ドコモ my daiz いらない? 無効にするデメリットは?無効化する方法も解説!

ドコモ my daizいらない!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

ユーザーの位置情報やスケジュールなどに基づいて、天気予報、電車の遅延情報、グルメ情報などを通知してくれるNTTドコモのAIアシスタントサービス「my daiz(マイデイズ)」。

ですが中にはこのmy daizは要らない、停止したい、消したいと考えている方もいるでしょう。ですがmy daizを無効化すると何かデメリットが生じるのでは?と考えている方もいるかもしれません。

本記事ではmy daizがいらないと思われるケース、そして無効化すると何かデメリットが生じるのか否か?、そしてmy daizを解約する方法についてご紹介します。是非参考にしてみてください。

▼ドコモのいちおしパックでmy daizを登録している方はこちらをご参照ください!

※記事内で表記、記載されている料金・価格は税込です。
※2025年6月15日時点の情報です。最新の情報は公式のサイト(ページ)のご確認をお願いいたします。

筆者プロフィール
吉田裕紀

東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。

東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧

目次

ドコモのAIアシスタント my daizとは

ドコモの「my daiz(マイデイズ)」は、契約者の位置情報や行動履歴、および興味・関心に基づいて、天気・電車の時間・スケジュール通知・ニュース配信・おすすめの場所など、さまざまなメニューの詳細な情報を提供してくれる、音声(声)による情報検索にも対応したAIアシスタントです。

my daizを使えばご自身が必要とする情報も探すことができるかもしれません。

ahamoを契約している方でも利用できますし、何ならドコモ回線を持っていなくとも、dアカウントさえ持っていれば利用することができます。

利用の際はmy daizのアプリをインストールしてください。

無料版と有料版の違い

my daizには無料版と有料版(月額110円(税込))があります。

無料版でできること

アラーム、天気、雨雲アラーム、
鉄道運行情報、ルート検索、グルメ、
そろそろ出発通知、ニュース、
目的地の天気、警報・気象情報、
おでかけ情報、地図、
キャラの部屋、その他音声操作

※今後、提供が終了する機能が出てくる可能性もあり。

有料版では上記無料版で使える機能に加え、以下の機能を利用することができます。(いちおしパックに加入している方は550円(税込)で利用可能)

有料版でできること
(月額110円(税込))
  • 早めに出発アラーム
  • そろそろ出発通知(自動通知)
  • おでかけ情報(自動通知)
  • 鉄道運行情報(自動通知)
  • ルート検索(駅構内ルート)
  • 雨雲アラーム
    (自動通知、行動を先読みした雨のお知らせ)

※今後、提供が終了する機能が出てくる可能性もあり。

以下の画像はmy daizアプリのトップ画面(iPhone)ですが、自分が住んでいる地域の天気予報や鉄道の運行情報などが一つの画面でチェックできるのは便利だと思いました。

my daiz

my daizのメンバーとは?

my daizのメンバーとはmy daizに無料で追加できるサービスのこと。追加できるサービスやコンテンツは主にドコモのサービスでMy docomoやdショッピングなどが該当します。状況に応じて他のサービスに変更することも可能です。

my daiz
画像引用 ドコモ公式HP

アプリ軌道後に左下の白いキャラクターをタップすると、「キャラクターとの対話画面」が開きます。

my daiz

このトーク画面で例えば「月々のスマホ料金を教えて」をタップするとMy docomoが起動し、月々の料金を確認することができます(音声で話しかける方法でも利用できます。

my daiz
my daiz

my daiz いらない?Siri、Googleアシスタントで十分?

AIアシスタントで日々の暮らしをサポートする情報を提供してくれるmy daiz。

ですがAIアシスタント機能を持つサービスとして、my daiz以外にもAppleの「Siri」やGoogleのGoogle アシスタントがあります。

my daizの特徴

  • 天気、交通など生活情報の通知機能が充実
  • ドコモのサービスとの連携が強い
    (My docomo、dショッピングなど)

Google アシスタントの特徴

  • 学習能力、アップデートの能力が高い
  • 検索精度も高く、Googleとの連携に優れる

Siriの特徴

  • Apple製品との連携に優れている
  • プライバシー保護重視

無料でmy daizを利用する程度であれば使い続けても良いかもしれませんが、毎月110円(税込)の有料サービスともなると、「Google アシスタントで良いかも」と考える方もでてくるでしょう。

逆にmy daizの有料版のサービスである「早めに出発アラーム」「そろそろ出発通知(自動通知)」「おでかけ情報(自動通知)」「鉄道運行情報(自動通知)」「ルート検索(駅構内ルート)」「雨雲アラーム(自動通知、行動を先読みした雨のお知らせ」。

これらの機能に魅力を感じるのであれば、my daizを利用しつづけても良いと思います。

my daiz 無効化のデメリットは?

my daizはAIアシスタント機能を持つアプリ。様々な通知を表示させるためにバックグラウンドでも機能しており、その結果バッテリー消費が激しいアプリの一つであるとも言えます。中にはmy daizの通信の影響からか、スマートフォンの動作がおかしくなるといったケースもあるようです。

そんな時はmy daizのアンインストールを考える方も多いでしょう。

しかしdocomoのAndroidのスマートフォンの場合、my daizは工場出荷時にプリインストールされているアプリのため、(Androidにおいては)アンインストールさせることができません。

アンインストールはできませんが、「アプリの無効化」をすることにより起動をストップさせるという対処法はあります。

my daizアプリを無効化すると、天気予報や交通情報やスケジュールなどの通知が受け取れなくなるというデメリットは生じますが、何かスマホ自体に致命的なデメリットが発生するというわけではありません。なのでこういった通知が不要な方はアプリの無効化をしましょう。

アプリの無効化をすれば、無効化する前よりバッテリー症状は改善される可能性も高くなるのでおすすめです。

またホーム画面にmy daizの「マチキャラ」が表示されている場合は、このマチキャラを削除することもできます。

my daiz
画像引用 ドコモ公式HP

my daiz 無効化する方法

my daizアプリの無効化の手順は以下の通りです。

STEP
設定
STEP
「アプリ」または「アプリケーション」
STEP
my daizを選択
STEP
無効化を選択

上記の手順でmy daizのアプリを無効化させることができます。

my daiz 解約する方法

特に理由もなくmy daizの有料版を契約している方は、my daizアプリの無効化だけでなくmy daizの有料版自体も解約しましょう。そうしないとずっと月額110円(税込)が請求されつづけてしまいます。

以下、my daiz有料版の解約手順を示します。

STEP
My docomoにログイン
STEP
「my daiz月額コースを解約する」にチェックが入っていることを確認する
My docomo
STEP
「my daiz月額コースの注意事項に同意する」にチェック
My docomo
STEP
受付各院メールの送信先を選択し、「次へ」をタップ。
My docomo
STEP
手続き内容確認にて確認し、「手続きを完了する」をタップ。
My docomo
My docomo
STEP
この画面に切り替われば解約手続きは完了。
My docomo

その他のドコモの不要オプションやその解約方法については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご確認ください。

まとめ my daiz いらなかったら無効化 デメリットなし

以上、今回はドコモのAIアシスタントサービスmy daizのサービス内容と無効化について解説してきました。

天気予報、電車の遅延情報などを通知してくれたり、My docomoで毎月の料金をすぐチェックできたりといった便利な機能もありますが、必要ないと感じた方もいるでしょう。

そういう時はmy daizのアプリを無効化(Androidのみ)しても問題ないでしょう。またmy daizの有料版を契約している方も解約してしまっても問題ないと思います。

当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談や質問を多くのお客さまから承っており、情報を提供したりサポートしたりしています。

  • インターネットの使い方を知りたい
  • キャンペーンを知りたい
  • データの量を小さくしたい
  • ドコモスマホで安い機種が欲しい
  • 設定、操作の方法を知りたい
  • お得な情報を知りたい
  • メールの入力の仕方を知りたい
  • 請求の方法を変えたい
  • 安い端末、機種が欲しい
  • SMSの認証とは?
  • 機能の高いスマホが欲しい
  • 安いケータイが欲しい
  • 機種変更のタイミングを知りたい
  • 安い携帯会社を教えて欲しい
  • 不要なオプションを外したい 等

1回でもご利用して頂ければ幸いです。また以下のLINE公式アカウントではフォンシェルジュ提携店舗のご予約も可能。ご予約して頂ければ待ち時間も少なくスムーズにご案内できます。非常に便利なサービス(無料)なのでぜひご活用下さい。

各社手続き方法
  • rakutenmobilerakutenmobile
  • ahamoahamo
  • docomodocomo
  • daredemosumahodaredemosumaho
目次