【ショップスタッフ直伝!!】LINEMOで出来ること、出来ないこと、移行時の注意事項

料金を少しでも安くしたい

LINEMOってどうなんだろう?

新しく出たサービスだからよくわからないし少し不安



このように思ってる方は多いのではないでしょうか?

この記事ではLINEMOで出来ること出来ないこと、また契約する際の注意事項などを細かく説明していきます。

目次

LINEMOについて

まずはLINEMOについての基本情報を簡潔にまとめて説明していきます。

料金プラン

料金プランはシンプルに2プランです。

料金プランミニプランスマホプラン
データ量3GB20GB
月額基本料990円2,728円
LINE
ギガフリー
対応対応
データ量超過後
通信速度
300kbps1Mbps
eSIM対応対応
契約後の
プラン変更
可能可能
通話オプション
割引キャンペーン
対象対象
LINEスタンププレミアム
ポイントバックキャンペーン
対象外対象
PayPayボーナス
あげちゃう

キャンペーン
対象対象

通話に関してはオプションを選ぶことができます。

現在、通話オプションキャンペーンが行われているので、通常の価格がLINEMO契約から1年後までお得になっているので、申込みをするなら今がチャンスです!

通話オプション月額料
5分/回以内の国内通話が無料
通話準定額
通常価格
550円

キャンペーン適用価格
0
※ LINEMO契約から1年後まで
国内通話無料
通話定額
通常価格
1,650

キャンペーン適用価格
1,100
※ LINEMO契約から1年後まで
  • 加入にはキャンペーンへの申し込みが必要です。
  • 通話準定額/通話定額オプション共に、ナビダイヤル(0570など)やIP電話に通話をした場合は通話料金がかかります。その際は30秒22円(税込)で追加料金となります。

LINEギガフリー

LINEMOの最大の特徴はこのLINEギガフリーではないでしょうか。
以下LINEギガフリーについて説明していきます。

20GBとは別でLINE使い放題

通常LINEのトークや通話機能を利用するときはデータ使用量が発生します。

LINEMOなら

  • トーク機能
  • 通話、ビデオ通話

どれだけ使っても制限なしで使えます。
ちなみにトーク機能や通話機能でどれくらいのデータ量を使うかの目安を紹介致します。

トークの場合データ量(目安)
1回3KB
100回300KB
1,000回3MB(3,000KB)
LINE通話の場合データ量(目安)
1分0.3MB
10分3MB
30分9MB
1時間18MB
ビデオ通話の場合データ量(目安)
1分5.1MB
10分51MB
30分153MB
1時間307MB

ちなみに1,000MBで1GBになりますので、LINE通話で約55時間分です。

通話を長時間することが少なくても、毎日頻繁にLINEを使う方だと月に1GB位は消費している可能性があります。

LINEMOならLINE使い放題ですので、遠方にいる家族と話すときなどは気兼ねなく、お互いに顔を見ながら話ができますね。

LINEギガフリー対象外の機能

LINE使い放題といっても、以下はLINEギガフリー対象外になるので気をつけてください。

  • トークでの位置情報の共有
  • ニュース記事詳細の閲覧
  • スタンプショップの利用
  • LINEファミリーサービスの利用
    (LINEマンガ、LINEゲーム、LINEMUSIC、ポイントクラブなど)
  • 海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用
  • 他社サイトへの接続(URLなどをクリック)

【契約前】確認すべきこと&注意すること

LINEMOのサービス概要はお分かりいただけましたでしょうか?

それでは早速契約をしたい!という方も多いと思いますが、その前に一度確認をしておくべき主なポイントを紹介していきます。

SIMロック解除を行う

お店によく問い合わせがあるのが、「LINEMOに変えたけれど、SIMロックがかかっていて端末が使えない」という内容です。

今使っている端末のままLINEMOを使う場合は、必ず事前に「SIMロック解除」を行ってから、契約を行うよう気をつけましょう

各キャリアのSIMロック解除の方法は以下の記事より確認できます。

  • SoftBankで2021/5/12以降に購入した端末は自動的にSIMフリー端末になります。

キャリアメール

現在のお使いのキャリアで利用しているキャリアメールはLINEMOへ移行すると使えなくなります。SoftBankユーザーの方でも、現在利用しているキャリアメールが使えなくなります

LINEMO自体にもキャリアメールはないので、メールを使用したい場合は、Gmailなどキャリアに属さないメールを使うことになります。

電話番号宛にメールを行うSMSに関しては使用できますが、送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円と値段は変動します。長文を送る際は気をつけてください。SMS受信は無料です。

2021年12月20日以降より、キャリアメールアドレスを他社でも利用できるようになりますが、月額利用料もしくは年間利用料が有料となります。

また、別途メールアプリのダウンロードや設定が必要となります。

どうしてもキャリアメールアドレスを残したい場合は、予め設定方法・注意事項等を確認しておきましょう!

利用中キャリアでの家族割の有無

現在利用しているキャリアで家族割引を組んでいる方は、他社に乗り換えを行うことで家族間の割引や家族間は通話無料などの特典がなくなってしまいます

また、LINEMOはSoftBankの家族割引回線にはカウントされないので注意が必要ですが、実際はほとんどの場合、MNO(ドコモ、au、SoftBank)の家族割引を無くしても、LINEMOに変更した方が月額が安くなるケースが多いです。

しかし、家族間の通話などが有料になるので、家族の人には今後電話をする際はLINE電話にしてもらうなど、ひとこと声がけはしておいた方がいいでしょう。

留守番電話

LINEMOには留守番電話サービスがありません

タブレットとのデータシェアプラン

現在のキャリアで、タブレットとのデータシェアプランを組まれている方は乗り換え時は注意しましょう。

データシェアプランとは、お使いのスマホを親回線にすることで、スマホのネット回線をタブレットにシェアし、Wi-Fi環境がなくてもタブレットがどこでも使えるようになるプランです。

このプランを組んでいることで、タブレットが単品で契約するよりも安く使えます。

例:ソフトバンクの場合

タブレット料金月額料
タブレット単体
で利用
5,282円/月
データシェアプラン
を利用
1,078円/月

データシェアプランを利用する場合、スマホのプランデータを共有するため、利用データ量は主回線のプランによって変わります。

iPad単体で使う場合5,282円/月(税込)かかるところが、スマホとセットで持つと1,081円/月(税込)で利用出来ます。

しかし、主回線のスマホをLINEMOに乗り換えをすると、データの共有が出来なくなり、タブレット契約を残したままにすると、5,282/月(税込)かかります。

時々このタブレットの契約を残したまま乗り換えをされ、あとから請求に気づき店頭にご相談に来るお客様もいらっしゃいますので、事前にこの点も確認しておきましょう。

契約者、使用者、必要書類、支払い方法

利用したいSIMカードの種別や契約内容により、必要書類なども異なりますのでご注意ください。

【SIMカード】…カード型の一般的なSIM。端末のSIMを入れ替えて使用する

必要書類

いずれかをご持参いただく必要があります。

  • 運転免許証
  • 国民健康保険証+補助書類※1
  • マイナンバーカード
  • 日本国パスポート
  • 住民基本台帳カード+補助書類※1
  • 社会保険証+補助書類※1
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者手帳
  • 療育手帳
契約者

18歳以上※2

支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替

詳しくはこちらのリンクをご確認下さい。

【eSIM】…本体一体型のSIMカード

必要書類

いずれかをご持参いただく必要があります。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 日本国パスポート
契約者

18歳以上※2

支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替

詳しくはこちらのリンクをご確認下さい。

  1. 補助書類…公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)or 住民票記載事項証明書
    発行日より3カ月以内の原本
  2. 契約者が未成年の場合、親権者の本人確認書類および同意書のアップロードが必要になります。

契約者を家族にしたい場合

  • 姓が同じ、または同住所の場合は使用者の本人確認書類の読み込みが必要
  • 姓、住所が異なる場合、家族証明のための確認書類として3ヶ月以内発行の戸籍謄本 or 住民票記載事項証明書のアップロードが必要

利用予定の端末がeSIMに対応していない場合や「SIMカード/eSIM」どちらを選んだほうがいいかわからない場合は迷わずSIMカードを選びましょう。

店頭での手続きはなし

LINEMOの契約手続きはソフトバンクショップ及び携帯ショップ店頭でのサポートはしておりません。

LINEMOへ移行後は料金や不具合に関しては、すべてLINEMOのサポート窓口(主にチャット)での対応になりますのでご注意ください

店舗へ問い合わせても、契約後のサポートは受けられませんので、予めご理解の上契約しましょう。

【契約後】確認&注意すること

利用するために必要なAPN設定

LINEMOへ変更後に「通信が使えないんだけどどうすればいいの?」という問い合わせが時々あります。通信を使うためにはAPN設定という操作が必要になります。

APN設定については、下記記事をご確認下さい。

こちらの設定を行わないと利用が出来ませんので、ご注意ください。

サポート窓口は主にチャットのみ

契約後のサポートは店頭では出来ません
サポート窓口(主にチャット)での対応になります。

LINEMOで利用できるサービス

フィルタリング

LINEMOをお子様に使わせたいけど、フィルタリングのサービスなどは使えるのか?と考えている方もいらっしゃると思います。

LINEMOでは申込みは必要ですが、フィルタリングサービスが無料で利用可能です。
利用時の注意事項がいくつかあるので紹介していきます。

  • あんしんフィルター(「ウェブ利用制限(弱)プラス」に自動加入)
    ※ eSIM契約の場合は利用できません
  • ファミリーリンク
    ⇒どちらのサービスも古い機種等一部機種により対応していない場合があります。
  • 契約時のみ加入することができるので、必要な場合は必ず申し込みを必ずしましょう。
  • 原則、19歳以下の利用者の場合は加入が義務化されています。

海外利用サービス(世界対応ケータイ)

LINEMOは海外利用サービスも申込みは必要ですが、無料で対応しています。

加入可否詳細
新規契約加入不可
※課金開始から5ヵ月目より加入可能
MNP/番号移行加入可能
データ使用料金詳細
25MBまで0~1,980円/日
25MB以上2,980円/日
SMS詳細
送信料100円/通
(一律)
受信料無料
  • 通話料金や着信料金などは各国によって変わります

まとめて支払い

LINEMOでは俗にキャリア決済と呼ばれる(ソフトバンクまとめて支払い)も利用可能です。

ソフトバンクまとめて支払いとは

スマホやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピングなどの代金、App Store、Apple Music、iTunes Store や、Google Play 上のアプリケーションなどの購入分を、月々の携帯電話の利用料金とまとめて支払うことができる決済サービスです

ただし、LINEMOへ乗り換えをする場合、SoftBnak、Y!mobileから乗り換える方で、今利用中のまとめて支払いをしているコンテンツやサービスは、一度解約になり支払いは継続出来ません

LINEMOへ移行後、再度コンテンツやサービスに加入しまとめて支払いの支払い設定を行う必要がありますのでご注意ください。

その他注意事項など

MNP予約番号について

LINEMOへ乗り換えをする場合、ドコモ、au等から乗り換える時はMNP予約番号が必要ですが、ソフトバンク、ワイモバイルを利用している方は不要です。

利用可能端末の確認方法

自身が利用している端末の動作保障があるかどうかは以下のURLから確認が出来ますので、事前に確認をしておくといいでしょう。

動作確認端末

新サービスLINEMOのサービス概要、契約前後での確認点、注意点、その他をまとめてみました。

フォンシェルジュでは、これからもいろいろな情報をご案内してまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次