本記事ではドコモからソフトバンク(SoftBank)へ電話番号そのままで乗り換えを検討している方向けに、ソフトバンクへ乗り換えた場合のメリットとデメリット(注意点)についてご案内しています。
2025年6月にはドコモから新しい料金プランがサービス開始となりましたが、この料金プランとソフトバンクの料金プランとも比較しています。是非参考にしてみてください。
※記事内の各料金・価格は税込です。
※2025年7月23日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします。
筆者プロフィール
吉田裕紀
東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。
東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧
ドコモとソフトバンクの料金プラン比較
まずはドコモとソフトバンクの料金プランをデータ容量別に比較してみたいと思います。
データ無制限(大容量)で比較
ドコモ、ソフトバンクで提供されているデータ無制限プラン(大容量プラン)はそれぞれ複数ありますが、ここで扱うドコモ、ソフトバンクのデータ無制限プランは以下のプランとします。
ドコモ
- eximo
(2025年6月5日新規受付終了) - ドコモ MAX
(2025年6月5日新規受付開始)
ソフトバンク
- メリハリ無制限+
- ペイトク無制限
データ無制限(大容量プラン)
ドコモ | ソフトバンク | |||
料金プラン | eximo | ドコモ MAX | メリハリ無制限+ | ペイトク無制限 |
基本料金※3 | 7,315円 | 8,448円 | 7,425円 | 9,625円 |
データ無制限 | 無制限 | 無制限 | ー※1 | ー※2 |
テザリング | 無制限 | 無制限 | 50GBまで | 200GBまで※2 |
最大割引後料金※3 | 4,928円※4 | 5,148円※5 | 4,928円※6 | 7,128円※6 |
※の解説
※料金は税込。
※1 200GB/月超の場合、最大4.5Mbpsに速度制限。
※2 テザリングと合計200GB/月超の場合、最大4.5Mbpsに速度制限。
※3 データ無制限利用時。
※4 「みんなドコモ割(3回線以上)」「dカードお支払割」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」の3つの割引を適用させた料金。
※5 「長期利用特典(20年以上)」「みんなドコモ割(3回線以上)」「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の5つの割引を適用させた料金。
※6 「新みんな家族割(3回線以上)」「PayPayカード割」「おうち割光セット」の3つの割引を適用させた料金。
※2025年7月23日時点。
ソフトバンクの「メリハリ無制限+」「ペイトク無制限」はプラン名に「無制限」という名称こそついていますが、正確に言うとデータ(ギガ)無制限のプランではありません。両プランとも、下記のような制限が設けられています。
メリハリ無制限+
- 200GB/月超→最大4.5Mbps
- テザリング 50GB/月超→最大300kbps
ペイトク無制限
テザリングを含めて200GB/月超→最大4.5Mbps
eximoなどのデータ無制限プランを契約しているドコモユーザーの方は、ソフトバンクに乗り換えるとデータ無制限プランが使えなくなるという点を頭に入れておいてください。
ドコモ、ソフトバンク共に、この記事でご紹介したプラン以外にもデータ無制限・大容量プランは提供されています。各プランの違いなどが気になる方は以下の関連記事を参考にしてみてください。


データ小容量プランで比較
今度は小容量のプランで比較してみましょう。
小容量プランの場合、ドコモは新規受付が終了した「irumo」と2025年6月にサービス開始となった「ドコモ MAX」の2つが提供されていますが、ソフトバンクで提供されているのは「ミニフィットプラン+」ただ一つのみ。
よってここでは
- irumoとミニフィットプラン+
- ドコモ miniとミニフィットプラン+
といった感じで表で示したいと思います。
irumoとミニフィットプラン+比較
ドコモ | ソフトバンク | |
料金プラン | irumo | ミニフィット プラン+ |
0.5GB | 550円 | 〜1GB 3,278円 (2,178円)※2 〜2GB 4,378円 (3,278円)※2 〜3GB 5,478円 (4,378円)※2 |
3GB | 2,167円 (880円)※1 | |
6GB | 2,827円 (1,540円)※1 | |
9GB | 3,377円 (2,090円)※1 |
※の解説
※料金は税込。
※1 「dカードお支払割」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」の2つの割引を適用させた料金。
※2 「おうち割光セット」の割引を適用させた料金。
※2025年7月23日時点。
irumoは2023年7月にデータ利用量が少ないユーザー向けに登場したドコモの料金プラン。ドコモのプランとしては料金は抑えられている点、ドコモショップで手続きができる点から評価されているプランですが、2025年7月現在では新規受付は終了しています。
ソフトバンクのミニフィットプラン+は月に使ったデータ量に応じて料金が決まる従量段階制の料金プランで、最大容量は3GBで月額5,478円(税込)。最小データ容量1GBまででも月額3,278円(税込)。
これでは正直、お得とは言えません。
なので現時点でirumoを契約しており、データ量も足りている方は無理にソフトバンクに乗り換える必要も無いでしょう。
ドコモ miniとミニフィットプラン+比較
ドコモ | ソフトバンク | |
料金プラン | ドコモ mini | ミニフィット プラン+ |
4GB | 2,750円 (880円)※1 | 〜1GB 3,278円 (2,178円)※2 〜2GB 4,378円 (3,278円)※2 〜3GB 5,478円 (4,378円)※2 |
10GB | 3,850円 (1,980円)※1 |
※の解説
※料金は税込。
※1 「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の3つの割引を適用させた料金。
※2 「おうち割光セット」の割引を適用させた料金。
※2025年7月23日時点。
2025年6月に提供開始となったドコモ miniのデータ容量は4GBと10GB。新規受付が終了したirumoに比べると、カバーしているデータ容量が増えているためか、料金は高くなっています。
ただ「dカードお支払割(dカードGOLD)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「ドコモでんきセット割」の3つの割引を適用させればirumoよりもお得度は高いと言えるでしょう。
ソフトバンクのミニフィットプラン+は最大容量3GBで5,478円(税込)、最小容量1GBでも3,278円(税込)。
irumoの時と同様、ドコモ miniを契約している方は無理にソフトバンクに乗り換える必要性はなさそうです。
ドコモ、ソフトバンクの料金プランの比較を簡単にしてみました。以降はドコモからソフトバンクへ乗り換える際に考えられるメリットとデメリットについて解説していきます。
ドコモからソフトバンクへ乗り換えるメリット
ドコモからソフトバンクへ乗り換えるメリットには次のようなものが考えられます。
- 電波が良くなるかも?
- PayPayが貯まりやすくなる
- ペイトク無制限なら実質3,128円?
- LYPプレミアムが無料で使える
- 乗り換えで端末が安くなる
電波が良くなるかも?

ドコモからソフトバンクに乗り換えようと考えた方の中には、「ドコモの電波が悪くなった」「通信速度が遅くなった」感じている方もいると思います。
事実2023年春頃から、ドコモも電波のこの問題を認識しており通信品質の改善に取り組んでいます。
ドコモが5G強化、基地局数は1年間で約20%増 「私も定期的に山手線に乗り、品質測定している」と前田社長 ITmedia NEWS 2025年5月10日
現在、電波のつながり具合で悩まれている方はソフトバンクに乗り換えれば、悩みは解決されるかもしれません。
以下の画像と表は2024年度末における各キャリアの基地局数を示したものですが、ソフトバンクの基地局数はドコモのそれに引けをとっていないことが見て取れるかと思います。

基地局数比較
ドコモ | 5G 46,294 4G 258,546 3G 127,070 |
ソフトバンク | 5G 85,361 4G 179,987 3G 110,348 |
PayPayが貯まりやすくなる

ドコモからソフトバンクに乗り換えるとPayPayポイントが貯まりやすくなる「ソフトバンクプレミアム」というサービスを受けることができます。PayPayが貯まりやすくなるという点はソフトバンクに乗り換える際の大きなメリットになるでしょう。
ソフトバンクプレミアムで受けられる特典は以下のとおりです。
- PayPayクーポンで最大半額相当
- Yahoo!ショッピングで最大17%
- エンタメ特典で最大20%
- 小学生以下12歳まで毎年1,000ポイント
- LINE MUSIC 6ヶ月無料
2025年7月23日時点。
PayPayクーポンで最大半額相当
PayPayクーポンとは、対象店舗でのPayPay支払いをした際、PayPayポイントの還元が受けられるクーポンです。

このクーポンはソフトバンクユーザーの方限定のクーポンで、2025年7月23日時点では「コミックシーモア」が最大半額(ただし付与上限 最大250ポイント)返ってきたり、セブンイレブン、松屋などでは最大10%(ただし付与上限 最大100ポイント)が返ってきたり、といった特典が受けられます。
Yahoo!ショッピングで最大17%
ソフトバンクユーザーの方はYahoo!ショッピングで買い物をすると、最大17%のPayPayポイントが返ってきます。


- 800×0.17=136
- 1,500×0.17=255
- 2,700×0.17=459
毎月のPayPayポイント
136+255+459=850ポイント。
1年間のPayPayポイント
850×12=10,200ポイント。
エンタメ特典で最大20%
ソフトバンクプレミアムのエンタメ特典とはNetflixやU-NEXTなどのエンタメ系コンテンツの月額料金(税抜)に対して、最大20%のPayPayポイントが貯まる特典です。

エンタメ特典対象サービスの一例
Netflix、U-NEXT、DAZN、ABEMA、DMM TVなど
2025年7月23日時点
2025年7月23日時点では「ABEMA」などで20%還元が受けられるようですね。
小学生以下12歳まで毎年1,000ポイント
ソフトバンクユーザーで小学生以下のお子さんがいる場合、お子さんが12歳になるまで誕生月に毎年1,000ポイントのPayPayポイントがもらえます。

そのほかにも、フォトブックが1冊無料になる特典、レジャー施設や育児用品がお得に使用できるライフエールが最大7カ月無料になるなど、お子さん専用の特典が用意されています。
LINE MUSIC 6カ月無料
ソフトバンクユーザーの方であればLINE MUSIC(一般プラン月額980円(税込)、学生プラン 月額480円(税込)が6カ月無料になります。
ペイトク無制限なら実質3,128円?
前述の「ドコモとソフトバンクの料金プラン比較」で触れたペイトク無制限は、PayPayと連携した状態でPayPay支払いをするとPayPayポイントの還元率が5%にアップする料金プラン。
付与されるPayPayポイントの上限は4,000円相当ですが、PayPayで80,000円分の決済をすると、この上限に達します。
仮にペイトク無制限で「新みんな家族割(3回線以上)」「おうち割光セット」「PayPayカード割」の3つの割引を全て適用させた状態で、この4,000円相当のポイントをソフトバンクの携帯料金支払に全て当てると、3,128円(税込)でペイトク無制限が使える計算になります。
基本料金 | 9,625円 |
---|---|
新みんな家族割 (3回線以上) | -1,210円 |
おうち割光セット | -1,100円 |
PayPayカード割 | -187円 |
PayPayポイント | -4,000 |
割引後料金 | 3,128円 |
テザリングを含めた月の利用データ量が200GBを超えると、通信速度が最大4.5Mbpsに制限される。4,000円のPayPayポイントの付与を受けるためには月に80,000円の買い物をする必要がある。
こんな特徴を持つペイトク無制限ですが、3,128円(税込)で200GBが使えるということを考慮すれば、かなりお得なプランであるとも言えるのではないでしょうか?
対象となる支払いは、
・PayPayクレジット
・PayPay残高
・PayPayポイント
のうちのどれかです。PayPayカード、PayPayカードゴールド、PayPay残高カードでの支払は対象外となるので注意してください。
LYPプレミアムが無料で使える
LYPプレミアムとは1,500万種類以上のLINE対象スタンプが使い放題になったり、PayPay特典が受けられたりするサーサービスで、その月額料金は508円(税込)。
ですがソフトバンクユーザーであればこのLYPプレミアムの月額料金は無料となります。
乗り換えで端末が安くなる
ソフトバンクへの乗り換えと同時に機種変更も検討している方は、乗り換えと同時に端末を契約すれば安く購入できます。
例えばドコモユーザーの方がiPhpne 16 128GBを契約する際、ドコモで機種変更した場合とソフトバンクへの乗り換えと同時に契約した場合の金額(負担額)を示してみると以下のようになります。
ドコモ | ソフトバンク | |
総額 | 145,200円 | 145,440円 |
分割支払金 | 2,341円 (×23回) | 410円 (×24回) |
実質負担額 | 53,843円 | 9,840円 |
※価格は税込。
※2年で機種を返却した場合。
※2025年7月23日時点。
ドコモの料金シミュレーション

ソフトバンクの料金シミュレーション

ソフトバンクの「iPhone 16(128GB)」は2年で実質9840円【スマホお得情報】 ITmedia Mobile 2025年7月3日
ソフトバンクに乗り換えれば同じiPhone 16でも6分の1程度の負担で端末を使うことができるのです。ソフトバンクオンラインショップやソフトバンクでは適宜、他社からの乗り換えキャンペーンも実施中です。機種を新しくしたい方は一度検討してみてはいかがでしょうか?
ドコモからソフトバンクへ乗り換えるデメリット
今度はドコモからソフトバンクへ乗り換える場合に考えられるデメリットをいくつか挙げてみます。
- データ無制限が使えなくなる
- みんなドコモ割に影響
- 家族間通話が無料でなくなる
- メールアドレスが有料
データ無制限が使えなくなる

2025年7月時点では、ソフトバンクでは「本当の意味での」データ無制限プランは新規受付がされていません。
「メリハリ無制限」というデータ無制限プラン(テザリングは30GBまで)も一応、ソフトバンクでは提供されていますが、現時点では新規受付は終了しています。
「メリハリ無制限+」「ペイトク無制限」と、一応料金プラン名には「無制限」と名がつくプランを契約することはできますが、これらのプランは以下の表の様に制限があります。
メリハリ無制限+
- 200GB/月超→最大4.5Mbps
- テザリング 50GB/月超→最大300kbps
ペイトク無制限
テザリングを含めて200GB/月超→最大4.5Mbps
なのでドコモでデータ無制限プランを利用している方は、ソフトバンクへの乗り換えはしない方が良いでしょう。
みんなドコモ割に影響

みんなドコモ割とは、同一のファミリー割引グループ内で条件を満たした回線数(契約数)に応じて、基本料金に適用される割引です。
1回線 | ー |
---|---|
2回線 | -550円 |
3回線以上 | -1,100円※1 |
※割引額は税込。
※1 ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20は-1,210円。
ドコモを契約している家族の回線数に応じて適用される割引なので、ご自身もしくは家族の方がドコモからソフトバンクに乗り換えをすれば割引額が減る可能性がでてくるというわけです。
家族間通話が無料でなくなる

ドコモを契約している家族間の通話は無料ですが、ドコモからソフトバンクへ乗り換えるとその家族間通話無料の恩恵も得られなくなります。
ドコモ、ソフトバンクなどの大手通信キャリアの通話料は30秒あたり22円(税込)。10分通話しただけでも440円(税込)が通話料として加算されてきます。
なのでご家族との通話は、通話料がかからないLINEの音声通話機能を使って行いましょう。あるいは状況によっては通話オプションの加入や選択を検討してみてください。

メールアドレスが有料

ドコモで使っていた「@docomo.ne.jp」のドコモメールのアドレスをソフトバンクに乗り換えた後も引き続き使いたい場合は、月額330円かかります。
メールアドレスの持ち運びには期間が定められており、ドコモ回線解約後から31日以内に申し込む必要があります。
ドコモからソフトバンクへ乗り換える手順
ドコモからソフトバンクへのりかえる申し込み手順や流れについてご紹介します。手続きは原則、本人名義で行う必要があります。運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(補助書類が必要なケースもあり)などの本人確認書類の用意をしておいてください。
まず、ドコモで購入した機種を使う場合や別に用意できる場合は、ソフトバンクで動作確認されているか(対象機種であるかどうか)必ず事前に準備し確認し、それから乗り換え手続きを行うようにしてください。
確認はこちらから
あまり利用している方は多くないかもしれませんが、2021年10月1日より前に発売された機種を使っている方はSIMロックの解除が必要になります。SIMフリー端末はSIMロック解除不要です。
続いてドコモでMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号はWebか、ドコモショップの窓口やインフォメーションセンターにて発行することが可能です。
おススメはインフォメーションセンターです。
引き止めなどはされてしまいますが、乗り換える際の注意事項を全て説明してくれるので、解約時のデメリットを発見することができます。
出されたMNP予約番号は15日間の有効期限があるので期限が切れる前に乗り換え手続きをすませましょう。
なお、乗り換え時には契約解除料(解約金・違約金)などの費用はかかることはありません。
ドコモインフォメーションセンター | |
---|---|
ドコモの携帯電話から | |
一般電話など | 0120-800-000 |
受付時間:9:00~20:00 |
動作確認と、MNP予約番号を発行できたら、ソフトバンクで契約手続きをしましょう。
ソフトバンクを契約できる場所はソフトバンクオンラインショップか(スマホ・パソコン)か、ソフトバンクショップの店頭ですることが可能です(新規の事務手数料は店頭だと3,850円(税込)・オンラインは無料)。
ショップでの手続きは不要で、ご自分だけで手続きができるようであればオンラインでの手続きをおすすめします。24時間、申し込みができます。SIMカードは申込みから2〜4日を目安に受け取りができるかと思います。
なお受け取りできる住所は自宅住所のみで、届け先を指定することはできません。
ドコモのスマホをそのまま使う場合、データの移行などは必要ありませんが、「APN設定」というものが必要になる場合もあります。
(iPhoneのプロファイルのダウンロードとインストールは不要です)
APNとは?A(アクセス)P(ポイント)N(ネーム)の略で、スマホにインターネットの接続先を認識させる重要な設定です。
APN設定についてはこちらの記事を参考に設定を進めてください。

また契約後、万が一サポートが必要な場合も、実店舗にて対面サポートを受けることができます。
以上で手続きは完了です。
まとめ ソフトバンクへの乗り換えは慎重に
以上、今回はドコモからソフトバンクへ乗り換える際のメリットやデメリットについて解説してきました。
この記事を読んで下さった方は色々な理由でソフトバンクへの乗り換えを検討しているかと思いますが、データ無制限プランを利用している方は、もしかしたらドコモのままの方が良いかもしれません。
理由はソフトバンクにはデータ無制限プランが新規受付されていないためです。
データ無制限の利用がない方は、ソフトバンクへの乗り換えを検討してみても良いと思います。乗り換えによって請求される料金も安くなるかもしれません。
当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談、ご質問、ご要望を多くのお客さまからいただくことがあり、情報を提供したりご自身に合った機種を探すお手伝い、トラブルの対処法などをお伝えしています。
- お得なキャンペーンについて知りたい
- 画面の大きなスマホが欲しい
- 文字の入力の仕方を教わりたい
- ソフトバンク光の料金について知りたい
- タップが反応しない
- ネットの速度が遅い
- 新規契約したい
- 来店の予約をしたい
- 通信費をトータルで見直したい
- 1円のスマホってある?
- 海外にスマホを持っていきたい
- 自分に合ったプランがわからない
- eSIMって何?
- 携帯電話会社選びで後悔したくない
- 機種変更のタイミング(月末?)を知りたい 等
もちろん初めて利用する方も大歓迎。わかりやすくご対応させて頂きます。
この記事を少しでも気に入って頂いた方は、SNSなどでシェアしてもらえると有難いです。