mineo どの回線が良い?プランは同じ?ドコモ・au・ソフトバンク通信速度は?

mineo どの回線が良い

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

格安SIMのmineo(マイネオ)はドコモ(docomo)・au・ソフトバンク(SoftBank)の回線が使えるトリプルキャリアに対応してる点が人気であり、メリットのひとつとも言えます。しかし複数の回線から選べる自由度がある反面、「どこの回線を契約すればいいのか?」と疑問に感じる方も多いでしょう。

本記事では3つの回線の違いや選ぶ方法、それぞれどのような人に向いているのかなどに整理しつつ、「どの回線を申し込みすべきか?」について徹底解説していきます。目次を見て気になるところから読み進めていって頂き、何かのヒントに繋がればと思います。

※記事内で表記されている料金・価格は税込です。
※2025年10月19日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします

筆者プロフィール
吉田裕紀

東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。

東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧

目次

\他社からのりかえなら楽天モバイルがお得/

  • スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント!
  • 【増量中】他社から乗り換え&初めての申込みで10,000ポイントプレゼント!

結論:現在繋がる回線を選ぶのが大原則

結論からお伝えすると、現在ご自身が使っている回線がきちんと電波が繋がり、問題なく通信が利用できているのであれば、mineoでもその回線を選ぶことがß大原則となります。

mineoはドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りています。そのため現在使っている大手通信キャリアが問題なく使えるのであれば、mineoを契約し、同じ通信会社の回線を契約してもきちんと使える可能性が高いです。

ただしmineoは自社で基地局を持たない格安SIM(MVNO)。なので、昼時や夕方など多くの方が通信を利用する時間帯は混雑し、通信速度が低下する可能性がある点には注意してください。

基本料金は同じ

mineoは「デュアルタイプ」(音声通話+データ通信)、「シングルタイプ」(データ通信のみ)それぞれで、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの選択肢から回線を選べますが、基本料金は同じです。

参考 mineo基本料金(コース)表

デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円

※ 料金は税込み。
※データ容量超過後は最大200kbpsに低速。
※ 2025年10月19日時点。

ただし「SIM・eSIMが選択できるかどうか?」「留守番電話が使えるかどうか?」といったように対応サービスやオプションに関しては、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線で違いがあるものもあります。

3回線の対応サービス・オプション一覧

まず最初にお伝えしておきたいことは、「パケット放題 Plus」「夜間フリー」「10分かけ放題」「24時間データ使い放題(マイそく専用オプション)」など。

これらmineoの代表的で便利なオプションは、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線問わず利用でき、月額料金も同じであることがポイントです。

mineo オプション

しかし、「eSIM対応」「留守番電話」などのように、回線によって対応・非対応が異なっている特徴があるのも事実。以下の表では回線の違いによって利用できるサービスや機能の違いを項目ごとにまとめたものです。

国内サービス

スクロールできます
ドコモauソフトバンク
SIM形状SIMカード
eSIM
SIMカード
eSIM
SIMカード
SMS基本料金※1132円/月無料198円/月
留守番電話××無料※2
割込通話220円/月×220円/月
グループ通話×220円/月220円/月
迷惑電話ストップ無料110円/月110円/月
番号通知
リクエスト
無料無料×
注釈はこちら

※料金は税込み。
※1 表の料金はシングルタイプ(データ専用)のマイピタのもの。
※2 メッセージの再生時は通話料がかかる。
※2025年10月19日時点。

ドコモ回線、au回線と異なり、ソフトバンク回線ではeSIMに対応していません。この点はmineoのデメリットと言えるかもしれません。eSIMでmineoの利用を検討している方は、ドコモ回線か、au回線から選択しましょう。

mineo契約画面

SMS基本料金ついては、少し複雑ですが次のようになっています。

マイそく
ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線全て無料(デュアルタイプ・シングルタイプ共に)。

マイピタ
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)では、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線全て無料。
シングルタイプ(データ通信)ではau回線のみ無料。

スクロールできます
ドコモauソフトバンク
マイそくデュアル:無料
シングル:無料
デュアル:無料
シングル:無料
デュアル:無料
シングル:無料
マイピタデュアル:無料
シングル:132円/月
デュアル:無料
シングル:無料
デュアル:無料
シングル:198円/月

※料金は税込み。
※2025年10月19日時点。

5G通信オプションについて

mineoの「5G通信オプション(無料)」は対応エリアで5Gが利用できるサービスですが、ドコモ回線の場合、シングルタイプSMS機能有りでは利用できないこと。5G通信無料オプションを契約すると3G(FOMA)通信が利用できないこと。この2点には注意してください。

留守番電話はソフトバンクのみ利用可能ですが、月額319円(税込)の「スマート留守電」を申し込めば、ドコモ回線・au回線でも利用することができます。

国際サービスにおけるドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の違いは以下の表のとおりですが、mineoは海外ではインターネットとメールが利用できない点には注意してください。海外でデータ通信を利用する際は、海外旅行専用のeSIMかレンタルWi-Fiを利用するようにしましょう。

国際サービス

スクロールできます
ドコモauソフトバンク
国際電話日本→海外:〇
海外利用:〇
日本→海外:〇
海外利用:〇
日本→海外:〇
海外利用:×
国際SMS(国内)受信:無料
送信:50~500円/件※1
受信:無料
送信:100~1,000円/件※1
受信:無料
送信:100~1,000円/件※1
国際SMS(海外)受信:無料
送信:100~170円/件※1 ※2
受信:無料
送信:100円/件※1
受信:×
送信:×
注釈はこちら

※料金は税込み。
※1 免税。
※2 デュアルタイプのみ利用可能。
※2025年10月19日時点。

以上、回線によって使えるサービス(オプション)や料金の違いについて解説してきました。契約回線によって利用できるオプションを、ざっと知りたい方は「mineo公式ホームページ サービス・オプション一覧」をご確認ください。

こちらのページ掲載されている各オプションのアイコンの右上には「A」「D」「S」というマークがありますが、こちらはそれぞれ利用できる回線を示しています。

mineo オプション
  • A:au回線
  • D:ドコモ回線
  • S:ソフトバンク回線

3回線で一番速度が速いのはどこ?

ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の内、どこの回線の通信速度が一番速いのか?

これを気にする方は多いかと思いますが、「どの回線の通信速度が一番速いとは」一概には言えません。実際にmineo回線を使うエリアや時間帯によって大きく異なるためです。

参考として、「みんなのネット回線速度(mineo)」から直近3ケ月に計測された測定結果からの平均値を以下に示します。

3回線の平均ダウンロード速度

回線平均ダウンロード速度
ドコモ33,69Mbps
au63,77Mbps
ソフトバンク68.25Mbps

みんなのネット回線速度(mineo)
(2025年10月18日 17時時点)

mineoの平均通信速度

Ping値
61.5ms
ダウンロード速度51.36Mbps
アップロード速度14.24Mbps

みんなのネット回線速度(mineo)
(2025年10月18日 17時時点)

Ping値とは?

ネットワークにおける通信の応答速度を示す値。小さければ小さい程、応答速度は速くなる。

用途目安
Webサイトの閲覧30〜50ms
Web会議15〜30ms

オンラインゲーム
〜15ms

ちなみに筆者はmineoのシングルタイプ(データ通信)をau回線で利用していますが、通信速度に関しては満足しています。

筆者の測定結果
(2025年10月18日 17時頃)

みんなのネット回線速度
https://minsoku.net/speeds/mvno/services/mineo
みんなのネット回線速度(mineo)

au回線を契約している理由は、以前ahamoやドコモ回線が使われている日本通信を使っていた際、たまに繋がらなくなることがあったためです。

au回線のmineoを使って半年以上経ちましたが、Youtubeなどの動画も問題なく視聴できていますし、携帯料金の節約にも繋がっているので、満足しています。

ドコモ・au・ソフトバンク 3回線の口コミ

ドコモ、au、ソフトバンクの3回線の口コミについては、mineo公式のファンサイトコミュニティである「マイネ王」から一部を抜粋したいと思います。各回線をチェックして、比較の材料にして頂ければと思います。

画像引用 マイネ王

ドコモ回線の口コミ

わたしはD契約ですが、mineoスイッチオン(200kbps)で使っていますが、いつもフルスピード出ています。また、圏外になったことはありません。
ということで、わたしはDで満足しています。

ちなみに他社は使ったことありません(^^;

引用 マイネ王(2024.01.07 08:05)

やはりDかとは私も思います。
Aは場所でかなりの速度差がありますし、povo2.0とあわせて使うならDまたはSにした方が良いかなと。

引用 マイネ王(2024.01.07 09:34)

最近都市部はDが遅かったりつながらなかったりがありますが、地方の県庁所在地レベルだとそこまでないかと。

引用 マイネ王(2024.01.07 17:19)

ドコモ回線を使っている方の口コミからは、

  • エリアが広い
  • 安定して速度が出る
  • 都市部では遅く、繋がらないことも

と言ったような口コミがあるようです。

やはり2023年の初頭頃から発生した「パケ詰まり」の現象の影響が、都市部などでは改善が見られていないようです。

筆者も現在の居住地である東京都青梅市に来る前までは、東京都世田谷区にてahamoやドコモ回線を使っている日本通信を利用していた頃がありました。実際に使っていた時でも確かに繋がりにくいと感じたことは多々あったことを記憶しています。

そういったことから、通信速度でもau回線・ソフトバンク回線に遅れをとっているのかもしれません。

回線平均ダウンロード速度
ドコモ33,69Mbps
au63,77Mbps
ソフトバンク68.25Mbps

みんなのネット回線速度(mineo)
(2025年10月18日 17時時点)

au回線の口コミ

DとAの経験あり
私の行動範囲と端末の相性ではAが良かったです

引用 マイネ王(2024.01.07 02:39)

mineoはeSIMで契約したいので、ソフトバンク回線は対象外。
ドコモ、auに絞られますが、ドコモ回線はeidが必要なので消去法でau回線。
速度?そんなに変わらないでしょ、とは思ってますし、au回線で不満なし。

引用 マイネ王(2024.01.07 15:58)

au回線を使っている方の口コミからは、

  • 回線に不満はない

と言ったような口コミがあるようです。エリア、速度共にバランスが取れているのかもしれません。

ソフトバンク回線の口コミ

皆さんコメントありがとうございます。AからSに変えました

Aは電波はどこでも入ってるのに、速度のせいなのか通信できないことあったりで。特にお昼。その不安さからSに変えました。

逆に、Sは電波はAより入らなくなったのですが、昼間は通信できるようになったように感じてるのでとりあえずよかったです。

総合的にはDが良さそうだなと思ったのですが、通信障害で遅いと言う口コミ多かったので

今、Dは心配ないですかねぇ…

引用 マイネ王(2024.01.07 13:35)

mineoのADSを使った私の地域での経験ですが、速度はSが一番でした。
ただし、つかめるエリアの広さはDとAが広くかったように思います。
今現在はサブ機にDを入れてます。あくまでサブなので広い方がと思い。
ご参考になれば。

引用 マイネ王(2024.01.11 22:22)

ソフトバンク回線を使っている方の口コミからは、

  • 昼の速度は安定している
  • 速度が速くて快適

と言った評価の声がある傾向があります。電波をつかめるエリアに関してはドコモ回線・au回線よりは引けをとっているかもしれませんが、こと通信速度は速いという声が多いようです。

回線平均ダウンロード速度
ドコモ33,69Mbps
au63,77Mbps
ソフトバンク68.25Mbps

みんなのネット回線速度(mineo)
(2025年10月18日 17時時点)

ただし前述した通り、ソフトバンク回線はeSIMには対応していないため、eSIMでmineoを運用する際は、ドコモ回線・au回線から選択することになります。

「mineoプチ体験」でmineoが試せる!

画像引用 mineo公式HP

以上、mineoの口コミについてmineo公式のファンサイトコミュニティである「マイネ王」から一部を抜粋してきました。通信速度や電波のつながり具合に関しては、基本的には環境にも左右されるので一概に判断することは難しいかもしれません。どの回線が安定して使えるのか迷っている方もいるでしょう。

そんな時は「mineoプチ体験」を利用してみてはいかがでしょうか?

mineoプチ体験では月額330円(税込)からmineoのドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線が試せるサービスで200MBのデータ量が最大2カ月の期間で利用できるサービスを実施中です。

  • シングルタイプ 月額330円(税込)
  • デュアルタイプ 月額1,100円(税込)
契約事務手数料550円
SIMカード発行料440円
eSIMプロファイル発行料440円
コース変更無料
MNP転出時契約解除料無料
MNP転出手数料無料

※料金は税込、
※2025年10月19日時点。

mineoプチ体験 注意事項
・2カ月満了後は自動的に1GBコースに移行
・Webでの申し込み限定
・利用中は他の回線への変更は不可
・mineoの割引キャンペーンは適用不可

速度や使用感を試せれば、安心してmineoを利用できると思われます。

ドコモ・au・ソフトバンク 3回線の選び方

ここまでドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の対応サービスやオプション、通信速度、そして口コミをご紹介してきました。

対応サービスやオプションでは細かい違いがありますが、電波の繋がりやすさや通信速度に関しては回線を使うエリアや時間帯によるので、一概に「~が一番良い」とは言えません。

今までの内容を踏まえて、最後に3回線の選び方をご紹介していきたいとおもいます。

現在繋がる回線を選ぶ

記事の冒頭でお伝えした内容の繰り返しになりますが、現在ご自身が使っている回線が問題なく繋がり、通信速度も十分に出ているのであれば、mineoでも現在使っている回線を使った方が良いでしょう。

確かにmineoは自社で基地局を持たず、大手通信キャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、今までと同じように通信速度が出るとは言えません。

しかしそれでも、現在使える回線に満足されているのであれば、とりあえずはその回線でmineoを利用してみることをおすすめします。

メイン回線とは別の回線を選ぶ

ご自身が現在使われているメイン回線の通信障害に備えて、サブ回線としてmineoを持つのであれば、下記の表のように、メイン回線とは別の通信会社の回線を選んだ方が良いでしょう。

メインサブ
ドコモau or ソフトバンク
auドコモ or ソフトバンク
ソフトバンクドコモ or au

サブ回線としてmineoを持つなら、基本料金が月額250円(税込)で持てる「マイそくスーパーライト(デュアルタイプのみ)」がおすすめ。

通信速度は最大32kbpsなので普通には使えませんが、1回24時間データ使い放題が198円(税込)を申し込めば高速通信がデータ無制限で使えるので、緊急時にはうってつけです。

参考 mineo基本料金表

デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円

※ 料金は税込み。
※ 2025年10月19日時点。

今使っている端末を元に選ぶ

例えば、現在ご自身が使われている端末がSIMフリーのAndroid「moto g66j 5G」であれば、mineoで動作確認が取れているau回線を選んだ方が良いでしょう。

mineo 動作確認端末
画像引用 mineo公式HP

moto g66y 5Gはワイモバイルで販売されているSIMフリースマホではありますが、だからと言ってソフトバンク回線を選んだ方が良いとは言い切れません。何故ならばmineoではソフトバンク回線での動作確認が取れていないためです(2025年10月19日時点)。

ワイモバイル moto g66j 5G
画像引用 ワイモバイル公式HP

現在ご自身が使われている端末をmineoでも使う場合は、「動作確認済み端末検索」から動作確認が取れているか確認し、それから回線を選ぶようにしましょう。

回線変更する際の手数料や注意点

当初に選んだ回線が合わないなどの理由で、あとからmineoのマイページから回線を変えることは可能です。なお回線を変更しても契約期間、現行の残容量、各種割引、各種端末保証サービスは引き継ぎされます(プラン変更と同時に端末購入を伴う場合は引き継ぎ不可)。

以下は回線変更する際の変更事務手数料です。

変更手数料SIMカード発行料
3,300円440円

※料金は税込み。
※2025年10月19日時点。

回線変更の受付直後に回線停止になるケースがある!

回線変更をすると受付直後に回線が停止され、新しいSIMカードの到着・開通切り替えが完了するまで回線が使えなくなってしまうパターンがいくつか存在します。

回線が停止されるパターン

  • シングル→シングル
  • シングル→デュアル
  • デュアル→シングル

上記のパターンの内、起こりうる可能性が一番高いのは「シングル→シングル」だと思われます。

つまりシングルタイプ(データ通信のみ)利用中で回線を変更する際は、変更後の回線情報が書き込まれたSIMカードが到着し、使えるようになるまでタイムラグが生じるということです。

回線変更時にSIMカードではなく、eSIMを選択すればeSIMプロファイルをダウンロードし、ネットワーク設定をすればすぐ回線が使えるようになります。しかしSIMカードを選択した場合は新たな回線が使えるまでタイムラグが発生するので手順などには注意してください。

mineo公式 プラン変更のながれについて

まとめ 現在繋がる回線を選ぶのが大原則

以上、今回は料金の安さに評判があり、格安SIMのランキングでも上位に挙げられるmineoのドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の対応サービス、オプション、口コミ、そして回線の選び方について解説してきました。

回線選びのポイントとしては、「現在ご自身が使っている回線が問題なく繋がり、通信速度も十分に出ているのであれば、mineoでも現在使っている回線を選ぶ」といったもので良いでしょう。この記事だけでなく、SNSなどからも口コミや魅力を拾ってみても良いと思います。

当サイト、フォンシェルジュの提携店舗である「スマホ相談窓口 TOP1」では携帯電話の総合窓口として多くのお客さまにご利用頂いております。他社へ乗り換える際などのサポートをご希望の方は、困ったことが起きた方は是非一度、お気軽に足を運んでみてご活用ください。最適なご提案をし、独自のサポートもしております。

スマホ相談窓口 TOP1

よく頂く質問

  • 乗り換えの手続きについて聞きたい
  • 不要なオプションを解約したい
  • 審査が通りやすい人とは?
  • 毎月の携帯料金をもっとやすくしたい
  • 朝の方が空いているか?
  • 安い機種が欲しい
  • 機種変更のタイミングを知りたい
  • お得なキャンペーンはあるか?
  • 急に携帯料金が高くなった
  • 事前に費用を知りたい
  • 安いiPhoneが欲しい
  • データ量を追加したい
  • 画面が大きなスマホが欲しい
  • 携帯の電源がつかない。原因がわからない
  • メールの使い方を教えて欲しい
  • 割引の条件を知りたい
  • 平日は空いているか?
  • 家族と同じ会社にしたい
  • 画面の表示がおかしい
  • 夜、何時まで受付可能か?
  • 電話の使い方を教えて欲しい
  • 電話帳のコピーをサポートして欲しい

フォンシェルジュのLINE公式アカウントでは、自分が知りたいスマホに関する情報をメニューごと・状況ごとに簡単に見つけること可能。無料でご利用できます。

通信会社/プラン・サービス
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次