード時の通信速度が最大1.5Mbpsで使い放題になる

mineoがおすすめの人

  • 格安SIMでもしっかりとしたサポートを受けたい方
  • 家族や友達とデータをシェアしたい方
  • データの繰り越しをしたい方
  • SNSや動画を無制限プランで楽しみたい方

3つ目のおすすめはmineoです!

格安SIMは基本的に店頭でのサポートを行っていませんが、mineoは店頭でのサポートを行っています!(全国196店舗/2022年11月時点)

格安SIMだと料金を安くするために小容量のプランしか用意してない事が多いですが、mineoの場合パケット放題プラスを申し込む事で無制限プランで使えるのが魅力です!

節約モードにした時は1.5Mbpsのスピードになるのですが、YouTube視聴が出来る程の通信速度なので安心です!

また回線を選べる様になっているので、最初ソフトバンクの回線を選んだけど、繋がりにくいといった状況があれば、同じ料金のままドコモの回線やauの回線に切り替える事が可能です。

また、mineoには「パケットシェア」というサービスがあります。

これは繰り越ししたデータを家族や友達(10回線まで)とシェアできるサービスです!

例えば翌月に繰り越したデータが5GBあったとします。

この5GBを登録しているメンバーでシェアして利用できちゃうんです!

NUROモバイル

プラン名VSプランVMプランVLプランNEOプラン
Lite
NEOプラン
月間データ量3GB5GB10GB20GB20GB
NEOデータフリー
月額基本料金
(通話機能付き)
¥792¥990¥1,485¥2,090\2,699
通話料金22円/30秒

5分/回以内の国内通話無料
→¥490/月

10分/回以内の国内通話無料
→¥880/月
税込

※NEOデータフリー→対象SNSサービス(LINE・Twitter・Instagram・TikTok)のデータ通信量ノーカウント

NUROモバイルがおすすめの人

  • とにかく料金を抑えたい方
  • LINE・Twitter・Instagram・TikTokをよく利用する方
  • 契約するときはサポートが欲しい方

最後にご紹介するのがNUROモバイルです!

格安SIMの中でのトップクラスに料金が安いので、とにかく料金を下げたい!という方にはNUROモバイルがおすすめです。

3GBで月額料金792円と、今回挙げた4つの格安SIMの中でも一番料金が安い事が分かります。

しかもこの料金で余ったデータの繰り越しが可能なんです。

もし5GBのプランにして3ギガしか使わなかった場合、余った2GBは翌月に繰り越され翌月は余った2GB+5GBで7GB使える状態になります。

LINE・Twitter・Instagram・TikTokを無制限で利用できるNEOプランというものもあります!

通学・通勤中によく上記のサービスを利用している方は、通信量を気にせず利用できるので嬉しいのではないでしょうか?

基本的にオンラインでの申込になりますが、もし自分でやるのが不安ということがあれば、ヤマダ電機の方で契約サポートは行ってもらえるので安心です!

ソフトバンクから格安SIMに変えるメリット

自分の使い方に合ったプランを選べる

ソフトバンクは今現在大きく2つのプランしか選べません。

  1. 1~3GBの利用した分に応じて料金が変動する段階性のプラン
  2. 50GBもしくは無制限

のいずれかになります。

                 

プラン名ミニフィット
プラン+
メリハリ
無制限
月間データ量~1GB1GB
~2GB
2GB
~3GB
無制限
月額基本料金
(おうち割光セットなし)
¥3,278¥4,378¥5,478¥7,238
月額基本料金
(おうち割光セットあり)
¥2,178¥3,278¥4,378¥6,138
税込
  • 3GBも使わない方→ミニフィットプラン+
  • 3GB以上使う方→メリハリ無制限プラン

というような選択肢です。

ミニフィットプラン+・メリハリ無制限プランについてもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね!

毎月4GBや5GBしか使わない方であっても40GB、50GB使う方と同じプランを選ぶしかないので、使い方に合っていない高い料金を払い続ける事になります。

格安SIMにすると、5GBのプラン、10GBのプラン、20GBのプランなど、使い方に合った料金プランを選ぶ事が出来るので、月額料金が安く抑えられる可能性が高いです!

毎月の携帯代が安くなる

上記の5GBや10GBのプランなど、格安SIMにすると毎月の携帯代が安くなります!

今まで5GBや10GBしか使わないけどメリハリ無制限プランにしていた方は、自分の利用データ量に合った格安SIMに変える事で、無制限プランに払っていた月額基本料金をグッと抑える事が出来ます。

後ほど詳しく記載しますが、例えば

ソフトバンクワイモバイルmineo
月間
データ量
無制限5GB
データ増量オプション
ありの場合
5GB
月額基本料金
(おうち割光セットありの場合)
¥7,238
(¥6,138)
¥2,178
(¥990)
¥1,518
税込

のように毎月5GBくらい利用される方であれば、毎月¥5,000〜¥6,000下がる可能性があるんです!!

スマホ本体はそのまま使える

格安SIMとは言え、携帯会社を変えるから新しいスマホを買わないといけないんじゃないの??

と思う方もいるかもしれません。

安心してください。

基本的に今使っているスマホ、そのまま使えます!

今使っているスマホに不便を感じていなければ、基本的にそのまま使って大丈夫です!

ただし、SIMロックがかかっているスマホに関してはSIMロック解除が必要です。

また乗り換え先の格安SIMが動作確認済みのスマホかどうかも確認しておく必要があります。

格安SIMの公式サイトに、動作確認済機種の一覧が載っているのであらかじめご確認下さい。

SIMロック解除に関しては以下に詳しく記載がありますのでご覧ください。

ソフトバンクから格安SIMに変えるデメリット

通信速度が遅くなる可能性がある

格安SIMは基本的にドコモやau、ソフトバンクのような3大キャリアの回線を一部借りて通信を行っている状態なのですが、利用者の多い時間帯は混雑し繋がりにくい状態になりやすいです。

なので基本的に料金は安いですが、通信速度が遅くなる可能性が高いです。

ソフトバンクまとめて支払いが使えなくなる可能性がある

ソフトバンクで使えていたソフトバンクまとめて支払い」が使えなくなる可能性があります。

「ソフトバンクまとめて支払い」とは

ネットショッピングやアプリの課金などを、月々の携帯料金に合算して支払いをする決済方法です。

一部対応している格安SIMの会社もありますが、2022年11月現在対応していない格安SIMがほとんどです。

ソフトバンクのキャリアメールを残す場合は有料になる

ソフトバンクのキャリアメール(@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp)を格安SIMで利用する場合は月額330円/年額3,300円かかってしまいます。

キャリアメールの引継ぎ方法はこちらの記事で詳しく解説しております。

ぜひ参考にしてみてください!

ソフトバンクのサービスで使えなくなるものがある

キャリアメールやキャリア決済の他に、ソフトバンクを解約すると使えなくなるサービスがいくつかあるので、もし利用している物がある場合は注意が必要です!

ソフトバンクを解約すると使えなくなるサービスの代表的な物をいくつか挙げておきます。

ソフトバンクポイントが失効する

ソフトバンクを長く契約しているとソフトバンクポイントがたまっている可能性があります。

このソフトバンクポイントは格安SIMに変えた後失効します。

マイソフトバンクアプリ等で確認が出来るポイントで、TポイントやPayPayポイントに変換が可能ですので、格安SIMに乗り換え前に変換しておきましょう!

PayPayは非常にお得なキャッシュレス決済になりますので、興味がある方はこちらも参考にしてみてくださいね!

ソフトバンクのサポートサービスが使えなくなる

格安SIMに乗り換えしたあとは、ソフトバンクのサポートサービスは使えなくなります

例えば電話のサポート窓口もそうですが、店頭でのサポートが受けられなくなります。

店頭サポートを行っている格安SIMの会社もあるのですが、基本的にほとんどの格安SIMの会社は店頭サービスを行っておらず、電話やオンラインでのサポートのみとなる可能性が高いです。

各種割引(おうち割光セット、おうち割でんきセット)が受けられなくなる

おうち割光セットはソフトバンク光やソフトバンクAirなどを利用中の方が受けられる、スマホの通信料が安くなる割引です。

またおうち割でんきセットは、家のでんき契約をソフトバンクにしている方が受けられる割引でこちらもスマホの通信料が安くなる割引です。

格安SIMに乗り換えた後はこれらの割引が受けられなくなります。(ワイモバイルは適用可)

スマホの通信料に関しては、割引が入らないとしても格安SIMの方が安くなるので、問題はないと思いますが、ソフトバンク光を利用中の方に関しては注意が必要で、スマホの契約が無くなるとソフトバンク光の料金が1000円程高くなる可能性があります!

詳しくはこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

Yahoo!プレミアム特典使い放題が無料で使えなくなる

Yahoo!プレミアムとは、Yahoo!ショッピングをお得に利用できたり、PayPayポイントの還元率が良くなったり、また、Yahoo!の簡単バックアップを無制限で利用出来たりするサービスです。

通常毎月508円で利用できるサービスなのですが、ソフトバンク契約中の方であれば、これが無料になっていました。

ソフトバンクから格安SIMに変えるおすすめのタイミング

ソフトバンクから格安SIMに変えるおすすめのタイミングは請求の締め日に近いタイミングがおすすめです!

ソフトバンクを契約している方だと請求締め日が10日、20日、月末の3つに分かれています。

なぜこの請求締め日に近づいたタイミングがいいのかというと、

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えする場合、月のどのタイミングで切り替えしたとしてもソフトバンク側の料金は丸々1か月分請求される仕組みになっているからです。

月末締め日の方を例にすると、

3日に乗り換えしても10日に乗り換えしても、25日に乗り換えしても同じ料金が請求されるという事です。

逆に乗り換え先の格安SIM側では基本的に初月は日割になるので、ソフトバンクを請求締め日までギリギリ使って、それから格安SIMに乗り換えをした方が負担する金額が少なくて済みます!

マイソフトバンクアプリでの請求締め日の確認方法

STEP
マイソフトバンクアプリを開き、「お支払額合計」をタップ
STEP
下にスクロールし、「お支払い情報」の「請求締め日」を確認

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はソフトバンク回線が使える格安SIMを4つご紹介しました。

今回の記事のまとめです。

格安SIMごとおすすめの方
  • 店頭サポートもあり、通信品質も安定させたいならワイモバイル
  • LINEをたくさん使うけど、料金を安くしたいならLINEMO
  • データ無制限で使える様にしたいけど、料金安くしたいならmineo
  • とにかく一番安い所にしたいならNUROモバイル

ソフトバンクから格安SIMに変えるメリット・デメリットは

デメリット
メリット
  • 通信速度が遅くなる可能性がある
  • ソフトバンクまとめて支払いが使えなくなる可能性がある
  • ソフトバンクのキャリアメールを残す場合は月額330円かかってしまう
  • ソフトバンクのサービスで利用できなくなるものがある
  • 自分の使い方にあったプランを選べる
  • 毎月の携帯代が安く抑えられる
  • 今使っているスマホをそのまま使える

また現在ソフトバンク契約中の方が使えなくなってしまうサービスがあったり、乗り換えをするのにおすすめのタイミングなどもお伝えさせて頂きましたが、すべて自分で確認するのは難しい所が多いと思います。

是非一度店頭に足を運んで、お店の人に確認してもらうといいかもしれません。

フォンシェルジュ提携のキャリアショップや、多くのキャリアを扱う併売店のTOP1ではお客様の利用状況に合ったプランを選んで頂くためのサポートを行っております。

是非お気軽にお越しください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次