
LINEクーポンって会員登録とか面倒な手続きは必要?



よく使うお店のクーポンがあったら使ってみたいけど使い方は簡単?
LINEクーポンは、LINEアプリを利用している人なら誰でも利用できるクーポンサービスで使い方も非常に簡単です。
メールアドレス、名前、住所などを登録する面倒な会員登録不要で使うことができるので、手軽に利用することができます。
コンビニや薬局、ガソリンスタンドやファミレスまで幅広く使うことができるので非常に使い勝手が良いクーポンサービスですが、まだ利用したことがない人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、LINEクーポンをあまり使ったことがない初心者必見の内容を紹介します。
クーポンの種類やお得な使い方、効率的にお店のクーポンを探す方法、人気店での活用術まで本記事を読めばLINEのクーポンを使いこなすことが出来るようになること間違いなしです。
LINEクーポンの使い方を知りたい方は、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです!
LINEサービス関連記事はこちら
LINEクーポンとはどんなサービス?


LINEクーポンはLINEを使っていれば誰でも使えるクーポン機能です。
LINEクーポンを登録しておけば、スマホのバーコード画面を見せるだけで、お会計の際に割引が適用されます。
普段からLINEを使っている方や、少しでもお得に買い物をしたい!という方にはぜひ使ってみていただきたいサービスです!
LINEクーポンのメリット
LINEクーポンをまだ使ったことがない方向けにメリットを紹介します。
実際に筆者が使ってみて感じた、LINEクーポンを利用するメリットは以下の点です。
- 手軽に使える!
- LINEアプリから簡単にクーポンを探して利用できます。
- お得に使える!
- 通常よりもお得に商品やサービスを利用できます。
- 多様性!
- 様々なジャンルのクーポンが配布されています。
まず普段使っているLINEアプリの中だけで完結するというのが最も良い点です。
クーポンを使うだけのためにWEBサイトにアクセスしたり、別のアプリをダウンロードするのは大変ですよね…。
そういった手間はなく操作に慣れているLINEアプリで使えるので非常に使い勝手が良いです。
特にコンビニやファミレスのクーポンは充実しているので、普段からよく利用する方におすすめです!
LINEで使えるクーポンの違い
LINEのクーポンには大きく分けて2種類のクーポンがあります。
- LINEアプリ内にある「LINEクーポン」
- LINE公式アカウントのクーポン機能
この2種類のLINEクーポンにはどのような違いがあるのか解説していきます。
LINEアプリ内にある「LINEクーポン」


LINEアプリ内の「ウォレット」タブからアクセスできるクーポンのことを指します。
LINEウォレットは、「LINEクーポン」のほかにも「LINEギフト」や「LINE」ポイントなど利用中のLINEサービスのお知らせがまとめて見ることができるページのことです。
LINEアプリを利用している人なら誰でも利用できるこのクーポンは、様々な店舗やサービスのクーポンが一覧で掲載されており無料で利用することができます。
ローソン
松屋
ガスト
銀だこ
ファミリーマート
吉野家
デニーズ
バーミヤン
ジョナサン
イトーヨーカドー など
会員登録や特別な手続きは不要で、LINEのユーザーであれば誰でも利用できるので初心者でも使いやすいクーポンです。
LINE公式アカウントのクーポン機能
企業や店舗がLINE公式アカウントを通して配信している特典付きクーポンのことを指します。
各企業がクーポンの利用状況や効果を分析して、集客や販促に効果的なツールとして使用しています。
LINE公式アカウントのクーポンには、特定の企業や店舗のLINE公式アカウントを友だち追加したときに利用できる「友だち追加クーポン」や「抽選機能つきのクーポン」「友だち紹介クーポン」などがあります。
基本の使い方はLINEアプリ内のクーポンと変わりませんが、クーポンコードが記載してある場合もあれば、QRコード、バーコードの場合もあり様々です。
また、こちらのクーポンに関しては配信している企業によって利用条件や適用時期、キャンペーンなどが異なります。
クーポンを利用する前に必ずクーポンの使い方を確認するようにしましょう。
一部のクーポンは、他のクーポンや割引サービスとの併用ができない場合もあります。
LINEクーポンの使い方


では早速、この2種類のクーポンの使い方を解説していきます。
どちらも簡単に利用できますので、ぜひ試してみてください。
LINEアプリ内にある「LINEクーポン」の利用方法
LINEアプリ内にあるLINEクーポンの利用方法はとっても簡単です。
利用したいお店の対象クーポンを選択し、バーコードをレジで店員さんに見せるだけです!
支払方法は、現金、クレジットカード決済、バーコード決済などその店舗で使える決済方法が利用出来ます。
レストランのクーポンなどは、表示されているクーポンコードを注文時のタブレットなどに入力する場合が多いので必ずしも会計時にレジでクーポンを提示して使うだけではないことを覚えておきましょう。
LINEクーポンの基本的な利用方法は以下の通りです。












企業とコラボしたクーポンや期間限定クーポンなど、クーポンのトップページはマメに見ることをおすすめします。
なぜなら、定期的に様々なキャンペーンで割引金額が高いクーポンが出ていたり、プレゼント企画が実施されている場合もあるからです。
また、上記のからあげクンシリーズのように同一会計でのご利用はクーポン1枚までですが、期間内であれば何回でも利用できるクーポンも多いのでクーポン画面にある注意事項をよく確認しましょう。
クーポンをお気に入り追加する方法
クーポンを見つけて、そのまま利用する方法を解説しましたが、毎回クーポンを探すのが大変な場合も多いです。
そんな時は、事前にクーポンをお気に入り登録しておけば、後から見返すにも便利ですしクーポンをもっとスムーズに利用することができるのでおすすめです!
お気に入り追加は、以下の方法で簡単にできます。
- クーポンの右上に♥ハートマークがあるのでタップする
- 次回から「お気に入り」をタップするだけで、登録したクーポンが確認可能




お気に入り登録しておけば、「クーポンどこだっけ?」とレジ前で慌てずに済むことができます。
LINE公式アカウントのクーポンの利用方法
LINE公式アカウントのクーポンは、「メッセージで配信されるクーポン」と「クーポンページで表示されるクーポン」の大きく分けて2種類あります。


上記の画像のように、お店やサービスのLINE公式アカウントを友だち登録していると、メッセージでクーポンが送られてくることがあります。
メッセージでクーポンコードが記載されている場合はそのコードを控えておき、対象のお店で商品を購入する際にクーポンコードと表示されている場所に入力しましょう。
クーポンコードが記載してある場合は、ネットショッピングでWEBから購入する際に使用できるクーポンが多いです。
また、トークルーム内のメニューの中にクーポンと表示されていることも多いです。
その場合は「クーポン」をタップするとそのクーポンページにアクセスできますので、利用したいクーポンを選び利用条件などを確認して使用しましょう。
LINEクーポンを探す方法


クーポンは「周辺」機能から探せる
普段よく行くお店のクーポンはチェックしているけど、初めて行くお店でもクーポンがあるなら使いたい!そんなときに便利なのが公式アカウントのクーポンで周辺機能が便利です。
周辺機能とは、位置情報サービスと連携して現在地や、住所を入力するとその条件に合致したアカウントとクーポンが探せる機能です。
すぐにクーポンを配信しているお店のアカウントが見つかりますので、お得に店舗を利用したい人におすすめです。
LINE公式アカウントからクーポンを配信しているお店の探し方






おすすめの検索方法は「駅名」や「地域名 店名」です。
地域が絞り込めたら「この位置で検索」をタップ




お得なクーポンはSNSをチェックするのがおすすめ
LINEクーポンの最新情報は、LINEの公式アカウントをフォローしたり、LINEクーポンを都度チェックすることで得ることができます。
ですが、逐一自分で確認するのは時間もかかりますし効率的ではありません。
もっと効率よくお店のお得なクーポンを探す方法は、やはり「SNSで情報を探す」のが1番です。
普段からよくクーポンを利用している人は情報をこまめにアップしてくれていますので、「LINEクーポン」などで検索をかけ新しいお得なクーポン情報をゲットしていきましょう!
ガソリンスタンドはよく行く店舗のLINEアカウントをフォローする
車を利用している方はガソリン代がお得になったら嬉しいですよね。
ガソリンスタンドでもLINEクーポンや割引が適用できるのでおすすめです!※対象外店舗もあり
例えばガソリンスタンドで有名なENEOS(エネオス)もLINEの割引サービスを行っている企業です。
利用方法はLINEアプリ内のクーポンで「エネオス」と検索しても該当しませんので、よく行くエネオスの店舗をLINEで友だち追加する必要があります。
- 給油機近くのQRコードをLINEでスキャン
- LINEホーム画面の検索から「エネオス店舗名」で検索する
友だち追加が完了したら燃料割引QRコードと表示されているメニューをタップするとQRコードが表示されます。
そのQRコードを給油機の画面にある「QRクーポン」というボタンをタップし先程のQRコードをかざせば値引後の給油価格が表示されます。
これで割引された給油価格でお得にガソリンを入れることが可能です!
画面操作の方法は店舗により異なる可能性もありますので、不明点はお近くの店員さんに確認ください。
LINEクーポン使い方の注意点


クーポンの有効期限切れに注意
LINEのクーポンには必ず有効期限があります。
期限切れのクーポンはもちろん使用することが出来ないので、使用前に必ず有効期限を確認しましょう。
大体、月によってクーポンが変わることが多いので、有効期限は「月末まで」のものが多いですが、月の途中までのクーポンもありますので注意しましょう。


クーポンの利用条件に注意
クーポンごとに利用条件が異なります。
あれ、クーポンが使えない?と思った時は、利用条件に合致していない場合がほとんどです。
利用条件に関しては、対象商品や、最低購入金額、利用可能店舗などお店やサービスによって様々です。
利用条件を満たしていない場合はクーポンを提示しても適用はされませんので注意しましょう。
他のサービスと併用できない場合がある
LINEのクーポンは、その種類や利用する店舗によっては併用できる場合とできない場合があります。
特定のクーポンのみ併用可能な場合や、キャンペーン時のみ併用不可など店舗独自のルールが定められている可能性も高いです。
店舗のウェブサイトやLINE公式アカウントのトーク画面、メニュー画面などで併用に関する情報を確認するか不明な場合は直接店舗に問い合わせてみましょう。
LINEクーポンよくある質問


LINEクーポンは現金でも使えますか?
現金払いでも利用することができます。
クーポンを使用する上での決済方法は他にもクレジットカード払い、電子マネー払いなどに対応しています。
現金はもちろん、利用するお店で対応している決済方法であれば全てご利用できます。
セルフレジでもLINEクーポンは使えますか?
セルフレジでも利用することができます。
セルフレジのクーポンという画面でバーコードをスキャンしましょう。
使える店舗は例えば、マクドナルド、ローソン、ファミリーマートなどの店舗で利用可能です。
クーポンを提示するのが少し恥ずかしい方は、セルフレジでクーポンを利用するのがおすすめです。
LINEクーポン使い方のまとめ


本記事では、LINEクーポンを使う方法について初心者向けに細かく解説させていただきました。
LINEだけで完結でき、慣れてしまえば使い勝手も非常に良いので使ったことがない方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
では、本記事のまとめです。
- LINEクーポンはLINEユーザーなら誰でも使えるお得なサービス
- LINEクーポンは「LINEアプリ内のクーポン」と「公式アカウントのクーポン」2種類ある
- 会員登録など、特別な手続きは必要ない
- クーポンを探すなら「周辺」機能が便利!
本記事を読んでいただいて、LINEクーポンの表示が上手くできない場合や、LINEについて何かお困りごとがある場合は、ぜひお近くのフォンシェルジュ提携店舗までお越しください。
スマホのプロがあなたのお悩みを解決いたします。
LINEサービスの人気記事はこちら