2022年5月13日に、楽天モバイルより「0円プランの廃止」が発表されました。
新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」 適用日(旧プラン廃止)は2022年7月1日からです。
今まで、月間で利用するデータ容量が1GBまでは無料(0円)で利用できたこともあり、サブ回線として利用する人が多いプランでしたが、7月1日からは、1台目の0円プランは廃止され、3GBまでは一律で1,078円/月に変わります。
SNS等のWEBでは「無料が有料になった」事に対してのネガティブな記事やコメントをよく目にしますが、実際には「変わらない点」「良くなる点」もあります。
この記事では、主な料金プランの変更点、変わらない点、特典などをを元に、既存ユーザーが他社へ乗り換え(MNP)した方がお得なのか、継続のままでも他社よりお得なのか、について料金・サービスを比較しながら解説していきます。
料金プランの変更点
まず初めに、「Rakuten UN-LIMIT 」から「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の主な変更点について解説します。
- 今までとサービスが変わる点
- 今までのサービスと変わらない点
主に上記2種類に分けてまとめます。
今までとサービスが変わる点

データ容量「1GB以下0円」→「0~3GBまで1,078円/月」
容量 データ | 【今まで】 Rakuten UN-LIMIT VI | 【7/1以降】 Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|---|
~1GB | 0円 2回戦目以降1,078円 | 1,078円/月 |
~3GB | 1,078円/月 | 1,078円/月 |
~20GB | 2,178円/月 | 2,178円/月 |
無制限 | 3,278円/月 | 3,278円/月 |
今までは、1回線目に限り、月間のデータ容量が1GB以内の場合、月額料金が0円(無料)でしたが、7月1日からは1回線目のみの特典は廃止され、3GB以内のデータ容量が1,078円となります。
現在、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」プランを利用している場合、2022年7月1日から8月31日までは、引き続き1GB以下の場合0円で利用できます。
データチャージ量「550円」→「660円」
データ チャージ | 【今まで】 Rakuten UN-LIMIT VI | 【7/1以降】 Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|---|
料金 | 550円/1GB | 660円/1GB |
楽天モバイルの「データチャージ」とは、国内・海外におけるパートナー回線を利用したデータ通信上限を超えた場合に、低速化した通信を元の高速通信に戻すための料金です。
パートナーの卸価格変更に伴い、価格改定されます。
au回線にローミング接続するエリアの事です。
まだ、楽天モバイルの回線が利用できないエリアにおいて、au回線に接続することで、通信を利用できるようになります。
ただし、パートナー回線エリアを利用する場合は、データ容量に制限があります。
パートナーエリアの利用がなければ、この追加料金はそれほど気にする必要はないといえます。
「10分」かけ放題→「15分」かけ放題
通話定額 | 【今まで】 Rakuten UN-LIMIT VI | 【7/1以降】 Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|---|
料金 | 1,100円/月 | 1,100円/月 |
かけ放題 時間 | 1回10分以内 | 1回15分以内 |
特典 | ー | 3ヵ月無料 |
今までのプランでは、毎月1,100円で1回あたり10分以内の国内通話を定額で利用することができましたが、新プランでは月額料金は変わらず「10分以内」から「15分以内」に時間が延長となります。
現在通話定額サービスが提供されている大手通信会社やサブブランド、オンラインプランを見ても10分を超えた定額料金はありません。
月額料金が変わらず、時間が延長されたことは楽天モバイルの大きな利点といえます。
楽天市場でのお買い物ポイント「最大3倍」→「最大6倍」
楽天市場利用 | 【今まで】 Rakuten UN-LIMIT VI | 【7/1以降】 Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|---|
モバイル スーパー ポイントアップ プログラム | 1倍 | 1倍 |
通常のお買い物 | ー | +1倍 |
楽天カード利用 | +2倍 | +2倍 |
ダイヤモンド 会員特典 | ー | +1倍 |
合計 | 最大+3倍 | 最大+6倍 |
現在のプランでも、楽天市場を利用した際の楽天ポイント追加還元特典は提供されていますが、新プランではさらに追加でポイント還元率が上がります。
楽天市場を利用する頻度が高い方にとっては、嬉しい特典といえます。
楽天メールサービス提供開始

今まで楽天モバイルではメールサービスの提供はありませんでしたが、7/1より楽天メールサービス提供予定です。
メールアドレスのドメイン等の詳細は、楽天モバイルからの公式情報配信までお待ちください。
今までのサービスと変わらない点

データ容量を1GB以上利用する場合の月額料金
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
~3GB | 1,078円/月 |
~20GB | 2,178円/月 |
無制限 | 3,278円/月 |
月間のデータ容量が1GBを超える場合は、3GB以内で1,078円/月という料金は変更ありません。
ですから、常に1GBを超えている方にとっては、料金において変わりません。
2回線目以降の料金
2回線目以降 データ容量 | 月額料金 |
---|---|
~3GB | 1,078円/月 |
~20GB | 2,178円/月 |
無制限 | 3,278円/月 |
現在のプランは、あくまでも1回線目のみ1GB以内のデータ通信利用時のみ、無料で利用することができます。
ご家族で利用したりと、複数回線利用する場合は、現在のプランでも3GB以内で1,078円/月がかかりますので、2回線目以降として利用している場合は、価格差はありません。
最大で利用できる高速データ容量
高速 データ容量 | データ容量 |
---|---|
楽天回線エリア | 無制限 |
パートナー回線エリア (国内) | 5GB 超過後最大1Mbps |
パートナー回線エリア (海外) | 2GB 超過後最大128Kbps |
楽天回線エリアで高速データ通信を利用する場合、データ上限はなく無制限利用できる点が、楽天モバイルの大きなメリットの一つですが、この上限に変更はありません。
また、au回線を利用したパートナーエリアでの利用も、国内の場合5GBまで、海外の場合は2GBまでと変更はなく、そのまま変わらずにご利用いただけます。
「Rakuten Link」アプリを利用でかけ放題・SMSし放題
Rakuten Linkアプリ | 利用料 |
---|---|
国内通話 | 無料 |
国内SMS | 無料 |
Rakuten Linkアプリを利用した通話やSMSは、現在無料で利用できますが、新しいプランでも同じく無料で使うことができます。
海外との通話でもRaliten Linkアプリが利用できる場合、通話が無料になりますし、「国際通話かけ放題」オプションをご利用いただければ、引き続き「海外⇒海外」「国内⇔海外」の通話も定額で利用できます。
- 端末により定額になる利用方法が異なります。
新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」加入特典

続いて、現時点で決まっている「Rakuten UN-LIMIT VII」の加入特典について説明します。
【7/1~8/31】1GB以下ユーザーは0円特典適用
期間中に利用したデータ容量がちょうど1GBまでの場合、引き続き0円で利用できます。
1GBを少しでも超過した場合は、3GBまでの利用で現在と同じく1,078円となります。
【9/1~10/31】1GB以下のユーザー限定で1,078円相当分楽天ポイントで還元
期間中に利用したデータ容量がちょうど1GBまでの場合、1,078円請求されますが、その分楽天ポイントで還元される特典が適用されます。
還元時期等の詳細は楽天モバイルからの公式情報配信までお待ちください。
新プランお申込みで誰でも3,000ポイントプレゼント
新プランへのお申し込みで楽天ポイント3,000ポイントがプレゼントされます。
還元時期等の詳細は楽天モバイルからの公式情報配信までお待ちください。
「楽天市場」でのお買い物ポイントが最大6倍
通話定額 | 還元率 |
---|---|
モバイル スーパーポイントアップ プログラム | 1倍 |
通常のお買い物 | +1倍 |
楽天カード利用 | +2倍 |
ダイヤモンド 会員特典 | +1倍 |
合計 | 最大+6倍 |
楽天市場でのネットショッピング利用時に、通常よりも最大6倍のポイントが還元されます。
楽天市場の会員ランクや通常のお買い物時にもポイントが現プランよりもアップします。
【15分通話かけ放題】料金3ヵ月無料キャンペーン
月額1,100円かかる「15分(標準)通話かけ放題」料金が3ヵ月無料で利用できます。
また、2022年5月13日(金)の0:00以降に「10分かけ放題」に新規加入された場合は、自動で15分かけ放題に引継がれ、さらに7月1日から3ヵ月無料キャンペーンも適用されます。
加入状況 | 15分かけ放題 自動引継ぎ | 適用可否 3ヵ月無料 |
---|---|---|
2022年5月13日以降 10分かけ放題に新規加入 | 自動引継ぎ | 適用可能 |
2022年5月12日までに 10かけ放題加入済み | 自動引継ぎ | 対象外 |
2022年5月12日までに 10分かけ放題加入履歴有 再度加入した場合 | 自動引継ぎ | 対象外 |
また、加入する時期により、無料期間が異なります。
加入日 | 無料期間 |
---|---|
2022年7月1日 | 7月1日~9月30日まで無料 |
2022年7月2日 | 7月2日~10月31日まで無料 |
対象の楽天コンテンツ3ヵ月無料
「Rakuten UN-LIMIT VII」に新規申し込み、もしくは「Rakuten UN-LIMIT VI」から自動以降された利用者向けに対象コンテンツの利用料金が最大3ヵ月間無料になります。
対象コンテンツ | 月額料金 | 無料期間 |
---|---|---|
YouTube Premium | 1,180円/月 | 3ヵ月無料 |
NBA Rakuten ベーシックパス | 990円/月 | 3ヵ月無料 |
Rakuten TV パリーグSpecial | 702円/月 | 3ヵ月無料 |
Rakuten Music スタンダードプラン | 980円/月 | 90日無料 |
Rakuten Magazine | 418円/月 | 31日無料 |
ここまで、楽天モバイルの料金プランがどのように変わるのかについてまとめましたが、「変わる点」「変わらない点」「特典」に分けてみると、意外に良いポイントも多数あることが分かります。
そうはいっても、

使わなければ0円だから持ってるのに!!
という方も多いのではないでしょうか。
初回の無料期間や楽天ポイントで還元される期間を含めると、10月31日まではほぼ今までと同じく利用できますが、11月以降は今まで1GB以下で利用していた方にとっては、料金があがります。
ここからは、7月1日からの変更点を踏まえて
- 楽天モバイルを継続した方がいい人
- 他社へ乗り換えた方がいい人
について解説していきます。
他社プランとの比較


各社通話の定額サービスにも違いがありますが、楽天モバイルでは「Raliten Link」アプリを利用した場合、国内通話を無料出来利用できるサービスが提供されていますので、ここではあくまでも楽天モバイルをご利用中の場合という目線から、通話定額は追加しない場合で比較します。
【サブブランド】割引サービス/種類
プランを比較するにあたり、サブブランドでは以下の割引サービスがあります。
割引サービス | 家族割引 | 固定通信セット | でんきセット |
---|---|---|---|
ドコモ | |||
au | |||
ソフトバンク | |||
楽天モバイル | |||
UQモバイル | でんきセット 併用不可 | 固定通信セット 併用不可 | |
ワイモバイル | |||
ahamo | |||
povo2.0 | |||
LINEMO |
ドコモ・au・ソフトバンクでは、楽天モバイルと同様に「データ無制限」プランがありますが、全ての割引を含めても、楽天モバイル・サブブランド(ワイモバイル/UQモバイル)・オンラインプラン(pobo2.0/LINEMO/ahamo)より安くなることがありませんので、ここでは除外します。
また、ahamoは1回5分までの国内通話定額を含み2,970円で利用できますが、同じオンラインプランのpovo2.0やLINEMOより安くなることはありませんので、ここの解説では除外します。
【各社】データ容量別/料金シミュレーション
それでは各通信会社のデータ別の料金について、下記組合せでそれぞれ比較してみます。
- 家族割引
- 固定通信セット
- でんきセット
楽天モバイルとオンラインプラン(povo2.0/LINEMO)は追加での割引はありませんが、サブブランド(ワイモバイル/UQモバイル)では上記の「家族割引」「固定通信セット」「でんきセット」割引があります。
適用状況によって、金額が大きく異なりますので、利用状況に合わせて選ぶ必要があります。
家族割引/固定通信セット/でんきセットなし
データ容量 | 楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | povo2.0 | LINEMO |
---|---|---|---|---|---|
0GB | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 0円 128kbps | 990円 |
~1GB | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 390円 1GB/7日間 | 990円 |
~3GB | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 990円 3GB/30日間 | 990円 |
~5GB | 2,178円 | 1,628円 2年目~2,178円 | 2,178円 2年目~2,728円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~15GB | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~20GB | 2,178円 | 2,728円 2年目~3,378円 | 3,278円 2年目~3,828円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~25GB | 3,278円 | 3,828円 | 4,158円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
~30GB | 3,278円 | 3,828円 2年目~4,328円 | 4,158円 2年目~4,708円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー※ | ー |
- povo2.0の場合、月額プランではなく、データ量追加ごとに料金が追加になります。24時間以内のデータ利用が使い放題になるプランが330円で提供されています。
「家族割引」「固定通信」「でんき」の割引が何も適用されないベースの料金では、データ通信量が5GBを超える場合は楽天モバイルが一番安くなりますが、1GB以下の場合は「povo2.0」が一番安くなります。
povo2.0は基本料0円ですが、このままでは128kbpsという速度でしか利用ができません。また、390円で1GBまで利用できますが、使用期限が7日間のみとなっていますので、月間で1GB以上利用する場合は、3GBで990円の「povo2.0」「LINEMO」が最安値です。
データ利用量が3GB~5GBの場合は「UQモバイル」が1年目は1,628円と最安値です。
何も割引が適用できず且つデータ使用量が15GBを超える場合は、楽天モバイルを継続していただくことで安く利用できます。
家族割引のみあり(2台目以降)
データ容量 | 楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | povo2.0 | LINEMO |
---|---|---|---|---|---|
0GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 0円 128kbps | 990円 |
~1GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 390円 1GB/7日間 | 990円 |
~3GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 990円 3GB/30日間 | 990円 |
~5GB | 2,178円 | 1,628円 2年目~2,178円 | 990円 2年目~1,540円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~15GB | 2,178円 | 2,728円 | 2,090円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~20GB | 2,178円 | 2,728円 2年目~3,378円 | 2,090円 2年目~2,640円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~25GB | 3,278円 | 3,828円 | 2,970円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
~30GB | 3,278円 | 3,828円 2年目~4,328円 | 2,970円 2年目~4,708円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー※ | ー |
ご家族や一緒にお住いの方の加入状況によっては、サブブランドの「ワイモバイル」で金額が大きく変わります。
3GB~30GB以内なら「ワイモバイル」をご利用いただくことで、楽天モバイルやオンラインプランよりも安く利用できます。
固定通信セットあり/でんきセットなし
データ容量 | 楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | povo2.0 | LINEMO |
---|---|---|---|---|---|
0GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 0円 128kbps | 990円 |
~1GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 | 390円 1GB/7日間 | 990円 |
~3GB | 1,078円 | 990円 | 990円 | 3GB/30日間 990円 | 990円 |
~5GB | 2,178円 | 990円 2年目~1,540円 | 990円 2年目~1,540円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~15GB | 2,178円 | 2,090円 | 2,090円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~20GB | 2,178円 | 2,090円 2年目~2,640円 | 2,090円 2年目~2,640円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~25GB | 3,278円 | 2,970円 | 2,970円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
~30GB | 3,278円 | 2,970円 2年目~4,708円 | 2,970円 2年目~4,708円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー※ | ー |
- povo2.0の場合、最大150GB(180日間)まで追加できます。ただし価格面では楽天モバイルのほうが安くなるため、ここでは表記していません。
固定通信サービスとセットでご利用する場合は、サブブランドの「ワイモバイル」「UQモバイル」で金額が大きく変わります。
「UQモバイル」「ワイモバイル」共に1台目から割引が適用されますので、ご自宅の固定通信サービスとセットで利用する場合、30GBまでの利用で「ワイモバイル」「UQモバイル」がお得になると言えます。
固定通信セットあり/でんきセットあり
データ容量 | 楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | povo2.0 | LINEMO |
---|---|---|---|---|---|
0GB | 1,078円 | 1,628円 | 880円 | 0円 128kbps | 990円 |
~1GB | 1,078円 | 1,628円 | 880円 | 390円 1GB/7日間 | 990円 |
~3GB | 1,078円 | 990円 | 880円 | 990円 3GB/30日間 | 990円 |
~5GB | 2,178円 | 990円 2年目以降1,540円 | 880円 2年目以降1,540円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~15GB | 2,178円 | 2,090円 | 1,980円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~20GB | 2,178円 | 2,090円 2年目以2,640円 | 1,980円 2年目以2,640円 | 2,700円 20GB/30日間 | 2,728円 20GB |
~25GB | 3,278円 | 2,970円 | 2,860円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
~30GB | 3,278円 | 2,970円 2年目以4,708円 | 2,860円 2年目以4,708円 | 6,490円 60GB/90日間 | ー |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー※ | ー |
固定通信サービスとでんきサービスを両方とも割引が適用されるのは「ワイモバイル」のみです。
ですから、30GBまでの利用で「ワイモバイル」がお得になると言えます。
まとめ


楽天モバイルを継続した方がいい人
ここまでのサービス概要や料金シミュレーションを踏まえると、以下のご利用状況の場合は、楽天モバイルを継続していた方が、安く利用することができます。
- データ容量が30GB以上必要
- 10分~15分の通話が多い
- 「Rakuten Link」アプリを利用して、電話番号を使った通話を利用している
- 海外との通話が多い(電話番号利用)
他社へ乗り換えた方がいい人
利用状況 | データ容量 | オススメキャリア |
---|---|---|
サブ回線として利用しており 月の数日しかデータを利用しない | ~1GB以下 | povo2.0 |
割引適用なし/1人で利用 | ~3GB | povo2.0 LINEMO |
ご家族と一緒に利用 | 1GB~30GB | ワイモバイル |
固定通信サービスとセットで利用 (でんきサービスセットなし) | 1GB~30GB | ワイモバイル UQモバイル |
固定通信サービスとセットで利用 (でんきサービスセットあり) | 1GB~30GB | ワイモバイル |
データ容量が30GBに収まり、サブブランドで提供されている割引サービスを何かしら適用できる場合は、ワイモバイルかUQモバイルがお得になる可能性が高くなっています。
また、メイン回線とは別にサブ回線として利用しており、データの利用も1GB以内に限られる場合は、povo2.0で使う時だけ1GB390円のトッピングを利用することで安く利用できます。


この記事では、楽天モバイルの料金プラン改訂に伴う「変更点」「変わらない点」「良くなる点」「特典/キャンペーン」について解説しました。
ネット上では「改悪」などという言葉もでていますが、実際には悪い点ばかりではありません。
現在、楽天モバイルの大きな課題点として「電波品質」があげられます。私もサブ回線で楽天モバイルを利用していますが、高層ビルや地下では、都内中心地でも繋がらない状況です。
メイン回線を他の会社で利用しているので、特に影響はなく、Wi-Fi環境で「Rakuten Link」を利用した通話で便利に使えています。
0円ユーザーのための維持費負担がなくなることで、さらに電波やサービス品質向上につながると考えると、利用しているユーザーにとっては改善に向けたプラン改訂なのではないでしょうか。
現在楽天モバイルを利用中で今後プランをどうしようか迷っている方、または楽天モバイルにしようと思っている方の参考になりましたら幸いです。
フォンシェルジュ提携店舗では、料金プランの変更に限らず、ユーザーにピッタリのスマホや料金プランを選んでいただくためのサポートをしております。
是非お気軽にお越しくださいませ。