ドコモ光とhome5Gは2つともNTTドコモが提供するインターネットサービスになります。今はスマホやパソコンだけでなく、ゲーム機・テレビ・冷蔵庫などあらゆる家電がインターネットにつながります。
そして、今の時期は学生さんの新生活やお仕事の転勤なども多くなる時期になりますので、新しい住まいにWi-Fiなどを設置することも考えると思います。
本記事ではドコモ光、home5Gの内容・違いを知ってもらい、これからの生活環境や利用方法に応じて、どちらを選べばいいかお伝えしたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
ドコモ光とhome5Gの概要
ドコモ光とhome5Gの料金サービス
ドコモ光の料金
ドコモ光ではプロバイダ会社によってセキュリティソフトや高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルをできるなど、自分に合ったプロバイダを見つけることができます。ドコモ光の月額基本料は、インターネット回線の提供方法・選択するプロバイダによって変動します。
月額料金
タイプA ※1 | タイプB ※2 | タイプC ※3 | 単独タイプ ※4 | |
マンション タイプ | 4,400円 | 4,620円 | 4,400円 | 4,180円 |
戸建て タイプ | 5,720円 | 5,940円 | 5,720円 | 5,500円 |
2年定期契約自動更新(2年定期契約なしの場合は上記金額に+1,650円/月)
タイプによって料金は異なりますが、プロバイダ会社に優劣はないので、インターネットを使えればOKといった、特にこだわりのない方は、タイプAのお得な料金でご利用いただくことがおススメです。
タイプごとの違いについては以下の通りです。
※1 タイプAで選べるプロバイダ例

※2 タイプBで選べるプロバイダ例

※3 タイプC…ケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する光インターネットサービス。提携ケーブルテレビのテレビ・電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替え可。
※4 単独タイプ…ドコモ光が提供しているサービス以外で別途プロバイダ申し込みが必要。料金的には一番お得に見えますが、別途プロバイダ料金を払うので合計金額は高くなる可能性があります。
home5Gの料金
home5Gの料金は1つのみでシンプルなものとなっております。
エリアによっては5G(サービスエリアマップ)という、ドコモ光と比べても高速な通信速度を利用することができるので、快適にインターネットをご利用いただくことが可能です。
home5Gをご利用いただくためには、必ず「home5G HR01」を利用する必要があり、レンタルではなく購入となります。


月額料金
基本料金 | 4,950円/月 |
端末代金
端末料金 | 39,600円 |
月々サポート | −1,100円/月×36ヶ月 |
一括購入の場合
当日支払金 | 39,600円 |
月額料金 | 4,950円(基本料金) −1,100円(月々サポート) =3,850円(36ヶ月) |
分割購入(36ヶ月)の場合
当日支払金 | 0円 |
月額料金 | 4,950円(基本料金) +1,100円(端末代金) −1,100円(月々サポート) =4,950円(36ヶ月) |
一括購入もしくは分割購入のどちらを選んだとしても3年間ご利用いただいた場合の最終的なお支払いは一緒です!
一括購入で先に端末代をお支払いし、毎月の料金をお安くするか、分割購入でその日のお支払いはないが、分割と割引を同時進行させていくかの違いになります。
※解約した場合、月々サポートも廃止されるので、本体代金の支払いが必要。
通信速度
受信時 最大速度※ | 送信時 最大速度※ | |
5Gエリア | 4.2Gbps | 218Mbps |
4Gエリア | 1.7Gbps | 131.3Mbps |
ドコモ光セット割/home5Gセット割
ドコモのギガプランをご利用中の方であれば、ドコモ光セット割またはhome5Gセット割が適用され、お得にご利用いただくことができます。
ドコモ光またはhome5Gの契約者だけでなく、契約者と同一ファミリーグループ内の人にも携帯電話料金に対してセット割が入るため、家族でドコモにまとめている人にもお得にご利用いただけます。
割引金額
プラン名 | セット割 | |
5Gギガホプレミア ギガホプレミア | ~60GB or 無制限 | -1,100円 |
~3GB | ||
5Gギガライト ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | ||
~3GB | -550円 | |
~1GB | ー |
ドコモ光セット割/home5Gセット割の詳細については以下をご覧下さい。

ドコモ光とhome5Gの利用エリア

ドコモ光のエリア
フレッツ光と提供エリアは同じなので幅広いエリアでご利用でき、ドコモのHPのエリア検索画面でも確認いただけます。
home5Gのエリア
home5Gはご自宅のコンセントに挿すだけでネット環境を整えられるので、ドコモの4G・5G通信可能エリアであればどこでもご利用いただけます。
※5G提供エリアはこちらから確認できます(サービスエリアマップ)。
※home5Gを利用する際は、設置場所住所の登録(店頭やWEBから可能)が必要になるため、お引越しの際は変更を忘れないよう注意。
ドコモ光とhome5Gのメリット・デメリット
ドコモ光のメリット・デメリット
メリット
- 自宅に直接光回線を引っ張ってくるので、通信が安定して利用できる
- 現在NTTフレッツ光と同じ光回線を利用している場合は、工事の手間なくドコモ光に切り替えられる
- プロバイダの選択肢が多いので、プロバイダのサービス内容を考慮して自分好みで選べる
- 提供エリアが広いので、色々な地域で利用できる
デメリット
- 契約してから設置されるまで最短でも2週間かかるので、すぐにインターネット環境を提供できない
- 自宅の環境によっては壁に穴を空けたり、配線が剥き出しになってしまう場合がある
- 利用プロバイダによっては回線の利用者が多くなり、通信速度が遅くなる場合がある
- お安く利用するための2年定期契約をすると、契約期間の拘束が発生する※
- 契約期間中の解約は解約金が発生する
おすすめポイント

home5Gのメリット・デメリット
メリット
- 工事が不要でコンセントに挿すだけで、インターネット環境ができる
- エリアによっては5Gの電波を利用できる
- ネットが引けないエリアでも対応できる
- 引っ越しなどの際も、home5G HR01を持っていくこととネットで登録住所を変更するだけで簡単に移転ができる
- 2年契約などの拘束がない
デメリット
- 3年以内に解約すると月々サポートが廃止になる
- 登録している場所以外で利用する場合は、登録住所を変更しないと利用できない※
- 利用する場所が5Gのエリア外であれば、4Gでの利用になる
- 月額料金が固定のインターネットより高い
- 登録住所の変更は月に1回のみ
おすすめポイント
まとめ

今回は「ドコモ光とhome5G、サービスの内容・違い」を題材に解説をしていきました。
まとめ
- インターネットの安定性を求めるならドコモ光がオススメ!
- 単身世帯や転勤、引越しが多い方にはhome5Gがオススメ!
- どちらもセット割が入るのでドコモで携帯を契約されてる方にはお得!
また、フォンシェルジュ提携店舗のTOP1では、皆様にピッタリのキャリアや料金プランを選んでいただくためのご提案やサポートをしております。
是非お気軽にお越しくださいませ!
おすすめ記事
