【携帯ショップスタッフが教える】スマホ急速充電器|失敗しない選び方

  • URLをコピーしました!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

最適なスマホ急速充電器を探す簡単な方法

普段皆さんが使っているスマホ充電器。

スマホを買ったら付属でついていたからとか、店舗であまり考えず適当に買ったものだから、という理由でスマホ充電器を使ってはいませんでしょうか?

今回、きちんと自分のスマホにあったスマホ充電器を使って、スマホを急速充電させる方法など、案外わかっていそうで分かっていないスマホ充電器についていろいろとまとめてみたいと思います。

目次

A(アンペア)×B(ボルト)=W(ワット)で充電性能が決まる

まずはスマホ充電器(ACアダプター)基本編。スマホ充電器(ACアダプター)に記載されているOutputとある表記にご注目ください。

文字通りこのOutputはスマホ充電器(ACアダプター)が出力する電力を表しています。お手持ちのスマホ充電器(ACアダプター)を見ていただけますと、Output5V=2Aなんていう表記があるのではないでしょうか?これがスマホ充電器(ACアダプター)の出力する電力で通常W(ワット)であらわします。

昔の理科の授業のような話ですが、V(ボルト、電圧)は電気を押し出す力を、A(アンペア、電流)は電気の流れる量を、W(ワット、電力)は消費される電気のエネルギーの量を表します。

  • ここではACアダプタの説明ですので出力される電気エネルギーとの理解でよいかと思います

V×A=Wが導き出されます。筆者の手元にあるスマホ充電器(ACアダプター)は、Output5V=2A 10Wとあります、これは5Vの電圧で最大2Aの量の電気を流すことで、10Wの電力を出力していることを表しています。

大きな電力を出力できるスマホ充電器(ACアダプター)であれば、小さな出力のスマホ充電器(ACアダプター)より短い時間でスマホを充電することができます。例えば5V/1Aのスマホ充電器(ACアダプター)と5V/2Aのスマホ充電器(ACアダプター)であれば当然後者のほうが短時間で充電が可能です。

スマホの充電性能にあわせたスマホ充電器を選ぶことが必要

次にスマホ本体とUSBやメーカーの規格編。正直スマホの充電に対し非常に複雑になってしまっている諸悪の根源はこのメーカー独自規格の乱立によると筆者は考えております。以下細かく記載するとかなり複雑な内容になるためかなり大雑把にわかりやすく記載することといたします。

そもそも多くのスマホはUSBやメーカーの規格に基づき充電を行っております。どんなに優れたスマホ充電器(ACアダプター)を使用してもスマホ本体が対応していなければ、本体の充電性能までしか充電できません。(通常のスマホはスマホ本体に充電制御回路があり、接続された充電器を判断し要求する電力決めます。)

仮に15Wで充電できるスマホ充電器(ACアダプター)を使い、5Wまでしか充電できないスマホを充電すると当然ですが5Wまでの充電しかできません。(これで過充電を防止しますので当たり前といえば当たり前の機能です。)この前提をご理解いただき規格のお話に進みます。

アンドロイドスマホの基本的な規格は5V/1.5Aと5V/3A

まずはUSBの規格からですが、そもそもUSBはパソコンのマウスとかを使うために非常に小さな電源を供給するためのものでした。スマホが普及しだした2010年にUSB BC 1.2という規格ができ、最大5V/1.5Aで充電するという形がスタンダードになりました。

また昨今では、USB Type-Cが主流になっており、USB Type-C では、USB Type-C Currentという規格で最大5V/3Aまでの充電ができるようになっています。USBの規格は本当にたくさんあるので上記の最大5V/1.5AとType-Cの最大5V/3AがUSBの基本的な規格と考えていただいてよいかと思います。

現状のUSBの主流規格はUSB-PD

この基本的な規格の上位規格として、USB-PDという規格が登場しました。規格に対応した端末が必要ですが、最大スペックは20V/5A=100Wまで出力できスマホやタブレットだけでなくPCもこれ1つで充電できる優れものです。

ただここではスマホのお話で、現状のスマホでは100Wの出力が受けられるスマホはないかとおもいますので、USB-PD対応のスマホが受けられる上限の出力で充電できるとご理解いただければとおもいます(大体18W程度とご理解ください)。

A(アンペア/電流)を大きくするだけでなく、V(ボルト/電圧)を高くすることで急速充電を実現しています。現状のスマホの多くは9V/2Aか12V/1.5Aで充電されているようです。現状で最も有力な急速充電の規格といっても良いかと思います。

 iPhoneにはiPhoneの充電規格がある

次はアップルの規格です。iPhoneにはiPhoneの充電規格があります、iPhone6以降の機種であれば5V/1A、5V/2.1A、5V/2.4Aの3種類の充電規格に対応しています。

iPhone8以降の機種であればUSB-PDの規格に対応しており最大で9V/2Aの18Wでの充電が可能となっております。

iPhone12シリーズは9V/2.2Aの20Wまで対応するようになりました。

過去のiPhoneに付属していた5V/1Aのスマホ充電器(ACアダプター)はもちろん、USB-PDの規格に対応した最大で9V/2Aの18W スマホ充電器(ACアダプター)より早く充電できるようになりました。

ネットや店頭で販売されている汎用のスマホ充電器(ACアダプター)に5V/2.4Aの規格が良く見かけると思いますが、これは各充電器メーカーがiPhoneの充電規格に適合させた商品です。

iPhone11シリーズまでのiPhoneには5V/1Aのスマホ充電器(ACアダプター)が付属しておりました

  • iPhone11Proシリーズ以外

iPhone12シリーズと iPhoneSEはスマホ充電器(ACアダプター)の付属がなくなりました。iPhone11シリーズまでは市販の5V/2.4A以上の出力のスマホ充電器(ACアダプター)を購入すれば付属の物より早く充電できるということになります。

現状販売されているiPhone購入時はiPhone7であれば、5V/2.4Aのスマホ充電器(ACアダプター)、iPhone8以降はUSB-PD/18Wのスマホ充電器(ACアダプター)、iPhone12シリーズはUSB-PD/18W又は9V/2.2Aの20Wのスマホ充電器(ACアダプター)を使用することが、急速充電ができてお勧めです。

因みに、9V/2.2Aの20Wのスマホ充電器(ACアダプター)はまだいろいろなメーカーからの商品数がそれほど出回っておりません。9V/2.2Aの20Wのスマホ充電器(ACアダプター)が売ってなくてもUSB-PD/18Wのスマホ充電器(ACアダプター)でケーブルでの直接充電であれば十分なスピードで充電できます。

Quick Chargeやメーカー独自規格について

次はQuick Charge(クイックチャージ)と呼ばれるクアルコムの規格です。アンドロイドの対応端末と対応充電器が必要です。

2013年頃にQuick Charge1.0が策定され、現在ではQuick Charge4.0まであります。USB-PD同様、A(アンペア/電流)を大きくするだけでなく、V(ボルト/電圧)を高くすることで急速充電を実現しています。

Quick Charge2.0は5V、9V、12Vで、Quick Charge3.0では3.6V~12Vまでの範囲で、自動で電圧を最適に調整します。Quick Charge4.0ではUSB-PDの規格を利用し互換性が持てるようになりました。

出力としてはQuick Charge2.0以降でQuick Charge動作時、最大18Wまで対応しています。Quick Charge2.0がではじめた2015年頃はUSB-PDよりも日本では普及した急速充電の規格であったかと思います。

しかし昨今は発売されるほとんどの端末がUSB-PDに対応しており、Quick Charge にUSB-PDとの互換性も出てきたことから、端末が対応していればかなりわかりにくいQuick Chargeの規格ではなくUSB-PD規格のスマホ充電器(ACアダプター)を選ぶ方が良い気がします。

これ以外にも、HUAWEIやOPPOはメーカー独自の急速充電の規格をもっており対応端末、対応充電器が必要です。

  • HUAWEIの端末にスマホ充電器(ACアダプター)が付属されているのはメーカー独自の急速充電器を使わせるためかと思います。

ただHUAWEIやOPPOの急速充電対応スマホ充電器(ACアダプター)は汎用の市販品がほとんどないので、USB-PDに対応していない端末だと付属品以外では通常のUSB充電しかできないのが現実です。

また、充電器メーカーの規格がありますが(AnkerのPowerIQ等)これは充電規格ではありません。ざっくりご説明すると、例えば、アップル独自規格、Quick Charge 、USB BC 1.2の3つの規格に対応したスマホ充電器(ACアダプター)の中にコントローラーのICチップがはいっており、スマホ側が要求する電力に対しコントローラーのICチップが判断して最適な充電をするというものです。

これ色々な充電器メーカーが色々な名前でやっていますがみな同じような機能です。もちろんスマホ充電器(ACアダプター)により対応している規格が違う為、自分の端末に対応した規格のスマホ充電器(ACアダプター)を選ぶ必要があります。

急速充電ならUSB-PD規格対応がオススメ

かなりざっくりではありますがスマホの充電についてまとめてみました。(細かい所で突っ込みどころがあるかと思いますがご容赦願います)まとめてみて改めて思いましたが、端末ごとに規格が乱立し、対応端末と対応充電器があっていないと早い充電にならない等、非常に複雑でわかりにくいです。

iPhoneがiPhone12シリーズからスマホ充電器(ACアダプター)が別売りになり、元々スマホ充電器(ACアダプター)の別売りが多かったアンドロイドを含め、機種変更等の本体購入時にスマホ充電器(ACアダプター)を選択しなければいけない機会が大幅に増えました。

やはり充電は早くできるに越したことありませんので急速充電ができるスマホ充電器(ACアダプター)を選ぶことがおススメです。

具体的には、本文でも一部触れましたが、アップルはiPhone7以降では5V/2.4A対応の充電器、iPhone8以降はUSB-PD対応の充電器、iPhone12シリーズはUSB-PD対応の充電器又は9V/2.2Aの20Wの充電器、アンドロイドは多くの端末がUSB-PDに対応してきており、対応端末であればUSB-PD対応の充電器のご利用がおススメと言えます。

フォンシェルジュでは、これからも皆様がスマホを便利に使いこなす為のいろいろな情報をご案内してまいります。

  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次