ハートフレンド割引|障害者向けサービスの内容【ソフトバンク】

ソフトバンクの障がい者向けサービス|ハートフレンド割引の内容や注意点を紹介

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

ソフトバンクの「ハートフレンド割引(障害者割引)」は、障がいがある方向けのお得な割引サービスです。

携帯電話の基本使用料や各種サービスの月額料金が割引されるなど、魅力的な特典が用意されています。
しかし、対象者や適用条件にはいくつかの注意点があるため、申し込み前にしっかり確認することが重要です。

この記事では、ハートフレンド割引の詳しいサービス内容や、見落としがちな注意点についてわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください!

※当サイトの表示金額はすべて税込です。

目次

ハートフレンド(障害者)割引とは

障がい者手帳/ドコモ ハーティ割引

「ハートフレンド割引(障害者割引)」は、障がいや特定の条件に該当する方を対象とした、通信料金の優遇サービスです。この割引では、スマホやタブレットの基本料金や各種オプションなどの利用料が通常よりも安くなり、月々の通信費を軽減できます。

この割引は、障がいや日常生活に制約のある方の負担を軽減し、安心してスマホを利用できる環境を提供することを目的としています。

ハートフレンド割引の対象になる人

ハートフレンド割引は、使用者本人が以下のいずれかの交付を受けている場合に適用されます。

対象となる証明書
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特定疾患医療受給者証
  • 特定疾患登録者証
  • 特定医療費(指定難病)受給者証
  • 特定疾患医療券
  • 自立支援医療受給者証(精神通院医療)
  • 小児慢性特定疾病医療受給者証
  • マル都医療券
  • 奈良県特定疾患医療費助成事業承認書
  • 各手帳・証明書には、別名(通称)がある場合があります。

ハートフレンド割引の対象プラン

基本プラン」に「ハートフレンド割引」を組み合わせることで、通常より安い料金でお使いいただけます。

2025年1月現在、新規受付中の対象プランは以下の通りです。

ワイモバイルやLINEMOなどのサブブランド・オンライン専用プランは対象外となるため、申し込みの際は注意が必要です。

対象となるプラン
  • 基本プラン(音声)
  • 基本プラン(データ)
  • 基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)

ソフトバンクの基本プランは「音声通話やデータ通信を利用するための必須プラン」として設定されています。ハートフレンド割引を適用すると、これらの基本料金から割引が入る仕組みになっています。

加入例

  • スマホで通話・データ通信を利用する場合
    • 基本プラン(音声)+ データプラン
  • タブレット・モバイルWi-Fiでデータ通信のみ利用する場合
    • 基本プラン(データ)+ データプラン
  • お子さま向けの端末を利用する場合
    • 基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)

ハートフレンド割引の内容

「ハートフレンド割引」は、スマホやタブレットを通常の月額よりも安い料金で使える割引サービスです。対象プランに加入することで、基本料金やオプション料金の割引が適用され、よりお得にソフトバンクを利用できます。

ここでは、「ハートフレンド割引」の4つの特典について詳しく解説していきます。割引額をしっかり確認し、ご自身の利用スタイルに合ったプラン選びの参考にしてください!

【特典①】基本料割引

対象の基本プランに対して、毎月一定額の割引が適用されます。

プラン名割引額割引適用後の
月額料金
基本プラン(音声)
基本プラン(データ)
-220円/月858円/月
(通常1,078円)
基本プラン
(みまもりケータイ/キッズフォン)
-110円/月429円/月
(通常539円)
※申し込み当月から割引が適用され、日割り計算されます。

【特典②】各種オプション料割引

「ハートフレンド割引」を適用すると、以下の通話や便利機能に関するオプション料金が割引されます。

オプション名割引額割引適用後の
月額料金
留守番電話プラス月額使用料
60%割引
132円/月
(通常330円)
割込通話88円/月
(通常220円)
位置ナビ88円/月
(通常220円)

各オプションの概要

  • 留守番電話プラス
    • 伝言を100件まで、最大1週間保存可能。ビジュアルボイスメールも利用できる。
  • 割込通話(キャッチホン機能)
    • 通話中に別の着信があった場合、通知を受けて切り替えられる。
  • 位置ナビ
    • 家族のスマホの位置を確認できるサービス。

【特典③】各種手数料割引

「ハートフレンド割引」を利用すると、新規契約や機種変更などの際に発生する事務手数料が無料になります。

対象となる手続きは以下の通りです。

手続き内容契約事務手数料割引適用後
新規契約3,850円無料
機種変更3,850円無料
契約変更3,850円無料
譲渡
(名義変更)
3,850円無料

以前は手数料が1,100円~3,300円程度でしたが、2023年以降は一律3,850円に値上げされました。そのため、機種変更のたびに高額な手数料がかかると感じている方も多いでしょう。

しかし、「ハートフレンド割引」を適用すれば、これらの手数料がすべて無料になるため、手続きに関連する費用負担を気にせず利用できます。

【特典④】請求書オプション無料

ソフトバンクでは通常、請求書を郵送(書面)で受け取る場合、「請求書オプション」への加入が必要となり、毎月発行手数料が発生します。

しかし、ハートフレンド割引を適用すると、この請求書発行手数料が無料になります。

サービス名発行手数料割引適用後
請求書オプション253円無料

請求書オプションは2025年1月16日より、220円→253円に値上げされましたが、ハートフレンド割引を適用すれば引き続き無料で利用可能です!

手話応対(カウンター/遠隔)サポートも受けられる

手話応対(カウンター/遠隔)サポートも受けられる
手話応対(カウンター/遠隔)サポートも受けられる

画像引用:softbank

ソフトバンクでは、聴覚に障がいをお持ちの方が安心して携帯電話の相談や契約手続きができるよう、手話対応のサポートを提供しています。

店舗での手話対応(手話カウンター)

ソフトバンク渋谷・ソフトバンク名古屋には、手話での対応が可能なスタッフが常駐する「手話カウンター」が設置されています。

スマホの契約や操作方法のサポートなど、店舗で直接手話によるサポートを受けることができます。

遠隔での手話サポート(テレビ電話対応)

全国の一部のソフトバンクショップでは、iPhone/ iPad のFaceTime機能を活用した「遠隔手話サポート」も提供しています。

このサービスを利用すれば、近くに手話カウンターがない場合でも、店舗に行かずに手話でのサポートを受けることが可能です。

ハートフレンド割引の注意点

注意点

ハートフレンド割引を利用する際は、注意事項があります。申し込み前にしっかり確認しておきましょう。

①1人1回線までしか割引できない

ハートフレンド割引は、1人につき1回線のみ適用可能です。

複数回線を契約している場合でも、割引を受けられるのは1回線のみとなるため、どの回線に適用するか慎重に選んでください。

②契約者ではなく使用者が対象

ハートフレンド割引は、契約者ではなく、実際にスマホを使用する方(使用者)に対して適用されます。

対象となる方が使用者名義として「使用者情報」に登録されていることが必須条件で、契約者が家族であっても、使用者が対象者であれば割引を適用可能です。

ただし、使用者情報が誤って登録されている場合は適用されないため、申し込み時に必ず正しく登録することが重要です。

ハートフレンド割引の申込方法

ハートフレンド割引を利用するには、手帳や証明書の提出を含む所定の手続きが必要です。ここでは、申し込みに必要な書類や手順をわかりやすく解説します。

用意するもの

①契約者本人が手続きを行う場合

契約者本人が申し込む場合は、以下のいずれかの証明書(原本)を用意してください。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特定疾患医療受給者証
  • 特定疾患登録者証
  • 特定医療費(指定難病)受給者証
  • 特定疾患医療券
  • 自立支援医療受給者証(精神通院医療)
  • 小児慢性特定疾病医療受給者証
  • マル都医療券
  • 奈良県特定疾患医療費助成事業承認書
  • スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」(店舗のみ)

  • 契約者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
②契約者本人以外の代理人が手続きを行う場合

契約者本人が手続きできない場合は、代理人による申し込みも可能です。その際は、以下の書類を用意してください。

  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

  • 代理人の本人確認書類
  • 契約者との関係が確認できる書類
  • 契約者が記入した申込書※
  • 契約者が記入した委任状(ダウンロードはこちら)※
  • 契約者が記入できない場合は、代理人が店頭で代筆可能。

申し込み窓口

申し込みは全国のソフトバンクショップ(店頭)で受け付けています。

新規契約やのりかえ(MNP)と同時加入の場合に限り、オンラインショップでも申し込み可能です。

ソフトバンクショップ 

店頭(ソフトバンクショップ)

申し込みの流れ

  1. 電話やWebサイトから来店予約(予約なしでも可)
  2. 必要書類を持参して店舗へ
  3. スタッフが割引内容や適用条件を案内
  4. その場で手続き完了

ポイント

スマホやケータイの契約が不慣れな方でも、店頭でスタッフが手続きをサポートしてくれるので安心です。

フォンシェルジュ公式LINEアカウントの登録が便利でおトク

  • スマホの無料料金診断ができる
  • お近くの店舗を探してすぐに来店予約ができる
  • オンラインで機種予約ができる
  • スマホなどの機種に関する情報お役立ち情報を配信
  • 期間限定クーポンを配信
  • 契約・お手続き時の必要な書類準備する事が確認できる

よくある質問まとめ

Q&A
ワイモバイル、LINEMOでも使えますか?

いいえ、適用できません。

ハートフレンド割引は、ソフトバンクの対象プランのみ適用可能であり、ワイモバイルやLINEMOなどのサブブランド・オンライン専用プランは対象外となります。

使用者が条件を満たしていても適用されますか?

はい、適用されます。

ハートフレンド割引は、契約者ではなく、実際にスマホを使用する方(使用者)に対して適用されます。

したがって、契約者が家族であっても、使用者が対象者であれば割引を適用可能です。

法人契約でも申し込めますか?

いいえ、申し込みできません。

ハートフレンド割引の対象は「個人契約」のみとなっています。

適用タイミングはいつですか?

お手続き当月から適用開始されます。

申し込みが完了した当月の請求分から割引が適用されます。適用までの期間が長くなることはないため、手続きが完了すればすぐに割引が反映されます。

手帳の内容に変更が生じたら手続きが必要ですか?

いいえ、不要です。

手帳や受給者証の記載内容(例:手帳番号、発行元の自治体)が変更になった場合でも、ソフトバンクへの変更手続きは不要です。

そのため、手帳の更新や発行元の自治体が変わった場合でも、引き続きハートフレンド割引は適用されます。

ソフトバンク以外で障がい者割引が使える通信会社は?

大手キャリア(ドコモ・au)でも同様の障がい者向け割引があります。

  • ドコモ(ハーティ割引)
  • au(スマイルハート割引)

いずれも基本料金や通話料の割引が適用されるプランで、契約条件も似ているため、他キャリアを検討している場合は、それぞれの障がい者割引プランを比較してみるのがおすすめです。

各社の割引詳細については、こちらの記事をご参照ください。

割引を使って通信費をお得に

まとめ

「ハートフレンド割引」は、障がいのある方や特定の疾患をお持ちの方が、毎月の通信費をお得に利用できる特別な割引制度です。
基本料金の割引に加え、通話オプションや各種手数料の無料化など、スマホをお得に利用できる特典が多数用意されています。

ハートフレンド割引のポイント
  • 基本料金が毎月割引(最大220円)
  • 各種オプションも割引対象(「留守番電話プラス」などが60%オフ)
  • 新規契約・機種変更などの事務手数料が無料
  • 請求書オプション(紙の請求書発行手数料)が無料

ハートフレンド割引を活用することで、毎月のスマホ料金を大幅に節約できます。対象となる方は、ぜひこの割引を活用して、お得にスマホを利用しましょう!

加入に迷った場合は、お近くのフォンシェルジュ提携の「スマホ相談窓口TOP1」にご相談ください。経験豊富なスタッフがお客さま一人一人のご要望に合わせ、丁寧に質問やお悩みを解決します。

通信会社/プラン・サービス
  • LINEMOLINEMO
  • docomodocomo
  • softbanksoftbank
  • ymobileymobile
目次